みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  大阪府の幼稚園   >>  郡山敬愛幼稚園   >>  口コミ

郡山敬愛幼稚園
(こおりやまけいあいようちえん)

大阪府 茨木市 豊川駅 / 私立 / 幼稚園

郡山敬愛幼稚園 口コミ

★★★★★4.69
(34) 大阪府幼稚園ランキング 150 / 1085園中
並び替え
3421-34件を表示
  • 女性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2018年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      毎月担任の先生からいただく連絡帳は本当に先生が子供のことをよく見てくれているのがわかるくらい細かく書かれてあり素晴らしいです。
    • 方針・理念
      先生方のピアノのレッスンが盛り込まれていたりするようです。
      英語、体育、スイミングも年長になるとあります。
    • 先生
      とってもよく見てくれます。元気でハキハキとしていて、疲れた様子など見たことがありません。
    • 保育・教育内容
      絵画や造作に力を入れており、好きなようにたくさん作って子供たちは作るのが大好きです。敬愛のこどもは、いろんな材料でいろんなものを作り出すのが上手です。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      特にはなく父母会というものはありません。父の日はお父さんと一緒に造形するだけで、保護者会もクラスから二人の役員だけです。
    • イベント
      学園祭には、手作り品を出すので、あまり興味のない方にはしんどいかもしれません。クラス役員のかたの腕の見せ所になっています。役員のかたにとっては一番しんどい行事ですが、一般の方には楽しい行事になっています。
    • 保育時間
      延長保育は一時間500円です。高いと思います。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      バスが家の近くに一番近くに止まるから。
    • 試験内容
      先生との面談のみです
    • 試験対策
      なし
    投稿者ID:446444
    この口コミは参考になりましたか?

    1人中0人が「参考になった」といっています

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    • 総合評価
      園児たちが元気にのびのび成長している姿が見られる。先生方も運動会、保育発表会など一生懸命に指導いただける
    • 方針・理念
      仏教系の幼稚園ということもあり、ありがとうとしっかり感謝の言葉を言えるしっかりした園児が多いと感じる。
    • 先生
      いつも熱心に指導してくれていると思います。子供たちの私生活での細やかな変化にも気づいてくれ、連絡もこまめにとってくれる。
    • 保育・教育内容
      運動会、アトリエ、学園まつり、保育発表会、など各種イベントや英語の先生を交えた授業など多彩な取り組みをされている。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      出席したことがなく、わかりません。
    • イベント
      運動会、アトリエ、学園まつり、マラソン大会、保育発表会など
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近くにバスが迎えにくること。園児たちがイキイキしていること。
    • 試験内容
      簡単な質問など、詳細は、覚えていません。
    • 試験対策
      とくに対策をする必要のある、試験などはありません。
    投稿者ID:476419
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      仏教系の幼稚園のため、クリスマスイベントはありませんが、四季折々のイベントが行われます。(餅つき、豆まきなど)
      遠足もそれぞれの学年にあった場所に出かけていき、子供も楽しんでいました。
      先生も子供に対してとても熱心にかかわってくださり、少しでも何か園であれば、すぐ連絡してくださったり、相談にも熱心に乗ってくださいます。年長さんになると、夏と冬の二回お泊り保育があり、子供の成長をとても感じます。
      月に一度、担任の先生より普段の園での様子を書かれた、お手紙がいただけます。
      生活発表会では、各クラスによって題目が決まっており、それに合わせた劇が行われますが、この園では、子供全員が主役ということで、役を固定せず、自分がやりたい役を担当します。(メインの役をやっていたのに、次の場面では敵役をやったりなど)衣装なども無く、あるのはちょっとした小物のみ。ですが、それだけでも十分物語がわかる仕上がりになっています。
      普段の保育の中で、回数は少ないですが、劇団ひまわりで指導されてきた先生に来ていただき、体での表現方法など、遊びの中で身につけているようです。
      子供を三人通わせましたが、どの子も幼稚園大好きでした。
    • 方針・理念
      仏教系の幼稚園のため、仏様を大切に、という方針で、毎朝ご挨拶があったり、年長児にはお寺の本山へのお参りもあります。
      子供たち主体で、いろいろ子供たちからの提案が出てくるように、先生がお声がけしてくださり、子供たちが自分たちで考えるという力をつけていっていると感じました。
    • 先生
      先生方はとても一生懸命子供とかかわってくれる方が多く、子供の名前はすべて覚えてくださっているようで、担任の先生以外も気軽に声をかけてくださいます。
      園の先生は、皆さん制服を着用されていて、運動をするときのみ、ジャージなどに着替えるので、普通の保育の時、お外で運動の時と、きっちり雰囲気が分かれているように感じました。(子供たちは園についたら体操服に着替えるので)
      子供に関することを相談やお話するときも、とても親身に話を聞いてくださり、安心して子供をお願いできると感じました。
    • 保育・教育内容
      普段の保育では、目覚ましシリーズという教材を用いて、数の数え方など、様々なことを学んでいました。
      お絵描き、工作なども、子供が自由にのびのびと行えるように、先生からの細かい指示もあまりなく、こんな風にできますよと見本を見せ、子供たちがそれをみて、自分でどのように作るかなど、考えるものでした。
      夏のプールは、天気が良い場合は、毎日あり、二階のベランダのような場所に、大きなプールが二つ組まれ、水慣れできるようにと指導があります。これのおかげで、市営プールでも子供たちは怖がることなく遊べていました。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      親が参加しなければならないものは、少なかったのではないかと思います。入園進級すぐには、交流会のようなものが行われますが、その後は、月に一回あるかないかです。各クラスで一名か二名、クラス委員さんが決められますので、その方たちは、運動会、お祭りなど、大きなイベント時には園に行く回数が増えるかもしれません。
    • イベント
      仏教系なので、クリスマスは特に何もイベントはありません。
      花まつり、七夕、餅つき、豆まきなど、日本的なイベントは季節ごとにあります。
      そのようなイベントの時は、親の参加は特にはありません。餅つきの時には、手伝いを募集するプリントが配られたりします。
      なかなか家庭ではできないものもあるので、四季折々のイベントに触れ合えるのは、子供にとってもいい経験だったと思います。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      従姉妹のお姉ちゃんたちが通っていたため決めました。
      入園前から、こんな幼稚園だと、こういうことあるよ、雰囲気はこんな感じでと、いろいろな話を聞くにつれ、うちの子にはあっているのではと思いました。
      子供に強制するのではなく、子供にどのようにしたらいいかと自分で考えさせ、自分で決めて行動できるようにと、指導してくださっているように感じました。
    進路に関して
    • 進学先
      公立小学校
    投稿者ID:454742
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2011年入学
    2018年08月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子ども達がのびのびと遊びながら学べる園です。お弁当の日と給食の日があるので、子どもも慣れていきやすく親も園と関わっていく機会があるので安心できます。
    • 方針・理念
      勉強というよりは、楽しみながら英語や、数を自然に身につけていけます。英語は外国の先生が英語で会話するので、わからないながらも楽しんでいます。
    • 先生
      熱心な先生が多くピアノも上手で毎年先生が考える劇がとても楽しみです。運動も市のプールをかりたりサッカーもスポーツクラブの先生だったりいい体験ができます。
    • 保育・教育内容
      基本的には運動、体力をつけるよう縄跳び鉄棒サッカーなどみんなが出来るように見てくれます。勉強も大事だけど、小学校に入る前に鉄棒など出来ていたのは助かりました。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      役員になると集まりで色々仕事はあるようですが、皆さんとても協力的で仲良くなり楽しんでやっていました。
    • イベント
      学年の終わりにそれぞれミュージカルのような劇をするのですが、年長さんは本格的で先生も力をいれているので衣装や小物もすべて手作りでとても感動的です。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      プレ幼稚園で入っていて先生がとても親切で園の雰囲気がとてもよく、大きい遊具があり子どもが気に入ったのできめました。
    進路に関して
    • 進学先
      公立小学校
    投稿者ID:458620
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2015年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      自由にのびのびと過ごしつつ、しつけなどはキチンとして子ども同士のちょっとしたトラブルもすぐ報告してくれ、安心して預けることができます。
    • 方針・理念
      ごめんなさい。ありがとう。が素直に言える子に!を園の理念としている。とてもいい理念だと思います。
    • 先生
      若い先生にもしっかりとした指導をしているようで、保護者とのやりとりの連絡帳のようなものを園長先生がチェックしているようです。また、保護者への対応、挨拶がキチンとしている。
    • 保育・教育内容
      体育、英語は専門の先生が来て指導しています。その他めざまし遊びという知育教材を使って設定保育をしています。
    • 施設・セキュリティ
      門扉はキチンと施錠してあります。施設は古いのですが、先生方の掃除が行き届いています。毎年少しずつ施設を修理しているようです。
    • アクセス・立地
      バス通園の子が多いです。保護者用の駐車場が完備されているので、参観など行きやすいです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      参観だけで保護者会のような事はありません。わずらわしいランチ会などはなくとても楽です。
    • イベント
      春は移動動物園が来たり、学年によってさまざまな味覚狩りがあります。また学園祭も盛大なイベントです。年長は二回のお泊まり保育があります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      ご近所さんからのおすすめで、選びました。
    投稿者ID:244724
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2016年10月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      基本的にはのびのびと、でも集中すべき時は集中できる。そんな当たり前のことを当たり前に教えてくださる幼稚園だと思います。古くからある幼稚園ですし、長く勤めておられるベテランの先生もいらっしゃって、安心感があります。
      お勉強やスポーツなどを特に頑張る幼稚園ではないので、親にとっては地味に思えるかもしれません。
    • 方針・理念
      仏教系の幼稚園のため、仏教に絡んだ行事がいくつかあります。礼儀行儀には厳しい方です。
      教育理念が一番色濃く出ているのが、年度末の保育発表会だと思います。劇をするのですが、全員が主役なんです。と言いますか、「役」という概念が既存のものとは違っています。衣装やセリフ、舞台装置まで子供達が考えて作っているそうです。
    • 先生
      年少は新任の先生が担任、補助に中堅〜ベテランの先生がつきます。年中は中堅の先生と持ち上がりの先生が半々くらい、年長はベテランの先生になります。クラス替えは毎年あります。
      子供達ひとりひとりを見てくださいます。イベントが多いので、準備などかなり大変だと思いますが、頑張っておられます。
    • 保育・教育内容
      のびのびと体を動かす遊びが多いようです。自然と親しむイベントが多いのも特徴です。
    • 施設・セキュリティ
      園舎は少し古め、園庭ももう少し広ければと思います。運動会は万博公園東のグラウンドを借りて行われます。
      一応門には鉄の門扉がありロックもかかります。
    • アクセス・立地
      山の上なので環境は良いです。すぐ近くにバス停があり、駐車場も充分あります。通園範囲が広く、東は高槻、西は箕面までバスが走っているので、お友達と個人的に遊ばせようと思うと大変なこともあります。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会やクラス会のような親同士の交流の機会は、公式にはありません。親の手が必要な時は役員さんにお任せです。
    • イベント
      4月 入園式 保護者懇談
      5月 花まつり けいあい動物園(移動動物園が園に来て一日遊びます) 親鸞さま誕生日
      6月 水あそび始まり
      7月 七夕 年長児宿泊保育(キャンプ)
      8月 クラス毎に自由登園日がありプールで遊びます
      9月 お月見 運動会
      10月 学園まつり
      11月 マラソン始まり
      12月 こどものアトリエ(制作物の展示) 餅つき
      1月 年長宿泊保育 (雪遊び)
      2月 豆まき 保育発表会
      3月 マラソン大会 修了式

      参観が各学期に1〜2回、大きくなったねパーティー(保護者が保育に参加し給食を一緒に食べます)が年に1回
      その合間に遠足などあります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      茨木市内の評判の良い幼稚園はどこも願書を出すのに並ばなければならないと聞き困っていましたが、こちらはプレ幼稚園から優先入園できたので。教育内容も求めるものに合っていました。
    投稿者ID:204745
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2014年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      子供の集中力を考えながら体をつかったり工作したり様々な体験をさせてもらい、常に飽きないカリキュラムです。また仏教系ですので人に優しく人の話を聞くななどのしつけ面は上手に園児をのせながら教えて下さるのでありがたいです
    • 方針・理念
      仏教系ですので、人のこころに寄り添う方針で子供の心を育てるところに重点を置かれています。学芸会など表現する行事でも一人一人の個性を尊重しみんな同じことをすると、もっと考えてみようとそれぞれの自分にあった動きを考えるように導きます。
    • 先生
      研修がかなりしっかりされて、かなり先生は大変ですが、子供にとってはいい先生がいる幼稚園です。生徒の心配な行動などあれば随時電話をくれ、こまやかな指導だなと思います。
    • 保育・教育内容
      工作系の保育も多く想像力をふくらませる工夫も多いです。また通常の体育とは別に想像して動く体育や想像しながら英語を学んでいったり子供の興味が落ちないように色々な好奇心を育むカリキュラムです。
    • 施設・セキュリティ
      木々の多くある住宅地にあり、環境はいいです。幼稚園も広めで大きな遊具がありグランドもまあ広いです。また給食は手作りで暖かい給食、おいしいそうです。
    • アクセス・立地
      駅から遠く、急な坂のある台地のとこにあり、車でないと幼稚園にいくのはしんどいです。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      母の会があり下のこがいないお母さんから役員の要請があります。
    • イベント
      行事が多い幼稚園です。一学期は親睦会や参観が何回か、二学期は早めに運動会があり学園祭、絵画展と主な行事が三個ありそれに参観日が何度かあります。三学期は学芸会がメイン行事で参観もあります。参観は通常参観や、英語参観、体育参観などあります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      下のこがいたため三年保育で、のびのびとして個性を尊重できる幼稚園をと決めました。
    投稿者ID:50378
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2016年入学
    2023年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      先生や職員の方も充実しており、安心して子供を預けることのできる。年間を通じた教育だけでなく多くのイベントもあり子供も楽しく通える幼稚園であると思う。
    • 方針・理念
      方針がブレず、コロナ禍の対応も丁寧な説明があり、安心して子供を預けることができた。
    • 先生
      担任の先生は皆さん子供一人一人をよくみてくださるため信頼でき、サポートの先生も多く安心して子供を預けられる。
    • 保育・教育内容
      一年を通して一つのテーマを題材に取り組んでいるため、子供もそれに集中して学べていると感じる。子供にも考えさせながら教育を進めているため、よい教育内容だと感じている。
    • 施設・セキュリティ
      先生や職員の方も多く、常に目が行き届いていると思う。防犯面での心配はしていない。
    • アクセス・立地
      立地は駅から離れているため必ずしも良いとは言えないが、送迎バスの充実や園の駐車場もあるので問題ないと思う。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      懇談、参観、父親参観などが定期的にある。
    • イベント
      学園まつり、運動会、発表会などがある。平日の開催もある。
    • 保育時間
      延長保育は近隣の保育園で預かってもらえる。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      先生が充実していることと周りからの評判も良かったことが決め手。
    • 試験内容
      入園試験として、面談がある。
    • 試験対策
      特にしていない。
    進路に関して
    • 進学先
      公立小学校
    投稿者ID:954011
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2022年入学
    2022年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      補助の先生や担任の先生なふぉもしっかりと子供を見てくれていると感じるので安心しており子供も幼稚園を楽しむようになりとても良い園だと感じています
    • 方針・理念
      園の子供を大事にし丁寧に見てくれるところです。
      元気よく楽しんでなんでも取り組む姿勢も良いです
    • 先生
      若い先生も多い印象ですが全ての先生が一生懸命に子供を見て下さり一緒に楽しく遊んでいる印象です
    • 保育・教育内容
      子供同士での関わり方などを大切にしてくれているようで,声の掛け合いなど集団生活では必要不可欠なコミュニケーションなども学べていると思います
    • 施設・セキュリティ
      門は一日中施錠されているままで保護者もインターホンを鳴らさないと中に入れないようになっており安心かなと思います
    • アクセス・立地
      駐車場も多くあり自宅からも近いので利用しやすく送りもお迎えもしやすいように感じます
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会が行われているのかどうか分かりません
    • イベント
      イベントや行事も多く参観もしっかり作ってくださるので子供が園でどのように過ごして居るのか想像しやすく嬉しいです
    • 保育時間
      土日祝は休日で
      登園が平日9:30~14:30まで
      以降延長保育となります
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      通いやすい立地で実際に見学に行かせていただき先生方の対応が良かったからです
    感染症対策としてやっていること
    投稿者ID:860202
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      最初は、何もできなくて泣いていたこどもも、通うとともに、元気に幼稚園に通いたくなってきました。卒園するときには、入園式の時が嘘のように成長をした我が子をみて思わず涙ぐんでしまいます。
    • 方針・理念
      4つの基本理念があり、1.仏の教えに基づいた「心」の教育 2.押しつけでなく、 自分の力で気づく教育 3.ひとりひとりの成長を大切にした教育 4.よい教育はよい環境から となっていて同感できるため
    • 先生
      先生は明るい人が多い印象で、毎朝明るく挨拶をしてくれます。若い方もベテランの方も笑顔が徹底しているようで、雰囲気がとてもよいです。子供に対してもやさしいです。
    • 保育・教育内容
      遊びながら楽しく学びます 幼稚園教育要領に準拠しながら、“生活体験と多様な遊び”を基本に、総合的に教育計画を立て実施しています。 具体的には、子どもの“生活や遊び”を次の二つの側面からとらえ、教育内容と方法を考えています。 子ども自身が自由に考え、選んで行なう活動これらの活動を通して、子どもたちの自主性、自発性を育てます。 教師が意図的に経験させる活動 この時期に必ず身につけさせたい技能や能力、習慣を育み、さらに豊かな情緒を高めることを目標としています。
    • 施設・セキュリティ
      遊具もたくさり、大きな滑り台があります。子供が元気に興味がわくような遊具があります。入り口は一箇所しかなく、そこの門は鉄製で、普段はちゃんとしまっており、セキュリティも良いと思います。
    • アクセス・立地
      ちょっとした山の上にある幼稚園ですが、バス通園があるので、それほど問題はありません。自家用車で行ったとしても駐車場があるため助かります。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      のんびりと、アットホームな感じで、楽しい時間を過ごせました。
    • イベント
      イベントや行事はたくさんありましたが、今はコロナの影響で大きく変わっているかもしれません。
    • 保育時間
      延長保育や休日保育は、試したことがないのでわかりません。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近所で評判の幼稚園でしたので、他にあまり選択肢がありませんでした。
    • 試験内容
      特に入園試験はなかったと思いますが、受け答えがある程度できれば大丈夫かと。
    • 試験対策
      特に試験対策はしていません。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      普通に家から近い公立の小学校にしただけです。
    感染症対策としてやっていること
    今どのようにされているのかわかりません。我が子が通ったのはコロナ前でしたので。
    投稿者ID:804026
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2012年入学
    2021年09月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      園での生活をとうして我が子がメキメキと成長していくのが、よくわかります。良い所です。涙がでてくるほど、素晴らしい所でした。
    • 方針・理念
      教育に熱心です。実際に、説明会に参加して話を聞くのが一番良いです。おすすめです。
    • 先生
      一生懸命さがあり、勉強熱心です。こどもの様子もかなり細かく観察して教えてくれます。
    • 保育・教育内容
      イベントも充実しており、保育士もしっかりしているため安心して預ける事ができます。
    • 施設・セキュリティ
      バスの通学、園の戸締まりもしっかりしており、不審者が入ってくることは、かなり、少ないと思います
    • アクセス・立地
      バスでの通園ができますが、自家用車で行った時も駐輪場があるのもうれしいですね。。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      仲良くおだやかに、楽しく充実した時間を過ごすことができました。
    • イベント
      今は、コロナの影響でどのように変わっているのかわかりませんので、実際に見学に行ってみるのが良いです。
    • 保育時間
      やったことがないので、どんな感じなのかわかりません
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      近所で評判の幼稚園でしたので、そこにしました。特に迷う事もなかったです。
    • 試験内容
      特になかったと思います。簡単な受け答えができれば大丈夫かと。
    • 試験対策
      特に何もしていません。
    進路に関して
    • 進学先
      市内の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      特になし
    感染症対策としてやっていること
    そのときに、通ってないのでわかりませんので、説明のしようがありません
    投稿者ID:802522
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2018年入学
    2021年06月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    • 総合評価
      息子も卒園した今でも、「幼稚園が一番楽しかった♪」と話してくれます。先生の事や楽しかった思い出を伝えてくれ、この園にして本当に良かったなと思います。
    • 方針・理念
      「ありがとうごめんなさいが言える素直な良い子に」の教育方針の基に、あいさつを大切にされています。息子も「ありがとうはとても大切な言葉なんだよ♪」と家で話してくれます。
    • 先生
      きめ細やかな保育で、子どもの課題点を伸ばそうと、熱心にたくさんの先生がかかわって下さいます。息子は運動が苦手だったのですが、先生ができる!と前向きに接して下さり、思っている以上に伸びたので、驚きました。今でも、敬愛の先生達のように、子どもの能力を決めつけずに、最大限伸ばしてあげるという事を親の私も学びました。
    • 保育・教育内容
      描画、製作、めざまし遊びといった数あそび、楽器を使った遊び、リズムバリエーションといったリズムあそび、E~たいむ(外国人の先生による英語あそび)
      、体育あそび(YMCAリーダー)、など充実しています。
    • 施設・セキュリティ
      門が通常はロックされていて、簡単に入ることはできません。
      最近は、首から下げる保護者カードもできたそうです。
    • アクセス・立地
      園から少し離れていたところに住んでいたが、近くまでバスが来ていたので問題なく登園できました。園の周りは静かな住宅街です。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      特に父母会はありません。5月の最初に万博でなかよし会、体育あそび参観、E~たいむ参観、ハートプレイ参観、3月の最後におおきくなったねパーティーなど、あとは保育参観が年に数回あります。保護者のみで集まることはありません。
    • イベント
      大きな行事は、お泊り保育(夏は川あそび、冬は雪遊び)運動会、学園まつり、子どものアトリエ(造形展)、餅つき、豆まき、マラソン大会、発表会など。
      季節ごとに味覚遠足(しいたけ狩り、じゃがいもほり、芋ほり、みかん狩り)や、七夕のつどい、水あそび(園の2階に2つ円形のプールを作って下さいます)など、たくさんの楽しい行事があります♪
    • 保育時間
      息子は、幼稚園が終わってから延長保育で6時までサポートを利用していました。園からは先生達が連れて行ってくれます。3時半におやつも出ます。サポートの先生達もみなさんとても優しく笑顔で対応してくださいます。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      自然豊かで、園庭も広く、遊具(船型アスレチック、うんてい、鉄棒、砂場)もたくさんあり、園内の花壇やお部屋の清掃が行き届いていて、とても清潔感を感じます。先生たちは、とても熱心な方が多く、子どもに前向きに明るく接してくださいます。卒園した今も、息子は幼稚園が大好きです。
    • 試験内容
      お部屋で、子ども達が自由に遊んでいるところに、先生たちが何人かでカード遊びなどで受け答えができるか見ておられました。その後に、個人で「おむつが外れているか?」などいくつか質問されたように思います。
    • 試験対策
      特に対策はしていませんが、オムツを外しました。
    進路に関して
    • 進学先
      公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      近いため
    投稿者ID:741629
    この口コミは参考になりましたか?

  • 男性保護者
    保護者 / 2013年入学
    2021年05月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      上の子が充実した幼稚園生活を過ごすことができましたので、下の子も迷わずに通わせました。近所のママ友も園に満足しています。
    • 方針・理念
      園長先生自身が行事の際などに方針・理念を保護者にわかりやすく話している。担任の先生にも伝わっている。
    • 先生
      若い先生もベテランの先生もきめ細かい対応をしてくれる。ケガなどした際のフォローも丁寧。
    • 保育・教育内容
      コロナ渦の中でもできる限りの行事を行って、子供たちの記憶に残る幼稚園生活となるように心がけてくれている。
    • 施設・セキュリティ
      必要時以外は門は閉まっている。入ってすぐの所が職員室となっているため、不審者が入りづらいので安心。
    • アクセス・立地
      高台にありますが、通園バスが複数出ており、自宅付近に来てくれますので、アクセスは問題ありません。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      定期的に参観日があります。年に1回は土曜日にあり、父親が主に参加します。友達ビンゴなどを行いました。
    • イベント
      年長になると林間宿泊合宿やスキー合宿があります。昨年度の年長さんはコロナ渦で中止となってしまいました。
    • 保育時間
      保育園もすぐ傍で運営している幼稚園なので、希望者には延長保育対応があります。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      最初は口コミで評判を知りました。遠方でしたが、送迎バスが近くまで来てくれるので安心して選びました。
    • 試験内容
      親子面談はありましたが、落としたりするものではありません。オムツが取れているかを聞かれました。
    • 試験対策
      特に何も対策はしていません。
    進路に関して
    • 進学先
      地元の公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      家から近所に公立小学校があり、評判も良いので私立は遠方になるし考えませんでした。
    投稿者ID:751946
    この口コミは参考になりましたか?

  • 女性保護者
    保護者 / 2014年入学
    2019年11月投稿
    • ★★★★★
    • 5.0
    [方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]
    この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。
    • 総合評価
      どの姉妹園もとてもしっかりしています。姉妹園同士で連携もちゃんと取れており、姉妹園同士での交流もあります。
    • 方針・理念
      在園児、卒園児とも優しいこどもに成長します。ありがとう、ごめんなさいの言えるすなおな子という教育理念通り、みな素直でよろしい優しい子供に育ちます。
    • 先生
      ベテランの先生はとても頼りになります。若い先生も一生懸命です。それをサポートする補助の先生方も尊敬出来る先生ばかりでした。
    • 保育・教育内容
      とてもしっかりした保育内容でした。入園したての頃、トイレにも行けなかった我が子を、しっかりサポートしてくださり、トイトレもして頂きました。
    • 施設・セキュリティ
      正門も施錠されています。正門すぐには職員室があり、不審者が万が一侵入したとしてもすぐ気づく構造になっています。
    • アクセス・立地
      丘の上にあり、四季の移ろいを感じやすく、自然いっぱいです。駅からは遠いですが、駐車場も完備されており、市バスのバス停もあります。
    幼稚園について
    • 父母会の内容
      父母会はありませんが、新学期最初に行われる「仲良し会」という行事があります。
    • イベント
      仲良し会、夏のお泊まり保育(年長のみ)学園まつり、運動会、夏休みのプール、もちつき、マラソン大会、遠足、冬のお泊まり保育(雪遊び)など、その他にも盛りだくさんです。
    • 保育時間
      延長保育は近くにあるサポートセンターで18時までありました。さらに延長をのぞむのであれば、姉妹園の保育園に移動して預かってもらえるようです。
    入園に関して
    • 幼稚園を選んだ理由
      歴史が長いこと、通っているこどもさんが礼儀正しいこと、父兄の方が常識をもった方が多いこと、等など。
    進路に関して
    • 進学先
      公立小学校
    • 進学先を選んだ理由
      特になし
    投稿者ID:581760
    この口コミは参考になりましたか?

3421-34件を表示

口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!

口コミを投稿する

大阪府茨木市の評判が良い幼稚園

郡山敬愛幼稚園のコンテンツ一覧

このページの口コミについて

このページでは、郡山敬愛幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
郡山敬愛幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。

当サイトのコンテンツ紹介動画

偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。

みんなの幼稚園・保育園情報TOP   >>  大阪府の幼稚園   >>  郡山敬愛幼稚園   >>  口コミ

大阪府 幼稚園口コミランキング

  • 総合
  • 先生
  • 保育・教育

オススメの幼稚園

認定こども園郡山敬愛保育園
近隣の学校です
★★★★☆ 4.43 (2件)
私立 / 茨木市 豊川駅
郡幼稚園
近隣の学校です
★★★☆☆ 3.11 (5件)
公立 / 茨木市 茨木駅
認定こども園豊原学園
近隣の学校です
★★★★☆ 3.77 (4件)
私立 / 茨木市 豊川駅