みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 茨木市立認定こども園西幼稚園 >> 口コミ
茨木市立認定こども園西幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園や先生の雰囲気が良く、子どもも先生やお友達が大好きでのびのびと過ごせる園です。PTAはありますが保護者の手伝いなどの負担は少なく感じます(年3回の大掃除くらい)。預り保育が充実していることも大きなポイントです。
-
方針・理念遊び中心の教育です。元気に仲良くお友達の事を考えられる子どもに育っています。子どもたちは先生と一緒に広い園庭でよく走り回っています。
-
先生子どもを1人1人丁寧に見てくれています。子どもにも保護者にも笑顔で接してくれて何でも相談しやすい雰囲気です。
-
保育・教育内容遊び中心なので、ひらがなの勉強などはありません。バスを使った遠出の遠足が少なかったり、お泊まり保育がないのは少し残念に思いました。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、子どもたちはのびのびと遊べます。門の施錠は、普通の鍵と更に南京錠も付けていて、厳重にされています。避難訓練も定期的に行われていたり、各部屋に防犯ブザーもあり、安心できます。
-
アクセス・立地大きな道路から一本中に入った住宅街の中にあるので静かで、車通りも多くないので安心です。自転車の送り迎えが多いですが、徒歩でも通えます。車で来るのには適していません。
保育園について-
父母会の内容コロナの影響でイベントが減り、保護者の手伝いも少なくなりました。PTA総会も書面に変わっています。大掃除や公園の付き添いも、希望者のみ。その為積極的にやらない人には回ってきません。
-
イベント夏祭り、運動会、お楽しみ会(クリスマス会)、観劇会、音楽発表会が主なイベントです。コロナの影響で学年ごと時間差で行われたり、時間短縮されたりしています。私立など他の園に比べると遠足が少なく感じます。お泊まり保育もありません。
-
保育時間開所時間は9~14時(水曜日のみ午前保育で11:30まで)です。延長保育の申請は1ヶ月前にありますが、緊急の時は受け付けてくれます。当日キャンセルも可能です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもがのびのびと過ごせるような園で、先生たちの雰囲気も良かったので選びました。家から近いため、すぐ送り迎え出来るのも理由でした。
感染症対策としてやっていること毎朝の体温測定、園内での手指消毒、マスク登園、緊急事態宣言中の、自宅保育の推奨。投稿者ID:802606 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価安心して子供を預けられます、郊外の立地ですが幹線道路にも近いにも関わらず安全性は十分に感じることができます。
-
方針・理念自宅から近く、子供と親との連絡がしっかりしています。特に日中の子供の様子などきちんと教えてくれます。
-
先生子供に対してきちんと目を離さず見てくれています。いつも当日の様子をきちんと説明してくれます。
-
保育・教育内容緊急事態宣言中でも必要な時は預かってくれます。預けるのが申し訳ないという雰囲気がありますが、そんなことは関係ありません
-
施設・セキュリティ園庭は狭いですが、先生の監視はしっかり行き届いていて安心して子供を預けられます。
-
アクセス・立地自宅から近く、道がせまく自動車での送迎は不可能ですが、幹線道路から近いにも関わらず良い環境です。
保育園について-
父母会の内容コロナ禍で父母会が行われず残念ながら報告できません。
-
イベントコロナ禍で実施されず、報告できず残念です。
-
保育時間児童側にたってきちんと調整してくれます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いこと、環境が良いこと(幹線道路から近いにもかかわらず静寂な環境にあること)
-
試験内容何もありませんでした。
-
試験対策特にありません
進路に関して-
進学先公立小中学校
-
進学先を選んだ理由特にありません
感染症対策としてやっていること可能な限り不要な登園を避けているので、必要時だけではありますが安心して子供を預けられます投稿者ID:799667 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生がいい先生が多かった(子供が入園時)
文字や習い事的な教育などは私立のようにはないが、自然と文字や時計を読むなどの習慣は身についていたし、遊び道具も色んなものがおいてあった。行事なども含めて総合的に良かったと思う。 -
方針・理念子供が入園時の園長先生は、しっかりとした考え方をもっておられたから。少し発達がのんびりの子供でしたが、きちんと理解した上で、子供に接してくれていたから。
-
先生躾という意味でも、厳しすぎず、でも甘すぎず。何故ダメなのかもしっかり教育して下さったから。
-
保育・教育内容良かったと思う。運動、工作、集団行動など、バランスも取れていたように思う。しつけもきちんとしている。子供は楽しく通っていた。
-
施設・セキュリティセキュリティ面では、公立ギリギリ限界というところか?ただ、クラスも少なく、先生方や親も大体顔見知りとなるので、不審者などがいたら見てわかる。
-
アクセス・立地自転車で送迎していたが、府道?の道沿いだけは交通量も多く多少危険。あとは特に問題ないと思う。
保育園について-
父母会の内容さほどない。PTAあり。掃除などは当番(年間1回)でまわる。
-
イベント月1位で行事。参観もそれくらいのペース。毎日お迎えにも行くため、園での子供の様子を把握できる。運動会、音楽会、生活発表会、遠足など。
-
保育時間延長保育は朝は8時からあり。夕方は5時まで?
通常は、9時~2時。水曜のみ11:30。
入園に関して-
保育園を選んだ理由発達が少しゆっくりな子供だったので、私立の幼稚園(市内)に入園したが、やめさせられてしまった。その時に辛かった思いなどを園長先生などに相談し、教育方針などを一緒に考えて下さったから。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由その地域に住んでいるため
投稿者ID:608396 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価子どもが園が大好きで毎日楽しみに通っているのが何よりの評価かなと。
のびのびとその子らしさを見つけてのばしていける園だと感じます。 -
方針・理念異学年交流、体幹作りなど各年度ごとの教育方針がしっかり確立しており、それが見える形で保育が行われている。
発達がゆっくりな児童にもきちんと向き合ってくれる。 -
先生毎朝、おはよう!よくきたね!と子供を励ます言葉をかけてくれ、入園式のときにはすでに名前を覚えてくれている先生が多くてびっくりする。
幅広い年代の先生が在籍しており、バランスがいい。 -
保育・教育内容制服がそのまま体操服なので、朝カバンを片付けると即園庭に遊びにでれるのが魅力的。
室内遊びも充実。
お勉強!という時間は特別ない印象。 -
施設・セキュリティ園庭、園舎に不満はないが、防犯面は弱いと感じる。
先生が門番にたつが、門の背も低いし、たやすく乗り越えれる。
しかし、先生の保護者の顔認識率は高くて、入園してすぐにほぼ理解していてすごい。 -
アクセス・立地車で通園は基本禁止だが、コインパーキングにとめれば認められる。
大通りからすぐなので便利。
周辺には公園もスーパーもあるので、便利
保育園について-
父母会の内容父母会という名前のものはありません。
PTAはありますが、みなさん楽しそうです。 -
イベント参観が二ヶ月に一回ぐらい。
運動会は休日。音楽会、生活発表会は平日。
遠足のときのみお弁当です。 -
保育時間通常保育は9-14。
長期休暇前、休暇明け、水曜は午前保育で、9-11:30,
預かり保育は約一ヶ月前申請で、最大18時まで利用可能。
認定こども園なので、2号認定の方はまた別ですが。
入園に関して-
保育園を選んだ理由小学校区内にあること。
未就園児のときに園庭開放に行った際の先生の対応が好印象だったこと。
投稿者ID:576954 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方が明るく温かいのが、とても良いところです。たくさん遊んだり、お絵描きや製作、音楽に触れることで、のびのびと成長できると思います。小学校に向けての学習のさわりだけでも、する機会があればなお良かったと思います。
-
方針・理念子どもたちが自由にのびのびと生活できるように、みてくださっている。勉強や運動に特に力を入れているということはないが、友達や異年齢の園児との関わりを大切にしてくださる。
-
先生皆、明るくハキハキとした印象があります。他のクラスの担任の先生でも、声をかけてくださるので、日々交流があったり、みてくださっていることが伝わります。
-
保育・教育内容勉強や運動などの能力を『伸ばす』という面ではあまりされていないように思いますが、生活や子ども同士の関わりの面では上手く取り入れて遊びや生活をされていると思います、
-
施設・セキュリティ開門時間が決まっている。開門時には先生が立ってくださっている。入園時には名札着用が必要。
-
アクセス・立地駅からは離れているが、大通りには面しておらず、騒がし過ぎず、園児には安全な場所だと思います。園バスはありませんが、通園、降園じに歩くこと、会話することは親子共に良い習慣だと思います。
保育園について-
父母会の内容父母会ではなく、PTAがあります。各年の園児の保護者が立候補やクジなどで役割を決められ、夏祭りを開催したり、園行事の補助をしたりします。
-
イベントミニ運動会、遠足、運動会、音楽会、作品展、クリスマス会、生活発表会など。行事の前には全園児が練習したり、製作したり、一つの目標に向けて一生懸命頑張っています。
-
保育時間休日保育はなし。8時~9時、14時半~6時までの延長保育があります。事前申し込みが必要です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由徒歩でいけるところ、保育料と雰囲気が良かったところです。園に対して特にこれをしてほしいとかいう希望がなく、子どもが楽しく毎日通えるところであれば良かったので。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園でできた友達もたくさんおり、雰囲気も良い小学校だっので。私立の授業料は高くて出せないので。
投稿者ID:625469 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価知恵遅れの子供でした。でも子供の様子をしっかりと見てくれて、少しの事でも褒めて伸ばしてくれます。他クラスの先生でも良く見ていただきました。イベント系は公立なので『こんなもんだな』という感じですが、子供達の心にはとても残るイベントに仕上がっていると思います。
-
方針・理念自然に触れる事にとても熱心です。植物や野菜など必ず育て自分で最後まで面倒を見る事を教えてもらいます。
-
先生基本的に明るく朗らかな先生が多いです。公立ですので移動等が割と早いスパンであります。どの先生も基本的な行動はしっかり出来ていると思います。
-
保育・教育内容異年齢交流が盛んな園です。 大きい子が小さい子の面倒を見るのはもちろんですが小さい子も大きい子の真似をしてみたり時には対等に行動したり。見ていて親といる時とは違う姿を見せてくれます。
-
施設・セキュリティ園庭は狭いです。土地柄仕方ないのですが。学期末に引き取り訓練とあります。避難訓練等は定期的にあり防犯対策は出来ていると思います。
-
アクセス・立地駅近です。近くに小学校、中学校もあり、連携が取れています。道が細いので車での通園には向かないですが、近場の人には良い通園路ではないかと思います。
保育園について-
父母会の内容月一だったかと。グループに分けられて着席した後、担任の先生から今園で取り組んでいること、子供達の様子などの話をひと通り聴いたあと、グループ毎で毎回出されるお題について相談したり意見したり。出た意見をまとめて発表します。グループの中では司会役とか書記役とか発表役とかを決めています。今後小学校や中学校に行った時にPTAでも役立つ行動なので小さいグループでの役決めは親の方も助かるかと思います。
-
イベント春の運動会(午前中) 遠足 PTA主催夏まつり 運動会(1日)
-
保育時間月極め預かりと日々利用預かりがあります。日々利用しか使ったことないですが、融通も利くのでありがたかったです。時間は終了時間から最長で18:00まで。金額は利用時間で変わりますが、一番短い時間で400円。申請はひと月前に半月分ずつ申し込みます。追加の申し込みは空きがあれば受け付けてくれます。いっぱいで抽選になる時もありますが、誰かしらキャンセルを申し出てくれ抽選会になった事はありません。みんな思いやりがある人なので譲ってくれるんですかね?
入園に関して-
保育園を選んだ理由自宅から近いので。公立ですので願書もらいに並ぶ手間もなく、定員数も割るくらいなので。少ない人数の方がしっかりみてもらえるし。
-
試験内容無いです。 体験入園会がありました。 月一くらいで遊ぼう会があるので毎回行っておくと先生方が覚えてくれました。
進路に関して-
進学先近所の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんどの子がその小学校に行くので。幼稚園と連携が取れており何度か遊びに行っていて慣れているので。
投稿者ID:545688 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生みんなが学年問わず、子供達を見てくれる。
季節ごとの行事がある。
自由遊びがあったり、のびのびしている。 -
方針・理念やる時はやる。劇や歌、運動会などしっかりと取り組んでいる。
工作や絵画もたくさん作る。作品展もあり楽しい。 -
先生言葉遣いも丁寧です。過剰に赤ちゃん言葉や乱暴な言葉遣いでもなく。お母さんみたいな感じです。
子供をよく見て指導もしっかりして頂いてました。 -
保育・教育内容音楽会や劇ではクラスの様子をよく見て題材を選んでくださり、アイデアいっぱいのものが出来上がります。誕生日会も大事にしていて、その子の特徴を生かして下さいます。
歌もたくさん歌います。
保育園について-
父母会の内容役員はあります。園児の下に兄弟がいる方は免除ですが、勤務状態による優遇はありません。年長さんで役員をするとちょっと大変ですが、子供のことも園の事もよくわかり楽しく出来ます。
-
イベント春のミニ運動会、秋の運動会。生活発表会、音楽会 誕生日会 夏祭り(子供のみ)、遠足、参観懇談、作品展、プール参観、グループ参観。働いてるお母さんは全部出るのは大変かもしれませんが、園に行く機会はたくさんあります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由(当時)2年保育で充分だと思ったので。
わざわざ私学に行く必要はないと思った。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:455259 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価平和なのんびりした幼稚園です。こどもたちも素直な子が多いように思う。先生はたんたんとしているイメージ。
-
方針・理念PTA行事が多い。参観が毎月?のようにあった。
当時はお弁当でしたが今は給食です。
-
先生のびのびしているように見えるが厳しく注意もしてくれている。
担任外の先生がお母さんのようで安心感があった。 -
保育・教育内容動物がいないのが残念だった。
教育というより遊びが中心だった。家ではできない泥遊びや
水遊びが充実 -
施設・セキュリティ自由に出入りできないようセキュリティはしっかりしていると
思う。駐輪場が無いが園前に駐輪できた。 -
アクセス・立地環境はよい。住宅街やコミュニティセンターに囲まれた幼稚園。
幼稚園前は車の出入りや走っているのはあまりなかった。
保育園について-
父母会の内容強制的な父母会はないです。PTAの集まりがあるかないかくらいでした。
-
イベントPTA主催の夏祭りがあり かなり大変である
-
保育時間延長保育はありがたく、夏はプールまでしてくれました。
入園に関して-
保育園を選んだ理由のびのびさせたかったため。通園しやすかったのでえらびました。
投稿者ID:599963 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのび活動をさせてくれる幼稚園だと思います。
ただ、理解できなかったのは発表会などで白い靴下を指定してきたり、防寒着は門の外で脱がねばならない、など臨機応変さが無かった点です。
また、冬のマラソンも寒い中ウォームアップもせずにいきなり半袖で走らせるのは如何なものかと思います。ウォームアップして体を温めてから半袖になるのであれば分かりますが…
-
方針・理念良いこと悪いことの区別をはっきりさせてくれると思います。
友達関係で悩んでいることを相談すると、きちんと話し合いの場をもうけてくれ、報告もしてくれました。 -
先生可もなく不可もなく、といった感じです。
やる気のある先生は本当に子供の気持ちに寄り添い一生懸命に頑張ってくれますが、惰性でやっているような先生もいました。 -
保育・教育内容工作など子供が興味のあることに集中させてくれたり、色々と工夫をしてくれていたと思います。
保育園について-
父母会の内容クラス内で円になり、互いの悩みなどを話し合い、それを誰かが発表する、という形式でした。
-
イベントミニ運動会、音楽発表会、運動会、作品展があります。
運動会の座席位置は改善の余地があると思いますが… -
保育時間延長保育は18時までだったかと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったから。
-
試験内容試験はありません。
-
試験対策試験がないので特に対策は必要ありません。
投稿者ID:450991 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価外遊びや運動などの身体を使うことの重要性を意識している。地域交流も豊富に活動しています。保護者との交流を大切にしています。
-
方針・理念子どもの自主性に任せ、幅広い取り組みをしています。行事を大切にしているので、季節ごとのイベントを積極的にやってくれてます。
-
先生元気な先生方で若い先生でフットワークが軽いです。気になる事など気軽に相談できます。しかし、先生方の出入りもあるので今と昔とでは、園長先生も変わっているようなので、分かりません。
-
保育・教育内容延長保育が年々増え、今は、長期のお休みにも預かり保育をしてくれているようです。月額利用の預かり保育では、保育園のように働く親御さんもいるので、軽い病でも連れてくる親御さんが若干いるので、冬場は、風邪が万延します。
-
施設・セキュリティ芝生の校庭なので開放感があります。施錠なども門の前に先生が居ない時には、きちんとしていました。
-
アクセス・立地産業道路から裏に一本入った幼稚園なので、車の往来も少なく安全です。子供から目を反らすと、自転車などの往来があるので、注意が必要です。
保育園について-
父母会の内容PTAの活動が活発です。
-
イベント春のミニ運動会、秋の運動会、月一で遠足に行きます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由家から近かったから。
投稿者ID:1379241人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府茨木市の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、茨木市立認定こども園西幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「茨木市立認定こども園西幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の保育園 >> 茨木市立認定こども園西幼稚園 >> 口コミ