みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園たちばな幼稚園 >> 口コミ
幼保連携型認定こども園たちばな幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価全体的に先生たちが子供たちをよく見てくれているなという安心感がある。よくお迎えに行くと子供たちが笑顔なので、良い園だという証拠。
-
方針・理念子供の自主性を重んじて、何事も取り組ませるところ。先生たちも、子供たちをよく教えてくれている。
-
先生子供をよく見てくれている。若い方もベテランの方も。
子供が泣いているとすぐ来てくれる。 -
保育・教育内容子供の自主性を重んじて、色々とやらせるところ。出来ない時も、子供たちに親切に教えてくれている。
-
施設・セキュリティ子供が手の届かないところに鍵があったり、門を開放時には先生がたってくれており、防犯はしっかりしてる。
-
アクセス・立地家から近く、何かあってもすぐ駆けつけれる範囲内にあるので助かっている。駐車場があればなおよし。
保育園について-
父母会の内容仕事の勤務時間上、私が出るのは難しく、嫁に一任している。
-
イベントお泊まり保育や、出張動物園、SL列車などがある。コロナでなくなってきたが、徐々に復活している。
-
保育時間利用していなので、わかりません。夜6時頃にお迎えにくる親御さんが結構いる。
入園に関して-
保育園を選んだ理由一番は家から近いこと。徒歩10分もあれば子供の足でもいける。あとは悪い噂を聞かなかったこと。
投稿者ID:926257 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価子どもが自由にのびのび遊べて、活動出来る園です。先生方も優しく、子ども目線で考えてくださる方が多いてす。
-
方針・理念縦割り保育で、異年齢の子どもとの関わりも多いので、子ども自身、人見知りがマシになった。
-
先生担任の先生はとても優しくて、子どものことをちゃんと見ていて、指導してくれている。
-
保育・教育内容自由な時間が多く、学習的なものはあまり感じない点もある。参観に行っても自由時間で遊んでいるのを見ることなども。
-
施設・セキュリティ園庭、芝生があり子ども達ものびのび遊べている。防犯面では、セキュリティーカードを保護者が保持しているので十分だと思う。
-
アクセス・立地周辺環境は、幼稚園の前が道路なので、少し心配だが交通量はそんなに多くないので、そこまで心配ではない。
保育園について-
父母会の内容月に実施している父母会などは特にしていません。
-
イベント夏祭り、運動会、バザー、生活発表会、成長展など
-
保育時間延長保育は7時半からと18時以降、土曜日も申請を出すと保育してくれる
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いほうで、入園前にプレ保育園に通わせていて子どもが楽しく過ごしていたから。
投稿者ID:5876242人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2017年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価上の子を5年前に卒園させています。親子支援のクラスに1年通い、とても楽しく先生達の雰囲気も良かったので入園を希望しましたが、幼稚園の方は、現在、見守る保育というスタンスで異年齢(3.4.5歳)が一緒になったクラスで保育を進めておられます。この環境は、核家族の現代には、とても良い環境だと思います。が、一方で、50~60人が1クラスなので、常にワサワサした感じで、目が行き届いているのか?落ちつきの無い子や、話しを聞かなくてはいけない時も、フラ~っと歩いたり、オモチャで遊んでいる子も見られます。先生達も見守る事が多い為、一緒に思いきり遊んだり、教えたりする事もほとんど無く、先生の笑顔があまり無い為、カタイ印象や、怖い印象もあります。…先生の雰囲気も、保育内容も以前の たちばな幼稚園とは変わってしまったな!と言う感じです。運動面も以前のように、のびのび遊ぶ姿が消えてしまった為か?どんどん衰えている気はします
正直、入園してみると、説明会で園長先生が、お話されていた事と違う事もあり、ハテナがつく場面も多々あります。 -
方針・理念異年齢と一緒に過ごす中で、人間関係の大切な関わりが育つ。
自分で選択する事を大切にしている。 -
先生指導という事はあまりしていない為、子供に任せる事が多い。
-
保育・教育内容室内遊びの環境は、コーナー遊びが沢山あり、選んで遊ぶことができる。
-
施設・セキュリティセキュリティカードがあり、いつも しっかり鍵が閉まっている。また、
-
アクセス・立地古川橋の駅から8分くらいの場所
、
投稿者ID:3632693人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価こども園に変わり、指導不足が目立つような気がします。。もう少し、子供たちに関わってほしいなと思う時もあります。
-
方針・理念自由とか、自主性とかを大事にしています。見守る保育を売りにしているのか、見守りすぎて親としては不安になる時もあります。
-
先生こども園になりベテランの先生が減り、若い先生が多いです。若い先生は挨拶もしてくれず、子供のこともからかったようなあだ名を付けたりします。
-
保育・教育内容以前は充実していたのですが、こども園になりガラリと変わりました。充実していません。先生の人数が足らないのか満足に遊べてないい印象もあります。
保育園について-
父母会の内容保護者会では、夏祭りやバザーをします。運動会のお手伝いもあります。
-
イベント年少年中さんは、春の遠足はありません。なくなりました。秋のみです。
-
保育時間1号は8時半~14時です。延長だと17時まで大丈夫です。
入園に関して-
試験内容面接と軽いテストみたいなのがありました。平均台渡ったりするくらいです。
-
試験対策特に何もしなくて大丈夫。
投稿者ID:4496671人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価数年前に上の子をこちらで卒園させております。
正直な所、以前とは変わってしまったなという印象が大きいです。
2月半ばに進級によるクラス替えも無くなると突然聞かされ、今もまだ戸惑っています。とても仲が良いお友達が同じクラスに居てる人は嬉しいかもしれませんね。 -
方針・理念異年齢の子(年少・年中・年長)を1チームとして合計3チームでクラス分けされています。
年長の子が年下の子に教えてあげたりする姿は微笑ましいですが、中には年少の子の面倒を見るのでいっぱいいっぱいになり同年齢のお友達と全く遊べなかったりする子も見られます。
-
先生どこの幼稚園でもそうだと思いますが、園児をとても良くみて下さっている先生もいれば、頼りなく感じる先生もいます。
基本的には園児同士の揉め事は先生が入り過ぎず園児同士で話し合いをさせて解決させるスタンスのようです。 -
保育・教育内容参観での感想です。年少の子も年長の子も同じ課題の中から好きなものを選らんでやりたいものを制作します。年少の親の立場からだと年長さんがするような難しいことも挑戦する我が子を見れてとても良いと感じましたが、年長児の親の立場で考えると簡単な課題ばかり選んでしまう場合もあるので何か別で目標や課題など増やしてもよいではと思いました。
-
施設・セキュリティ首から下げるタイプのカードキーがあり、そのカードキーをかざさないと中には入れないので普段の保育時間も安心です。朝と帰りも門に先生や園長が立って下さっています。
-
アクセス・立地京阪古川橋駅から門真自動車試験場へ行く途中にあります。園のバスもあります。
自動車での通園は禁止ですが有料コインパーキングがすぐ近くにあるので有料なら利用できます。
投稿者ID:3115191人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とても広々とした幼稚園で、園児たちがいつもいきいきと走り回っています。
-
方針・理念年少、年中、年長と三クラス合同保育の形態をとっており思いやりが育まれやすいと思います。
-
先生合同保育のため、先生方がクラスに四人くらいはいつもいてくださるので本当に目が行き届いており報告してくださります。
-
保育・教育内容体操の授業などがあり、こどもたちのできたという気持ちをしっかりと大事にしてくださっております。
-
施設・セキュリティ送り迎えの際には門のところに必ず先生がたっていてくださります。 また時間外の時にはカードーキーを使って迎えにいきます。
-
アクセス・立地駅からも近いのですが周りはそこまで交通量も多くなく安心できます。
保育園について-
父母会の内容父母会などはいまのところありませんが、自由参観はたくさん行われております。
-
イベント夏祭り、バザー、運動会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いという理由が大前提ですが、認定こども園という形態にひかれたのが大きかったです
投稿者ID:298014 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ひとりひとりに合わせた指導をしてくれますし、細かい点も目が行き届いていて担任だけではなく、色々な先生が子供の幼稚園での様子を教えてくださります。
-
方針・理念子供の成長や今後の人とかかわる能力を育ててくれるという点ではとても素晴らしいと思います。一方で幼稚園の今後の方針の変化などは一方的に決められていて相談や提案がなく、事後報告のような感覚があります。
-
先生どの先生も、他のクラスの子供まで見ていてすごいと思います。子供が無理のないように自然によけこんでいけるような雰囲気が作られていると思います。
-
保育・教育内容良いと思います。行事ごとのときでも一時的に預かってくれることもあるので保護者としては安心できます。また毎月の誕生日会など、一日先生として保護者が参加できる場面があるのも嬉しいです。
-
施設・セキュリティセキュリティはしっかりしています。また、今後も追加での防犯カメラの設置などを検討しているようです。
-
アクセス・立地駅から近いわけではないですが、そう遠くもなく大きな道路の近くなので通いやすいと思います。かといって、幼稚園の入り口などは交通量の多い道路ではないので安心です。
保育園について-
父母会の内容主に各クラスから数名の役員での活動のみです。
-
イベントお泊り保育、一日動物園やSL、運動会などはもちろん夏祭りやバザーもあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由先生が良いと感じたから。
-
試験内容カードを見て、何色か、どんな形をしているか、など簡単なものでした。
-
試験対策志望動機以外はとくにしていません。
投稿者ID:136020 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然と触れ合う教育ができるというパンフレットを見て入園を決めました。
-
方針・理念学習だけでなく、自然と触れ合うことを第一に考えた教育理念があると思います。
-
先生毎朝子供たちを送っていく時に、子供たちに負けないくらいの大きな声であいさつをしてくれるので気持ちがいいです。
-
保育・教育内容他の幼稚園と比べても基準以上の教育をしてくれていると思います。
-
施設・セキュリティ自動車試験場へ行く人たちが園の近所を歩いているので、不特定多数の人に見られているような気がして怖いです。
-
アクセス・立地国道が園のすぐそばにあります。アクセスは良いのですが、交通量もあるので危ない感じです。
保育園について-
父母会の内容特に父母会はありません。役員が決められて運動会などはそれらの人が中心に動きます。
-
イベント遠足や、運動会、年長は夏にお泊り保育があります。合奏大会や生活発表会など。
入園に関して-
保育園を選んだ理由パンフレットにあった自然とともに学ぶ教育という言葉にひかれて入園しました。
投稿者ID:295337 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園内での生活はもちろんですが、挨拶等の生活習慣についていろいろと教えていただけます。自然観察も多く楽しんでいる様子です。
-
方針・理念通常の教育がメインの授業だけでなく、自然とのふれあいや楽器を通した授業もあるので、子どものいろいろな興味を引き出すことに熱心な感じがします。
-
先生担任の先生を含めいろいろな先生が、とても明るく元気なので子どもも喜んで登園しています。熱が出た時など子どもの小さな変化に気がつくとすぐに対応していただけるので安心です。
-
保育・教育内容共働きの家庭にも配慮した保育をしてもらっているので、安心です。子どもの興味を引き出す授業がうまいと思います。新しいことを園で教わると家に帰ってからも興奮したように話してくれます。
-
施設・セキュリティ2m程の鉄柵で園は囲まれていますが、そんなに圧迫感はありません。少し奥まった所にあるので外部からあまり見えないのが長所でもあり短所でもあると思います。
-
アクセス・立地道路から少し入った所にあるので園の近辺は交通量も少ないのですが、近くには国道の大きな交差点や市道もあり自動車試験場に向かう車でほぼ夕方まで道路は渋滞しています。
保育園について-
父母会の内容園での行事についての役割など
-
イベント運動会や、生活発表会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行って子どもが遊具を見て気にいったので。
-
試験内容グループ面接のような感じですが、先生の言った事を理解して答えているかを見ているだけのようです。
-
試験対策名前と挨拶は出来るようにしておきました。
投稿者ID:133413 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価私立幼稚園ですが、預かり保育がしっかりしており、また保護者がほとんど幼稚園の手伝いをすることがないので、働きながら預けることが可能です。先生方も面倒見がよく、安心して預けることができます。
-
方針・理念指導方針がしっかりしており、幼稚園らしい遊びを通して成長が感じられます。
-
先生多くの先生方がおられ、またベテランの先生方も多く、丁寧に見ていただけます。先生方が活動的で、子供たちと一緒に遊ぶ姿をよく見かけます。
-
保育・教育内容幼稚園の必要十分な指導をしていただけます。運動も外部の先生が来られ、指導をしておられます。工作や発表会など、子供が創意工夫をする教育が多くあり、3年間で成長が感じられます。
-
施設・セキュリティカードキーがあり、入門時に限定された人しか入れません。それ以上はないように思います。
-
アクセス・立地駅から少し離れておりますが、繁華街の中にあるのでアクセスは容易です。スクールバスがあるので、ある程度遠い方々も安心して預けられます。車通りの多い道路が近いので、心配はあります。
保育園について-
父母会の内容基本的に父母会はありません。一部の人が役員として園の補助をされる程度です。
-
イベント運動会、発表会、夏祭り、遠足は毎年あります。また年長のお泊り保育、卒園茶話会など多くのイベントがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由遊びを重視されており、特に体を動かして健康的に成長をされたいと考えていたため、選びました。勉強のようなものは特に必要ないと考えておりました。
投稿者ID:294453 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎朝、必ず園の前では園長先生が挨拶をして子どもたちを出迎えてくれます。園長先生をはじめ、どの先生もとても優しく、人見知りの子供でも楽しく通うことができました。
-
方針・理念子供の自主性や主体性を大切にしている園で、先生たちもとても子供思いの先生ばかりです。
-
先生日頃から、子供一人一人のことを良く見てくれているので安心して子供を任せることができます。
-
保育・教育内容園内もとても綺麗で自然を感じられる場所も多くあり、遊具なども危険がないよう徹底した工夫が取り入れられています。
-
施設・セキュリティセキュリティ対策は出入り口の防犯キー、また園内や部屋の全てに防犯カメラが設置されています。
-
アクセス・立地駅からも比較的近く、大きな道路にバス停などもある為、とても通いやすいです。また、周辺には飲食店なども多くひと目があり安心です。
保育園について-
父母会の内容クラスに2人程度の役員決めがあります。また、そこから本部役員を選出。役員というと大変なイメージですが、先生たちとの親睦も深まり、子供たちと触れ合う時間も増え、経験しておいて損はありません。
-
イベント夏祭りや秋のバザーがメインイベントとしてあります。屋台をしたり、バサーをしたり、その収益を子供たちに還元したりととても楽しいイベントです。
-
保育時間延長保育は当日の連絡でも可能なため、急な残業などで助けられた場面が多くあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由周辺ではダントツの評判だったため、こちらの園に入園を決めました。
-
試験内容入園試験としては、簡単なイラストを見て答えるようなテストでした。
-
試験対策対策は特にしていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近く、特に私立の進学等は考えていなかったので公立の小学校に決めました。
感染症対策としてやっていること現在は、子供が在園中ではないので、その点などは分かりかねます。投稿者ID:693608 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供達が自由にのびのびと生活できる幼稚園でした。楽しかったようで、毎日なかなか帰ろうとしませんでした。
-
方針・理念自由にのびのびを教育理念にしており、よくグランドで遊ばせてくれていました。
先生方も子供の考えを聞く努力をされており、自分で考えることが増えました。 -
先生先生は子供好きな人が多い印象で、毎朝元気で明るく挨拶してくれています。
いつも笑顔で気持ちのいい幼稚園でした。 -
保育・教育内容年長になると、ひらがなやカタカナの学習も取り入れてます。
夏休みには、プール保育などもあり、助かりました。
保育園について-
父母会の内容父母会はなく、役員がいろいろな行事のお手伝いをしていました。
-
イベントイベントや行事は、親子行事や夏祭り、バザーなどがありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、自由な園風が決め手でした。
プレ保育があり、参加すると子供も楽しそうだったのでこの園にしました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:461820 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すべてにおいて、不足分がなく満足できた。現在は制度が変わっていてわからない。
-
方針・理念無理やり押さえつけて教えるでもなく、まったく自由に遊ばせるだけでもなくちょうどよかった。
-
先生若そうに見えるけれど、しっかりした先生が多く、また子供の自立性を高めるため必要以上に手を出さないのがよかった。
-
保育・教育内容無理やり押さえつけて教えるでもなく、まったく自由に遊ばせるでもない。
-
施設・セキュリティガードマンを置き、定時で正門を閉め、それ以降の登園については保護者のみが持つカードキーがないと入れない。また、子供の背丈では鍵が解除できない。
-
アクセス・立地うちからは近い。基本的に自動車での送り迎えは不可。マナーを守らない親が多少いる。
保育園について-
父母会の内容忘れました。
-
イベント小学校の校庭を借りて運動会がある。広さは十分。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の評判が良かった。
投稿者ID:296454 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まあまあいい幼稚園だと思います。先生方も熱心に保育してくださるし子供もたのしく通っていたいたからです
-
方針・理念お互いを認め合いながら話し合って物事を決めていく方針なので一人だけとり残されるようなことがない環境でした。
-
先生若い先生が多いですが、しっかり指導されていると思います。まれに熱心になりすぎる感じもありますが、産休をとって戻られる先生もいられるので親の気持ちもわかる先生も増えてきてる感じです。年配の先生は長い目で子供をみてくださるので子供自身が先生を信頼して指導を受けている感じです結婚されている先生が多く落ち着いている雰囲気があります。
-
保育・教育内容年長は小学生にむけて字の練習をしたり机に向かって皆で作業する機会を増やしていきますが、全体的にのびのびさせているので小学校に上がってじっとしていられるかは疑問があります。
-
施設・セキュリティ年々遊具も新しいものが入っているので子供たちが飽きない工夫がありますセキュリティもしっかりしていたと思います。
-
アクセス・立地最寄りの駅から距離があります。通園バスが色々なルートであるので子供が通うには大丈夫ですが、親が参観などで行くには時間がかかります。
保育園について-
父母会の内容参観の後にどなたかを招いて講演会をしたりします。
-
イベント春、秋の園外保育、保護者会主催のお祭り、バザー。園主催の運動会と他の行事があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所の同級生の兄弟が通っていたので
-
試験内容簡単な動作反応をみたり先生からの質問に答えたりしました。
-
試験対策試験に関しては何もしてません。
投稿者ID:34648
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府門真市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園たちばな幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園たちばな幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園たちばな幼稚園 >> 口コミ