みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> とよかわみなみ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2013年入学
少人数でアットホーム
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価少人数なので先生の目が行き届き、とても良く見てもらえました。子どもが在籍した年は一学年30人ほどでした。公立幼稚園で小学校の校区と一緒なので、全員が同じ小学校にそろって進学できしました。 毎日のお弁当作りと送り迎えが面倒に感じたこともあったけれど、卒園した今となってはとても良い思い出です。車での送迎は禁止なので、校区ぎりぎりのところに住んでいる方は、ちょっと通園に時間がかかって大変だと言っていました。 毎日の体操や遊具などで体を動かす機会をたくさん作ってくれました。園庭に全員が夏野菜、冬野菜を植え、毎日世話をしました。それがきっかけで、自宅でも花に水やりをするようになりました。
-
方針・理念それぞれの子が「自分は大切な存在なんだと感じられるように」という考えで、毎月お誕生日会があって、誕生日月の子はゲストとしてみんなからお祝いしてもらえます。誕生日月の子は園長先生との会食や園長先生とデザート作りなど特別プログラムがあって、うちの子は早く誕生日が来ないかと心待ちにしていました。
-
先生若い先生が多かったですが、保護者と密に連絡を取ってくれました。先生同士の仲が良さそうで和気あいあいといった明るい雰囲気でした。園長先生が毎朝正門のところに立って挨拶してくれました。とても頼りになる方でした。
-
保育・教育内容体を動かす機会を増やすことに力を入れているようでした。また、週に何度か、その日にあったことを絵にかく時間があり、小学校での絵日記につながるものでした。年長時には文字の練習につながる曲線や斜め線の書き方の練習ブックを使っていました。
-
施設・セキュリティ不審者対応訓練で近所の公園に全員で逃げる練習、火事や地震の避難訓練なども学期ごとに数回ありました。門は登降園時以外は閉まっていて、用事があるときはインターホンで呼ばないと開けてもらえません。遅刻すると門が閉まってしまいます。
-
アクセス・立地小学校の校区と同じなので、基本的に近所の人ばかりが入園します。通園バスは無く、保護者が毎日送り迎えします。子供が歩いて通える距離ですが、校区ぎりぎりのところに家がある人は通園に時間がかかって大変だと言っていました。小学校が近くにあるので、小学生との交流の時間などもあります。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとの参観日の後に懇談会があり、担任の先生との交流の時間が持てました。
-
イベント夏休み前にPTA主催の納涼祭、運動会、秋の作品展、3学期には生活発表会で歌、合奏、劇の発表をします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったこと。地域の子供向けの園庭解放で何度も遊びに行っていて、子供自身がその幼稚園に慣れていたから。
投稿者ID:2820001人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
安心して2年間、預けられました。ただ、父兄が園行事に強く関わることが多く、それが少なからず負担になっていた一面もありました。
【方針・理念】
あいさつに力をいれており、教育に熱心です。また子どもの教養力向上を促すために、本の読み聞かせなどにも力を入れています。
【先生】
先生はベテランなヒトが多...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
他の園に比べて親の出番がとにかく多く、そこがしんどかった。他は子供自身がなかなか経験できないことを経験させてもらえたりして良かったと思う。
【方針・理念】
自分達で野菜を栽培したり、他の園に比べて保護者参加の行事や役割が多かったりする。
【先生】
雰囲気は良い。先生もいろんな年代の方がいる。園長...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> とよかわみなみ幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細