みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 認定子ども園源氏ヶ丘幼稚園 >> 口コミ
認定子ども園源氏ヶ丘幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的には満点な園だと思います。学年が上がるにつれてどの子もしっかりしており、よその同い年の子と比べると人間的成長が早いと思います。
-
方針・理念先生方はどなたも愛想がよく、しっかり挨拶してくれます。イベント毎、例えば運動会お遊戯会なども他の園とはレベルが高い印象です。
-
先生どなたも明るく愛想が良く、園児の兄弟まで名前を覚えてくれています。通り過ぎたら挨拶を欠かさず先生の教育がしっかりされてます。
-
保育・教育内容言葉や数字も教えていないのに、読み書きできるようになっていたり、こんなことまで知ってるのと驚くことがよくあります。
-
施設・セキュリティ送迎時間以外は門を詐称しており、送迎時も名札がないとお迎えにいけない雰囲気があります。
-
アクセス・立地バス送迎はなく、車での送迎も原則禁止なので、その点で3点としました。場所が入り込んだところにあるので、立地がわかってない人だと少し迷いそうかなと思います。
保育園について-
父母会の内容コロナでイベント毎や父兄参加行事は減ってますが、通常はお誕生日会や参観など、親も参加できるイベントがあり子どもの様子を見ることができます。
-
イベントお誕生日会は良いイベントです。子どものお誕生日月は、親も途中から参加して一緒にご飯を食べたり、一緒に遊んだりして普段の様子を知れます。
-
保育時間延長保育は1時間200円で、その日に決めれますので非常に助かります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由昔から近くでは教育がしっかりしている園という印象があり、ここに子どもを、預けてたら間違いないという園です。
-
試験内容簡単な面接はありますが、特に難しいものではないので安心してください。
-
試験対策名前を言う練習したぐらいです。
投稿者ID:751983 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価基本的には飽きの来ない授業をしてくれるので、楽しく通えています。また、給食も園で作っているので子供もおいしく食べています。また、年長の運動会でマーチングといういい経験になることもしてくれるので、そこがいいと思います。
-
方針・理念マーチングに力を入れており、普段の授業も、100玉そろばんやフラッシュカードなど色々と体験させてくれます。先生たちもみんなやさしいです。
-
先生先生はやさしく穏やかな先生が多いです。それでいて時にダメなことをしたときはちゃんと注意してくれます。また、子供のちょっとした園での出来事も教えてくれます。
-
保育・教育内容基本的には飽きの来ない細かなカリキュラムで、たくさんの体験をさせてくれています。
-
施設・セキュリティ園庭は狭いですが、小さい子供が走り回るには十分な広さかと思います。また、門の前には、登園時間など、先生が一人立っていてくれます。
-
アクセス・立地踏切の近くなので、ちょっと危ない気もします。また、園までの道が細く、車も止められないので、最寄のコインパーキングを使うのでその点だけ気になります。
保育園について-
父母会の内容コロナなので頻度は減り、全員ではなく3分割にするなどして、行っています。
-
イベント通常なら春と秋は遠足、夏に運動会、秋に文化祭、冬に発表会があります。
-
保育時間開所時間は8:15-15:00です。15時の時は最後の1時間に特別教室を実施しています。水曜は14時です。延長保育は30分100円です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近い園だったことが決め手でした。他のママさんはマーチングなどの事を知っていたので、そちらが決め手になったかと思います。
-
試験内容基本的に、くじ引きで決めます。ただ、2歳児クラスや1歳児クラスが多いと年少からは入れる枠が毎年変動します。
-
試験対策特に対策はしていません。
感染症対策としてやっていることアルコール除菌を徹底と、体温チェックなどが園の対策として実施しています。投稿者ID:695224 -
- 保護者 / 2019年入学
2023年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的にすごく満足しています。
先生方も素敵な方ばかりですし、保護者の方も優しい方ばかりでこの園に入園して良かったと思います。 -
方針・理念入園当初は、厳しい園なのかな?うちの子ついていけるかな、と思いましたが、先生方は皆さん厳しい中に愛情があって安心して子供を預けれます。
いい所は伸ばそうとしっかり褒めてくれますし、ダメな時もきちんと注意してくれます。行事事にも子供達と一緒に真剣に取り組む先生方の姿は、側から見ていて感動します。
園生活の中でも、ひとつひとつにどんな意味があるのか子供達にしっかり話をしてくれていて、行事事はもちろん、言葉の意味など、子供が何気なく話す中で、何でそんな事しってるの?って聞くと先生が教えてくれた!という事が度々あります。 -
先生自己肯定感、を高めて欲しいと子供には思っているのですが、
源氏ヶ丘幼稚園では、親から見ると、ちょっと難しいんじゃないかな?出来る?というちょっと難しい事にチャレンジさせてくれて、しっかり達成させてくれて子供がどんどん自分に自信を持っていく姿に、自分の子育てだけではできない事をしてもらってるなと思っています。
チャレンジした時も、先生が○○ちゃんちょっとはじめ不安そうな顔してたけできっちり出来ましたね!って言ってくれて、私も見ていて不安そうな顔してるなと思っていたのを先生も分かってたんやって思うと凄いなって思いました。あんなに沢山居るのに一人一人の表情まで見てるなんてどうやって?と不思議なくらいです。。子供は不安やったみたいですがきちんと出来た事が凄い嬉しかったみたいで、自信一杯に出来た!と喜んでました。先生に褒めてもらった時は誰に褒めてもらうより嬉しそうな顔をしていてすごい信頼関係やなと思いました。 -
保育・教育内容色んな特別講師の先生方を呼んで色んな事してくれてますが、1番いいなと思っているのは、体操教室の時間です。
参観で見せてもらった時に、縄跳びをやみくもに跳ばすのではなく、姿勢など綺麗な跳び方をする指導をされていて、今後二重跳びをしたり色んな跳び方をするために基本の姿勢と跳び方が重要だから、っておっしゃってて何度も何度も繰り返し姿勢などをチェックして見て回っていてすごいなって思いました。
体操教室が始まる時も終わる時も、きちんと体操の先生に子供達と担任の先生がお礼を言っていて、教えてもらって当たり前。ではなく、教えていただいてる。と感謝の気持ちを担任の先生が子供達に指導をしてくれてて、
小学生になってもこの気持ちは忘れないで欲しいなと思っています。 -
施設・セキュリティ建物のセキュリティは普通の園と変わらないと思いますが、
地震とか以外の不審者に対する訓練も結構な頻度でしてくれていて、
子供がこうゆうときはこうするねんでってよく言ってるので、
いざという時には、子供達がしっかり先生の話を聞いて動けるようにしてくれている印象です。
-
アクセス・立地駐車場がないのが不便ですが、コインパーキングに停めてそこから、子供と一緒に歩いて登園します。
普段から車か自転車ばかりで、子供とゆっくり歩く事がほとんどないので、
卒園を控えた今、こうやって歩くのもあと少しかと思うと、悪くないかと思ったりします。
保育園について-
父母会の内容役員になると月に一回集まりがあるのかな?私は役員を一度もしてないので分からないですが、役員になってくださるお母様方は大変そうと少し思います、いつも有難いなと思っています。
-
イベントイベントや行事も沢山してくれてます。
発表会と運動会のクオリティが高く子供の成長をすごく感じれます。 -
保育時間休日は利用しないので分かりませんが平日毎日延長保育ですが、子供は延長保育にいる先生も大好きで喜んで行きます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由説明会に行き、子供の自主性を伸ばしてくれそうと思った事と、先生達が皆さんハキハキ明るかったからここにしようと思いました。
投稿者ID:895585 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価しつけがきっちりされているので、色々お任せできると思います。 子供達も先生にも懐いており、毎日楽しく過ごせています。
-
方針・理念教育に力を入れており、100玉そろばん・フラッシュカード・俳句など色々取り入れています。
-
先生先生は若い女の先生が多く、◯◯せんせい、と下の名前で呼ぶので子供達も接しやすいようです。
-
保育・教育内容園では基本的に1年中半袖半パンで過ごしています。食育として野菜を育てて食べたり、100玉そろばん・フラッシュカードなど教育にも力を入れています。
-
施設・セキュリティ門は基本的に閉まっていて、来園の際はインターホンで開けてもらいます。 朝や夕方のお迎えの時は門は開いていますが、先生が何人か立っていて園児証を下げて入るようになっています。
-
アクセス・立地最寄りの駅も近いので遠足などの時も便利です。発表会や運動会の練習などした時は、近所の方からすごいねと声をかけていただくみたいで、園外の方からも協力が得られていると思います
保育園について-
父母会の内容運動会、発表会なども含めると月に1回参観などがある感じです。 土曜日の父親参観や祖父母参観の時は参観した親の自己紹介があります。
-
イベント春と秋の遠足、運動会、文化祭、発表会などがあります。 特に運動会と発表会の演技などは力を入れているので何ヶ月もかけて練習します。
-
保育時間開所時間は8:15~14:00です。14:00~15:00は特別教室で別にお金がいりますが、ほぼ全員が入会している状況です。 15:00以降は延長保育で初めの2時間は1時間200円、3時間目からは1時間100円です。延長保育は当日の朝に紙に書けば利用できます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由教育がしっかりしているのが決め手でした。入園前に園庭開放で雰囲気のいいせんせいも多かったので、決めました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園のお友達のほとんどが公立小学校に行くので、そこにきめました
感染症対策としてやっていること自粛中は先生が色々な遊びたいなどを録画したものをネットで見れるようになっていました。再開してからは、入園したら手の消毒と、給食のテーブルの前には先生自作の可愛いつい立てを付けてくれています。投稿者ID:679900 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価年少の内から木琴を習うことができ集中するところ 遊ぶところの区別がはっきりしている 普段からマナーに厳しくしっかり挨拶なども教えてくれる イベント多く楽しい行事が盛り沢山 年長児の運動会のマーチンが見ものです
-
方針・理念マーチングが盛んで年長児にはそれぞれパート分けをして演奏の練習をしている 普段から礼儀やマナーなどしっかり小さいうちから教育していただいている 先生も皆さん元気であいさつもしっかり目を見て止まった挨拶をしてくれる
-
先生学年ごとに合った適正な先生が担当してくれる。 小さい学年の際は必ずクラスごとに補助の先生もついてくれる
-
保育・教育内容毎日朝の挨拶や演歌、フラッシュカードなど スケジュールされている 天気が良い日は思い切り園庭で遊ばせてくれる 特別教室もあり英語や体操など様々なカリキュラムがある
-
施設・セキュリティ増築、改造してからは死角pointには監視カメラがあって 先生の部屋からみれるようになっている 子供だけで外に出ることは出来ず必ず教務員の方が目を配らせて阻止してくれる
-
アクセス・立地踏切を超えてのアクセスの方も多く 近大の最寄り駅の為朝のラッシュは踏切が開く時間が短い
保育園について-
父母会の内容コロナ前はほぼ毎月参観などがある 春秋と遠足、運動会、文化祭、発表会などもある 役員はクラスに2人ずつ選出される
-
イベント遠足は数人の保護者同伴があり 自分の子供とお友達とおててをつないで 電車に乗り遠足にいく 文化祭は役員が筆頭となり手作りバザーがあり小学校で使用する 手作りの運動靴袋などが格安で班愛されている 年度最後には八尾プリズムホールを貸切っての発表会 運動会はアリーナで開催するため天気を気にすることなく涼しい環境で見学できる
-
保育時間通常は8:15~14:00 早朝はお金を払えば7:30から預かってもらえる 特別教室に入会すると水曜日以外は14時から15時まで見てもらえる 15時以降は延長保育もある
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生がとにかく元気でみんな笑顔であいさつしてくれた 園長先生はじめ、丁寧に説明してくれたり 入園までに月に一回遊ぶことができて 実際に入ってからのシュミレーショができた
-
試験内容名前などの確認などで面接はほぼない
-
試験対策入園試験はありません 自分の名前が言えるように練習はしましたが できなくても落ちることはありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地元の小学校は特に悪い噂もなく校区も問題なかったので 公立の小学校を志望した
投稿者ID:756089 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価その日にあった事(ちょっとした事でも)を担任の先生が報告してくれるので、園での子供の様子がよく分かります。 運動会と発表会を何ヶ月も練習して披露するので、感動するものを見せてもらえます。 年長で、野菜の栽培をして、収穫したものを食べます。
-
方針・理念週4日、幼稚園後に希望者に特別教室があり、英語・音楽・製作・知育などのお勉強をします。ほぼ100%近くの人が入会しています。
-
先生先生は、毎朝明るく挨拶をしてくれますし、元担任の子供や卒園した子供にもよく話しかけてくれます。若い先生が多く、下の名前で◯◯せんせいと呼ぶので、子供達も特に接しやすいと思います。
-
保育・教育内容フラッシュカード、百玉そろばん、英語など学習には力を入れていると思います。 夏休みの預かりではプールに入れる日もあるので、助かります。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子供たちがのびのび遊べているようです。 門は基本的に閉められていて、用事のある時はインターホンを鳴らしてあけてもらう感じです。登園時、降園時は門は開いていますが、門の所に何人かの先生が立っておられるので、子供たちが飛び出したり、不審者が入ってきたらするような事はないです。
-
アクセス・立地最寄りの駅はそんなに遠くないので、遠足など電車を使う時にも便利だと思います。 駐車場が全くないので、雨の日のお迎えなど、自転車で行くか、近くのパーキングに車を停めるかになるので、少し不便かなと思います。
保育園について-
父母会の内容運動会、文化祭、発表会なども含めて、月に1回子供たちを見れる機会がある感じです。クラス役員の人は月1回役員会があります。
-
イベント大きなイベントは運動会、文化祭、発表会です。運動会と発表会は何ヶ月も練習したものを披露するので、素晴らしいものが見れます。 平日の参観以外に、土曜日参観や祖父母参観などもあります。
-
保育時間基本時間は8:15?15:00まで預かってくれます。15:00以降は延長保育で、初めの2時間は1時間200円、3時間目からは1時間100円で18:30まで預かってもはえます。2号の人は預かり時間もう少し長いです。当日朝の申請で預かってもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由教育がしっかりしているので、この園を選びました。 若くて優しい先生も多かったので子供たちも慣れやすいかなと思いました。
-
試験内容入園試験として、簡単な面接と審査がありました。 いくつかの絵の中から◯◯はどれ?と質問されて指差しで答える感じでした。 子供の様子を見る感じで、直接合否を決めるものではない感じがしました。
-
試験対策返事をできるようにしたり、自分の名前を言えるように練習しました。 後、うさぎやハサミなど、簡単な絵を指差しで答えれる練習を家でしました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く予定はなかったので、多くのお友達がいる公立の小学校に進学しました。
投稿者ID:647212 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価幼稚園に通うようになってかなり自主性が育ちました。年少は入園してから翌週から体操着への着替えの練習が始まります。
また、音楽に力を入れており全園児木琴を購入(お下がり可)して練習しています。運動会では年少はお遊戯、年中はパラバルーン、年長はマーチングをするのですが圧巻です。
1月の保育発表会では全園児歌と木琴とお遊戯をするのですが短期間でここまで仕上げて下さる先生方に感謝感謝です。
園の周りは住宅街なので園庭はやや狭く、たくさんの子供たちが出てくるとのびのび遊んでるとは言い難いです。
また参観などの時に自転車で来ると園庭は自転車でいっぱいで出し入れも難しいほどで天候が悪い日などは少し危ないです。
仏心の教えを学ぶので親でも勉強になることがあります。
毎日給食(園での調理)なので親の負担は軽いです。
給食は子供の誕生日会の時に一緒に食べれます。
親がイベントやお手伝いで出ることが多い園ですが、その分親同士の連携が取れています。
-
方針・理念最初は厳しい幼稚園と聞いてましたが挨拶や礼儀など当たり前のことをちゃんと教えてくれる幼稚園だと感じました。
仏教の教えを学ぶことが多いので行事も仏様のお祝いなどがあります。
-
先生若い先生が多いですが、皆さんとてもしっかりしてます。
園で子供同士喧嘩したり、怪我したり何かあった時はお迎えの時などにすぐ教えてくれます。
厳しくも優しい先生方なので子供たちも修了式の度に泣いています。親も泣きます。
体育レッスンや木琴指導、マーチング指導は全てではありませんが専門の先生が来て教えてくれます。
1クラス23人程で担任1人、フリーの先生は学年に1~2人なので毎日の様子などを記した連絡帳などはありません。
ひと月終わる度にお帳面に先生から一言書いてあるのと、園だよりが各学年と園全体のものが発行されます。
先生方は他のクラスの子供の名前も覚えている上に入園していない兄弟の名前も覚えています。 -
保育・教育内容朝は8:15~9:00の間に親が送迎します。なので早く来た子供は早く着替えて外遊びをしてから園活動に入れます。
朝は歌を歌って寒風摩擦をしてフラッシュカードをして毎月決まった俳句などを読んでいます。
木琴指導はほぼ毎日あり、年少では音階や打つ場所を教えて、年中年長では曲の精度を上げていきます。
基本14:00までが保育時間ですが希望者は15:00までの特別教室(有料)が受けれます。
特別教室は曜日によって制作や英語や体育や音楽などをします。ほぼ全園児が特別教室を受けています。
薄着保育を推奨しているので真冬でも長袖長ズボンの体操着は着ません。体調の優れない時は着用出来ます。 -
施設・セキュリティ2016年に園の一部を新しくしました。
年長クラスと赤ちゃんクラスは新しい園舎で年少、年中は古い園舎です。冷暖房完備なので薄着でも子供たちは全然平気みたいです。
送迎時は親も名札を首から下げています。
開門は8:15ピッタリで9:00にはすぐ閉められます。
時間外でお迎えの場合はインターホンで呼び出してから先生が門を開けてくれます。
そんなに広くないのでよくほかの園であるお芋掘りなどはありません。
三階建ての園で火災や地震など怖いなと思いましたが毎月避難訓練をしています。
ほぼ全園児自転車での送迎なので自転車置き場がないのが難点。 -
アクセス・立地私は踏切を渡らないと行けないので時間帯のよっては踏切で10分程待つこともあり。
平坦の道なので電動自転車じゃない人もいます。
朝は車通りが多い道もあるので雨の日などは怖いです。
ただ、絶対自送反対派だった私ですが毎朝先生や保護者の方と話す機会があって今では絶対自送派になりました。
夏は暑いし冬は寒い、雨や雪の日もありますが先生や保護者の方とのコミュニケーションが断然違います!
保育園について-
父母会の内容年度の最初に愛育会の総会があり役員の紹介があります。
あとはクラスによって懇親会があったりなかったり。
多いクラスは参観日ごとにランチ会などがあります。こども園なので働いてる方もたくさんいるので自由参加です。
あとは新しいクラスになってすぐにイベントのお手伝いの希望を出します。基本全員毎年2つはやらないといけません。
遠足の付き添い、バザーの手伝い、プールの着替え手伝い、発表会リハーサル付き添い、運動会後掃除、園の大掃除、餅つき手伝い・・・諸々。参観日も1~2ヶ月に1回はあるので園に行く回数は多いと思います。 -
イベント遠足(春、秋)、こどもの日、運動会(アリーナ)、作品展、お泊まり保育(年長のみ信貴山で)、バザー、クリスマス会、餅つき、保育発表会、ひな祭り、誕生日会(毎月)、ミニコンサート(毎月)、夏休み登園日(2日)。
園が広くないので夏祭りなどはなし。
芋掘りなし。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのびだけじゃなくてお勉強もしてくれるから。
近隣の幼稚園では1番評判が良かった。
ただ私の時は願書出すのに夜中から並んでた人もいました。
今は抽選なので並びません。それくらい人気です。
投稿者ID:421393 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価毎日、子供が楽しんで通ってますし、いろいろ考えて教えてくださるところがよいと思います。
-
方針・理念うちの子が音楽が好きで、この幼稚園は音楽に力をいれた教育をされているところがよいと思います。
-
先生毎朝の挨拶が徹底しており、子供もちゃんとしっかりと挨拶ができるようになりました。
-
保育・教育内容英語の授業があり、ギターで楽しく学習出来ているようです。延長保育もいろいろな事をして飽きさせない工夫がされていると思います。
-
施設・セキュリティ門は先生方が開けるのを徹底されていて、父兄が勝手に開けて入らないようにされていて安心です。
-
アクセス・立地通う途中に踏み切りがあり、朝などなかなか開かないのが難点ですが、近いしあまり車も通らないので安心。
保育園について-
父母会の内容特にないです。
-
イベント毎年文化祭があり、子供が店番をしたりして楽しそう。
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子も通ってたのもあるし、子供にあっていると思ったから。
投稿者ID:309777 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 2| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく厳しいです。軍隊のようだと言われると入園の時に副園長がいう通り、行事の練習の厳しさは半端ないです。 その分発表会などのクオリティは高いですが、のんびり個性を伸ばしたいという方には向いていません。
-
方針・理念保育発表会に力を入れているので、クオリティは園児とは思えないくらいすごいです。 運動会のマーチングもすごくて、この年齢でここまで出来るのかとビックリします。
-
先生人当たりは良いですが、泣いている子を面倒に思ってる感じがあります。行事や普段の統率に重点を置いているので、何かあったときにゆっくり話を聞いてあげる等の配慮に欠けます。 泣いている子を小脇に抱え、保育をしているのをよく見かけます。かまっていられないのはわかりますが、ついて来られない子は放置というイメージです。
-
保育・教育内容厳しいので、小学校にあがる頃には他の幼稚園や保育園の子供に比べるととてもしっかりした子になります。
-
施設・セキュリティ門の施錠などしっかりしているので、セキュリティに関しては問題ないと思います。数年前にこども園の認定で補助が出たので建物も建て替えしたのできれいです。
-
アクセス・立地近くに線路があるし、幼稚園の前の道路はとても狭く車も通るので危険です。時間で通行規制されているので、登園時間は車が通りませんが降園時は車がきます。
保育園について-
父母会の内容父母会はありません。終業式など、幼稚園が開くものはあります。保護者が独自でやっているクラスの親睦会などは年に1回食事会としてあります。
-
イベント行事は運動会や保育発表会です。運動会では年長のマーチングが圧巻です。 保育発表会は劇や楽器演奏、歌があります。 どれもクオリティが高くて、我が子がここまで出来ることに驚きます。
-
保育時間曜日によって保育時間の終了時刻はかわります。こども園になったので、認定の人と非認定の人では預かりなども変わります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くの幼稚園でしたし、兄弟で通わせましたが、どちらも幼稚園の教育に合わずほとんど登園せずに卒園しました。特に、改善や話し合いもなかったので、毎月の保育料はもったいなかったと思います。
-
試験内容一応、入園テストという名前はありますが、面接のようなものです。
-
試験対策面接
進路に関して-
進学先普通の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区内だったから
投稿者ID:647094 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供たちが自立していく手助けをしてくださいます。お着替え、給食の準備、様々な活動の準備を、子供も一緒にしています。優しいだけでなく、時には厳しく指導をしてくださり、子供たちも生き生きと過ごしています。また、子供たちの気持ちをよく聞いてくださり、何かあっても大きく受け止めてくれる園だと思います。親の不安などもちゃんと聞いてくださいます。
-
方針・理念生き生きとした人間性豊かな子供に育てたい!!という考えで、集団生活の中でのぶつかり合いや助け合い等、様々な場面での対応を学ぶことができます。優しい心を持つことや、向上心を育ててくれます。
-
先生若いエネルギッシュな先生方で、子供たちを優しく包み込んでくれます。時には厳しく指導をしてくださり、子供たちが大きく成長してくれる手助けをしてくださいます。
-
保育・教育内容音楽、体育、英語を取り入れています。毎年、運動会で年長さんがするマーチングでの子供たちの成長に感動をします。また、年少さんと年中さんは、ミニひまわりを育てます。年長さんは色々な野菜を自分たちで育てて食べることができます。
-
施設・セキュリティ送り迎えの際、保護者は名札をつけて出入りしています。また、門では先生方が立っており、保護者の方々の顔と名前を覚えてくださっています。
-
アクセス・立地駅から近く便利です。ただ近くの踏切が、なかなか開かない時があるので、踏切付近に車が渋滞することがあり、子供たちの通園に気を付けないといけません。
保育園について-
父母会の内容遠足の付き添いや発表会の大道具、その他お手伝いを、自分ができるものを立候補しお手伝いをします。自分ができるものをするので、仕事の都合など考えながらできます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の幼稚園だったので、通園の便利さや園の雰囲気が良かったため。
-
試験内容簡単な面談くらいで、お受験的なものではなく形式的なものでした。
-
試験対策特に対策はしていません。自分の名前がちゃんと言えるようにしただけです。
投稿者ID:158496 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価仏心を大切にし、礼儀を重んじる所がいいと思う。行事や発表会にも力を入れていて、子供のヤル気を引き出す雰囲気があります。
-
方針・理念英語教育にも力を入れていて、運動にも熱心です。仏心を大切にする理念は、素晴らしいと思います。
-
先生先生たちはみんなしっかり教育されており、いい先生ばかりです。
-
保育・教育内容唄や体操、英会話、お絵描きや粘土細工など、その子にあった指導をしてくれます。
-
施設・セキュリティセキュリティは万全とは言えませんが、先生による、送りがあります。
-
アクセス・立地駅から近く、通いやすいです。住宅地の中にあり、環境は静かです。園の前がお墓なのが残念です。
保育園について-
父母会の内容父母会は頻繁にはありません。参観程度です。煩わしくなく、私は良いと思いました。
投稿者ID:2348821人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ただのびのび遊ばせるだけではなく、小学校の準備のような勉強の楽しくおしえてくれる。きちんと座って話の聞ける子になります。年長にはマーチングをします。幼稚園児とは思えない演奏で親は感動します。その反動で小学校に入った後の運動会のダンスなどをみると差がありすぎて残念におもいます。自由にしたい子供にはしんどいかも・・・。
-
方針・理念園長の人柄も良く、とても子供の事を思ってくれているのが伝わる教育です。なんでも自分で出来るように促してくれるので自立心になる。親も園に積極的に関わる方針なので、参観や、お手伝いなどで親が行く機会が多いので仕事をしながらのお母さんには少し負担かも
-
先生若くて可愛い先生が多いです。みんな優しくてなじみやすいです。ただ、年長のマーチングの教える時は先生も厳しくて子供も大変みたいです
-
保育・教育内容私立ですが延長保育もあり、急な用事でも預けれるのでたすかりますが、料金が別料金でかかるので頻繁には利用しにくい
-
施設・セキュリティいつも問題の近くに人がいるし、普段から親も関わるので顔見知りになり、不審者がいればすぐにわかると思います。
-
アクセス・立地私は近いので便利でしたが、他のように送迎バスがないので遠方からはしんどいですね。場所も少し細い道に入るのでわかりにくいです
保育園について-
父母会の内容父母会というのはないです。ただ参観や説明会など出向くことは多いです。暗黙のように新学期には親の懇親会があって、私は苦手でした。
-
イベントあまり変わった行事はないです。運動会はアリーナ会場を借りて豪華ですし、発表会の大きな舞台で豪華です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、保育時間も長くて、評判が良かったので。見学に行った際の延長の人柄も良かったので
-
試験内容試験というより簡単な面接だけでした。親ではなく、子供に名前は?などと簡単で形式的なものです
-
試験対策試験というのではないので対策はしていません
投稿者ID:164838 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供のレベルより少し上のレベルで引っ張っていってくださり、意欲的に何事にも取り組んでいます。先生方同士もとても仲が良く、園の雰囲気もとても良く和気藹々な感じがとても気に入っています。運動会や発表会など本格的な取り組みで、少し厳しい感じもしますが、最後までついてきた園児の達成感は自信につながり、とても良い経験だと感じています。
-
方針・理念仏教の教えを取り入れ、物事の大切さや人へのおもいやりをとても大切にされていて、仏様の誕生日などみんなでお花をもちより、全員でお祈りするところはとても気に入っています。 できることは自分でする等自立の一歩の手助けをしていただいています。
-
先生若いパワーで動き、いきいきとされていると思います。小さな出来事も電話にて連絡していただき、一人、一人に目を配っていただいていると感じています。 先生方も仲が良く、とても良い雰囲気を感じます。
-
保育・教育内容英語の先生や体育レッスン、木琴指導は外部からの先生を呼、かなり本格的なご指導をいただいております。フラッシュカードなど担任の先生方もとても教育内容のレベルが高いと感じております。音楽指導もとてもレベルが高く、音感をご指導くださり、音楽も歌も大好きな子供に育っております。
-
施設・セキュリティ保育時間が始まると、シャッターが閉められ、外部から勝手に進入できなくなり、とても満足しています。朝も必ず先生が門の前に立っていただき、自転車にぶつからないようにしていただいております。
-
アクセス・立地踏み切りを渡らないと、園にいけないので、少し危ないところは感じます。時間帯によって踏み切りがなかなか開かないので、余裕をもって出るようにはこころがけております。あまり環境はよいとは思いません。
保育園について-
父母会の内容園児たちの園での様子、行事の説明等です。
-
イベント運動会マーチング・おいもほり・発表会
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番近い私立の幼稚園だったためです。
-
試験内容先生と三者面談方式で、ある程度物事に理解しているかの確認です。
-
試験対策特に何もしていない。
投稿者ID:52210
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府東大阪市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、認定子ども園源氏ヶ丘幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定子ども園源氏ヶ丘幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 認定子ども園源氏ヶ丘幼稚園 >> 口コミ