みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 牧落幼稚園 >> 口コミ
牧落幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2017年入学
2019年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方がとてもこどものことを考えてくださっています。
最初は草履で、冬でもタンクトップや半袖で過ごす、という方針に心配しておりましたが、親の心配をよそにこどもはどんどん強くなっていきました。
遠足や〇〇狩りなどの行事は豊富です。親の帯同は不要ですが、役員さんはついて行ってサポートしてくださっています。
ただ、平日の午前中の授業参観が多い時の頻度で月一程度あるとにもあります。 -
方針・理念個性を大切に、身体を強く、というような内容に力を入れており、節々で先生方の熱意を感じられました。
-
先生話をしっかり聞いてくださいます。
ベテランの先生に担任いただき、丁寧にみていただきました。 -
保育・教育内容個性を大事にしてくださっています。
絵や作品を見ても、同じ構図や色などを全く使わず、こどもの好きなように作らせてもらっているのがよくわかります。
また、運動でも、こどもたちが挑戦したい、と言えば予定より高い跳び箱を準備してくれたり、ちょっと難しいことに挑戦し、成功体験を積んでいけるよう指導してくださっていました。
保育園について-
父母会の内容年に数回です。
強制参加ではありません。 -
イベント季節によって様々な行事をしてくださいます。
夏はプールがないので、園庭での水浴び、冬はお餅つきなど。
秋頃行われるお店やさんごっこは、保護者がお客さんをする日があり、どの学年の作品を見ても感心してしまうばかりです。 -
保育時間基本は9時から14時30分まで。
水曜日は11時30分までです。
入園に関して-
試験内容なし。
-
試験対策なし。
投稿者ID:516219 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのび過ごせて、体力づくりなどに重きを置いていて、先生も若い先生、ベテランの先生などバランスが取れていて、安心してまかせられる園です。
-
方針・理念ぞうり登園や冬の乾布摩擦など、体力づくりがメインで、外部から体操の先生を呼んで体操を教えてくれたり、体を思い切り動かして遊ぶ中で成長を促すような教育方針なのかなと思う。
-
先生先生は若い方もベテランの方もいて、皆仲が良さそうでとてもいい雰囲気で、子どもも先生たちが大好きです。
-
保育・教育内容外部の体操の先生が指導の来てくれるところがいいです。また希望者には、保育後に園内で体操教室やリトミック教室、英語教室もあり、利用している人もいます。
保育園について-
父母会の内容こどもの行事の手伝いなどが主で、親同士の親睦会なども行われています。
-
イベント七夕、いもほり、運動会、盆踊り、クリスマス、劇参観、マラソン大会、移動動物園などがあります。こどももとても楽しみにしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったのが一番の理由ですが、お勉強系の園でなく、こどもがのびのび過ごせそうな気がしたので、この園を選びました。
投稿者ID:471719 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもか素直に、素朴に、すくすく育つ園です。いわゆるお勉強幼稚園のように習い事の代わりにはなりませんが、強い身体と優しい心が伸びるよう指導してくれます。小さい園なので先生がクラスだけでなく全ての園児のことを目にかけてくれ、園児も学年を超えた関わり中で成長したようです。卒園前には寒空の下、5キロのマラソンを園児同士が励まし合いながら完走していました。幼稚園だけで個人が知識面、技能面で目立った何かを先行して習得するわけではないかもしれませんが、昔ながらの子どもらしい子どもに育つには良い環境だと思います。
-
方針・理念生きる力を育てる、という方針がよく現場に生かされており、伸び伸びと子どもらしく育って欲しいという、親の価値観とよく一致したから。
-
先生担当クラスだけでなく、全ての園児の顔と名前を覚え、声かけをしてくれていました。子ども達のいざこざにも、すぐに止めるのではなく、できる範囲で見守って子ども達に任せてくださっていたことも好印象でした。また、都度の面談では、一人一人の事情に合わせて親の相談に応じてくれていました。
-
保育・教育内容運動を通じて身体を鍛えること、学年を混ぜて遊ばせることで優しい心を育てることに力を入れているようでした。
保育園について-
父母会の内容保護者会の会合は年に一回程度。園の行事に合わせ、保護者会を中心に保護者が活動の支援に入っています。遠足の誘導や餅つき、運動会の準備など。両働きの家庭も増える中で、変化の過渡期に来ている印象もあります。
-
イベント各月に一般的なイベントは揃っており親も参観できますが、土曜や休日に開かれるのは勤労感謝の日のお店屋さんごっこ、運動会、くらいです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由転勤による途中入園のため入園時の比較検討はあまりしていませんが、実際に園に足を運び、先生方やクラスの雰囲気がとてもよく、お世話になることにしました。
-
試験内容先生と遊んだり、親から話を聞いたり、といった面接がありました。
-
試験対策特に何もしていません。この園については試験対策が必要なようには感じませんでした。
投稿者ID:455549 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価我が子にもとても合っている園で、のびのびとお外遊びをたくさんさせてくれます。バスがない分、遠足などは徒歩で遠くまでいくので、体力もつきます。いい先生も多く、とても頑張ってくださっています。隣の牧落神社の方が理事長なので、753を牧落神社でしてくれたりします。 役員以外に保護者の負担もかなり少ない幼稚園だと思います。
-
方針・理念夏は草履や裸足で、走り回る幼稚園で、冬でも薄着を推奨している幼稚園です。 体操の時間や、年長さんになると英語もしてくれます。 ただ、こども園になって方針が、働いている保護者の意見で、いろいろ変わったり、イベントがなくなったりしております。
-
先生先生は若い方、ベテランの方に分かれます。 若い方は20歳くらいの先生もいますが、とても頑張っている先生が多いです。 ベテランの先生は子供にも保護者にも好かれていて、とても一人一人をよく見てくれます。 園長先生も毎日門の前に立ち、挨拶をしてくれ、一人一人、兄弟の名前も覚えてくれます。
-
保育・教育内容基本的にはお外遊びが多めの幼稚園で、他の園と比べると作品は少ないほうだと思います。 現代の家庭環境を考慮してか、母の日や、父の日はありません。 体操は外部の先生が来てくれ教えてくれます。 英語は年長さんから、プールは年長さんに、希望者が夏だけ萱野スイミングにいくことができます。 年長さんになると5キロマラソンがあり、みんな完走します。
-
施設・セキュリティ門は朝は先生が立っている時間だけひらいています。 帰りも、お迎えの時間に先生が立つ時間以外は閉めます。 防犯カメラなどはありませんが、特に問題はないかと思います。
-
アクセス・立地園がバスを所有していないため、基本的に園から徒歩または、自転車で来られる子供になります。 車も前にパーキングがありますが、9台ほどしかとめられなく、住宅街の中でにあるため雨の日などのお迎えや、参観のときなどには渋滞ができたりします。
保育園について-
父母会の内容懇談会は年に3度ほど希望者だけあります。 どこかのお店を事前に予約したり、近くのある会館でしたりします。
-
イベントイベントについては、基本的な、お芋ほり、遠足、みかん狩り、もちつき、クリスマス、などあります。 事前アンケートでのお手伝い希望の方などが、お手伝いします。 また、マラソン大会が近くなると、幼稚園の周りを走るために、一緒に走ったり、各所に立って誘導するように保護者の方がたちます。 基本下の兄弟がいる場合は、どのイベントも免除されます。 役員の方はどのイベントも運営、参加もして大変だと思いますが、園のことがよく知れたり、役員ママ同士が仲良くなりやすい感じの雰囲気です。
-
保育時間基本9時?2時半。 水曜は11時半までです。 延長保育あり。 時間によって値段が違いますが、他より延長は高めです。 夏休みは1日2500円です
入園に関して-
保育園を選んだ理由引っ越しして、1番近いところでした。他が空いてなかったのもありますが、結果、子供にも親にもあっていると思いました。 ラフな幼稚園で、参観にも、GパンTシャツでみんなくるような感じの幼稚園です。
-
試験内容途中から入ったのでわかりません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどの子供が学区の小学校にいくので、私立は考えませんでした。
投稿者ID:647174 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価30 年前に兄弟が通っており、素朴で雰囲気の良い園だと思っていました。今子どもを通わせながら、当時の雰囲気が殆ど損なわれていないこと、冬でもシャツ一枚、裸足に草履といった保育方針や子どもに無理のない行事計画など園のスタイルが変わらず続いていることに安心感を覚えています。
-
方針・理念ハード面に頼らず、子ども主体で心身の成長を促してくれる。前述した通り、そうした園のスタイルが長年変わらない。
-
先生ベテランから若手までバランス良く人員配置がされており、子ども一人ひとりの特性や成長過程に合わせたきめ細やかな対応をしてくれる。自分の子どもが登園を愚図っていた時期もほぼ一対一でケアしてもらえた。また、トイレやお箸、歯磨きなどの生活習慣についても、家庭では頑固で言うことを聞かない子どもが率先して行動するようになるほどに、乳児クラスの頃から継続的に上手く指導してもらえている。
-
保育・教育内容年齢に応じた取り組みを、段階的に無理なく進めてくれている。一方で、乳児クラスの時から、幼稚園の行事にも少しずつ参加できたりと、縦割り的な関わりもあって良い経験になっている。
保育園について-
父母会の内容年度初めに全員参加で説明会的なものと懇親会的なものがあり、それ以降は行事ごとに役員と担当する保護者だけが集まって作業をする形。
-
イベント大・小運動会、遠足、七夕、お泊り、芋掘り、クリスマス、お餅つき、演劇、マラソン、節分など。季節の行事はしっかり企画されている。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い。昔からよく知っている園で安心感があった。楽器やお勉強をしっかりさせるというより、元気にのびのびという教育方針に共感できた。
投稿者ID:474330 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価在園中に体力をつけてくれる幼稚園なので、上の子も下の子も小学校に行ってから無欠席です。運動会のリレー選手もこの幼稚園出身の子が多いので、見ていて楽しいです。7
-
方針・理念お受験幼稚園ではないので、とてものびのびしていて、親ものんびり幼稚園生活をおくれます。子どもたちの自主性をとても尊重してくれます。
-
先生若い先生からベテランの先生までいろいろな年代の先生がおられるので、自分たちの時代のころを思い出すこともあれば、お遊戯で最新の曲が使われたりと、楽しいです。いやな感じの先生はいません。
-
保育・教育内容延長保育も充実しており、先生のご苦労を考えると本当に頭が下がります。働く親にとっては力強い味方で、たいへんありがたかったです。
-
施設・セキュリティ以前はちょっと緩いかな、と感じることもありましたが、園舎もきれいになりセキュリティーもとてもよくなりました。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、神社にも隣接しており、ゆったりとした敷地です。電車の駅も近く、通勤にも便利でした。
保育園について-
父母会の内容保護者主催のランチ会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から駅までの通勤途中にあることと、延長保育が充実していたこと。
投稿者ID:1530651人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもたちものびのびしていて、体力もつくし、通わせていて後悔はないです。上の子も、小学校に上がった今でも幼稚園をなつかしんでいます。
-
方針・理念お受験幼稚園などではなく、自然とたわむれる元気いっぱいのこどもに育ちました。先生も一緒になって目線を合わせて遊んでくれているので、親としても学ぶところがたくさんあります。
-
先生ときに厳しく、時に優しく、こどもたちも先生をとても慕っていました。先生の年齢も幅広くてとてお安心です。
-
保育・教育内容考えながら進めていってくれるので、園児一人一人の個別性をとても重視してくれていると感じています。預かり保育もとても充実しています。
-
施設・セキュリティ手で開け閉めするので、入ってこようとおもったら少し不安に感じるところはある。
-
アクセス・立地自分の家と、通勤に使う駅との間にあるので、子どもの送迎にとてもべんりです。住宅街の中にあるので。親などに説明するのはむづかしかった。
保育園について-
父母会の内容父母会は特にない。参観や次月の行事予定の説明などの時に話がある。
-
イベント運動会、お買いものごっこ、餅つき大会、お泊り保育、お料理など・・・。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近くて預かり保育があるところだったから。
投稿者ID:368922人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価夏期はぞうりで登園してそのまますごします。冬は乾布摩擦などをして、精神面や体力を鍛えてくれます。給食がパンなので、パンを食べない方には、不向きだと思います。
-
方針・理念子供の年齢に合わせて、精神面、体力を中心に成長過程を見て行けます。温かみのある、手作りを中心とした内容が多いです。
-
先生ベテランの先生から、若い先生がおられ、かたよっていないので、いいと思います。園児を細かく見てくださいます。安心できます。
-
保育・教育内容有料になりますが、朝と午後からの預かり保育と一時預かり保育があり、働くおかあさんに人気があり、急用ができた場合にも助かります。
-
施設・セキュリティ2015年度から「こども園」にかわり新園舎ができ、正門も古いものから新しいものに変わり、とてもよくなりました。毎朝、園長先生が、門に立ってくださり、園児を迎えてくださいます。園庭はせまいです。運動会は近くの小学校をかりて行います。
-
アクセス・立地駅からわりと近いですが、民家の中にあるため、わかりにくさがあります。道路が狭いので、雨の日などは車のいききに注意が要ります
保育園について-
父母会の内容保護者同士の交流が主になります
-
イベント運動会、遠足、お餅つき、お誕生日会、クリスマス会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園児がぞうりを履いていたので、自分のこどもにあうと思い、きめました。
-
試験内容イラストを使った、色などの簡単なテスト、
-
試験対策方針をよく読んでいました。
投稿者ID:100332 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通わせていて何も不満がないから。先生たちの年齢もばらばらで親も先生と話がしやすい。預かり保育も充実していて安心してあずけていられる。
-
方針・理念自然のなかでたくましく育っている感じで子供を見ていてもたくましい。先生方の働きかけ方のおかげで親としても安心できる
-
先生いろいろな年代の先生方がいて、いろいろな価値観がある。先生方も中がよさそうで伝達事項もしっかりいきわたっている。
-
保育・教育内容できないことなどもじっくり向き合ってくれる。子供たちの明るい笑顔が物語っている。勉強中心ではないが、こどもらしい生活が送れる。
-
施設・セキュリティ今、園舎の工事をしていて工事車両などが出入りしているのでちょっと怖い雰囲気がある。工事の人がいて、人の目がある分ある意味安心なのかも・・・。
-
アクセス・立地駅から徒歩3分くらいだし、私の家からは駅を挟んで幼稚園があるのでアクセスがいい。
保育園について-
父母会の内容特に父母会という名前ではない。懇談で先生と話をする機会はあるが親たちはそれぞれが話している。先生とはいつでも話しやすい雰囲気。
-
イベント学園祭という形はない。作品展的なお買い物ごっこ。運動会。遠足は年長さんになると徒歩で結構遠くまでいきます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近いのと預かり保育が充実していたこと。少人数でアットホームだったから。
投稿者ID:736322人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2018年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 -| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供一人一人を大切にし、細かく面倒を見てくれます。マラソン大会等でも順位を付けずに完走させる事を目的としています。
また、泥んこ遊びをさせたりもしますが、幼稚園で泥んこ遊び用のパンツを預り、毎日、ちゃんとお洗濯をしてくれ、子供の泥も洗ってくれているので、汚れて帰ってくることは全くありません。 -
先生先生の平均年齢は30歳以上と思われ、落ち着いた面倒見の良い、明るい先生ばかりです。
障害を持った子供さんもいましたが、先生方がしっかりと面倒を見て、他の子供達と一緒に行事も楽しめるように柔軟に対処しておられました。
不安な点があれば、お迎えタイムの時に先生とお話しする事が出来ます。 -
保育・教育内容楽しみながら、体験や体力作りをする事を重視。
よくあるお受験重視幼稚園のような事はありませんが、私立小へ進学する子もちゃんといます。
神社が経営している幼稚園のため、お祭りの時は子供たち皆でお神輿を引いたり、七五三の時は神社でお祓いをしてくれますが、毎日、お祈りをしたりするような事はありません。
-
施設・セキュリティ子供が在園している時はインターホンを鳴らし、先生が出てきて、解錠して門を開けてもらうという状態でした。
保育園について-
父母会の内容参加を強いませんし、参加しないことで他のお母様方から何か言われるような事はありません。
入園に関して-
保育園を選んだ理由年中さんでしたが、他府県から転勤でこちらに住むことになり、夏休みの登園日でお試し入園をし、子供達を楽しく遊ばせたり、先生方の子供に対する接し方を見て、とても良かったので、二学期から入園しました。
投稿者ID:4242561人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府箕面市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、牧落幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「牧落幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 牧落幼稚園 >> 口コミ