みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 高槻マリア・インマクラダ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2015年入学
子どもの生きる力を育てる
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもがしたい事をさせてもらえる園だと思います。
園の雰囲気も良く、先生皆んなで子どもを見守ってバックアップしてくれる様子が伺えます。
また、異年齢の子はもちろん、クラスを超えて子ども同士の仲が良いのも、特徴だと思います。
-
方針・理念モンテッソーリ教育を基本理念としており、子ども自身がしたいことを後押ししてくれます。
いろいろな教具があり、毎日お仕事という形で行います。年長にならないと出来ないお仕事もや、順にしていかないと出来ないお仕事もあり、それを楽しみに日々のお仕事を行う子たちもいるようでした。
何か子ども同士で揉め事が起こっても、子ども同士で話し合って解決するという方針であり、先生方もその様に関わっておられました。 -
先生先生方については、個人の力量に左右される点が大いにあると感じました。
担任の先生は、しっかりされている方もいれば、若い先生もおられました。基本、ベテランの先生が副担やフォローについておられたので、何かあればキチンとフォローも入るし、その先生とお話しすることも可能だったので大丈夫かと思います。 -
保育・教育内容集団の一斉保育ではなく、モンテッソーリの教具があり、それを使ったお仕事が中心でした。またそれ以外にも、花が好きな子がいれば、花を摘みに行って、花瓶に生けて教室に飾るお仕事をしたりと、子どもたちがしたいお仕事を一緒に考えて行う環境を作ってくれるのがポイントです。
体育や音楽は横割りで、同学年の子たちと一緒におこなってました。
-
施設・セキュリティ園庭はそれほど広くありませんが、庭の中心に人工芝が数年前に設置され、子どもたちが鉄棒や跳び箱をしたり楽しんでいます。近年(卒園後なので詳しくはないですが)改修工事や新たに用具を設置されたそうで、子どもたちの楽しいお仕事場&遊び場にもなっていると聞きました。
定期的な避難訓練もあり、出入り口は施錠され内側からの開け閉めとなっているので、セキュリティ面に不安を感じたことはありませんでした。 -
アクセス・立地駅から徒歩10分ほどの所にあり、直ぐ近くに高槻警察と派出所があり、安全性は高いと思います。
通園バスがあり、広く運行されているので便利です。
ただ、園の目の前すぐはそこそこ交通のある道に面しているため、少し注意が必要です。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍の前は、それなりにありましたが、コロナになってからは、ほぼ集まりはなく、保護者会からの連絡も、メール又はクラス役員を通じてあるぐらいで、それほど多くありませんでした。
-
イベントコロナ禍の前はいろいろありましたが、最後はコロナ禍の中での通園&卒園だったので、かなり自粛されていました。
いちご狩や、お芋掘り、お餅つき、園のお祭りが中止となったのでその代わりとして、保護者会の役員さんが夏休み前にお楽しみ会を企画してくださり、子どもたちはとても楽しんでました。
クリスマス会では、キリスト教ならではの、天地創造から、イエズス様誕生までの劇を発表し、誰がどの役をするのか、子どもたちで話し合い決定されます。年少、年中、年長と、それぞれ出来る役が決まっているため、「年長になったら○○をする」と楽しみにしている子が多かったです。
運動会は、コロナ禍前は全学年揃ってとても盛り上がってましたが、コロナ禍では、各学年毎でしたが、子どもたちの成長を間近で感じることが出来る機会となりました。
年末頃より、年長だけの行事が沢山あります。子ども&親共、それに参加する事をとても楽しみにしていました。 -
保育時間延長保育や預かり保育は、利用したことがないので、よく分からないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもの根っこである「生きていく力を育てる」ことに重きを置いている幼稚園だと感じたことが1番の理由です。
実際に園に通われている方から話を聞きことが出来、また預かり保育の時間帯に幼稚園を見学をさせて頂いた際に、子どもを預かって貰ったのですが、慎重でなかなか場に慣れない我が子が、自然と子どもの輪に入って楽しそうに遊んでいるのを見れたこと。また、副園長先生(現在は退職されています)にお話を聞き子どもに対するスタンスを知ることが出来、他の先生方の雰囲気が良かったこともあり、この園を選びました。 -
試験内容園長先生の面接がありました。子どもの性格や長所短所、志望動機等を聞かれたとき思います。
-
試験対策なかったので、特に何もしていません。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること2クラス毎の時間差登降園。自転又は徒歩登園時の子どもの受け渡しの工夫されていました。 毎朝、通園バス内又は、登園時の検温確認。 園内の換気はもちろんのこと、消毒もキチンと行われてました。投稿者ID:861258
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
卒園したあとも、子どもたちも何度も幼稚園を訪れています。本当に素晴らしく、この幼稚園と出会えて心から良かったと思います。
【方針・理念】
モンテッソーリ理念をもとにした園ですが、なにより子どもたちを第一に考えて、園長先生をはじめてすべての先生職員の方が子どもと接して下さり、素晴らしい幼稚園でした。...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
3.0
【総合評価】
プレから通っていないと入れない、という噂もありますが、そんな事はありません。
ですが入るならそれなりに覚悟を持って入った方がいいです。
大半が上兄弟・親本人・家族等が卒園児、もしくはプレからです。その辺は他の園もあるかと思います。
ただ、それは入園前にきちんと説明すべきでは…というような事を、入園後...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 高槻マリア・インマクラダ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細