みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園いまむらこどもえん >> 口コミ
幼保連携型認定こども園いまむらこどもえん 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価子供が楽しんで毎日行っているのでそれが1番大切だとおもっている。成長も目に見えるのでこれからが楽しみ
-
方針・理念自然を愛し、のびのびと遊び学ぶことが多いので挑戦する心や学ぶ心が育ってる様に思います
-
先生みんな明るく挨拶やお話ししてくださるので安心して子供を預けることができる。雰囲気がいい
-
保育・教育内容各自したいことをしていて見守ったり教えてくれたりとしてくれるので自発的に遊ぶことが多くなった
-
施設・セキュリティ園庭でも遊べるし、バスで郊外にも連れていってもらえるので楽しんでいる。せきキュリティーも大人の目が多く安心
-
アクセス・立地車が止めるところがないので毎回コインパーキング探して止めないといけないのがストレス
保育園について-
父母会の内容父母会はなくて、楽でいいです。集まりもコロナのせいか一回もなくよいです
-
イベントイベントはコロナでほぼ中止で館内の中にも入れないので、保育中の我が子見れないのが悔しいですが、早く終息してイベント見てみたい
-
保育時間幼稚園として預けているので8時過ぎから3時過ぎまでで比較的長いので助かっています
入園に関して-
保育園を選んだ理由父が卒業生なので1番に説明会に行って、縦割りや行う事や理念に共感して入れようと決めた
-
試験内容抽選
-
試験対策名前を言える様にしておいた
感染症対策としてやっていること毎日の検温と入口でアルコール消毒。親は園内入場禁止としている。投稿者ID:8038233人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2023年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価毎月約3万円引き落とされています。最初はそうでもなかったのですが、途中で園バスが導入されたり、なんやかんや説明されて金額が上がりました。入園後にわかりました。
縦割り保育についても、入園後に突然かわりました。
子が年中のときに縦割保育になりました。
子どもにとっては楽しい園かもしれませんが、保護者にとってはそうでもありません。現場の先生方は良い先生ですが、そうでない先生もいらっしゃいます。 -
方針・理念自然活動に力を入れる、勉強じゃなく心を育てる、心の根っこを育てるという理念はしっかりしています。
いわゆるお勉強は一切しません。ひらがなも数字も教えてくれません。
そのかわり、とにかく人の大切な部分を育てるという理念は徹底されているように感じます。自由でのびのびした園です。特性持ちの児童も多い印象です。
-
先生担任、副担任、フリーの先生と各クラス3人の先生がちる。フリーの先生はだいたい、特性のある子につきっきりになっています。
-
保育・教育内容毎月の原方面への園外活動、一年を通じて米、さつまいも、大豆の中から一種類を育てます。クラスによって違うので経験の差が出ます。毎年大豆だけを育てるクラスもあったりと不公平な部分もあります。
年長児は藍染めを経験します。 -
施設・セキュリティ基本的に施錠されています。インターホンでクラスと名前を伝えてから解錠されます。お迎え時も門立ちの先生がいます。
-
アクセス・立地駅前なのでアクセスは良いです。
駅前なので、いろんな学区から来ています。
隣の市から通っている子もいます。
保育園について-
父母会の内容親だけで集まるようなイベントは全くありません。
いわゆるクラス委員もPTAもありません。
そういった点では楽です。 -
イベント年に一回の参観、懇談。
運動会(とても縮小されたもの)、うたリズム音楽発表会、耐寒登山(年長児のみ)。
コロナ禍前は劇発表会や、バザーがありましたが、なくなりました。遠足もなくなりました。水泳もなくなりました。なくなったイベントが多い割に毎月請求される金額は高いです。 -
保育時間1号認定児は15時半まで通常保育。
それ以降は延長保育になります。毎月5回まで利用可能です。1分毎に請求されます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自由にのびのびと過ごせるという点に惹かれました。
倍率も高く、完全に抽選ですが落ちた子も多かったです。 -
試験内容親のみ簡単な面接です。子どもは何が好きか、おむつは取れているか、普段はどんな風に過ごしているか等聞かれました。
面接の間、子どもは同じ部屋で遊んでいました。 -
試験対策していません。
投稿者ID:899776 -
- 保護者 / 2018年入学
2021年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価園からの連絡、方針の急な変換、毎月のように請求される諸費の高さ、また会計の不透明性等、保護者としてはストレスの多い園でありせっかくよい園であるが残念に感じる。また、基本的に謝罪しない園であり、コミュニケーションの取り方が高圧的である。また、請求金額が他の園よりもかなり高い状況は、入園が決まってから伝えられる点や、決定事項として急に価格変更され年々値上がりしている点等も不信感が募る一因である。園はそのような保護者の心理をあまり理解していないのか、有名な方をたくさん招いて高価なホームページを作ったり、園長が海外に研修に行ったり、市バスに乗れることを楽しみにしていた子どもの気持ちに寄り添わずに園バスを急に購入し天下りの運転手を雇ったり、と、かなりお金を使う園であることを入園後に知った。また、看護師の先生の対応も不備が多く不安が募る一因である。
実際に教育現場に立たれる先生方はとてもよい先生方が多く、金銭的な覚悟と、経営陣の傍若無人さを覚悟できれば、入園の価値があると感じる。(知らずに入園するとかなりストレスが多い) -
方針・理念自然、にんげんの基本となる部分、音楽教育等に力を入れている
とても自由な校風で良い面もあるものの、帽子は園庭に脱ぎ捨ててある、遊具が通路に散らばっていて危ない、ケガをさせられるケンカも多い、等、心配になる点も多い。 -
先生当たり外れあるが、どの園でもあることだと思うので許容範囲内
ベテラン世代の先生も多く安心できる。
研修も定期的に開催されている。 -
保育・教育内容いわるゆ“教育“を期待する園ではない
また自然や古き良き日本のことをたくさん教えてくれてありがたい
ただ、伝えられる内容の偏りが気になる点ではある。クセが強め。
早期に戦争についても具体的に指導するので、原子爆弾の被曝、死別、動物の処分等、理解不十分な状況で断片的に怖い記憶を持ち帰ってきて短期的に夜も眠れなくなったので困った。
座って話を聞く、ちゃんと並ぶ、おもちゃは片付ける等はしっかりと家庭教育を意識しないと小学生になったときに困る -
施設・セキュリティ装飾品は派手ではないが高価。
園の知り合いの写真家の大きなパネルが毎年購入されたり、知り合いの芸術家の作品が急に増えたり、キレイな熱帯魚が増えたり、と、あまり保育に大きく関係ないところにお金をかけている点が目につく。園の方針に合わせるのであれば、熱帯魚ではなくメダカ、高価な芸術作品より子どもの作品等でいいのではないか、と感じる。
(年々、保育協力金が上がっており、幼稚園無償化のタイミングで更に値上がりしたので、まったく無償化の恩恵はなかった)
セキュリティはしっかりしている。スタッフも多いので安心。 -
アクセス・立地駅に近くアクセスが良い。
周囲に駐輪場も多く、駐車場も多い。雨の日でも基本的には十分停められる
保育園について-
父母会の内容コロナ以前は文化祭の手伝いや父親会等があった。一部の良い方がたくさん負担してくださるかたちになることが多い。こども園なので働いてる方が半分いており、文化祭の準備や年度末の先生のお礼等は保育園枠の方の負担も、幼稚園枠の保護者が担う構図になっており、また両者の交流の機会も乏しく、不満が出ている
-
イベント文化祭では卒園生もたくさん来て賑わう
年長ではポンポン山に登ったり、米を育てたり、愛染をしたりする。
原地方に畑を持っていて作物を育てる -
保育時間数年前からから人数制限ができたため非常に預けにくい
1分単位でお金を請求してくるようになり、園の都合で遅くなった場合でも融通をきかさずにキッチリ請求してくるためかなり不満が出ている
入園に関して-
保育園を選んだ理由以前のホームページから、自然教育や素朴な感じに惹かれて入園した。
入園当初はまだそういう部分も残されていたがその後急に色々変更され、現在はかなりお金のかかる、お金をかけて自然に触れ合わせてくれる、素朴な感じではない園になっているように感じる
進路に関して-
進学先ほとんど公立の小学校
投稿者ID:77819824人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価園児の人数は少なめで、先生の人数は多く、子供達に目がよく行き届いていると思います。食育や音楽指導や絵画指導、充実した園外保育など子供達にとって良い環境が整えられていると思います。
-
方針・理念食育に力を入れており、畑仕事をしたり、給食の食材にもこだわっている。音楽指導や絵画の指導など心の成長につながる活動が期待できる。
-
先生雰囲気の良い先生が多く、魔命笑顔で挨拶をしてくれます。叱るときはきちんと叱ってくれます。保護者にも積極的に声をかけてくださり、園での様子などを知らせてくれます。
-
保育・教育内容園庭は狭くて、全園児が園庭で遊べるスペースはないので、公園などに歩いてだけけたり、バスで山へ出かけたり、園外保育を通して、自然の中で体を動かし健康増進につなげている。
-
施設・セキュリティ登園や降園の際には、門に必ず人が立っていて、部外者が入れないよう配慮しています。
-
アクセス・立地阪急電車と、JRの駅のいずれからも徒歩圏内で、仕事へ出掛ける方にはとても便利です。園バスはないので保護者の送り迎えになります。
保育園について-
父母会の内容学年初め頃に毎年一度、親睦会が開かれますが、クラスごとに簡単な自己紹介を知るくらいで特に保護者同士の交流はあまりないと思います。
-
イベント運動の日のほか、ひなぎく祭という文化祭のようなものがあり、子供たちは楽しんでいます。保護者はひなぎく祭で有志の企画に参加するなど少し負担になる面もあります。
-
保育時間延長保育には日数制限などがあり、金額も高くなるので利用しにくいです、
入園に関して-
保育園を選んだ理由兄弟が通っていたこともあり、園の教育内容にも共感できたため。また、園長先生の人柄に魅力を感じ、子供を預けたいと思いました。
投稿者ID:6262913人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価自然と触れ合いながら、子ども中心の考え方で保育をしてくれている。家庭では出来ないことを園で経験させてくれる。ただ、値段が高い。
-
方針・理念生きていく為の根っこを育てていくというのが教育方針。 本当にその通りで、野菜の育て方や米作り、味噌つくり、梅干し作りなど教えてくれる
-
先生面倒な事を、あえてしてくれる。 例えば、皆んなで田んぼを除いて虫をとる。そうしたら落ちる可能性もある。でも、それをやめさせようとせず、やらせてくれる。落ちた子がいても、着替えよーくらいで、子どもも満足できると思う
-
保育・教育内容あえて、手がかかる事をしてくれる。 園庭に水を撒き散らして園庭中どろんこ、子ども達も先生もどろんこ。 とても楽しんでいる、
-
施設・セキュリティオートロック付きのドア、名札の確認、とてもしっかりしているので安心。 避難訓練もよくしている
-
アクセス・立地駅近なので、仕事にいくにもとても便利が良い。 駐車場もまわりに複数あり。 周りにはコンビニなどの店も多い
保育園について-
父母会の内容年1回の参観(一度に2?3組ずつなので、子どもも構えず自然体な姿を見れる
-
イベント運動の日 歌とリズムと朗読の会 子どもの表現に向き合う会 誕生日会 劇遊び
-
保育時間7時から19時。 最悪20時まで利用可能。 ただ、時間外は保育料が割高
入園に関して-
保育園を選んだ理由自然と触れ合いながら、学べるところ。 少人数で保育内容が充実している。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:5296002人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価泥んこ遊びや、園外保育ができる園です。こどもは、園外保育をいつも楽しみにしています。都会で暮らすこどもたちですが、自然に触れる機会を作ってもらえることがありがたい事だとおもいます。
-
方針・理念表現力を育むことに力を入れている園だと思います。こどもたちの表現に向き合う会というものが毎年開かれていて、こどもたちの書いた絵を先生と保護者で鑑賞する機会を作ってもらっています。
-
先生先生はいつも笑顔で落ち着いている印象で雰囲気はとてもよいと思います。叱るときはしっかりとしかってくださいます。
-
保育・教育内容こどもたちでどうするか話し合わせたり、意見交換をして、こどもたちに考えさせる時間を作ってもらっています。
-
施設・セキュリティ園庭は狭いです。その中でも土や植物があったり、自然と向き合える環境があります。不審者対応もしっかりとしてもらっています。
-
アクセス・立地バスはありませんが、駅前のため便利です。バスがないので雨の日、暑い日などは少しおくりむかえを辛く感じることもあります。
保育園について-
父母会の内容お誕生日会、運動会、親睦会などがあります。参観は個別に少人数で普段の保育を参観することができるので面白いと思います。
-
イベントイベントや行事は、運動の日、歌リズム朗読の会、耐寒登山、お餅つき、遠足(動物園など)、スイミングなどがあります。
-
保育時間登園は8時30分から50分の間です。降園は14時、午前保育の日は、11時30分です。延長保育も利用制限はありますが、利用可能です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園長先生の人柄が決め手でした。上の子が通っていた園で、園長先生がとても感じが良かったので。
-
試験内容入園試験はなし。
進路に関して-
進学先市内の公立学校
投稿者ID:5444962人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価成り立ちがとても歴史のある私立幼稚園なので、子供への教育やしつけはとてもしっかりしていますが愛情を持った教育でした。
-
方針・理念自然の中で遊んで学ぶことを理念としているので、土や水に親しむようなカリキュラムを年中工夫されていました。
-
先生ベテランの先生と若い先生が担任と副担任として二人体制を組んでいただいたので、いろいろな面でも安心できました。
-
保育・教育内容こちらが拍子抜けするくらいに自由にさせてもらえたことが第一でした。行事でも強制はなく本番で参加しない子がいてもそのまま進行するところに安心感を持ちました。
-
施設・セキュリティ街中に立地しているので周りはとても高いフェンスで守られていますし、門は新しいのでとても頑丈に造られていて安心できます。
-
アクセス・立地駅からすぐなので登園は楽なのですが、逆に賑やかな繁華街の中にあるので暗くなってからの帰宅時に少し心配がありました。
保育園について-
父母会の内容すべて任意参加なのでほとんど参加しませんでした。
-
イベントバザーと夏祭り、運動会、発表会、耐寒遠足くらいです。
-
保育時間2号保育は8時から18時までで延長は19時までです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認定こども園は様々な保育を望んでいるご家庭から来られている児童がいるので、いろいろな環境の子供達と友達になれると思ったからです。
-
試験内容2号保育枠については試験等はありません。
-
試験対策試験はありませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由受験の苦労をさせるにはまだ早いと思い公立小学校へ進学させました。
投稿者ID:5420972人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一クラスに担任の先生が2人ついてくれて、子供に目が行き届き安心です。年間行事なども大切にし、子供たちがのびのびしているように感じます。
-
方針・理念昔からある日本の行事を大切にし、子供たちに伝え教えてくれました。マラソンや耐寒登山など体を鍛えること、厳しい環境を仲間と共有することで助け合う大切さや、共存することを体験から学べます。
-
先生どの先生も明るくとても熱心でパワフルです。子供の内面までしっかり見てくれていると思います。とてもいい雰囲気です。
-
保育・教育内容延長保育もほぼ毎日あります。夏休み、冬休みにも、預かり保育があるので、働いているお母さんもたくさんいました。
-
施設・セキュリティ建物は立ったばかりで綺麗で、使いやすそうです。送り迎えの時間は少し不安に思います。
-
アクセス・立地園にはバスがなく、駐車場がないため、遠くから通う場合は不便に感じます。駅前なので公共の電車やバスでも通うことができます。
保育園について-
父母会の内容プリントに意見の記入など
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行ったの副園長先生の人の好さ、先生たちの雰囲気、園の方針がよかったため。
投稿者ID:1561682人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価規則などあまり口うるさく教えず、子供個々の自主性を第一に考えてくれます。給食やおやつは和の素材が多いので、家でファストフードや洋のおやつに慣れ親しんでいる子供には、少し違和感があるかもしれません。
-
方針・理念市街地の中心に立地しているにも関わらず、郊外まで川遊び等の体験に連れて行ってくれるほど自然とのふれあいを大切にしてくれます。
-
先生園の規模が大きく、預かり保育や合同保育のとき等で、親も担任の先生以外を覚えることが出来ないのが残念。
-
保育・教育内容子供個々の自主性を第一に考えてくださるので、集団行動の苦手な子には向いていると思います。逆にしつけを厳しくしてほしい親御さんには物足りないこともあるでしょう。
-
施設・セキュリティ立地が市街地中心なので、周りに飲食店等も多く遅くなったときのお迎え時には少し気を遣います。園児が多いので、お迎えが集中する時はセキュリティが大丈夫か心配します。
-
アクセス・立地駅からすぐの立地であり、バスターミナルもすぐなので、通園には全く不自由ありません。
保育園について-
父母会の内容父母会については自由参加に近い。
入園に関して-
保育園を選んだ理由通勤経路を逸れないで送り迎えできたから。
投稿者ID:1602112人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価幼稚園のままが良かった。保育園親は忙しいから幼稚園のお母さんたちとは相入れない。こども園になったのは微妙
-
方針・理念幼稚園からこども園に変わって大変だった 保育園の子がおおくなって、幼稚園の子へのケアが手薄
-
先生入れ替わりが多いし、園長が仕切っていたし、事なかれ主義の先生が多かったから残念。
-
保育・教育内容こども園になって行事が減ってしまった。先生達が保育園に手が取られて幼稚園行事が消えた
-
施設・セキュリティ綺麗な鉄筋に立て直しがあったが、園庭が狭いし、駐輪場も確保できてない。雨の時の屋根も不十分
-
アクセス・立地駅前のまだ静かな立地。立て直し時に近所とトラブルがあったらしい。脅しもあって怖い
保育園について-
父母会の内容昔は自然を大切に、特色ある幼稚園だったが、親が強くなって口だしするので普通の画一的園になって残念
-
イベントもうほとんどないし、よくわからない。歌の会
-
保育時間タイムリーダーで厳格に時間あたりのお金をとる
入園に関して-
保育園を選んだ理由兄が行ってたが、転園したら良かった。こども園に変わってよくない
-
試験内容簡単な面接だけ。
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先市内公立
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:6253227人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こどもえんになってバタバタしていて、はじめは不満ばかりだった
-
方針・理念幼稚園と保育園のいいところでなく、幼稚園のいいところが削がれた
-
先生先生はタフでベテランがおおい。こどもえんになってからの対応に不満
-
保育・教育内容特に学習はない。歌と絵に力をいれている。長期休みも預かってもらえる
-
施設・セキュリティカメラがあって、施設が新しくなった。門も鍵もちゃんとしている。
-
アクセス・立地駅前で便利だが、自転車置き場がなくて不満。地面がドロドロのところに停める
保育園について-
父母会の内容運動会、文化祭、歌とリズムの会
-
イベントお相撲大会もある、耐寒登山
入園に関して-
保育園を選んだ理由兄が通っていたので選んだ
投稿者ID:2929827人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供一人一人に合わせた柔軟な対応をしてくれるので、のびのびと過ごすことができます。2014年度までは学年を越えた縦割りの交流も非常に多かったです。2015年度から認定こども園に変わり、園舎もシステムも大きく変わったので、これからどうなるかわからないという意味で評価は3です。
-
方針・理念「生きる根っこを育てる」という理念のもと、いわゆる「幼稚園」的なお勉強は一切なく、どちらかというと保育園かと思うくらい、自然と触れ合ったり体を使って遊ぶことが多いです。また、使うもの・食べるものについても非常によく考えられていて、合成洗剤や化学調味料といった不自然なものは一切使用されていません。
-
先生ベテランの先生だけでなく若い先生や事務スタッフにいたるまで、子どもや親の顔と名前をすぐに覚えてくださいます。マニュアル的な対応はなく、子ども一人一人にあった対応を考え、多少枠を外れていても柔軟に対応してくださいます。
-
保育・教育内容早朝保育、延長保育は仕事などの都合だけでなく、親のリフレッシュのための使用も認められています。夏休み・冬休みなどにも預かり保育がありますが、そちらは仕事の方が優先されます。親のための勉強会なども幼稚園時代には頻繁に行われていました。
-
施設・セキュリティ基本的に園内に出入りできる場所は1カ所とされており、送り迎えの時間には事務スタッフか先生が必ず立っています。それ以外の時間は施錠されており、カメラ付きインターフォンで来園者を確認してから解錠されています。
-
アクセス・立地阪急高槻市駅およびJR高槻駅から徒歩10分以内と非常にアクセスが良いです。駐輪場や駐車場は用意されていないので、周辺の施設を利用する必要があります。
保育園について-
父母会の内容2014年度までは積極的な活動を行っていましたが、2015年からは休止しています。今後認定こども園での在り方を見極めながら、どのような形の父母会が良いか検討されるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由食の安全への意識が高く、放射能汚染などにも理解があるためこちらにしました。
-
試験内容志望者多数の場合受験の前に抽選が行われ、当選した家庭のみ入園試験を受けます。お受験的なものでなく形式的なもので、試験中、親は基本的に待機しているだけです。
-
試験対策特に何もせず、普段通りです。
投稿者ID:1519223人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入園前から色々と遊べますが、お友達が固定されているので入りづらいです。仲良くなると楽しくはなりますが、入りづらさは少し良くないなと感じます。
-
方針・理念1人の子どもを個性を尊重し育んでくれるので安心できます。季節ごとの行事も充実しており子どもメインなのが素晴らしいです。
-
先生先生によって方針が違うこともあるので統一して欲しい。 子どもに合う先生とそうでない先生が居るのでその点がマイナスです。
-
保育・教育内容内容は良いです。一人一人を見てもらえると聞いていたので入園させたのでその点は良かったです。担当になる先生によって違う方針になるのはこちらは戸惑うので、その点がマイナスです。
-
施設・セキュリティ改築する前、園内でプールする時門の外からおじさんな見られるのは嫌でした。女の子なので。
-
アクセス・立地引っ越し前は歩きで行けたのですが引っ越し後は自転車でも遠くなりました。雨の時は車で送迎ですが駐車場が少ないのが不便でした。
保育園について-
父母会の内容父母会は活発ですが、激しすぎて気後れすることが多いです。慣れていないと少し辛いかも。
-
イベント借りている畑でさつまいもを掘ったり芋づるで料理をしたりとイベントは盛んでした。勉強することが多いので助かったこともあります。
-
保育時間何度か利用しました。月の利用回数が決まっているのが不便です。お金もかかります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由引っ込み思案の子どもには良いかなと感じたので。入園前の行事に参加して、こどもの様子との兼ね合いで判断しました。
-
試験内容ありません。試験はなかった。面接もないです。
-
試験対策有りませんでした
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地域の学校なのでそのまま入学です。
感染症対策としてやっていることこの時期に通園している子どもはおりません。小学生中学生高校生なので答えようがないです、投稿者ID:7579611人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府高槻市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、幼保連携型認定こども園いまむらこどもえんの総合評価に関する口コミを表示しています。
「幼保連携型認定こども園いまむらこどもえんはどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 幼保連携型認定こども園いまむらこどもえん >> 口コミ