みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 高鷲幼稚園 >> 口コミ
高鷲幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価こどもは、休みの日に、次の日がこども園に登園するのを非常に楽しみにしている事から、雰囲気はこどもにとっていいんだと思います。
-
方針・理念英語の体験などもあり、市立のこども園としてできる事を良く考えてくれていると思う。
-
先生若い先生が多く、みんな明るいです。また、こども同士のトラブルについてもしっかり対応してくれます。
-
保育・教育内容水浴びや園庭で、充分に身体を動かしてくれているようです。英語の体験など、少し高度なことに興味を持たせるきっかけはつくっていただけているみたいです。
-
施設・セキュリティこども園そのものが新しく、遊具もかわいい。人工芝の園庭と、土のグラウンドがあり、走り回るのには充分。園の入り口も自動で施錠されるので、そこは安心。
-
アクセス・立地そもそも近所の子供が利用するので、不便はないと思います。車で迎えの場合は、基本的に園の許可がないと、駐車場は利用できません。
幼稚園について-
父母会の内容新型コロナの関係もあって、会合はしていないのではないかと思います。イベントなどで少しお手伝いする必要はあるみたいです。
-
イベント運動会、発表会のようなものは一通りあります。みんなでまとまってするプログラムもあり、こどもは非常に楽しそうです。
-
保育時間7時30分から16時くらいで利用しています。幼稚園の時間のこども達がかえったあとも、充分楽しいようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由幼稚園での教育を、幼稚園の時間帯でして頂けて、その後が保育園の時間になるので、非常にありがたいです。幼稚園に預けたいけど、時間が短いのは困るという方にぴったりです。
投稿者ID:830825 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価お堅い雰囲気の幼稚園ではないので、気がラク。親同士も仲良くなれる雰囲気。先生達もフランクで良い。そのまま校区内の小学校に通う子がほとんどの為、小学生になってもお友だちが多くていい。
-
方針・理念園庭でのびのび遊びながら学ぶ事が多いと思う。私立の幼稚園に比べるとお勉強の時間は少なめ。結構な頻度で親が学校行事に参加する事が多いが、それは良い面で言えば、子供と学校の行事を通してたくさん触れ合う事が出来るのでいいと思う。悪い面で言えば、行事の準備やらで学校に出向く用事が多くなる。
-
先生毎朝明るく挨拶してくれます。園児ひとりひとりをよく見てくれていると思う。保護者に対してもフランクに接してくれる。
-
保育・教育内容のびのびと教育しているのでいいと思う。夏休みは希望者のみ事前申告で預り保育もある。
-
施設・セキュリティ完璧に十分かと言われればそうではない。門なんて大人だと容易に入れそう。その面はちょっと不安。
-
アクセス・立地園自体は、道路から少し入ったところにあるので、車通りが多いわけではない。基本はみんな徒歩か自転車での送迎。
幼稚園について-
父母会の内容学年全員で集まる父母会は年に1回。自己紹介したりするのみ。PTAなど係にな 月に何回かは幼稚園に集まる。
-
イベント毎月イベントが何回かはあります。子供達も楽しみにしてるので良い。
-
保育時間開園時間は8時45分~15時。週1で8時45分~11時30分まで。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いし、知り合いが多かったので。小学校にそのまま通う子も多いため。
投稿者ID:626814 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価色々な行事があり、その都度園に向かい子供の様子を見ることができた。 先生たちも、他のお友達と何かあった時にも、きちんと対処をしてくれた。
-
方針・理念前半の1年間と、後半の1年間でイベントの内容が変わった物があり、園長も変わったので、方針が変わった。
-
先生子供同士のトラブルに関しても、きちんと対処をして下さったり、子供が立ち止まったり悩んだりしていると、声掛けをしてくれていた
-
保育・教育内容1年目、2年目と、園の方針が変わったこともあり、教育内容もガラリと変わったので、あまりよく思えなかった。
-
施設・セキュリティ登園する際には、先生方が門の前に立っていてくれていたし、決まった時間には施錠をしてくれていた。 お迎えの時にも、決まった時間にしか鍵を開けれないようにしてくれていた。
-
アクセス・立地卒園後に登校する小学校の近くにあったので、卒園間近には小学校の通学の練習にもなったし、送り迎えの際には、小学生のお兄ちゃん、お姉ちゃんと会ったりすると、一緒に帰ってくれていた。
幼稚園について-
父母会の内容新学期最初の月に、保護者会があり、自分の子供の紹介をしたりした。 その後は、講座で悩みとかの相談が出来た。
-
イベントカレーパーティーは子供たちのみで作っていたが、外部から教えて頂く人が来て、ロールケーキづくりやホットケーキ、フォトカレンダーを作ったりした。
-
保育時間基本は、9時から15時までの保育だが、水曜日のみ9時から11時30分保育だった。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由進学する小学校区だったし、家から近かったので、この園に決めました。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区内だったので
投稿者ID:531778 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少数クラスになりますが、子どもたちは皆が仲良く幼稚園を楽しんでいます。運動場のほか、第二運動場が隣にあるので、めいっぱい体を動かして遊ぶことが出来ます。
-
方針・理念明るく元気な高鷲っ子を育てるという教育方針です。子どもの自立を促すために、自分のことは自分でやるという事を徹底されています。
-
先生先生方はみんな熱心です。一人ひとりの苦手な分野を汲みとって指導してくれます。先生方同士も仲がよく、明るい雰囲気の園です。
-
保育・教育内容延長保育、早朝保育はありません。親子で取り組む行事もあり、子どもも楽しみにしています。先生方がうまく誘導してくれるので安心です。
-
施設・セキュリティ壁は乗り越えようと思えば乗り越えられると思います。警察の防犯のお話もあり、親子でお話を聞く機会があります。
-
アクセス・立地小学校の隣なので、通学の練習には良い。家が遠い人もいるので、毎日の通園が気の毒に思います。自転車や車で通園しても、おとがめはありません。
幼稚園について-
父母会の内容春に担任と園長から子どもたちの様子や教区方針について話があり、父母の自己紹介があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校の校区と同じ幼稚園だから。子どもの友達が多く出来そうだから。
投稿者ID:1550511人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い先生に恵まれていると思う。保護者も子供も、安心して通うことができる。素晴らしい。保護者にしっかり説明してくれるのも良い。
-
方針・理念コミュニケーションを育む教育。大人になってから一番大事だと思います。どうやったらこんなに団結するのか分かりません。
-
先生個別の相談にもよく乗ってもらえる。心強いです。若い先生も頑張っているから、素晴らしいと思います。先生同士も仲良しです。
-
保育・教育内容クラスみんなが仲良し。コミュニケーション能力が育める。出来ない子には手助けしてくれる環境が整っている。
-
施設・セキュリティ送迎の時間外は門を閉めています。不審者が入ってくる事ができないので、良いと思います。
-
アクセス・立地校区の端なので、遠い。子供の足で片道35分はかかる。到着前に疲れてしまう。帰りは歩くのを嫌がる。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士のディスカッション。
-
イベント運動会やクリスマスのお楽しみ会などなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校の校区と同じ幼稚園を選んだ。
投稿者ID:1375821人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然のある幼稚園なんで虫取りをしたり元気に外遊びができてすごくいい環境だと絵もいます。
-
方針・理念自由な環境であまり縛られず伸び伸び生活できます子供達もストレスなく
-
先生先生方も明るく毎日門に立って迎え入れてくれて子供達も登園しやすかった
-
保育・教育内容工作や子供たちの興味を引き出すような授業などで楽しんでいた。
-
施設・セキュリティセキュリティ面は不審者対策などの教育なども警察の方がきてくれて行ってもらったり良かったです。
-
アクセス・立地駐車場などがないのでちょっと車で送るときなど不便かなと思いました
幼稚園について-
父母会の内容土曜参観
-
イベント運動会 お別れ遠足 クリスマス会 おもちつき
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび育てたかったので
投稿者ID:2976241人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供それぞれの個性に合わせて指導してくれます。親身で熱心に指導してくださるので、信頼感があります。園庭も広く、小学校の第ニグラウンドも借りられます。
-
方針・理念お友達との関わりを大切にしています。小学校や地域の方々との交流にも非常に熱心です。コミュニケーション能力が乏しい大人が最近は多いので、子供の内から友達と協力したり、問題を解決するのはいい経験だと思います。
-
先生親身で熱心に指導してくれます。一年で異動になった先生も、土日の運動会には子供達を見に来てくれたりします。子供達も先生が大好きです。
-
保育・教育内容小学校とよく連携してくれているので、スムーズに進学できます。教育内容は毎回説明してくださるので、遊んでばかりの幼稚園ではないです。
-
施設・セキュリティ時間になると門が閉まります。行事の時も事前に申請した人しか入場できないように保護者リボンが配られます。
-
アクセス・立地自宅からは遠いので不便に感じますが、小学校の隣なので入学後は一人で通学できるように練習ができていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話、保護者どうしの自己紹介や子供の良い所を紹介
-
イベント運動会、遠足、参観、クリスマス会、夕涼み会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校と同じ校区だから
投稿者ID:476731人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の幼稚園なので、遊べ遊べだと思っていたのですが、しっかりカリキュラムが組まれているので子供に身につけさせたい事を遊びを通じてされています。先生もしっかり説明してくれるので、保護者との距離も近く感じます。
-
方針・理念子供たちが仲良く、団結力ある幼稚園になっていると思います。小学校に入ると保育園や他の校区の子供も入ってきますが、同じ幼稚園の子供たちは団結力があるという話をよく聞きます。この地域で子育てしていて良かったと感じました。
-
先生新任の先生は分かりませんが、先生が一人一人の子供についてしっかり熟知されており、長所を伸ばしつつ足りない所もサポートしてくれます。公立の幼稚園でここまで個別対応してもらえると思っていなかったので、先生方がとても熱心なんだと思います。
-
保育・教育内容毎月のお便りで保育目的を教えて貰えます。それがしっかり身についていると行事のたびに実感します。子供に物を教えるのは大変だと思いますが、先生方が上手に指導してくださっているようです。小学校との交流も多く、スムーズに小学校へと入学できそうです。
-
施設・セキュリティ建物が古いので、セキュリティは優れているのが分かりません。ただ、整理と清掃は行き届いているので、汚い印象はありません。
-
アクセス・立地校区の隅に家があるので、子供の足で45分かかります。送り迎えが辛く、また子供も夏場は体力を消耗してしまって降園前にな眠くなってしまうようです。もう少し近くにあればよかったと思っています。
幼稚園について-
父母会の内容ディスカッションは定時開催はありません。説明する事があるときに、随時開催されています。
-
イベント運動会、遠足が年に3回あります。羽曳野市の幼稚園全体で行う幼稚園祭りもあります。クリスマス会も。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校との交流が多く、地域に密着した子育てができると思ったから。
投稿者ID:368401人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供一人ひとり、それぞれの良さを伸ばしてくれます。発達が遅れている子も皆と同じように輪の中に入れるように工夫して取り組んでくださっています。そのため、クラスの団結力が強く、優しい子供に育ちます。
-
方針・理念地域全体で元気でハツラツとした子供を育てていこうとされています。地域のボランティアの方も非常に多いです。子供同士のコミュニケーションを大切にされているので、喧嘩もとても大切に捉えています。
-
先生先生方が非常に熱心です。制作物も手が込んでいて、連絡事項もひとりの先生に伝えてもしっかりミーティングで情報を共有されています。
-
保育・教育内容子供達がみんなで取り組める内容を考えて下さっています。内容の一部を子供達と考えたりして、子供達の責任感も育まれています。
-
施設・セキュリティ登園時は教員の他にボランティアの方が立って下さっています。登園、降園時以外は門を閉めてカギをかけています。
-
アクセス・立地校区が広く、自宅から徒歩通園で子供の足で30分以上かかります。夏の厚さが厳しい時は、子供の体力が持たずに寝てしまう事もありました。
幼稚園について-
父母会の内容春の懇談会で自己紹介をします。クリスマス会の出し物などで有志のお母さん達が集まる場があります。
-
イベント運動会、遠足、クリスマス会、夏祭り、参観、ようちえんまつりなど沢山あります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由隣が小学校で、交流が密にされているから。
投稿者ID:993271人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府羽曳野市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、高鷲幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「高鷲幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 高鷲幼稚園 >> 口コミ