みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 鶴見幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
通っている人に聞く。雰囲気を見に行く
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかくイベントなどがたくさんあり、親としては毎回成長を見れて楽しみです。 子ども達はイベントが終われば次のイベントの練習がすぐに始まるので、大変そうでしたが…。 年長さんは幼稚園行事以外にも遠足、ぶどう狩り、お泊り保育、みかん狩り、スキー遠足があり、本当に楽しかったようです。 年長さんのクラスはベテランの先生たちばかりで、すごく厳しいようです。 逆に年少さんのクラスは、新人の先生が受け持つので、優しい先生たちばかりです。 しかしどの先生も子供たちの名前を覚えているようで、びっくりしました。 上の子の時と、下の子の時では園長先生が変わったので、いろいろ園での方針も変わったようで、下の子の時は全体的にゆるくなったように感じました。
-
方針・理念全学年、体操、英語が週一。 月1で、絵画。 年少はリトミック。 年中、年長は字の勉強。 年長はお作法、英会話。 毎日いろいろあります。
-
先生先生たちの入れ替わりが多い。 年少の先生は新人の優しい先生が多いけど、すごく一生懸命なのが、分かる。 どの先生も子供たちの名前をすぐにいえる。
-
保育・教育内容英語の先生は外人の先生でとっても大きいが、すごく明るくて子供たちの人気者です。 専門の先生方がきてくれて、リトミック、絵画、お作法、体操、ワクワク、英語などを教えてくれる。 夏休み、冬休み、春休みは預かり保育をしてくれる。 9時から5時まで。 普通の時も6時位までみてくれる。
-
施設・セキュリティ園庭は狭いが、交代で遊んだり、近くの公園まで行ったりしている。 保護者カードがないと幼稚園内に入れない。
-
アクセス・立地駅からも近いです。 バス停も近くにあります。 人数が多いので、運動会はドームを借りてやってます。 発表会は近くの小学校の体育館を借りてやってます。
幼稚園について-
父母会の内容年少の時の最初にあっただけで、ありません。
-
イベントとにかく月1位。イベントあり。 年長組になれば、遠足も多い。 そして運動会が1番盛り上がる。鼓笛隊、パレード、組体操。 相当練習させられたとおもうと余計に感動します。
-
保育時間9時から14時。 人数が多いので、年少13時50分、年長14時10分。 バスは2台あり、いろんなコースがあり便利。 長期休暇の時は預かり保育あり。9時から17時。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子の時は、イベントの多さ、毎日いろんな先生がきて、いろいろ経験できると思い決めました。 下の子は、プレで他にも行ってたのですが、何軒かまわって最終的には本人に選ばせました。
-
試験内容入園金の支払いの時に簡単な面談はあります。 名前、年、好きな遊び、好きな食べ物、好きな色など。 五分くらいですが、ちゃんと座れるかなど見てるって言われました。 まだちゃんとしゃべれなくても、恥ずかしくてその時言えなくても、保護者の方が、普段の様子を言えば大丈夫です。
-
試験対策簡単な面談あると聞いてたので、名前と、年齢だけはいえるようにしました。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から2分で小学校に着くので。
投稿者ID:543805
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
年間を通してたくさんのイベントがあり、子供も楽しんで通っています。給食も品数が多くよく食べてくれているようです。
【方針・理念】
セキュリティが万全です。先生もとても熱心に指導してくださいます。何かあればすぐ直接お話しに来ていただいたり、お電話頂いたりととても親身になってくださいます。
【先生】...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【方針・理念】
自然と触れあう、畑での野菜作り、そういった土をさわるなど行事があるから子どもも楽しそうにしている。
【先生】
年少組は担任と副担任などふたり体制にした方がいいと思う。ひとりでも見ていられるが、トイレや園から少しお出掛けするときに補助の先生が来るぐらいなら始めから二人体制にすればいいのに。
【保...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 鶴見幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細