みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 御幣島幼稚園 >> 口コミ
御幣島幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価広い園庭で野菜を育てたり、遊具で遊んだりできる
施設が綺麗で明るい
いろいろな経験ができてよいと思う -
方針・理念広い園庭でいろいろな事ができるのが利点だと思う
マンモス園なので縦割り保育ができる -
先生ベテランから若い先生まで揃っている
1年で辞めていく先生もいるが、それ以外の先生は親しみやすい印象 -
保育・教育内容外部から講師が来てスポーツ、音楽指導、イングリッシュといろいろ授業がある
広い園庭を生かして体操や外遊びがある -
施設・セキュリティ安心パスというセキュリティカードがないと扉が開かない
朝とお迎えの時は先生が門に立っている -
アクセス・立地駅から徒歩10分ほど
ほとんどが自転車通園か徒歩通園
車は原則不可 駐車場はなし
保育園について-
父母会の内容各クラス役員は必ずしないといけない
下の子がいる家庭から優先的に決められる -
イベント年長 お泊まり保育
その他遠足や運動会、音楽会、作品展、もちつきあり -
保育時間基本保育は9:00~14:00
こども園としての機能もあり
入園に関して-
保育園を選んだ理由お友達と一緒に通えたので
施設も綺麗で充実していたのでプレから通った
投稿者ID:926734 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価いろいろな経験をさせてもらっていると思っている 給食の内容が充実している 毎日楽しみに通っている
-
方針・理念あいさつをしっかりする、友達を思いやるなと生活の基盤がしっかりしている 縦割り保育がある
-
先生ベテランから若手まで揃っている 担任の先生はざっくばらんで話しやすい 預かり保育では他の学年の先生にお世話になる
-
保育・教育内容府内屈指の広い園庭でいろんな事ができる 園庭では野菜や果物を作っていて、収穫してから食べることもある
-
施設・セキュリティ安心パスがないと入れない 忘れた場合は用紙記入が必要 門にはセキュリティのためにおじさんが立っている
-
アクセス・立地駅から徒歩10分 園バスも2台あり 自転車での送迎が大半なので朝は自転車置き場が混雑する
保育園について-
父母会の内容コロナで集まりは全くなし 行事もなくなっている
-
イベントコロナでまだなにも行なっていないのでわからない
-
保育時間9:00?14:00標準的な時間 預かり保育もあるがコロナで今はなし
入園に関して-
保育園を選んだ理由公立幼稚園のプレ保育がなくなったので もとは公立希望だった
-
試験内容特になし
-
試験対策なし
感染症対策としてやっていること校門前での送り出し、健康観察表の記入、消毒、マスク 給食の喫食投稿者ID:803645 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価現場の先生はとても良い方が多く信頼できました。幼稚園のマニュアル通りすぎる対応はいかがなものかと思います。あと、先生がすぐ辞めるのも不安に感じました。
-
方針・理念運動会や音楽会などしっかりと子供が練習を発揮する場がある。
教育方針はよくわからない。何かあると子供は職員室に呼ばれ叱責されているそう。 -
先生先生によりますが、良い先生はクラスを離れても沢山声がけしてくれ嬉しかったです。ホームクラスは先生が少なく迎えに行くと先生が怒っている所をよく見かけたので不安に感じました。若い先生の方が優しい印象でした。
-
保育・教育内容保育園と比べると教育面は充実していますし、行事も多くいいと思いました。ただ余分なお金がかかる。
-
施設・セキュリティ園庭が広いこと、きちんと施錠されているので安心しました。
朝も職員の方?が立っている。その方がご苦労様です。と言ってくるのは毎回腹が立つ。 -
アクセス・立地立地は良いと思います。ただ人数に対して駐輪場が狭い、屋根がない。車送迎禁止なので、雨の日のお迎えは大変です。
保育園について-
父母会の内容必ず役をしないといけない。妊婦は優先。兄弟がいても考慮なし。仕事も考慮なしで、役員決めも保護者がする。正直そのシステムでは不満がでても仕方ないと感じました。
-
イベント遠足や盆踊り。作品展、音楽会など子供が頑張っている所を沢山知ることができました。
-
保育時間ホームクラスは保育?と言えない。この幼稚園に入り1番驚いたのが夕方から2歳児クラスでテレビを見せていたことです。ホームクラスも17時すぎるとビデオ。。こども園とは?コアタイム以外は保育園の方が良いと感じました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由親が行ってたからです。あとは自宅から1番近い保育施設だったので。
投稿者ID:834458 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価きちんと指導して下さり、子どもは毎日楽しく通っています。先生からも優しさや丁寧さが伝わります。音楽会や作品展などの行事も力が入っているのを感じます。たくさん遊んで毎日靴下が真っ黒になるので白靴下は少し辛いです。
-
方針・理念挨拶や礼儀などがきちんと指導して頂けて嬉しいです。朝も正門での挨拶を保護者、園児ともにするように促されています。通園リュックも保護者ではなく自分で持つようになっています。毎日朝礼があり、挨拶や歌、体操が園庭であります。自分のことも当番の際にはわたくしの名前は~ですと言っています。家庭では当たり前ですが、早寝早起きを言われています。
-
先生先生ははきはきしていて、きちんと良いこと良くないことをしっかり指導してくださいます。若い先生は優しく接して下さいます。若い先生は保護者対応がまだ難しいのか聞いていることと違う返答がある時もあります。登園降園の際はすぐに保護者は帰るように言われるのでなかなか先生とゆっくり話すことは難しいです。
-
保育・教育内容英語、体育、音楽で外部講師が指導して下さり、子どもも楽しんでいます。その反面音楽会前になると厳しい指導で泣いたり、幼稚園を嫌がったりする子もいます。広い園庭で毎日外遊びや冬にはマラソンなど体を思い切り動かして遊んでいるのも嬉しいです。年長の太鼓、和太鼓もかっこよくて感動します。
-
施設・セキュリティ毎月、きちんと避難訓練をしています。園も基本的に鍵がかかり、登園、降園の時のみ門が開きます。セキュリティは良いと思います。施設も建て替えてとても綺麗です。
-
アクセス・立地駅からは歩いて行ける距離です。園の前が大きな道路のため飛び出しや自転車とぶつかるなどの危険があります。先生がいつも1人立って声をかけてくださっています。また、車で登園される方がいて、近隣の飲食店に停めてクレームになっています。
保育園について-
父母会の内容すべての保護者が何か役員になることになっています。下に子どもがいる人はそれ用の委員があります。一回のみの委員もあれば、運動会委員や夏祭り委員、遠足付き添い委員などは何回か行かなくてはなりません。保育園組(2号認定)などの働いている親御さんには大変な部分もあるかもしれません。
-
イベント夏祭り、音楽会、運動会、作品展、もちつき、参観などがあります。音楽会や作品展は大がかりで子どもも達成感を感じています。親も見ていて先生達の頑張りに感謝します。夏祭りは保護者が店番をする時間があります。
-
保育時間1号認定は幼稚園時間の9時~14時(バスの時間によっては遅く登園し遅く帰る子もいます。)一時預かりもその日の申し込みで17時までできます。2号認定などの方は18:30まで預かりがあります。その他月極めで17:30.18:00.18:30まで預かってもらえるコースもあります。行事前日は保育が11時までになり、月極めや2号認定でない人は預かってもらえません。またその日はお弁当持参です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近く、礼儀を教えていただけて、体もたくさん動かして過ごせそうだったため。プレでも先生の雰囲気の良さを感じたため。
投稿者ID:655360 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価当時は先生が入れ替わりが多くて安定感がなかった。保護者には手厚く説明もあまりなく、近所でなければ他にしたかも
-
方針・理念教育は割りとしっかり。こども園になってからは行事が減りました。
前は調理実習とかありました。 -
先生マンモス園なのであまり目は行き届かず。
自主性は生まれるかも。発達に不安があるならやめたほうがいい -
保育・教育内容音楽会など熱心に指導はあるが、窮屈を感じる子供もいるかも。かなりきびしい。自由感じはない
-
施設・セキュリティ建て直ししたので、施設は新しく、セキュリティも満足。園庭もそこそこ広い。遊具もそこそこある
-
アクセス・立地通園バスは一台で広範囲をまわるので、場所によっては早く登園、早く帰る。
送り迎えなら大丈夫かも
保育園について-
父母会の内容あまりなし。
各自、クラスで保護者ランチ会なとする -
イベント運動会、音楽会、作品展、こどもの日のつとい、お泊まり保育~年長
-
保育時間子供園なので、延長保育や、休日保育は他とかわらず
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所だから、小学生になっても同じ幼稚園の友達がたくさんいるから
-
試験内容名前、年齢、好きな色、簡単なパズル
-
試験対策試験はあるが、全員合格
投稿者ID:6078541人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生の仲が悪いイメージがつよいです。
朝の預かり保育では登園してから9時までずっとビデオを見ており、その間先生はパソコンで仕事をしているといった印象です -
方針・理念次から次へ色んな事を子どもたちへさせますが、
実際子どもたちは訳もわからずやらされている感じがします。 -
先生先生たちの仲があまり良くないのが目立ちます。
仲のいい先生もいますがそこはそこで友達感覚だったり。
また転職などで入ってきた中堅の先生に対して、
新卒からそこで働き始めている若い先生が敬語でなく
タメ語で話していたり指図しているのも気になります。
職員の入れ替わりが激しいのも納得です。 -
保育・教育内容意味もわからずやらされていることは多いですが、
外部の先生に英語やスポーツを教えていただけます。
保育園について-
父母会の内容一人一つ委員をしないといけません。
仕事をされている方は大変で不向きです -
イベント普通の幼稚園と同じです
運動会の鼓笛隊は期待できるみたいです -
保育時間教育時間は10時から14時です
預かり保育、早朝保育があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くにあまり、幼稚園がないので
-
試験内容面接だけ
-
試験対策特になし
投稿者ID:5132981人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]-
総合評価良くも悪くもありません。 目立ってここがいい!というところはないし、合わない子は別ですが、いわゆる普通の子なら悪い所もありません。
-
方針・理念園側が説明会でも言う通り、秀でたところはありませんが、不足しているところもありません。 躾というよりは近隣に迷惑がかからないようにすることが最優先で、前園長が厳しく、先生も子供たちも大人しいです。
-
先生前述の通り前園長が近隣の目をとにかく気にしていてヒステリー、先生にも当たり外れが多く、扱いにくい園児の保護者には支援より「この子は普通じゃない、手帳を取得してはどうか」など声をかけるそうです。
-
保育・教育内容過不足ないです。 英語とスポーツは外部から講師を呼んで指導してくれますが、頻度が少ないので身につきません。
-
施設・セキュリティ顔見知りであっても保護者札がなければ引き渡しません。 園の入口にはオートロックがあり、事前に配られるパスカードがなければ開けられず、パスカードの使用履歴が残ります。 オートロックが解錠されたままだと自動的にセキュリティ会社へ通報されると聞きました。
-
アクセス・立地バスが1台しかなく、1台で4便まわるので、全員そろうまでにタイムラグがすごいです。
保育園について-
父母会の内容年度始めの参観後に保護者が自己紹介する機会があります。 それとは別に保護者主催でランチ会をするのが各クラス慣習になっています。 音楽会後にクリスマス会も大抵あります。
-
イベント遠足は年2~3回、参観が年3回くらい、運動会、音楽会、お餅つきくらいです。 年長になるとお泊まり保育で滋賀まで行きます。 運動会音楽会は外部から講師を呼んで指導があるので、見応えはありますが、とても厳しく、毎年不登園になる子が出るほどです。
-
保育時間延長保育は500円/回で5時まで。 長期休暇は事前に申し込めば8000円とかで預かってくれるようです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近隣に幼稚園が少なく選択肢が少なかったこと、通園バスがピカチュウでかわいく楽しく通えそうに思ったこと。
-
試験内容面接がありますが、合否を問うものではありません。 子供の特徴を伝えるのと入園準備の案内が主です。 親も子も普段着で大丈夫です。
-
試験対策特に必要ありません。 願書出願がうまくいけば入園できます。 出願時並びたくなければプレ保育に申し込むと優先権が得られます。
進路に関して-
進学先上の子は特に対策もせず、国立小学校を受験しましたが不合格で、最寄りの公立小学校に入学しました。
-
進学先を選んだ理由国立に落ちたため。
投稿者ID:5440862人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価3年ほど前に幼稚園→こども園に変わった園です。園庭が広くたくさん遊ばせてくれます。4年前くらいに園舎も新しくなり、綺麗です。一年通して参観や遠足、夏祭り、運動会、音楽会、お餅つきや作品展など多くのイベントがあります。
-
方針・理念基本的な生活習慣や集団生活のルールなどをきちんと教育してくれ、身体を動かす遊びも積極的にいれてくれて、心身共に健やかに成長させてくれます。
-
先生基本、みなさん明るくきちんと対応していただける印象ですが、先生との相性により対応にばらつきを感じられることもありました。
-
保育・教育内容基本的に身体を動かす教育が積極的に取り組んでいて、走ったり、ボール遊び、鉄棒などもします。 また課外授業でスポーツ、サッカー、書道、英会話もあります。
-
施設・セキュリティ門扉は常に施錠され、IDカードで入れるようになっていますが、職員室の前を通るようになっています。各教室も施錠できるようになっており、定期的に不審者対応訓練もあります。
-
アクセス・立地大きな道路沿いにあり、敷地も広いので分かりやすいところにあります。駅からは遠いのと路線バスも少ない、駐車スペースもないので、多少不便さもあります。
保育園について-
父母会の内容年度始めの参観で保護者交流会があり、自己紹介をします。
-
イベント運動会、音楽会や作品展などの行事がありますが、特に夏祭りは保護者主催なので、その係になると準備から当日の片付けまで大変です。
-
保育時間9時?14時が標準教育時間とされていて、その後延長保育は18時半まで対応しています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由こども園になる前の話ですが、4年保育をしているところが決め手でした。園庭が広く、毎日外で遊ばせてられる環境がよく、教育方針も良かったので選びました。
-
試験内容入園試験として、親子で面接のようなものがありました。 子どもにも先生から絵を見せての質問のようなものがありました。
-
試験対策特に試験の内容も知らなかったので何も対策しませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園の近くの小学校で大半同じ幼稚園出身の子も多く、新しい学校でもあり、通いやすかったので。
投稿者ID:5293701人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭がとても広く、晴れの日は登園したら体操服に着替えて園庭で遊ばせてもらえます。
基本的には水曜日以外は給食ということなのですが、何かにつけてお弁当の日が多く、損した気分になる。行事の多い年長さんの影響で行事が少ない年少さんが休園やお弁当になるなど、とばっちりをよくうける。
人数が多く、人手不足なのが垣間見える。 -
方針・理念健康なからだをつくるためによくお外では遊ばせてもらえていると思います。
お行儀もきちんと教えてもらえてるみたいです。 -
先生先生は皆さん朝登園したら挨拶をしてくれ、子供も担任の先生が大好きです。ただ、人手不足なのか、登園時に誰も教室にいないことも多く、子供達が教室に入るのを躊躇してる姿もよくみれます。
帰りも園児受け渡し場所にいる先生は日替わりで、その日の様子ややったことなどは全然きけません。 -
保育・教育内容英語、体育、年長になれば音楽の先生もきて授業があり、子供もとても楽しそう。
延長保育は長期の休みの日もあって充実していると思うが、値段が高い。 -
施設・セキュリティ門にはきちんと鍵がされ、カメラ付きインターホンできっちりと出入りはチェックされます。行き、帰りの時間は先生も門のところに立っています
-
アクセス・立地周りは大規模マンションが多いので、そこらへんに住んでいる方が多いです。
また、通園バスもあるので、遠い方は利用してらっしゃる方も多いです。
保育園について-
父母会の内容特に委員になった人以外は何もしていません
-
イベントひまわりフェスティバル、盆踊り、遠足、運動会、音楽会など
入園に関して-
保育園を選んだ理由あまり幼稚園が近くになく、引越ししてきたばかりでプレも通っていなかったため、必ず入れそうな園がここだった。
-
試験内容子供が先生と二人で教室に入り(どうしても嫌がる子は親も一緒に入っていました)、絵本をみて、「この動物は何ですか?」など簡単な質問に答える
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:170268 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価広い園庭でのびのび遊ぶことができます。外国人の先生と英会話したり、体操の先生と運動します。週4日給食なのでバランスの取れた食事がとれ食育にもなります。
-
方針・理念「明るい笑顔、健康な身体、豊かな心」という理念です。正しい生活習慣、集団生活でのきまりを守り人とのかかわりを大切に、自己表現できるようにさせる方針で、自分でできることは自分でし、お当番制で給食の準備をしたりしているそうです。
-
先生いつも笑顔で、子供達のことをしっかり見てくれています。若い先生が多いような気がします。みなさん笑顔で明るく挨拶してくださいます。
-
保育・教育内容延長保育もあり長期休暇も預かってくれます。英会話の授業、体操の授業があり楽しく学ぶことができているようです。
-
施設・セキュリティ避難訓練ら不審者対応訓練など、毎月訓練の時間があります。送り迎えの時間はネームプレートがないと中には入れません。それ以外の時間もインターホンにネームプレートを見せなければ鍵は開きませんし、入った後も鍵がしまったか確認するよう言われます。
-
アクセス・立地近くに飲食店、前には大通りがあるので、車の通りが多いのが少し心配です。幼稚園バスがあるので遠くても通えます。
保育園について-
父母会の内容入園して半年ですが、父母会はありません。クラス会は1度参観の後にあり、子供の名前の由来を話したりしました。
-
イベント夏には縁日、盆踊り、秋には運動会、冬は音楽会などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由園庭解放に行き、園庭で遊んだり、体操の先生と運動したりし、子供も楽しそうだったので。
-
試験内容三者面談をしました。子供へは年齢など簡単な質問、親へは普段どのようなことをして遊んでいるかなど簡単な面接でした。子供は後日適正検査があり理解力を見ているようでした。
-
試験対策大層な受験ではないので志望動機などプリントにしっかり書き、子供には名前と年齢だけでも言えるようにしました。
投稿者ID:138374 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価広い園庭でお友達や先生とのびのび走り回れることがよかった。また、動物がたくさんいたので子供が動物好きになったのがよかった
-
方針・理念行事にちからをいれていて、みんなで協力しあってひとつの作品をつくりあげていく姿勢が見ていて感動きた
-
先生先生は若くてかわいらしい先生が多かったが みなしっかりしていて子供もからも保護者からも慕われていた
-
保育・教育内容幼稚園の行事に力を入れていて保護者と子供と園とでみなが協力し合いながら 子供たちを見守れるところ
-
施設・セキュリティ入校小を必ず携帯しないといけないし、顔がわかっている保護者でも、事前にきちんと申請しないと入れないのでセキュリティはしっかりしていると思う
-
アクセス・立地駅からも近いし 周りに公園や大きいマンションがあり 人通りもわりとあるので 安全だと思う
保育園について-
父母会の内容保護者の参加率はかなり高いほうだと思う。そうゆう行事に積極的な保護者が多い印象
-
イベント鼓笛隊や運動会等 メインとなるイベントがあり、そこに向けて1年間子供たちと先生で作品を作り上げていくかんじ
-
保育時間延長保育は当時専業主婦をしていたので利用したことがなかった。
入園に関して-
保育園を選んだ理由雰囲気の良さと先生たちの笑顔、お迎えにきている保護者の雰囲気の良さが決めて
-
試験内容試験は特になかった。
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先引っ越しをしてしまったので少し離れて校区外の小学校
-
進学先を選んだ理由引っ越し
投稿者ID:627214 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最近こども園になり、園舎もキレイになり、施設は充実しています。園庭も広いので、園児は多いですが園で運動会が出来ます。
-
方針・理念年長さんになると、運動会等の鼓笛隊等、厳しい所もありますが、しっかりと集団行動など教育してくれます。
-
先生ベテランの先生もいらっしゃいますが、若い先生が多く、わりと直ぐに退職されてしまうところが、気にはなります。
-
保育・教育内容延長保育等が、充実していると思います。働いていなくても長期保育等でも預かりが有り助かります。1日から預かってもらえます。
保育園について-
父母会の内容頻繁に父母会は有りません。参観の後に自己紹介が有ります。
-
イベント運動会、音楽会、年長お泊まり保育、参観、夏祭り、盆踊り、子供の日のつどい、
入園に関して-
保育園を選んだ理由近所で、施設が広い、三年保育、プレ保育も有り、入園前に情報を知ることが出来ます。
-
試験内容試験というほどの物は有りません。 名前を聞かれたりする程度だったと思います。
-
試験対策そんな事は必要ないと思います。 お受験幼稚園では有りません。
投稿者ID:476634 -
- 保護者 / 2014年入学
2017年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方は良い方が多いのですが、2年連続で大量に辞めておられます。我々も通っていた幼稚園。ここまで変わるとわ。
-
方針・理念教育方針や理念については説明はあまりなくわかりません。
-
先生子供の担任をしていただいた先生方はとても良い方ばかりです。指導もしっかりされており、子供の成長に期待はできます。
-
保育・教育内容各年次に応じた教育されており、その点は問題なし。
-
施設・セキュリティ新校舎となり見た目はいいですが、中に大きな水槽があるそうですが、子供達はあまり見ていないみたい。かなりこった水槽みたいで、維持費がかかりそう。また駐輪場が狭すぎる。通園やお迎え時に大渋滞。
-
アクセス・立地大通りに面しており、歩道も広く、問題なし。
投稿者ID:2911873人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どの子も規律よく行事毎も一生懸命です。先生方が頑張っているからこそと思います。どの行事も保護者は楽しみです。
-
方針・理念幼稚園としては、規律に関してはしっかりしている方だと感じます。
-
先生園児と先生との相性もあるでしょうが、我が子の場合はいい出会いばかりです。
-
保育・教育内容保育時間後の、スポーツクラブ、英会話、書道など(有料)選択できるのも魅力です。
-
施設・セキュリティ現在、新園舎建築中なので施設に関しては大いに期待できると思います。
-
アクセス・立地歩道沿いなので通園に際しての危険は感じません。通園バスもしっかり機能しています。
保育園について-
父母会の内容参観、運動会、音楽会などのほかに、月1(任意参加)親子教室も有。
投稿者ID:243056 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価集団生活の大切さ、運動・音楽・英語の各専門の先生が来て下さったり、年長さんが3歳児のお世話をしたり野菜の栽培・鳥の飼育など、幅広く教育してくださっています。園庭が大阪市では一番広いそうで、子供たちは走りまわれて楽しそうでした。
-
方針・理念自分の事は自分でする、生活習慣を身につけることを大事にしていると思います。また、日直のようなものがありみんなの前で自己表現ができるようになることもしていると思います。
-
先生若い先生が多く、その分子供たちはお友達感覚というわけではないですが思いっきり遊んでくれたりするのでクラスの結束力はあると思います。やる時はやる!遊ぶ時は遊ぶ!というふうに見えました。
-
保育・教育内容延長保育は土曜日もある時があります。夏休み・冬休みなど長期の預かりもあります。また、放課後に幼稚園での習い事(英語・書き方・スポーツ教室)も充実しています。
-
施設・セキュリティ門のインターホンにもカメラがついており、保護者はIDカードがないと入れないようになっています。また、Jアラートが園についています。子供たちは、火事や地震を想定した避難訓練もしており、年に1度は保護者が子供を引き取るところまでの避難訓練もありました。
-
アクセス・立地御幣島駅・加島駅からそれぞれ10分ほどは歩きます。駐輪場もあり、自転車で送迎をされる方もいますが、園バスもあります。
保育園について-
父母会の内容年に2回個人懇談があります。また、毎年保護者は何かの役(お祭りの運営・遠足の引率など)をするので、親同士の会話もたくさんする機会があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から一番近かったことと、自分の出身でもあるので。
-
試験内容試験というよりは、こどもと先生1対1でお話するだけでした。別の日に親子で面接がありましたが、子供の特徴や普段の生活を話したりする程度でした。
-
試験対策特に対策をしていませんでした。が、子供に自分の名前や年齢を言えるようなっていると良いと思います。
投稿者ID:160263 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価様々なイベントを通して子供がせいちょうできると感じています。みんなそれぞれにのびのびとしている印象があります
-
方針・理念きっちりしなくては行けないことはしなくては行けないと教えてほしいとおもっています。子供が少しヅつ自立していくために協力してくださっていると感じます
-
先生丁寧に対応してくださいますが、もう少しいけないことにかんして厳しくてもいいと思います 年齢層も幅が広いので安心できます
-
保育・教育内容色々なイベントがあり、こどももたのしんでいます。フェスティバルや運動会など保護者も参加でき思い出づくrwができます
-
施設・セキュリティセキュリティについて細かいことはわかりませんが、いままでとくに問題があったとは聴いていません 人通りの多い場所にあるので、人の目があるのはとてもいいと思います
-
アクセス・立地大通りに面していて少し登下校時に不安に思いますが、しっかり管理して頂ければいいと思います
保育園について-
父母会の内容担当の先生や園長のおはなしや、保護者同士の意見交換など
-
イベントフェスティバルや運動会があります
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近く、送り迎えが楽なので
-
試験内容個人面談と適性検査がありました
-
試験対策とくにしていませんが、ホームページはチェックしあmした
投稿者ID:134311 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が勉強出来る体制が整っています。お絵かき、外遊び、園庭が大きいので体育遊びなど、考えらるモノは全て幼稚園でしてくれます。先生の仕事がとてつもないくらい、多いと思いますが、子供の成長が見えるのは、ひとえに先生方のおかげだと思います。
-
方針・理念方針は子供が伸び伸びと遊ぶことが出来るようにとのことです。その理念通りの教育が出来ていると思えますし、大変な苦労が目に見えてわかります。
-
先生先生方の仕事の量が半端な量ではなく、子供の為に精一杯の努力をしてくれているように思います。雰囲気も良く、見ていて楽しい幼稚園です。
-
保育・教育内容別途料金がかかりますが、居残りしてくれるので、パートで遅くなっても大丈夫です。見てくれている時間は、17時まで見てくれるので、16時までは目一杯仕事が出来ます。
-
施設・セキュリティ門はしまっていますが、セキュリティが「良い」とは言えないかもしれないです。
-
アクセス・立地空港線に面していて、人に説明するにも苦労することはなかったです。分かりやすい上に、見やすい場所にあるので、ありがたいですね。
保育園について-
父母会の内容希望者だけ先着で授業参観出来る内容の出し物があるのですが、参加したことがないので分からないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行った時に雰囲気が良かったことと、通園バスが家の近くに来ることになったことです。
投稿者ID:157062 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価2歳から入園することもできるため、子どもの状況をみながら何年行かせるかいろいろ選択できる幼稚園です。募集人数が多いため比較的楽に入園できます。通園バスが1台しかなく、4コースを順番にまわっていくためバス停への集合時間に大きな時間差があります。
-
方針・理念年少はかなり1人1人丁寧にみてくれますが、年中以降は子どもが積極的に行動をおこすまであまり構いすぎない印象をうけます。他の学年の子とも交流しているようでコミュニケーションを自然にとれるようになっている気がします。
-
先生先生によって指導方法には当然違いがありますが、全体的にはやさしくて熱心な先生が多いように見受けられます。自分が担当しているクラス以外の園児の名前もよく覚えてくださっているように思えます。
-
保育・教育内容ホームクラスという預かり保育があり、用事があるときには利用できるので助かります。またスポーツ英会話などの別オプションがあり希望者は有料で授業をうけることができます。ただ、ホームクラスや別オプションを受ける場合は通園バスの運行時間から外れてしまうため個人的に送り迎えをしなければならなくなります。
-
施設・セキュリティ保護者は必ず保護者カードを提示しないと園内に入れませんし、子どもを引き取ることができません。個人的にはもう少しガードマンをつけてもいいかなと思います。園内には植物も多く植えられ子どもたちが育てているものもあります。また鶏やうさぎなどの動物も飼育されています。
-
アクセス・立地親が幼稚園に行かないといけない時、すぐ近くに住んでいる人はいいですが離れたところに住んでいる親は幼稚園までの交通手段が自転車かマイカーとなってしまうためやや不便に感じます。(電車の最寄り駅から少し遠いです)
保育園について-
父母会の内容定期的にクラス内での保護者同士の交流会が行われています(参加は自由)
-
イベント運動会、遠足、演奏会、作品展、夏休みには夜店の出店などがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由運動場が拡張され子どもが思いっきり遊べる環境であり、また入園前の3歳時に週一で幼稚園に通って子どもが楽しんでいたため。
-
試験内容面接形式で親と子どもそれぞれが質問される
-
試験対策子どもにしっかり自分の名前を言えるようにさせ、志望動機だけしっかりと確認しました。
投稿者ID:101122 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が勉強出来る時間もあり、工作やお絵かきなど右脳を使うことが多いので、大人が子供の成長を楽しませて貰っています。
-
方針・理念子供のしつけをしながらも、子供の長所を伸ばして行くということが、この幼稚園の基本の考え方だと思います。
-
先生ダメなことはダメと言える先生が多く、子供の茶髪はダメ、集団行動が出来るようになることが、この幼稚園の良いところです。
-
保育・教育内容子供が自分で作品を作ることが多く、作品展、運動会、音楽会など、本格的な活動が数多くあり、幼稚園児のやることにビックリしています。
-
施設・セキュリティ園内には簡単に入ることが出来そうなので、防犯と言う部分では怖いかなとも思います。
-
アクセス・立地駅も近いですし、大通りに面しているので、アクセスは抜群に良いですね。外観から見ても綺麗な幼稚園だとすぐに分かります。
保育園について-
父母会の内容先生が来ない育友会という父母会があります
-
イベント運動会、作品展、音楽会すべてが本格的です
入園に関して-
保育園を選んだ理由近くに良いところがないか探した結果、バス通学ができたから。
投稿者ID:996931人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭も広くのびのび過ごせます。お勉強もあるので小学校の準備には良いと思います。
-
方針・理念方針や理念はあまり伝わってこなかったです。先生の手が足りない時はビデオを見続ける事も頻繁にありました。
-
先生園長の指導方針に合わないとかで、最近は先生方がどんどん入れ替わっています。若い先生ばかりなので若干頼りないです。
-
保育・教育内容体育指導の先生や英会話の先生など、外部から専門の先生が来てくれるので、その点は良かったです。
-
施設・セキュリティセキュリティは保護者カードのチェックがありますが、あまり厳密ではないので少し心配です。
-
アクセス・立地園のまわりは人通りも多く、登降園時はハラハラします。バス登園もあります。
保育園について-
父母会の内容最近の事情はわかりません
-
イベント7月にお祭りがあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由父親の卒園した幼稚園だったから。
投稿者ID:296837
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府大阪市西淀川区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、御幣島幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「御幣島幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 御幣島幼稚園 >> 口コミ