みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 学校法人成城学園認定こども園日吉幼稚園ひよしおひさま保育園 >> 口コミ
学校法人成城学園認定こども園日吉幼稚園ひよしおひさま保育園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価体を動かすことがしっかり出来る。体操や運動会など行事がしっかりとしている。先生が穏やかで優しいので安心
-
方針・理念体を動かすことができる、園庭でいろいろな遊びが出来る、先生がいっぱいいるので安心
-
先生若くみんな子供たちに対して優しく接している、ベテランの補助もいるのてバランス良い
-
保育・教育内容体を動かすことに特化しているので子供が楽しく過ごしている、保育時間がもう少し長いとありがたい
-
施設・セキュリティ警備員が常にいる。門扉がしっかりしている。全体的にしっかりしていると思う。安心している
-
アクセス・立地自分の家から近い。大きな道があり整備され便利高速道路が出来周辺の開発も進んでいる。
保育園について-
父母会の内容参加したことがないのでよくわからないです
-
イベント運動会、音楽会、SL、親子体操、参観など
-
保育時間延長保育は予約がなかなか取れないので難しい
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い、体を動かす事がメインなので毎日帰ってきたらすぐ寝てくれる
-
試験内容なし
-
試験対策なし
投稿者ID:929837 -
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子ども同士で話し合いながら物事を進められることにより、もっとも大切な対人対応能力が高い子どもとなる。
-
方針・理念非認知能力の向上に力を入れている。小学校に上がっても友達と話し合いながら何事も調整できる能力が養われている。
-
先生先生は若い女性が多い。園長先生が年配男性でバランスがとれている。理不尽におこつたりは全くない。
-
保育・教育内容外遊びか多い。また発表会の題名や進行など子どもで話し合いながら大人が補佐するスタイル。良い勉強になる。
-
施設・セキュリティ入園するには暗証番号が必要。守衛さんもいてる。策にか困れていて、途中で勝手に外に出ることはなさそう。
-
アクセス・立地インターからは近いが近くに商業施設も少なく、アクセスが良いとは言えない。バスでのそうげいがある。
保育園について-
父母会の内容あまり参加したことがないので、細かい内容はわからない。
-
イベント運動会でもしっかりと勝ち負けの順位をつける。順位をつけない運動会などあり得ない。社会に出れば皆競争なのだから。
-
保育時間休日についてはわからない。平日幼稚園は夕方は園長保育があると思う。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのび、また非認知能力の話が特によいと思った。細かな勉強より、社会に適応できる一番大切な能力が身に付くと思った
-
試験内容簡単な受け答えのみ。、
-
試験対策なし
投稿者ID:927309 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもがのびのびと、全力で楽しむことができる幼稚園だと思います。なによりも我が子が家に帰ると今日はこんなことがあったなど楽しそうにしている姿が印象的です。
お友達との関わりの中で成長しているので安心して通わせることができます。
延長保育も整っており共働きの家庭でも安心して預けることができます。
先生方も親身になって相談を受けてくださるのでおすすめです。 -
方針・理念サーキットトレーニングに力を入れており、とても教育に熱心だと感じる。また、行事ごとに園長先生からいただくお話は現代の子育てに欠かせないお話ばかりで、親としてもとても勉強になる。
-
先生先生がたはとても明るく、きさくに話しかけてくださるので、子どもご安心して通園できている。お休みをしたら必ず電話連絡もいただき、教育に向けた熱意をとても感じます
-
保育・教育内容勉強勉強という方針ではなく、自由の中に人間関係の重要性などを重んじており、たくさん遊びの中から子どもたちが様々なことを学んで帰ってくるので安心しています
-
施設・セキュリティ入場ゲートはセキュリティが高く、何かあればすぐに警備員さんを中心に動く体制が整っている
-
アクセス・立地家からも遠くなく、通園バスもあるのでとても通園しやすい。駅からは遠いが、家からの送り迎えなので特に不便はなく利用できる。
保育園について-
父母会の内容おやじの会などがあるようですが、なかなか現代的に参加はしにくい状況だと思います。共働きで休日といえど参加できないので今後の形式は変更して行くべきかもしれません。
-
イベント行事では、運動会はもちろんですが、日頃のプール参観などとても気軽に参加できるものばかりです
-
保育時間あまり具体的には記入できませんが、親が働きに出る時間には特に不便なく通園する時間です
入園に関して-
保育園を選んだ理由決め手は、園の教育方針です。子どものためを考えた時に、勉強をたくさんすることよりもたくさん遊びの中から学ぶほうが大切だと思いました
-
試験内容入園試験はありませんでした。
-
試験対策入園試験はありません。
投稿者ID:926859 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価とても信頼の出来る園です。子どもの自主性を大事にしてくれ先生が何でもしてしまう事はないです。身体を動かすので毎日とてもたのしそうです。
-
方針・理念先生がたくさんいて、自然いっぱいの園で自由にのびとのびと育てられてます。身体を動かすことに力を入れており、運動会もほんかくてきてす。
-
先生担任の先生は、若い女の先生が多く優しいです。また、副担任にはしっかりしたベテランの先生が補助についてます。フリーの先生も多く安心して任せられます。
-
保育・教育内容園庭がとても広く、異年齢の子供たちが入り混じって遊んでいます。砂場もとても大きく子供もきにいぅています。
-
施設・セキュリティ入り口には、鍵がかかり警備員が常駐しています。また、保護者の名札が無いと園に入らないようになっています。
-
アクセス・立地幼稚園に行くには急な坂があり、電動自転車が必須です。公共交通機関も駅からしか出てないので一旦駅に出たりと不便です。
保育園について-
父母会の内容月に1回は必ず実施していると思います。各クラスの代表の方3人が集まり色々と話し合います。
-
イベント誕生日会は毎月開催され、父母も見学できます。また、季節のイベントも多く子どもも楽しんでます。
-
保育時間早、中、遅の3コースがあり、我が子の中コースは9時半~14時半です。1時間700円でホームクラスで預かってくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由運動が盛んな園の方針が決め手でした。公園へ行ったり身体を動かすのが好きな我が子には合ってると思い決めました。また、バス通園も決め手でした。
投稿者ID:623960 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価園の教育方針がしっかりとしていて、子ども同士で考えながら成長できていると感じています。また、先生もやさしく、時に厳しく接してくださり、信頼関係ができているようでこどもはとても幼稚園が大好きです。
-
方針・理念子どもの成長を促すような教育方針で、こどもが主体となって行事や園生活を送れるようにサポートしてくださいます。
-
先生先生は明るくとても元気があり、子どもたちと一緒にたくさん遊んでくださいます。子どもが休んだ日や変化があった日には電話をくださったり、こちらから連絡帳に質問など記載すると丁寧にお返事を下さいます
-
保育・教育内容園の特色として、お勉強というよりも思い切り体を使って遊ぶということをメインにしているので、子どもたちは園庭で夏は川を作ったり、園庭でとれた果物を食べたりと泥だらけになりながら遊んでいます。
-
施設・セキュリティ園の入り口には警備員さんが常駐していて、ロックがあり保護者が開錠しなければ入れないようになっています。園庭や園内全体が広く、子どもたちはのびのびと遊べているようです。
-
アクセス・立地住宅地にあり、静かな環境のなかで園生活を送れています。隣にはおおきなグラウンドがあり、運動会はそのグラウンドを利用させていただいています。面談やイベントの時には駐車券がでたりしますが、他のイベントの際は駐車場の利用ができないので、駅からは遠く、バスも少ないので自転車がない私には少し不便なときがあります。
保育園について-
父母会の内容父母会については2か月に1回(多い時は1か月に1回ほど)行われているようです。
-
イベントイベントは、ミニSL乗車、春と秋には運動会、こどもフェスティバル、音楽会があります。年少では親子体操が年3回ほどあり、子供たちと一緒に運動をする機会があります。親子で楽しめる行事があり、幼稚園の様子もわかり、親としては安心できる機会になります。秋の運動会は1日がかりで体力的にすこし大変ですが、子どもはとても楽しいようで、1日中はしゃいでいます。
-
保育時間開所時間は7時半から19時です。朝と夕方は延長保育となりますが、1号2号認定で延長の開始時間が違うのでよくわかりません。1号認定は基本的に2日前までにインターネット予約をすることが原則です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園の教育方針が勉強でないこと、こどものうちに必要な考える力や自分たちで成長していく力をつけていけるようにしたいと思って決めました。
-
試験内容簡単な面接はありますが入園試験はとくにありませんでした。
-
試験対策していません
投稿者ID:623218 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価子供が毎日とても楽しく通っています。幼稚園の先生も多くしっかりしてて安心できます。ささいな事でも変わったことがあれば電話連絡をくれます。また、毎月誕生日会があり、他にもこどもの日やクリスマスなどイベントもたくさんあります。
-
方針・理念からだを動かすことに力を入れており、体育遊びがカリキュラムにあります。また、こどもの自主性を大事にしてくれます。
-
先生先生は、とても多く年少さんには担任と別に補助の先生もいます。みんな明るく担任の先生は若くて元気な印象です。子供に対しても真摯に接してくれます。
-
保育・教育内容少し前に園を新しくしてるので、園庭がとてもとても広く学年別の子供達が混ざって園庭で遊んでいます。教室で遊ぶより園庭で遊ぶ事の方が多いそうです。
-
施設・セキュリティ園は広いですが、入り口は2つしかなく、必ず警備員さんがいます。鍵も必ず施錠されてます。周りの壁も高く、自然の要塞です。
-
アクセス・立地駅から遠く、立地はよくないです。周りに駐車場もなくて自転車でしか行けないのでその辺は不便です。
保育園について-
父母会の内容父母会は、代表者だけで特に 決まった毎月の集まりはないです。年に2回、親睦の為のランチ会があるくらいです。
-
イベント毎月の誕生日会があり、ジュースと簡単なおやつをたべます。ひな祭り、こどもの日、七夕、クリスマスと季節のイベントもいっぱいあります。
-
保育時間早、中、遅コースに分かれてて早コースは8時半から14時です。中と遅は30分ずつずれます。延長も1時間300円でしてくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学にいき、園庭がとても広くのびのび遊べるなと思ったのが決め手でした。先生もたくさんいたのでそこも重視した点です。あと、制服も可愛かったです。
-
試験内容入園試験はなくて、願書提出で決まりました。決定後に確認の為の面接があるありました。
-
試験対策自分の名前が言えるように練習はしました。
進路に関して-
進学先まだ、在園児です。
-
進学先を選んだ理由在園児です。
投稿者ID:646889 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価外遊びで毎日泥んこになったり、虫に触れたり、子どもの興味あることを目一杯体験させてくれるので、活発で外遊びが大好きなうちの子にはとてもあっている。
親子のふれあい行事や園でのイベントを参観できたりと園での様子を見る機会が多くて安心する。 -
方針・理念この時期の子どもに大切な遊びからの学びや体を動かすこと中心としていて、年齢に応じた心の成長に対処していただける。
-
先生担任以外にも先生がいていて大人の目がたくさんあるので安心する。先生同士の雰囲気もよく先生が楽しそうなので園が明るい気がする。
-
保育・教育内容年少は週2日お昼なしで早く帰ってくるのでせめて週1日にしてほしい。少し英語やひらがなのお勉強的なこともしてほしい。
保育園について-
父母会の内容クラスではクラス委員さんの仕切るランチ会が年に二度あります。
-
イベントまだ年少でよくわからないのですが、
運動会は親子で参加の春と子どもが主役の秋があります。園にミニSLが来て乗れたり、親子体操があったりしました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由こどもは子どもらしく元気いっぱい遊ぶという教育方針が気に入った。うちの子には会っていると思った。
投稿者ID:460264 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく元気で活発な子に育ててくれます。
小学校に上がったら、協調性のある子が多いと思われます。
この園の卒園生は、小学校でも問題行動は少なめです。 -
方針・理念今話題の非認知能力を伸ばすように、大切な幼少期の育ちを大切にされてます。
机で学ぶよりも、体で学ぶことを重視した園です。
そこまで園児に任せられるの?と心配になるような事も『見守る』という形で、書く園児の育ちを見つめてくれます。 -
先生一昔前は、毎年毎年結構な人数の職員が入れ替わっていましたが、今は園長や教頭の努力の結果、働きやすい園になったんだろうなと思います。
もちろん先生による当たり外れはありますが、園長の幼児教育への理念を大切に守っていると思います。 -
保育・教育内容保育につきましては認定こども園として、時間外保育も充実しています。
また『体を使った学び』を基本理念に、子ども達どうしの話し合いや自主性を育て上げるという内容が特に充実してますも。 -
施設・セキュリティ数年前に園舎および園庭を改築され、すごく子どもの冒険心をくすぐる園舎になっています。他園に比べて少し施設利用料が高いなどの意見は聞きますが、食育にも取り組まれ十分な内容だと思います。
セキュリティについては、正門には警備員が常駐です。 -
アクセス・立地園バスは三台で早中遅と三回に分けて回っておられます。
遅コースは小学校に向けては朝が遅いから、卒園後に朝の生活に支障を来すかもしれませんが・・・
立地は良くないですが、内容でカバーしていると思います。
保育園について-
父母会の内容父母の会は総会が二回、委員総会が二回です。
活動はだいぶ縮小されているとは思いますが・・
前期と後期に二度自由参加の食事会もあります。
PTA会費で賄われるので、ぜひご参加いただきたいですね。 -
イベント子ども達のためにお祭りを年一回。
おやじ会が主催するイベントが数回。
年長はお泊まり保育。
お餅つき大会や芋掘りもありますよ。 -
保育時間開所時間は7時30分~19時までです。
無償化にともない弾力的な利用はできなくなりましたが、要相談です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小さいときに勉強をしなくても良いという思いから、体を使うこの園を選びました。
そのお陰で、子ども達みんな元気に育っています。
投稿者ID:587035 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供のことを一番に考えてくれる園です。発達しょうがいの子も、アレルギーのある子も園側ができる最大級の配慮をしてくれます。適度にイベントもあります。
-
方針・理念サーキット運動を取り入れており、幼児期に必要な身体の使い方を身につけさせてくれました。何か問題が起きたとき、行事に取り組むときには学年に合わせて先生が手伝い、誘導してくださるので子供たちの考える力が養われたように思います。
-
先生マンモス園ですが先生が各学年十分に配置されており、担任だけでなく全先生で全園児を見守る態勢が整えられている。毎年新卒の先生も多数入ってくるので、そのフォローももう少ししていただけると満点だと思います。
-
保育・教育内容運動に力が入った園ですが、教室にはひらがなや数字など日々の生活から小学生になる準備が自然とできるようになっていました。特別にひらがなの授業はありませんが、自然と身についていました。そろって活動することもありますが、園児が自分の興味のあることに挑戦できる環境を用意してくれていました。
-
施設・セキュリティ玄関にはオートロック、警備員の配置あり。体育館に床暖房完備。冬でも筋肉を痛めないように適温での運動が可能。園庭にも市販の遊具だけでなく、自然を利用した遊具もあり楽しいようでした。
-
アクセス・立地駅からは離れるので、市バスの本数が少ないです。高台にある園なので、車や電動自転車がない家庭で園から離れている駅前からの保護者の登園は少し不便です。園児はバスがあるので困りません。
保育園について-
父母会の内容年に2回だけ全体の父母会がありますが、参加は役員のみです。役員も年2回のクラス会の監事と、学年末の先生へのお礼を伝える会の進行だけで、仕事をしていてもたいした負担にはなりません。
-
イベント大きなものは運動会と音楽会があります。どちらも年長さんの企画運営なので親はその成長ぶりを見るのも楽しみですです。他にも学年ごとに色々な行事があります。
-
保育時間預かり保育は早朝保育と延長保育があります。早朝は7:00から延長は18:45まででした。事前予約が必要ですがネット予約なので24時間予約可能です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由マルチアレルギーにも給食対応していただけたこと、仕事をしているので預かり保育があったことです。
-
試験内容集団活動と個別面接がありました。
-
試験対策名前くらいは言えるようにしようとしました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立は授業料が高いのでやめました。
投稿者ID:626162 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価個人の意見が尊重される幼稚園でのびのびと子ども達が遊んでいます。また、運動にも力を入れている幼稚園なので体育館全体に運動器具を並べて子ども達が身体を動かしたりしています。参観日では学年に合わせ今頑張っている姿を見せてくれます。
-
方針・理念毎年幼稚園の先生たちが勉強する幼稚園の教育指導要領、保育指針の変わった点などをお便りとして配布し、そこには園としての方針も一緒に書かれています。子ども達が大きくなった時に自ら発信できる力をしっかりと考えて下さってます。
-
先生若い先生からベテランの先生までたくさんの先生がおられますがみなさん明るく気さくに話しかけて下さる先生が多いです。
-
保育・教育内容運動に力を入れている園なので運動器具は充実しています。また、体育館の天井にはクライミングネットがあるなど他の園ではなかなか見られない物もあります。
保育園について-
父母会の内容年に2回程懇親会があります。仕事をしておられる保護者の方もおられるので任意の参加ですが毎回二時間程度楽しんでいます。
-
イベント運動会は小学校並の時間の長さですが工夫を凝らした競技が見れます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由幼稚園が改装されとてもきれいだったのが決め手でした。運動場も広くのびのびと過ごせると思いこの園を選びました。
-
試験内容入園試験として子どもだけ別室に呼ばれ身体を動かしたり先生が絵本を読んでいるのを聞いたりしていました。その後面接がありますが子どもの性格を聞く程度でした。
-
試験対策特に試験対策はありませんが、名前と年齢がしっかりと言えた方がいいかと思います。
投稿者ID:456414 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもが、家に帰ってきた時に幼稚園でのその日の出来事を楽しそうに話しをしてくれるところを見て、良い環境であると感じてます。実際たまに迎えに行くことがあり、様子を見ても楽しそうにしている為。
-
方針・理念子どもたちのやり方を尊重してくれており、運動会などでも子どもたちが率先して話し合いなどを行える環境にしているところ。また運動を重視しており、丈夫で活発に育ってくれているところ。
-
先生子どもが日々の出来事の話しを楽しそうにしてくれており、その中に先生も一緒に遊んでいる話しが良く出てくる為。実際たまに迎えに行くことがあり、様子を見る機会があるが非常に雰囲気が良い。
-
保育・教育内容課外授業というサーキット授業があり、そこでは身体を動かし、みんなが色んな障害物課題をクリア出来るようにしており、子どもがいつも楽しみにしている。ホームクラスでも色んなものを作って持って帰って来てくれる。
-
施設・セキュリティ正門には必ず守衛さんがおり、また、親にはネームカードの着用を義務付けています。扉にはセキュリティ暗証もあり、安全になっている。
-
アクセス・立地自然の多い場所にあることは良いことですが、ホーム保育(延長保育)の迎えの際は、駅から遠いことから、少し不便に感じることがある。
保育園について-
父母会の内容親同士のランチ会やオヤジたちの会があり、運動会のときなどはオヤジ会のメンバーが頑張ってます
-
イベント運動会、合唱、餅つきなど行事があり、今日は芋掘りに行きました。年長ではお泊り保育もあるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由勉強よりも活発で丈夫な子どもに育って欲しいから。
投稿者ID:2957901人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価伸び伸び育ててくれる園です。教育の押し付けにはならず、子供のやりたいこと、みんなと仲良くなれることに力をいれているようです。
-
方針・理念体を動かしてこどもの自主性を重視する園です。上から押し付ける教育ではないので個人個人のスピードで成長していきます。
-
先生若く元気な先生が多く見受けられる。非常に生徒数の多い中で子供の名前を覚えて見守ってくれているので助かります。
-
保育・教育内容認定こども園なので保育園機能も兼ね備えており、一時預かりもあります。個々の家庭で柔軟な取捨選択ができる環境です。
-
施設・セキュリティ施設や教室は現在工事中ということもあり、狭く、汚く、危険が伴っています。一時的なものなので仕方ないです。工事後は綺麗に広くなるので期待しています。
-
アクセス・立地アクセスはあまり良くないです。駅から歩ける距離ではなく、急な坂がたくさんあります。バス通学の子どももおおいようです。
保育園について-
父母会の内容担任との面談があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体育重視で伸び伸び遊ばせてくれる方針だったから。
-
試験内容子供の遊ばせるテスト、3者面談です。形式的なものです。
-
試験対策一切せずに受験しました。形式的なものなので特に問題なしです。
投稿者ID:154670 -
- 保護者 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 -| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通わせてよかったです
とにかく遊ぶのが楽しい
工夫して考える遊びがいっぱい それを積み上げていく感じ
夏の水遊びや泡遊びコーナーや通路にも手作り感のあるクイズが貼ってあったり
魅力は園庭にも
園長先生はどんな疑問や質問にも応えてくださり、マンモスなのにアットホーム感のある
園です
3人の子どもを通わせましたので 思い出いっぱいです
行事が運動会
音楽会、参観日数回、多くなく親に見せ場は少ないが
子どもがくたびれることなかった
行事の企画、進行、プログラム制作などに
子どもが関わり、かなりハイレベルな指導の集大成が年長児ともなると見れるのもよかった -
方針・理念年少は親子体操
年中、年長は参観日後など
園長からお話しをききます
-
先生たくさんいるのですが
わが子を担任してくださった先生は
素敵な先生ばかりでした
-
施設・セキュリティ守衛さんがいます
ロック解除できないと入れない門
-
アクセス・立地自転車で通える範囲ないなら
おすすめです
近隣に駐車場がありません
車は許可をもらわやいと登園にはつかえません
市バスのバス停からは五分くらい
保育園について-
父母会の内容フェスティバルがあります
模擬店などのおまつり
父母会 おやじの会ががんばります
入園に関して-
保育園を選んだ理由通園しやすい
学習より コミュニケーション力が大事だと思っていたから
体育あそびは脳の発達に大切だと理解したから
投稿者ID:354312 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価3人子供が通ったがみんな楽しそうだった。運動したり遊んだり体を動かす内容が多いのでのびのび遊んでいます。
-
方針・理念園長が毎回一生懸命に子育てについて説明してくれるので、どのように子供達になって欲しいのかが分かりやすいと思います。
-
先生若い先生が多いので活気があって明るい雰囲気だと思います。子供達も良くなついているので安心して任せられます。
-
保育・教育内容延長保育は追加料金で受けてもらえます。運動会が春と秋に2回あり、またそれとは別に親子体操があるので子供達と一緒に運動する機会がたくさんあります。
-
施設・セキュリティ詳しくは知りませんが入り口が1箇所で警備員さんがいるので不審者は入りにくい構造であると思います。
-
アクセス・立地近くに住んでいないと行くのはやや不便な場所にあります。車通りは多くない場所なので交通事故などの心配は少ないと思います。
保育園について-
父母会の内容園長先生の話
-
イベント運動会は年に2回あります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近い幼稚園であったため
投稿者ID:139234 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶ時は思いっきり外で遊ぶ時間を取ってくれる。夏は泥んこ遊びをしたい子は先生が付いてみてくれる。年長になれば自分たちで役等を話し合いで決めたりと、自分たちで考えて行動する事を学ぶ。
-
方針・理念校長が親に言われて右往左往とせず、一貫したご自分の理念を持っておられる。園長のお話を聞きにいけばわかると思います。
-
先生いつも元気で明るく、子供目線で接してくれる。年配の先生が若い先生をフォロー、補佐している。先生の数も不足していないと思う。
-
保育・教育内容認定子供園なので、幼保一環で預かってくれる園。年長のお泊まり保育では自分たちでスケジュールを考えて盛り上げていきます。
-
施設・セキュリティ周りが高速道路建設でこの一年でもずいぶん変わってきているので、セキュリティーに関しては変わってきていると思います。
-
アクセス・立地園バスはかなり広く走っているので、通園には問題ないと思います。駐車場もあるので、送り迎えも交渉次第でマイカーが使える。
保育園について-
父母会の内容子供と一緒に遊ぶ機会や、ランチ会が有る。
-
イベント春と秋に運動会。毎月お誕生会あり。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子供と一緒に見に行き、楽しそうに遊具で遊んでいたから。
-
試験内容園長先生や、副園長先生の質問数題に親子一緒に回答する。
-
試験対策特別な事は何もしていない。
投稿者ID:135036 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分で考え、やりたいことができる園だと感じています。園の雰囲気もよく、子供も毎日遊びまくって楽しいと言っています。電話面談なども行ってくださり、その際「こんなことがまだできないがどうか?」という質問をした際も、「この年齢の教育目標は〇〇なので、十分力を発揮できています」というように明確にお返事いただけ、毎日安心して預けられていると感じます。サーキットトレーニングを行う課外体育もあり、しっかり体の力ものばせて良いと感じています。
-
方針・理念「社会を生き抜く体力のある子ども」を理念に掲げており、幼児期の発達に合わせて各学年ごとにねらいを設定して保育に携わっている感じがします。ひとりひとりにあった指導をしておられ、子どもの自主性を伸ばしつつ、困っている時は助けるといったバランスが良いように感じます。
-
先生先生はとにかく優しいです。担任や加配だけでなくフリーの先生もおられるので、通常の教室内での保育だけでなく自由な外遊びの時間など、安心して預けられると感じています。
-
保育・教育内容とにかく体を動かしているイメージです。戸外体育といって園庭に簡易なサーキットトレーニングのような設備を準備してくださり、子どもたちが色々なことに取り組んで遊びながら学んでいる感じです。年中からは週一回本格的にサーキットトレーニングを行う課外体育が始まり、子供もとても楽しんでいます。サーキットは日吉幼稚園の目玉という感じです。音楽会や運動会は年長さんの中で係を決め、コンセプトや装飾など主体的に決めているところも、成長を促すいい機会だなと感じています。
-
施設・セキュリティ数年前に建て替えたこともあり、とても綺麗な設備です。生き物もいろいろいて楽しいです。防犯面では、入り口に警備員さんが常駐し、さらに門もパスワードを入れないと開かない仕組みになっており安全だと感じています。
-
アクセス・立地駅からは遠く、バスも直結したものがないので、交通アクセスは少し微妙かなと感じています。駐車場は10台程度停められますが、保育園の方はお迎え時間になる夕方あたりは若干混雑することがあるそうです。運動会等イベントの際は、地域ごとに駐車券が配られるので、何世帯か乗り合わせて車で行くことも可能です。その際は幼稚園横のグラウンドを借りて駐車することがありますが、先生や役員さんたちが誘導してくださるので、問題なく駐車できます。
保育園について-
父母会の内容コロナウイルスが流行するまでは、年に2?3回ほど親睦会という名の昼食会を行っていました。また、お父さんたちが有志で集まる「おやじの会」というものもあり、ママだけでなくパパたちも交流を深められています。学級委員になると、親睦会の企画と、役員会に参加して年に一度の「こどもまつり(ボーリングや輪投げなどを楽しむ)」の企画、運営も行います。こどもまつりについては、フェスティバル委員という役割があり、こちらの係の方が主となって進めていきます。
-
イベント運動会、ひよしこどもまつり、音楽会があります。運動会と音楽会は年長の子供たちが主となってコンセプトや装飾を決め、司会も行います。ひよしこどもまつりは、フェスティバル委員とクラス委員が子供たちのために出店を出して楽しんでもらうという感じなので、こちらは係についていると、事前打ち合わせや当日の運営に参加することになります。運動会では年長組はマーチングを行うので、とてもみなさん楽しみにしておられます。
-
保育時間平日は午前7時45分から午後5時45分まで(延長午後6時45分まで)。土曜は午前7時45分から午後5時45分まで(延長はなし)予約30日前の午前0時から専用サイトで申し込みます。1時間300円。平日午後5時45分からは10分300円。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体をめいっぱい動かせることが決め手でした。音楽に力を入れている園と迷ったのですが、どうせ小学校になったら席に座ってないといけないんだし、幼稚園の間くらいは楽しく遊びながら学んでほしいなと思ったからです。また、課外体育のサーキットトレーニングも魅力的でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由もともと受験するつもりもなかったので。
投稿者ID:755941 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価マンモス園ですが、基準よりも園庭が広い様のと、バスが遅、中、早と分れているので、微妙に子どもが遊ぶ時間のずれがあるので、のびのびと遊ぶことができます。給食は基本毎日あります。子どもは美味しいと言って食べています。メニューを見る限りは、子どもの成長を考えて、献立を作っていると思います。和食も洋食もありますが、目立って変なメニューはありません。
-
方針・理念個性を重んじた保育をしてくださっています。フリーの先生や補助の先生がいらっしゃるので、そのようには、担任一人よりはできていると思います。
-
先生先生達は若い先生からベテラン先生までいます。基本的に先生の手が足りているため、ガサガサ、きりきりしていません。先生達に心のゆとりがありそうです。それが、子どもに良い影響であると考えます。
-
保育・教育内容クラス数が多いので、他のクラスと合わせた内容の保育をされます。どのクラスが特にどうとかいうばらつきがあまりないように思います。
-
施設・セキュリティ警備員の方が必ずいます。暗証番号を入力しないと入ることがでいないため、関係者以外は入れません。
-
アクセス・立地山上にあるので、不便です。車やバス、自転車でもいけますが、もっと近いと嬉しかったです。
保育園について-
父母会の内容母は、親睦会という名の食事会が年に3回あります。父は希望すれば、おやじ会というものがあり、懇親会などもあります。
-
イベント運動会、遠足、PTA主催のフェスティバル、クリスマス会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもを一人ずつをしっかり見てくれると園長先生のお話から感じれたからです。
投稿者ID:53898 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価現在は認定こども園になっているため、費用がだいぶ安くなったようですが、こどもが通園している頃は費用が色々かかったのでその点はマイナスでしたが、その他は体操に力を入れていて、のびのび元気に過ごせて良かったです。
-
方針・理念幼少期は体を動かして心身共に成長させる事が大切であるという考えから、課外体育の日を設けてサーキット遊びや器具を使って体を動かす授業がありました。普段の体育の授業にも力を入れていました。
-
先生先生によってばらつきがありました。こどもの事を全然見ていなく、お昼休みは連絡帳記入に必死で園児が遊ぼうと言っても遊んでくれない先生もいれば、様々な事にきちんと対応してくださる先生もいていました。
-
保育・教育内容体育に力を入れているので、その点はいいのですが、学習に関しては全然でした。そのため、小学校に入った後に他の幼稚園の子と差を感じました。
-
施設・セキュリティ正門には警備員さんが常駐していましたし、他の門は常に施錠していて、監視カメラもついていました。
-
アクセス・立地閑静な住宅街にあり、山が近くにあるので環境はいいです。園バスも充実感していました。
保育園について-
父母会の内容年に2回父母会で懇親会があり、ランチを食べながら親睦会をしました。他におやじの会があり、こどもと遊ぶ催しや、園の行事のお手伝いなどを行っていました。年に一度フェスティバルがあり、父母が中心になって行っていました。
-
イベント体育に力を入れているだけあって、春と秋に運動会がありました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体を動かして体力をつけのびのび育って欲しかったのと、長時間保育があり、仕事をしながら預ける事ができたから選びました。
投稿者ID:236742 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由でのびのびと遊ばせてくれるところは良い。
保育料が高いわりに、行事は少なく、遠足がほとんどありません。行っても近くの滑り台しかないような小さな公園。
マンモス幼稚園なのに、ホームクラスの受入数が少ない。
先生がよく辞める。
子どもたちは、楽しんで行ってもくれたので良かったですが、もし次の子が産まれても入れたいとは思わないです。
保育料がもう少し安ければ、ありだと思います。
たくさん払っているわりに、特に何もしてもらっていないので。とりあえず、外遊びといった感じなので。
子どもにはいいですが、お金と比例してません。
公立のほうが、行事が多いと思います。
-
方針・理念自尊心を育むことに力を入れています。子ども自身の意見を尊重してくれる方針は、◎。
-
先生辞める方が多いので、若い先生が多いせいか、いろいろなことに対して頼りがいがありません。
でも子どもに対しての愛情は伝わります。
長く続ければ指導力も身に付くと思います。 -
保育・教育内容製作あそびや絵画は、子どもたちに自由にさせてくれるため、皆、個性的で良かったです。
参観などで、製作している所を見れたらもっと良かったです。 -
施設・セキュリティ新しく立て直したので施設は良いと思います。
体育館は、課外体育用にいろいろな工夫があります。 -
アクセス・立地雨の日などは、車で行けたら良かったです。
私が以前働いていた園では、門の前に車をつけ先生がドアをあけ子どもを降ろし、車はただちに帰るという方法をとっていました。一方通行にしてたら渋滞にもならなかったです。
保育園について-
父母会の内容フェスティバルなどがあります。フェスティバルなどのお手伝いをします。年に数回、父母の会があります。
-
イベント春の運動会。
秋の運動会。
フェスティバル。
いもほり。
お泊まり保育。(年長)
音楽会。
お別れ遠足。(年長)
少ないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもがのびのびと遊べたから。
投稿者ID:2803601人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価まだ新しい建物できれいです。子どもに対しての個別サポートをしてくれましたが物足りなさと、専門性に欠ける感がありました。
-
方針・理念私立ということもあり、理念云々より、お金がかかり過ぎで、方針、理念は霞んで見えます。
-
先生先生はあまり子どもに対しての興味が無さそうな感じで、きめ細かいサポートを必要とする子どもにはあってなかったと思います。
-
保育・教育内容やり方は普通だと思います。体育会系の男性がいて、運動能力は高まったと思います。
-
施設・セキュリティ新しいのと、私立であることからか、門前には警備員が、常駐、施錠もされています。
-
アクセス・立地バスで乗り換えも必要で不便です。通学バスもありますがら融通はききません。
保育園について-
父母会の内容参加していないので不明
-
イベント運動会。その他は不明です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由体力、運動能力を伸ばしてくれると考えて選びました。
投稿者ID:296569
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府高槻市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、学校法人成城学園認定こども園日吉幼稚園ひよしおひさま保育園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「学校法人成城学園認定こども園日吉幼稚園ひよしおひさま保育園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 学校法人成城学園認定こども園日吉幼稚園ひよしおひさま保育園 >> 口コミ