みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 香里幼稚園 >> 口コミ
香里幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価いつも、楽しく通わせて頂いてます。
担任の先生以外にも、遊んでいたら声をかけてくれたり、園外で会っても声をかけてくれる気さくな先生ばかりで、凄く親も、先生を知る事が出来ています。 -
方針・理念外遊びが多く、異年齢との関わりも大事にしている。小学校の中にあるので、年長になると小学校に上がる準備を連携してやってくれているので安心。
-
先生園児の数が少ないからか、ほとんど関わる事のない先生も、名前をしっかり覚えてくれていて、挨拶してくれます。
-
保育・教育内容外遊び中心で身体を動かす遊びを中心にしてくれているイメージです。
子供によっては、1人の先生が付きっきりなって見てくれているので安心だと思います -
施設・セキュリティ園自体は狭く、保育参観などでは少し窮屈に感じます。ただ小学校の校庭を借りたりして保育してくれているのでそれは凄くいいと思う。小学校の中なので、二重の防犯かと思いきや、誰でも入れそうな雰囲気。
-
アクセス・立地駐車場などがないので車で送迎が出来ない。 雨の日は少し遠いと、送迎が大変です。ただバス停は近いので、その分助かっています
幼稚園について-
父母会の内容毎月、保育参観があります。
学期ごとに懇談会があったり、何かと園に行くことがあるので、保護者の人とは良く会います -
イベント誕生日会などを全体で毎月してくれています。
-
保育時間9時から14時です。延長保育は1時間100円17時以降は150円で預かってくれます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くの幼稚園と迷っていましたが友達の紹介でこの園を選びました。話を聞いて、うちの子にはこの園が合っていると思いました
投稿者ID:955617 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価見た目は古く園庭も決して広くありませんが、裏の山で子供たちが自由に遊び回れるし、虫や花にも多く触れ合えるのでとても良い環境だと感じでいます。先生方の情報共有もしっかりされており、安心してお任せ出来ると思います。子供が伸び伸び生活できる場所で、たくましく成長すること間違いなしです。
-
方針・理念遊びを通して各年齢の発達に合った成長を促すような教育をしてるいところが良いと思います。
-
先生先生はみな明るく元気な先生が多い印象です。担任以外の先生も子供たちをよく見ていてくださり、園の様子をしっかり伝えてくださり、みんなで保育状況を把握されていると感じます。
-
保育・教育内容遊びを通して友達との関わりや運動、子供らしさなどを大切にしていると思います。特に流行りの右脳教育してだとか、こだわった教育をされている園ではありません。
-
施設・セキュリティ小学校の敷地内にある珍しいと円です。小学校の校門をくぐり、奥に進んだところに幼稚園の正門があり、あるいみセキュリティは高いのかなと思います。
-
アクセス・立地バス停を降りてすぐに門があります。前の道路は交通量が多く、送迎は基本的に徒歩か自転車です。
幼稚園について-
父母会の内容あまり父母会を開催している印象はありません。PTAが行事の時にお手伝いするくらいです。
-
イベントたか一回は保育参観があります。今はコロナなので大人の訪問を極力減らしているのでしばらく行事は子供と先生のみで行うようです。
-
保育時間開所時間は9時~14月です。延長保育は7時~9時と14時~19時とがあります。朝と14時~17時は1時間100円、17時以降は1時間150円で預かってくれます。延長保育を利用する場合は前月の20日までに申請する必要があります。定員は一日35人までなので、希望が多くなった日は抽選になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由裏の山で遊べるのが決めてになりました。はたから見るとただの荒れた雑木林ですが、季節の花が咲き、実がなり、虫がたくさんいます。大人は嫌がる環境かもしれませんが、逆に子供のうちに自然に触れさせてあげられるのはとても大切だと思います。先生たちも皆優しく、素敵な園だと思います。
感染症対策としてやっていること園に入る時は手指の消毒をし、大人は必ずマスク着用です。先生方もフェイスシールドをつけて子供たちと接します。投稿者ID:679922 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価お母さん達とのコミュニケーションもしっかり取れるし、先生達ともいい距離感なので、みんなで協力しあえる園だと思います。園内は本当にいい環境です。
-
方針・理念触れて遊ぶ、考えて遊ぶ、子どもが入園してからもうすぐ1年たちますが、とても考える力がついたように思います。先生方の指導も、長い目で見てくださって、私も気持ちに余裕が持てるようになりました。
-
先生先生方は毎日ニコニコ挨拶してくれます。まだ幼稚園に通っていない下の子にも丁寧に、いつも話しかけてくれたり、子どもも先生達が大好きです。
-
保育・教育内容行事にしっかり取り組んでくださり、四季を感じれることが出来ます。緑いっぱいの中で、山を駆け回れる幼稚園はあまりないと思うので、本当にいいところです。
-
施設・セキュリティ学校の中に幼稚園があるぶん、門の出入りが多いです。幼稚園の柵も低いので、不審者はすぐに乗り越えられるんじゃないかと思います。
-
アクセス・立地目の前にバス停があり、雨の日はバスで行っているので助かります。駐輪場がないのが不便ではあります。
幼稚園について-
父母会の内容PTAの方中心に毎月動いてくれています。説明会や、手紙も分かりやすく、行事日程などもしっかり確認していただけるので下の子がいても無理なく動けます。
-
イベント夏祭りや、鏡開きなど様々なイベント行事はありますが、下の子がいる家庭には配慮されていたり、無理なく楽しめます。
-
保育時間延長保育は朝7時~夜7時です。前の月の20日までに翌月の申し込みをするようになっています。リフレッシュが多いような気がします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前に園庭開放に参加していました。子どもがのびのび遊んでいる姿を見て、ここなんだな。と直感です。入園して間違いなかったと思います。
-
試験内容入園試験はありませんでした。
-
試験対策入園試験はありませんでした。
投稿者ID:636587 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価全体的にはにじゅうまるないしはまるという感じです。安心して子供を預けられる環境、先生方、教育本心だとおもいます。
-
方針・理念先生たちが熱心に指導されていると感じました。保護者の意見を取り入れながら何事も前向きにされているとおもいます。
-
先生指導につきましては保護者の意見や質問、感想を取り入れながらされていると感じました。感服いたします。。
-
保育・教育内容教育内容につきましては、子供たちのそれぞれの能力や考えかたに寄り添い、保護者と向き合いされていました。
-
施設・セキュリティセキュリティ面もきちんとされているように思います。施設も大変綺麗で保護者も安心して通わせられます。
-
アクセス・立地環境は緑もあり、とてもいいとおもいます。住宅街にもありますので地域と密接しながらという感じです。
幼稚園について-
父母会の内容保護者と常日頃から交流する制度だと感じます
-
イベントイベントは七夕会、クリスマス会などです。
-
保育時間保育時間はほかの幼稚園とさほど変わらないと。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと子供か自分らしく通える環境がいい幼稚園をと選びました。
投稿者ID:590282 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかくのびのびと自然豊かな環境で五感をフルに活用して保育していると思います。先生方もよく子供たちを見ていてくださって、安心してお任せできます。
-
方針・理念子供一人一人の個性を大事にしてくれて、決めつけのような教育はしません。自由にのびのびと保育を実施されており、子供たちが書く絵がそれを物語っています。挨拶を大事にし、先生方も皆さん子供への理解と協力があります。
-
先生いつも笑顔で明るい先生がたくさんいらっしゃいます。先生方同士の雰囲気も良く、園行事でも子供の先頭に立って盛り上げてくださいます。子供たちのことはしっかりみていてくれて、担任以外の先生もよくサポートしてくれ、保護者へのフィードバッグもしっかりされている印象です。
-
保育・教育内容基本的には、好きなことをして遊ぶ自由保育が多い様なきがします。裏山では四季折々の植物が茂り、虫もたくさんいる中で子供たちが元気に遊びまわっています。学年を超えて接する機会も多く、年長さんが下の子に教えてあげる姿もよく目にします。自然をフルに活用して、五感を使って保育する姿勢がとても気にいっています。
-
施設・セキュリティ小学校の敷地内を通って園に行くので、セキュリティは良いと思います。但し、園の裏がフェンスのみで少し不用心なところも否めません。
-
アクセス・立地駐車場がないので、雨天の送迎などは駐車スペースがなく近隣住民からの目もあるので速やかに移動しなければならずやや不便さを感じます。
幼稚園について-
父母会の内容PTAも積極的に参加していて、行事などの連絡もスムーズです。
-
イベント季節の行事を大切にしていると思います。七夕やお月見など、昔からの年中行事の際は、園路全員で集まってお話を聞いたり、ちなんだ料理を食べたりしているようです。季節を感じることができ、子供も楽しそうに話してくれます。
-
保育時間保育時間は9~14時です。延長保育も朝8~9時、午後14~19時まであり、定員が35名と園児数からすると少ないきもしますが、担当の先生たちがしっかり見てくれています。緊急時も相談に応じていただけるので助かっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのびと過ごしているのをみて、ここだと思いました。先生たちの雰囲気も良く、園自体は古くて少々不安なところもありましたが、逆に虫に強くなり良かったと思っています。
-
試験内容特にありません。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:624202 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価イベントごとでは保護者の参加が必要で共働きのご家庭ですと大変なことも多いかと思いますが、子供の園での様子が間近で見る機会が多く日々の成長を感じられる非常に良い園と思います。
-
方針・理念のびのびとした教育方針で遊びを通じて集団生活を学ぶことができます。自然豊かな園庭で子供の豊かな心を育む事ができる園です。
-
先生公立のため異動は多いですが優しく公平な先生方ばかりです。保護者にも非常に礼儀正しく接していただきました。
-
保育・教育内容勉強などはありません。お遊戯や運動、自然観察、工作などで子供の感受性を育む方針です。
-
施設・セキュリティ園庭に色々な木々があり、クリやビワ、いちご、タケノコ堀など他の園にはないニコニコ山とよばれるエリアがあります。
-
アクセス・立地香里団地地区にお住まいの方がほとんどで、歩道も整備されており安全に通園できます。
幼稚園について-
父母会の内容PTAは一学期2?3回ほどで(役がなければ)それほど多い頻度ではありません。役を持った場合は立場におりますがそれなりの負担があります。
-
イベント運動会、音楽会、遠足、地域と交流、芋掘り、餅つきなど一般的なイベントです
-
保育時間延長保育は朝7時からと午後は19時まで 金額は17時までは1h100円、19時までは1h150円となります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のんびりとした雰囲気の中のびのびと子供の教育が受けられると思い選びました。プレの幼稚園で雰囲気を先に感じることができたのも大きかったです。
進路に関して-
進学先枚方市の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区なので自動的に
投稿者ID:614103 -
- 保護者 / 2016年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方も保護者の方々もフレンドリーで、非常に雰囲気の良い幼稚園だと思います。
これからも同じような雰囲気で継続していただきたいです。 -
方針・理念子どもたちの自主性を大切に考え、
常に子どもたちの様子をよく見て丁寧に対応してくれます。 -
先生子どもたちの人数に対して十分とは言えない人数で、一人ひとりをしっかり見ようとしてくれています。
-
保育・教育内容子どもたちの自主性、考え方を重視し、指導してくれています。
子どもたちの意見に肯定的に反応していただけて、子どもたちが意見を言う事にポジティブに感じられるよう対応していただいています。 -
施設・セキュリティ先生方が保護者の顔を良く覚えてくれている。
-
アクセス・立地駅から遠く、門からの坂道もあるので、立地が良いとは言い難いですが、バス停から近い点や、奥まっているので、セキュリティ的に有利な点で、良いと考えています。
幼稚園について-
父母会の内容具体的にはありませんが、普段から交流しやすい雰囲気です。
-
イベント運動会やお祭りがあり、頻度は少ないが、楽しめる行事が計画されています。
-
保育時間9時~14時が基本ですが、前後の時間で時間外保育の対応があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近かったからです。
また、事前の評判もよく、過ごしやすそうだったためですり -
試験内容とくにありません
-
試験対策ありません
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること園内の換気、アルコール液の常備等投稿者ID:864099 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてものびのびと保育をしてもらえる。お迎えが毎日あるので、先生とも他の保護者とも親密になれる。何よりも子供が楽しんで通園出来る。
-
方針・理念自然に囲まれ、のびのびと保育をしてくれる。子供の意見をよく聞いて尊重してくれる。
-
先生子供の話をよく聞いてくれる。様子もよく見てくれているので、子供の変化を相談しても話がしやすい。
-
保育・教育内容自然の中でのびのびと遊べる。身障者や発達障害の子とも一緒に保育をするので、みんなで一緒に出来る方法を考えられる。
-
施設・セキュリティセキュリティ面は小学校の中にあるので、二重ロックになっている。裏山に色々な木があり、季節を感じる。
-
アクセス・立地バス停が近い。小学校の敷地内にあるので、運動場を使わせてもらえる事がある。プールも年長では小学校のプールを使わせてもらえる。
幼稚園について-
父母会の内容昔は専業主婦が殆どだったので、PTA活動には力が入っていた。それも楽しく関わる事が出来たが、苦手な人は辛かったかも。今は働いている家庭が多いので、PTAのあり方も変わっていると思う。
-
イベント月一回保育参観があります。運動会で年中は一本下駄、年長では竹馬が目標で練習をします。運動会は競技ではなく表現遊びがメインです。地域の方に昔遊びを教えてもらったりするのも楽しいです。
-
保育時間保育時間は9:00~14:00。7:00~9:00、14:00~19:00までが預かり保育。定員35名の為、オーバーの時は就労者が優先でその他は抽選。申し込みは前月15日までに申し込みだったと思います。料金は忘れました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から一番近い。のびのびとした保育に魅力を感じた。小学校との連携もある。
-
試験内容10月1日より願書配布。定員オーバーの際は抽選が行われ、待機番号が振られる。
-
試験対策試験はない
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行く予定は全くない。家から近いし、友達もみんなそうだし、公立で充分。
投稿者ID:695407 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本当は、星5つの満点なのですが、建物が老朽化している点と蚊が夏場は多いところがマイナス1にしました。
-
方針・理念子供達の年齢に応じた、そして何をおいてもまず子供達のことを第一に考えて真剣に何事にもとりくまれています。
-
先生先生同士の関係がとてもいいのでそれが子供たちににもいい影響があると思います。若い先生もいますがベテランの先生が的確に指導されていると思います。
-
保育・教育内容のびのびと各学年に応じたプログラムを組んでくれています。できることの達成感を感じさせてくれるような内容にしてくれたり、いろいろな事にチャレンジさせてくれていたりととても楽しそうです。
-
施設・セキュリティ建物が古くて老朽化が進んでいますが耐震工事などはしてくれています。小学校の敷地内にあるのでセキュリティはきちんとしているとおもいます。
-
アクセス・立地駐車場がないので車での送迎は難しいです。目の前がバス通りなので交通量もあるので子供が飛び出さないように注意が必要。
幼稚園について-
父母会の内容特に毎月父母会があるわけではないです。あるとすれば参観後に自己紹介や先生からの園での様子を聞いたり、でしょうか。
投稿者ID:236813
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
大阪府枚方市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、香里幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「香里幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 大阪府の幼稚園 >> 香里幼稚園 >> 口コミ