みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 大阪信愛女学院幼稚園 >> 口コミ
大阪信愛女学院幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価雰囲気もよく、きちんと挨拶ができ、きちんと座ることができます。先生方も親身になって接してくださいますし、コロナが落ち着いてきて、行事も増えてきました。
-
方針・理念モンテッソーリ教育、縦割りクラスが魅力です。
たくさんの先生方に見守られ、日々成長していると感じます。 -
先生若い先生もベテランの先生も1人ひとりを大切に接してくださっていると思います。気になることがあり、連絡してもきちんと対応してくださいます。
-
保育・教育内容モンテッソーリ教育、縦割りクラスが魅力の幼稚園です。縦割り活動だけでなく、きちんと横割り活動もされているので安心です。英語、絵画活動もあり楽しく生活しています。
-
施設・セキュリティ警備員の方が常にいてくださっています。手をつないで帰るように促してくださいます。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いですが、幼稚園は自転車、車送迎できるのでとくに何も心配していません。
幼稚園について-
父母会の内容教育会、クラス委員といった決まった方が活動してくださっています。
-
イベントお泊まり保育、夏祭り、遠足、運動会、クリスマス会、聖劇、お茶会など1年を通していろいろな行事、イベントがあります。子供も楽しみにしています。
-
保育時間利用したことがなく、きっちりとした内容がわかりませんが、利用させている方は増えているようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前から親子教室に通っていて、園の雰囲気を見て、聞いて、感じて、親子共に良いなと思ったのが理由です。
先生方も素敵な方ばかりで、親身になって接してくださいます。
投稿者ID:9251111人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価縦割り教育のため、年長から年少が同じクラスに在籍し、自分のペースで物事に取り組めいろいろなことを日々学んで行ける場所だと思います。
-
方針・理念モンテッソーリ教育に力を入れているので個々のやりたいことを尊重してくれているように思います。
-
先生幼児に対する先生の数が少し少ないように感じます。教育は行き届いているとおもいますが、若い先生もいてるのですこし不安要素があります。
-
保育・教育内容基本的には、教室の中で自分の好きなお仕事(遊び?)をしています。自分のペースでできるのでよさそうです
-
施設・セキュリティ常に警備員さんがいらっしゃるので安心ですが、幼稚園の他に小学校、中学校、高校なども同じ敷地内にあるので、人の出入りが激しいです
-
アクセス・立地駅からすこし遠いので、小さい子どもと歩いて通うのは少ししんどいです。ただ、自転車や車での通園ではそれほど苦に感じません
幼稚園について-
父母会の内容毎年、開催されるようですが、今年はコロナの影響でまったく開催させておらず、通年の状況はわかりません。
-
イベント季節に応じたイベントが開催されています。ハロウィンや遠足、秋の集いなど、子どもは喜んで参加しています。
-
保育時間9時から2時までが基本の保育時間ですが、早朝は7時半から午後は6時半まで預かりがあります。午後は予約制となっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもは3月生まれで一人っ子のため、縦割り教育のあるこの幼稚園を選択しました。
-
試験内容親子面接と子どものみの面接がありました。
-
試験対策特に何も対策はしていませんでしたが、幼稚園の雰囲気にびっくりしないように何度か通っていました。
感染症対策としてやっていることマスクの着用とできるだけ密を避けるように全員でのイベントはなくなりました。投稿者ID:6949012人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価イベント等、きっちりスケジュールに沿って実施されており段取りしやすい。また英語教育にも熱心であり雰囲気も良いかと思います。
-
方針・理念モンテッソーリ教育が子どもの成長過程に大変有効。子ども同士で助け合うチカラを育むので一人兄弟であっても安心できる。
-
先生連絡を密に取ってくれており、子どもの個性を伸ばしてくれる接し方をしてくれている。なにより子どもが先生の事を信頼している。
-
保育・教育内容重複するが、モンテッソーリ教育理念に基づくクラス編成が年長、年中、年少それぞれに助け合うチカラが育まれ、一人兄弟でも安心出来る。
-
施設・セキュリティ常に警備員が常駐しており、父兄用の身分証明書の提示が無ければ入ることが出来ない。また、常に子ども達に声がけをしている。
-
アクセス・立地広い立地に大学まで一貫教育で有ることから遠方から通園している生徒も多い。またスクールバスも充実している。
幼稚園について-
父母会の内容今年はコロナの影響もあり、比較的、父兄関係の行事は最小限に抑えられており負担感が少ない。
-
イベント前述の通り、コロナの影響でイベントが簡略化されており少々、残念だが子どもの安全を守るためには仕方の無いものと受け入れている。
-
保育時間特に記述すべき内容はありません。しいていえば延長保育も充実している事かと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由モンテッソーリ教育で一人兄弟でも助け合うチカラが育まれればと考えた。また卒園生でもあるため。
感染症対策としてやっていることうがい手洗いを励行し、マスクも必ず着けて登園させている。また検温についても徹底している。投稿者ID:6944692人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価短大までの学校が併設されており、学校図書館を日常的に使用可能であることと幼稚園と保育園を別々に設置している。
-
方針・理念年少・年中・年長を同一クラスにて教育しており、兄弟が同じクラスでの教育を受けることができる。
-
先生短大が併設されているため、先生は卒業生が多く、幼稚園の教育方針等も一貫している。
-
保育・教育内容運動会は併設の中・高のグランドが使用できるため、トラックが広く取ることができる。
-
施設・セキュリティ警備員が常駐していることと短大までの学校が併設されているため、大人の目が比較的行き届いている。
-
アクセス・立地地下鉄駅やバス停からも比較的近く、近隣に緑地公園もあって、大阪市内にしては緑が多い。
幼稚園について-
父母会の内容運動会など行事毎に係が割り当てになることはある。
-
イベント緑地公園への親子遠足や運動会、年長は寸劇がある。
-
保育時間延長保育は6時まで、長期休暇中も期間限定ではあるが対応可能。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最寄りであったことと食堂・図書館などの学校施設も利用が可能。
-
試験内容試験は面接のみ。
-
試験対策特にしていない。
投稿者ID:6355691人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価少し遠いが入園させて正解だったと思う。 下に子供はいないが、もし出来たら、また通わせたいと思 う。友達の子供へも勧めたい
-
方針・理念モンテッソーリ教育と縦割り保育で子供達の自主性を大切にしてくれる。 セキュリティー面も常に警備員さんがいてくれるので全て満足です
-
先生経験豊富な先生方が多い 忙しい中でも、きちんと1人1人を見てくれているのが伝わる
-
保育・教育内容モンテッソーリ教育を軸に、年長になるとお作法の時間でお茶を家元の先生に教えてもらっているようです。
-
施設・セキュリティ園庭の他、広いホールや小学校中学校の生徒が使うテニスコートに時々遊びに行っているよう。4カ所ある門には全部に常に警備員さんがいてくれる。
-
アクセス・立地駅から少し距離がある。通園バスはあるが、行事などでバスがなく親子で登園の場合、車か自転車になる。近隣駐車場はすぐ満車になってしまう。
幼稚園について-
父母会の内容毎年係を懇談で決めるが、それほど多くない。1年で1つの係でいいので、負担はない
-
イベント運動会や遠足、発表会などの他に、年長時にはお作法でおもてなしと、聖劇がある
-
保育時間通常は8時半?14時半だが早朝7時半?と14時以降18時までの預かり保育あり
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由モンテッソーリ教育と縦割り保育が決めて。園の説明会での先生の対応や園児の姿を見ると、魅力的な園だった
-
試験内容親子の面接と、子供が先生と一緒に別の部屋でシールを貼ったりしながら、親と離れて過ごせるのかを見ているようだった
-
試験対策とくになし
感染症対策としてやっていること毎日の健康観察表を提出。先生方と保護者はマスク着用。アルコールはいたる所にある投稿者ID:7581142人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価安心して子供を預けられるレベルの幼稚園だと思います。イベントも多く、子供たちも喜んでいるように思います。
-
方針・理念子供の自主性を大切にする教育なので、のびのびと育てることができるよい環境だと思います。
-
先生先生は若い先生が多いような気がしますが、みなさんしっかりされています。また、若い先生とベテランの先生がコンビを組んでいる場合が多く、バランスがよいと思います。
-
保育・教育内容縦割り保育で3歳から5歳までが1つのクラスなので、自然と上の子が下の子の面倒をみてあげるなどよい環境だと思います。
-
施設・セキュリティ附属小学校のグランドが隣にあったり、学院の図書館もあり環境はよいと思います。学食も安くておいしいので、保護者もよく利用しています。
-
アクセス・立地住宅街の中にありよい立地だと思います。ただ、最寄りの駅からは少し離れているので、公共交通機関を利用して行くときは不便に思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は役員の方がほとんどやってくれているので、詳しい内容はわかりません。
-
イベントイベントは多いと思います。とくに、キリスト教の学校なので、聖劇があるのが特徴的です。
-
保育時間延長保育も充実しており、働いている家庭も安心できると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレ保育として親子教室に通っていたときに、子供が楽しそうにしていたのが決めてでした。
-
試験内容試験内容は親子面接でした。また、子供だけ別教室に連れていかれてクイズみたいなことをしているようです。
-
試験対策特に対策をしていません。
投稿者ID:6545182人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供が興味を持ったことを頑張れる園です。できないことはお友達が応援や手助けしてくれたり、先生もいろいろな角度から成功するためのアプローチをそれとなく示してくれます。躾に関しても家庭が基盤にはなりますが、園でも物を大事にする心や挨拶などは都度言ってくださるので基本的なことが身につくように思います。ただお外遊びが大好きだったり活発だったりする子供には少し窮屈に感じるかもしれません。
-
方針・理念モンテッソーリ教育を取り入れており、教材教具も多種多様で子供の興味関心があることを伸ばしてくれるように思います。また、先生方もそれを認め手助けしてくれます。
-
先生先生は明るく元気な方が多く子供たちが大好きなんだなと伝わってくる方が多いように感じます。年少から年長までいる混合クラスで30人以上いますが、担任の先生1人に補助の先生が1、2人ついておりクラスの雰囲気はとても良いように思います。
-
保育・教育内容モンテッソーリ教育が柱となっており、「お仕事」と呼ばれる活動を子供自身が内容を選んで取り組んでいるようです。かと言って子供が放置されているということではなく、先生方は見守りながら時に助言や手助けをしてくださっているようです。子供同士でも助け合いや教えあいをしているようで、刺激を受けてもっと〇〇を頑張りたい、上手になりたいと訴えてくることもあるので、好奇心を育ててもらって感謝感謝です。
-
施設・セキュリティ基本門は閉まっており守衛さんのいる場所で通行証が必要になります。また、子供の送迎にも送迎許可証がなければ顔を見知っていても子供を引き渡さないことになっているので、防犯にはかなり気を遣ってくださっています。歴史ある園なので古くはありますが、リフォームされたり掃除が丁寧にされており汚いといったことはありません。
-
アクセス・立地京阪や地下鉄、バスといった公共交通機関が徒歩圏内ですが、いずれも少し歩かなければならず、子供を連れて歩くには少し不便かもしれません。園バスも多方面に出ていますので自宅近くにバス停がある方は便利かもしれませんが、費用は他園に比べると少しお高めかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容父母会といったものは特になく、交流会としてスポーツなどはありますが強制参加ではありませんし、断ったからといって関係に支障をきたしたり不利益を被るようなことはありません。強いて言えば、年度始めのクラス懇談会で係り決めや自己紹介で集まることが一度あるくらいです。
-
イベント運動会や夏のつどい(夏祭りのようなもの)、お楽しみ会といったものがあります。どの子も活躍する場が必ずあり、子供は発表することをとても楽しみに頑張っています。
-
保育時間利用したことがないのでよくわかりませんが、早朝保育や18時までの預かり保育もあるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が楽しそうに体験に通っていたことが1番です。縦割りクラスで様々な年齢の子と関わることができること、先生方の雰囲気もとても良かったことが大きいです。
-
試験内容親子面接と子供だけが先生に呼ばれて何か活動をしているようですが、何をしているのかはよくわかりません。
-
試験対策特に何もしておりません。
進路に関して-
進学先まだ在園中です
投稿者ID:531799 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもが自由にのびのびと育つ園です。
先生方同士も仲が良さそうで、雰囲気も良いです。
モンテッソーリ教育も魅力的です -
方針・理念子どもが楽しんで園生活を遅れているように感じるのは、モンテッソーリ教育、縦割り保育の理念で教育してくださるからだと思います。
キリスト教なので、毎日お祈りがあり感謝する心も育ててくださっています -
先生先生方とは接しやすく、先生方同士も仲が良いのを感じます。
叱るときはしっかりと叱ってくださっているようです -
保育・教育内容モンテッソーリ教育で自由に自分のしたい事が出来るようです。
預かり保育が18:30までですが、18:00以降は割高になるので仕事をしている方は少し不便です
幼稚園について-
父母会の内容毎月決まって集まったりすることもなく、仕事をしている方はとても助かります。
園からの連絡先交換もなく、気を使うランチ会などもありません。 -
イベント夏のつどい、運動会、クリスマスなどがあります。
夏のつどいは、ほぼ全員の保護者がお手伝いに参加することがありますが、そこまで大変ではありません。良い思い出の一部となります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自身が信愛出身の為、入園させたいと思いました。
歴史も長く、教育方法もしっかりしているのも決め手となりました -
試験内容入園試験は、基本的に親と子の面談のみです。
ですが、子どもはその前に親と離されて先生と一緒にお部屋で何らかのチェックがあるようです。 -
試験対策特に何もしていないので、特になしです。。
投稿者ID:4552421人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価縦割り保育は我が子にとてもいい影響を与えていると感じます。上の子に憧れ、下の子をいたわる気持ちが自然と芽生え、他人に興味を持つきっかけになっています。
-
方針・理念子どもに何かを強制することがなく、自分でやりたい事を選べるモンテッソーリ教育はとても良いと思う。
-
先生甘やかしすぎず、厳しすぎず、若い先生からベテランの先生までいろいろなタイプの先生がいらっしゃるので。
-
保育・教育内容運動会やお遊戯会も、軍隊のような統制の取れたものではなく、程よく自由で個人的には気に入っています。
-
施設・セキュリティ園庭が比較的広く、毎日降園後まで楽しく遊んでいます。セキュリティに関してはそこまで厳しくないような。。
-
アクセス・立地近隣の人が徒歩や自転車で通ったりバス通園の人は良いと思います。電車の駅からは遠いです。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会は年に一度です。毎年ひとり必ず一つの役の割り当てがあります。
-
イベント夏のつどいという夏祭りがいちばんのイベントで、保護者は準備に追われます。大変です。
-
保育時間延長保育は格安で充実してるのではないでしょうか。当日申し込みができないのが難点。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いから。縦割り保育だから。モンテッソーリ教育に興味があったから。
-
試験内容面接がありましたが、雑談に近いものだったように記憶しています。
-
試験対策何もしていません。
進路に関して-
進学先在園中
投稿者ID:533045 -
- 保護者 / 2015年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価安心して通わせれる園でした。先生方への信頼感、安全面も申し分なし。 モンテッソーリ教育、カトリック教育に抵抗ないお家へは、とてもおすすめ。
-
方針・理念モンテッソーリ教育、カトリック教育。自主性を育む先生方の声かけ。縦割りクラスで、下の子への気配りや上の子から見て学ぶなど、自分で考える機会が多い。
-
先生カトリック、モンテッソーリ、と大きな教育の柱が園としてあるので、それにもとづいた行動の先生方。 優しく穏やかな先生、ハキハキした先生、明るい先生、さまざまですが、みなさん一様に頼りになる先生ばかりでした。
-
保育・教育内容早朝預かり、徒歩・自転車通園、車通園、バス通園、とそれぞれの方法で通園してくる子供達がみんな揃うまでモンテッソーリ教具で各々お仕事。その後横割り活動やイベント毎の練習など。 外遊びメインが好みの親御さんからすると、外活動は少なめかもしれない。 我が家からすると充分でしたが。
-
施設・セキュリティ常に警備員さんがおり、安心。正門西門東門とそれぞれしっかり警備され、通園時間以外は締め切られていた。
-
アクセス・立地最寄りの地下鉄の駅から歩いて10分ちょっと。ただ子供を連れてだとさらに時間がかかる。最寄りのバス停からもほぼ同じくらいかかる。
幼稚園について-
父母会の内容それほど多くなかった。さらに今はコロナの影響で全くない。
-
イベント他の園との違いは、年長時にある聖劇とお茶会。 キリスト誕生の場面を年長児全員で劇にしていました。 年長児からお作法の時間があり、卒園前におもてなしをしてくれます。
-
保育時間早朝預かりは7時半? 延長は18時までです。 通常は8時半?14時半頃までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由モンテッソーリ教育。そして、園見学時の子供達の様子。先生方の対応。
-
試験内容一緒に待機していて、順番になると子供だけ別室に連れて行かれる。親子分離を見るため。子供は別室の中でシールを貼ったりしていた様。 親子面接の時は、志望動機と親から見た我が子はどういう子か、子供には、名前がフルネームで言えるかと、カードを3枚見せ、何か分かるか尋ねていた。
-
試験対策ほぼ、志望動機しか準備して行かなかった。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由そのまま系列小学校へも考えたが、やはり経済面であきらめた。その心配がなければ通わせたかった。
投稿者ID:756086 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2021年02月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価和気藹々としたアットホームさはないと思います。
遠方から来られる方も多く、意識高い方、高所得の方も多く マウントする方もチラホラいらっしゃる。小学校お受験される方も多くそういう情報が放課後飛び交い、保護者の集まりではみなさんこぎれいで身なりにお金をかけてられる方多いです。
厳しく躾けて頂けると思いますが、厳しすぎると思う事も多々あり。
子供も私も総合的に良かったとは思えない園でした。
ママ達はいろんな方いらっしゃるが、しんどいマウントのグループに入ってしまうと辛いので自分のスタンスを確立している方が利口。
信愛小に上がらない限りほとんど卒園後に会う機会が作らない限りなくなります。一番近いすみれ小に進学する子供は本当に少なくて遠方から通われてる方が多いのがよく分かります。逆に、近所はあまり所得の高い層の地域ではないので近所の方が気軽に通う園ではないです。 -
方針・理念子供の自立と規律の強化に力を注いでいるようでした。
基本、クラスでの午前中の過ごし方は、モンテッソーリの教材を子供が好きなのを自分で出してきて、お仕事に取り組み、最後はきちんと元の場所に戻しに行く。
年長になるとスムーズにその時間を満喫していますが、年少はまず登園してきた荷物をロッカーにいれ、上着を脱ぎハンガーに掛け、スモッグを着、手洗いうがいをし、出席シールを貼って、お祈りをしてやっとお仕事時間に入っていきますが、お仕事に入るまでにそこで一時間以上かかってしまう子供もちらほらいました。
それでも、自主的に自分でこなせるまで放置というか 手出しはせず自力自立を促す感じで甘やかさない。 -
先生明るくて爽やかな先生達の雰囲気で、どなたも積極的に挨拶等声かけしてくれます。ですが、派閥があるという噂があると納得できる様が見えてきたり、気の強い先生が若い新人の先生にキツくあたっているのもこちらが眉をひそめるほど目の当たりにしました。
子供がその雰囲気を敏感に感じ落ち込んでいることもしばしばありました。
どこもそうだと思いますが、担任のあたる先生によりけりは大きい。基本担任が三年間変わらないのが難だった。若い先生が多く、よしわるし。機嫌で威圧的な態度の先生や金持ちの子供を贔屓するという先生もおられた。
基本は意識レベルの高い先生が揃われているとは思いますが閉鎖的な内部は感じました。若い新人の先生が居なくなることもチラホラあった。
-
保育・教育内容外国人の先生が1人常駐でいらっしゃり英語でしか会話されませんが、かと言ってインターの雰囲気を醸し出しているかというとそこまでのレベルでは全然ない。
運動会やお楽しみ会、年長児の 聖劇、お茶会というイベントが常に待ち構えていてその練習がとても厳しく、保護者に披露する時は感動するくらいの出来栄えですが、その分厳しい指導と練習の日々があり、イベントの練習の日々はうちの子供は毎日ヘトヘトでした。しかも結構常時そういう日常です。
預かり保育がありますが、毎回金額がかかり事前の予約が必要でした(変更されているかも)
縦割りクラスは 良い面もありましたが、同級生がクラスに10数人しかも男児だと3人だったりのクラスも、、、同年齢との関わりが薄く合わなければ仲の良い同年齢のお友達がいないまま。
1歳違うと全然成長が違うので結局同年齢との関わりを持ちたいのにいない状態。。。
小学校にあがりたくさんいる同級生との関わりを堪能していて、幼稚園で少なかったと実感。 -
施設・セキュリティ学院の中に幼稚園があり、学院の守衛の方が門に二箇所いらっしゃり気持ち的に安心。結構しっかりチェックしている様に感じます。
図書館がとても充実していて卒園しても永年利用できるのが素晴らしい。今も利用させてもらっています。
学院の食堂があり、放課後はママ達が子供と自販機でジュースを飲んでおしゃべりしていました。でも、子供を放置してママ達のお喋りがあり 問題になることもありました。子供同士で今日はジュース飲みに行こうと約束してきたりするので面倒くさいことも度々・・・
放課後は園庭で5:00まで遊べていましたが今はどうか分かりません。 -
アクセス・立地アクセスは良くない。どの駅からも徒歩だと結構あります。市バスのバス停が一番近い。
谷町線関目高殿、今里筋城東古市、京阪 関目。15分以上徒歩かかります。
自転車か園バスまたは、車の方が多く車から親は降りずドライブスルーで子供の受け渡しが出来る。車は高級車多数です。
周りに食べる所が少ないのがちょっと不便でした。かごのやで懇親会やママ友食事等、子連れでもしましたが子供放置無法でお店から出禁通達が園にされた事もありました。
幼稚園について-
父母会の内容入園後の自己紹介を兼ねて、係り決めで先生も一緒に懇談会が行われます。
クラス委員は事前に先生が目星をつけた方にお願いに周り、他の係りは懇談会でくじ引き等で決めるという感じ。
スムーズに決まれば解散時間早いです。基本毎年何かしらの係りに着かなければいけません。夏の集いが一番大変ですが、ママとの懇親は深まります。 -
イベント主要なものは運動会と夏の集いです。
特に保護者主体の夏の集いは 春以降にもう活動が始まり、集い自体は休日の午前中しか開催されないのに出来のレベルが高いし、当日のシフトがありゆっくり親子で楽しめるイベントではないですが、子供たちにはとても楽しめるイベントです。親は大変です。 -
保育時間延長保育6時まででレギュラーと単発でクラスが違います。かなり 前から予約しなければならず規則厳しい。お迎え時間過ぎると罰金もあり。
夏休みも預かり保育あります。安くはないし 予約制なので気軽に預けれる感じではない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自身が登園していた過去があり、キリスト教の雰囲気がとても好きだったし先生方も熱心な方ばかりの思い出があったから、子供にも迷いなく通わせたかった。
自転車で通える範囲だった。 -
試験内容保護者と共に簡単な面接。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:7211522人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供を伸び伸びと自発性を育てる保育が素晴らしく、絵画や英語などの教育にも力を入れていて子供に色々な経験をさせる事ができる幼稚園です。教育方針、保育方針には申し分のない良い幼稚園ですが、セキュリティの弱さや建物の劣化がこの時代に子供を預ける環境としては改善が必要不可欠であると思います。
-
方針・理念衣服を畳む事、着替えなど自分の事を自分で出来るように普段からさせている事や、物を大切にする為にプラスチックなどではなく陶器を使っている事など基本的な事をしっかりと教えて下さる幼稚園です。おかげで注意力にもつながり、自立も促し、物に対しての大切さや感謝の出来る子になりとても良い教育方針だと思いました。
-
先生優しい先生も厳しい先生もいらっしゃってバランスが良く、保護者より子供達のことだけをしっかり考えて下さる印象で安心できました。
-
保育・教育内容小学校のように時間割をしっかり決めており、学習の種類項目も豊富で小学校に上がっても何も困ることはありませんでした。ですが遊びの時間もあり伸び伸び生活させる事ができました
-
施設・セキュリティ古くから続く幼稚園で、建物の劣化、古さが目立ち少し不安を感じることもしばしばありました。セキュリティも特に厳重にされてる様子もなく小学校と併設されてる分敷地も広い割にセキュリティや警備員の数が明らかに万全ではないと感じていました。 当時は月謝、施設費など他の園より高めだったこともありもう少しそういったセキュリティに還元してほしいと思っていました。
-
アクセス・立地治安のいい立地とは言えません。近くには低所得の住宅地があったり、風の悪い学生なども見かける事もあり通学以外では近くを通ることはまずありません。
幼稚園について-
父母会の内容全家庭で必ず一人は係を担当することになっています。子供達の普段の様子を観れる時間でもあるので楽しみにしていました。頻度も多くはないので取り組みやすいです、
-
イベント卒園児や園児の兄弟も参加できる園での夏祭りが毎年すごく盛り上がっていました。バザーやキリストの聖劇などがあります。
-
保育時間延長保育はありませんが、園での活動終わりにそのまま園で課外授業(別月謝)に通うことができました。英語やサッカーなど色々ありました。保護者は課外授業後のお迎えなので延長保育みたいなものでした
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育に力を入れていて、だけどものびのびとさせている、遊びも教育もバランスの良い園だと思ったので選びました。
-
試験内容保護者面接、児童面接、児童同士の遊んでいる様子を見る面接、でした
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由子供が希望した為
投稿者ID:532141 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児の自主性を重んじる幼稚園でした。 先生もそんなに煩くなく自由な雰囲気が大変良かったです。 幼児の間くらい自由奔放にさせてあげたかったので大変いい幼稚園でした。
-
方針・理念モンテッソーリ教育を軸に置いた園児への指導。私は大変気に入っておりました。 その中でのカトリックの教育。我が家の信仰とは違いますが子供には良かったと思います。
-
先生先生は優しい先生ばかりです。担任1人と副担任が2人いたと記憶しております。 保護者に対しても些細なことも細かく報告してくれました。
-
保育・教育内容先程も書きましたが自由奔放に子供にさせてあげる所が私は大好きでした。 幼稚園児の時くらい勉強ばかりでなく自由にさせてあげたい。それを実践してくれてました。
-
施設・セキュリティガードマンさんは常駐してくれておりましたが自由な雰囲気の分ガードは少し甘いような気もしておりました。
-
アクセス・立地大阪市の北区から通わせていたので立地に関しては良いとは言えませんでしたが毎朝、自宅より自転車で10分ほどの場所にバスが来てくれていたので助かりました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は妻が行ってくれてましたが学期に1回くらいだったと思います。 その際に母親同士でランチ会を行っていたと聞いてます。
-
イベント春の遠足、秋の運動会、遠足、年長さんはお泊り保育にサヨナラ遠足などあったように記憶をしております。
-
保育時間延長保育はチケット制であったと記憶してますが我が家は預けていなかったので定かではありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由運動会や演芸会を見学に行って私がほれ込みました。少々、遠い園ですが良かったです。
-
試験内容子供が一人でカーテンをした部屋で試験を受けてました。 何をしていたかは聞いたけど分かりませんでした。笑。 その後に親子面接がありました。 カトリックへの理解と我が家の教育の方針を聞かれました。
-
試験対策幼児教室に通い名前くらいは言えるようになっていたと記憶してます。
進路に関して-
進学先追手門学院小学校
-
進学先を選んだ理由系列の小学校に行く人もいましたがほとんどは公立に進学したと記憶してます。 我が家は私立を選びました。
投稿者ID:542256 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価カトリックの幼稚園で園の先生が出す雰囲気が見学に行った際に良かった。 即決いたしました。 イベントもたくさんあり子供たちは常に楽しそうでした。
-
方針・理念モンテッソーリ教育で貫いており子供の自立して活動するところを参観日に見ることができました。針や糸も年少から使っていた。
-
先生先生はよく勉強をされている印象を受けました。 娘の担任の先生は長期休暇などに短大や大学に行き勉強をしていたと聞きました。
-
保育・教育内容教育内容は充実していたと思います。自主性を重んじてくれて強制をすることはありませんでいした。遊ぶ際は泥んこ遊びなどを目いっぱいさせてくれていたみたいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には嫁が参加をしてくれていましたがクラスの親同士はあまり変な方はいなくて付き合いはしやすかったみたいです。
-
イベントイベントは春・秋には遠足、年長さんの夏休み前にはお泊り保育がありました。 年長さんの卒園前には「茶」のお作法を学び御手前を披露したようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園の前の年のバザー、運動会を見学しに行き即決しました。 先生の雰囲気が良かったのが最大の決め手でした。
-
試験内容子供は一人で面接に行きました。カーテンがされていたので内容は分かりませんが大した事は聞かれてないと思います。 父母、子供と3人で園長先生と主任の先生と面接しました。 聞かれたことは「カトリック」の教育に理解があるかの確認程度だったと思います。
-
試験対策全く塾も幼児教室も通っていませんでした。名前と年齢だけは言えるように教えた記憶があります。
投稿者ID:470851 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価クラスは年長年中年少の縦割りのクラスで、年長さんや年中さんが年少さんのお世話をするスタイルです。周りを思いやる精神が育まれる環境が良いと思います。
-
方針・理念あいさつをしっかりとするという指導方針があり、しっかりとあいさつが出来る子になってくれたので良かったと思います。
-
先生若いのにしっかりしている先生が多く、子どもも先生を慕っていたので、質は良いと思います。また英語や体育の先生もおられて体制もしっかりしている。
-
保育・教育内容信愛教育を掲げて、まずはあいさつなどの日常生活や共同生活の基礎から教育してくださるので、良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園単体で父母会はなく、学院全体で教育会が存在する。
-
イベント春の遠足、運動会、生活発表会が主なイベントですが、年長さんはこれに加えて、夏にお泊り保育があります。お泊り保育は多くの子供達が幼稚園生活で一番楽しかったという程評判が良い。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻がOGで自分の子どもも通わせたいという思いが強かったから。
-
試験内容親子面接がありますが、堅苦しいものではないですし、余程親子のいずれかに素行不良が無い限りは問題ないかと。
-
試験対策塾などには通いませんでしたが、当方であいさつが出来るように練習を繰り返しました。
進路に関して-
進学先私立小学校
投稿者ID:457638 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価我が家は子供が一人ですので縦割りのクラス編成に共感しました。 子供だけの世界である程度の上下関係を理解してもらいたい。それがこの園に興味を持った一番の理由です。 園に入ると「針」や「はさみ」を子供に実際に使用させて色々な工作をしているようです。 我が家からは園のバス乗り場までも15分掛かり親子登園の際は1時間位、登園に掛かるのが難点ですがそれを除けば総合的に見てもいい幼稚園を選んだと思います。
-
方針・理念「モンテッソーリ教育」 父親である私はお世話になるまで正直なんのことか分かりませんでしたが幼稚園で「仕事」と子供達は呼んでいる工作をさせて自分たちで定規、はさみ、針などを使用させて色々な物を作っているようです。 先程も書きましたが「縦割りクラス編成」が私の一番、気に入った所です。
-
先生担任の先生、1名と2クラス掛け持ちの副担任の先生が2名いらっしゃります。 日曜参観日の際に我が子がカラー帽子を教室に置き忘れて皆が被っているのに疎外感を感じ「号泣」していた際に上級生のクラスメートが副担任の先生にその状況を説明してくれて副担任の先生が丁寧に対応をしている様子を一部始終見た際にはやさしい先生、上級生に囲まれて良かったと思いました。
-
保育・教育内容先程も書きましたが「モンテッソーリ教育」が売りです。 延長保育は実施されているようですが利用した事はありません。 課外教育も外部教育機関をを園に呼び「体操」「サッカー」「英語」「ピアノ」などの授業を受けれるようです。(別途費用は掛かります。)
-
施設・セキュリティ園の設備は老朽化しているので決して良いとは言えません。 伝統を感じ取ることはできます。 現在、付属の小学校が新築工事をしているので小学校は幼稚園の次に改築するとの噂です。 セキュリティーは学園入口に守衛さんが常時いるので普通の幼稚園よりかは強化されていると思います。
-
アクセス・立地大阪地下鉄鶴見緑地線「新森古市」駅より子供と歩きましたら徒歩15分位です。 大阪市バスの停車場も近くにあるので立地的には悪い所では無いと思いますが我が家の場所から考えると「3点」という評価になりました。
幼稚園について-
父母会の内容クラス会の「母親会」は園の公式行事ではありませんが年2回位、園の近所で行っているようです。 その場で色々情報交換をしている様で我が家では助かっております。 個人懇談も年3回、担任の先生と行っているようです。 入試に関しては親子3人で行きましたが気にするほどの事ではないと思います。 子供は親と離れて先生と別室で何かを行ったみたいですけど子供に聞いたら何を言うているか分からかったです、、。(普通の2歳はそんなもんですかね、、。それでOKでした。) 親子面接は私がこの園に入れたい気持ちを自分の言葉で先生に伝えました。
-
イベント遠足、運動会は3歳時~もちろんあります。 年長児にはお泊まり保育、茶室での「お茶」など行事があるらしいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行くまでは他園に魅力を感じていた私ですが、見学した瞬間に我が子がこの園で世話になっている様子が頭に浮かび即決しました。 園のたたずまい、雰囲気が好きです。
-
試験内容先程も書きましたが子供は別室で「何か??」をしていたようです。 後で聞いても当時2歳になったばかりの我が子から聞き出すことはできませんでした。 そのレベルで大丈夫だと思います。 親子面接は私が園に入れたいと思った動機を熱く語りました。
-
試験対策自分が我が子をこの園に世話になりたいと思う気持ちを自分の言葉で伝えました。 特に何も調べてません。
投稿者ID:281811 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どものやりたいことを尊重し、一人一人に丁寧に接してくれます。人数の多い幼稚園ですが、園内を歩いていると顔見知りの先生が声をかけてくださり、アットホームな感じです。建物は古く、園庭も少し狭いです。運動よりお勉強.礼儀作法に重点をおいているので活発な子どもには少し物足りないかもしれません。
-
方針・理念モテンッソーリを取り入れており、子どもの自主性を尊重しています。子どもがその日一日でやりたいお仕事(そう呼んでいます)を決め、黙々とやる感じです。共同作業もありますが、個人の活動を大事にしている印象です。
-
先生優しく丁寧な先生が多いです。若い先生も明るくきちんとした方が多いです。ベテランの先生は少し厳しい方もいらっしゃるようです。
-
保育・教育内容延長保育は1回500円で18時まであります。夏休み・冬休みの預かりもあります。(春休みはありません)縦割りなので年齢の違う子とふれあい、お世話したりされたりする経験ができるのが良いと思います。一方、同じクラスでの同年代のお友達は横割りの園に比べて少なくなります。
-
施設・セキュリティ門の前に警備員さんが一人常駐されています。敷地内に入る時は保護者証が必要になります。
-
アクセス・立地最寄駅からは10~15分程歩きます。徒歩、自転車、バス、自家用車の送迎ができます。バスは片道3000円、往復6000円と他の園に比べて高めですが、片道だけの選択もできます。
幼稚園について-
父母会の内容年初に懇談会があります。先生から子どもたちの様子を聞いたり、保護者の係を決めたりします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の落ち着いた雰囲気が良かった。先生方が子供に丁寧に接してくれている様子をみて決めました。
-
試験内容親子面接でした。子どもはカードの動物を見せられ色々聞かれました。お受験まではいきませんが、子供や親の様子はしっかりみられている感じでした。
-
試験対策志望動機、子供の長所短所を答えられるように準備していきました。本番では、カトリック、モンテッソーリ等の園の方針に同意しているか等を確認されました。
投稿者ID:1550231人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価3歳時からハサミや縫い針など本物を使用して学んでおります。(通称:お仕事)ママゴトの延長というとらえ方を子供はしておりますが何でも実践させてくれて例えば縫い針の危険性なども身をもって経験する。とても良いと思います。縦割りのクラス編成も兄弟がいない我が家ではありがたいです。もっと御兄さん、お姉さんに揉まれて欲しいです。
-
方針・理念「モンテッソー教育」を方針にかかがられています。=実践教育であると私は捉えております。自立を促すのにはもってこいです。
-
先生先生はベテランの方から若い方までたくさんおられて雰囲気も大変良いです。些細なことも私たち親に連絡をしてきてくださる。ありがたいです。
-
保育・教育内容延長保育はチケット制であるようです。夏休み、冬休みの長期休暇の際も預ける事ができるようです。教育内容は大変共感を持つ事ばかりです。
-
施設・セキュリティセキュリティー対策も公立幼稚園よりは充実していると思います。園の前にはガードマンが常駐しております。
-
アクセス・立地我が家からは少し遠いですがスクールバスが出ているのでそれを利用しております。立地条件は普通だと思います。住んでいる場所により条件が違うので何とも言えませんが、、。
幼稚園について-
父母会の内容私は参加した事ありませんが妻は保護者同士で色々、仲良く和気あいあいとやっているみたいです。担任の先生は細かい所まで気配りをしえくださっているのがよく分かります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由数か所の幼稚園に妻と見学に行きましたがここの園に入れたいと感じるものが夫婦にありました。直感ではないですけど入れたい所に行かした感じです。
-
試験内容子供は先生とマンツーマンで話をしにいきました。カーテンが掛かっていたのでその中で何の試験をしていたかは不明。その後、親子面接がありました。
-
試験対策志望動機とこちらからも面接をされる先生に簡単な質問を用意して行った覚えがあります。
投稿者ID:153780 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生のお話を聞くこと、じっとしておかなければならないシーン(ミサの時間)など、後々小学校に入って立ち歩くことはないです。また小学校受験する人も多いので、理解もあります。
-
方針・理念モンテッソーリ教育に力を入れており、縦割りクラス(一つのクラスに年長10名、年中10名、年少10名編成で、同期は三年間メンバー同じ)が特徴です。
-
先生縦割りクラスなので、三年間同じ先生です。4点にしたのは、先生と相性が合えば最高ですが、そうでない場合は、大変なのでマイナス1点にしました。
-
保育・教育内容年少と年中は、子供の体力も考慮してゆったりとモンテッソーリ教育をしています。年長になると、お作法や、聖劇の稽古など、行事が多いです。
-
施設・セキュリティ門の前と後ろに守衛さんが必ずいて、父兄であっても、保護者証がないと中に入れてもらえません。
-
アクセス・立地立地はマンション軍がそばにありますが、静かです。但し新森古市駅から歩くと遠いので、マイナス1点で4点にしました。
幼稚園について-
父母会の内容一家族、一役員なので、母親が無理な場合は、家族の誰かが参加すれば大丈夫です。役員の内容は、年一回1日拘束されるか、月一回1時間程拘束されるか、の作業です。
-
イベント遠足、夏の集い、運動会、お泊まり保育(年長のみ)、聖劇(年長のみ)、お楽しみ会等、運動会のパラウェーブは感動します。
-
保育時間普段は、ホームクラスという預り保育18:00迄があります。夏休みと冬休みは、ホームクラスのレギュラーメンバーでなくても預り保育9:00~18:00に参加出来ます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由モンテッソーリ教育が決め手で、先生方は皆さんしっかりとした先生で、ただ優しいだけではなく、愛情があり、時には厳しさもある教育をしていらっしゃっいます。それから附属の信愛小学校に内部推薦で入学出来るから、というメリットが多いので、この園を選びました。
-
試験内容子供だけで別室に連れて行かれるので、内容はわかりませんが、子供を待っているときに、親がスマホを出したり、おしゃべりは先生がバインダーを持って見て何やらチェックされていらっしゃっいます。 また試験帰りに園庭の遊具で遊んだりする親子も先生がバインダーを持ってチェックされていると思います。 まだ小さな子供なので、ペーパーテストは、出来ない筈なので、子供というよりは親がチェックされていると思います。
-
試験対策自分の名前を、フルネームで最後はです。まではっきり言う。 赤青黄色、緑の基本的な色が言えるか。 お父さんお母さんの事を、クレヨンしんちゃんみたいに呼び捨てしないこと。 先生に質問されて、わからない時はわかりませんが、言えること。
進路に関して-
進学先附属の信愛小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園から内部推薦で進学出来る事。小学校の生徒さんの言葉使いや、立ち振舞いが、子供にとって良い影響を与えてくれると思ったから。
投稿者ID:755761 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価1人1人をよく見てくださり、個々の対応をしてくださっています。縦割り教育のため、お世話したりお世話されたりととても良い刺激を受けているようです。
-
方針・理念個人を尊重し、1人1人をとても大事に教育いただいています。自立を促すために、自身の身の回りのことを年少からできるようになります。
-
先生とても熱心に見てくれています。先生方もとても明るく優しい良い先生方ばかりです。若い方もベテランの方もいらっしゃり雰囲気がとてもよいです。
-
保育・教育内容長期休みも預かり保育があり、最近ではお仕事をされているお母様方も多いようです。英語や体育、絵画やお作法など専門の先生に教えていただいています。
-
施設・セキュリティ警備員の方がが常時滞在してくださっているので安心です。セキュリティー対策は万全だと思います。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いかもしれませんが、遠方でも車登園ができるので便利です。もちろんバスも充実しています。
幼稚園について-
父母会の内容年に1・2回の集まりがあるくらいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、子供がとても気に入ったため。
-
試験内容母子分離、宗教教育の可否など。
-
試験対策特に入試対策はしていませんでしたが、母子分離が問題ないと安心かとおもいます。
投稿者ID:159450
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府大阪市城東区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、大阪信愛女学院幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大阪信愛女学院幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 大阪信愛女学院幼稚園 >> 口コミ