みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 星の光幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2013年入学
右脳に働きかける取り組みをしている園です
2015年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価行事が多く、子供たちはいろいろなものに取り組めて楽しめると思います。毎日給食があるので、親にもうれしいです。
-
方針・理念元気よく挨拶できる子に、姿勢を正しきちんと話の聞ける子に、など基本的な正しい教育をされています。右脳に働きかける教育をされています。ドリルのようなものにも取り組んでいます。
-
先生若い先生が多く、笑顔の先生が多いです。悪いことはダメだと、きちんと注意してくださいます。毎日することが多いので、先生も忙しそうです。
-
保育・教育内容英語、体操、積み木、音楽、マーチング、それぞれの指導には専門の先生を招いて教えてくださいます。延長保育もあり、チケット制で17時までお預かりしていただけます。(働いている方には、就労証明の提示でもう少し長く預かっておられたと思います)
-
施設・セキュリティ入口の門は、職員室の窓から見えるところにありますが、鍵などは手動なので、完全なセキュリティではありません。
-
アクセス・立地園バスがでているので、だいたいのところは園バスで通えます。自走する場合は、駐車場がありますが、行きしは園まで5分ほど歩くところにしか止められません。お迎え時は園のすぐ横の駐車場を利用できます。
幼稚園について-
父母会の内容本部にあたるととても大変です。1学期間はほとんど幼稚園に来られています・・・。他の役もたくさん種類があって、クラス委員以外にも、夏祭り委員、バザー委員などなど、3年間で何かしらの役にあたると思います。保護者負担が多い分、子供には行事はたくさんあって、楽しいので、どちらを取るか・・・といった感じです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いろんなことを取り入れていて、子供がたくさんの体験ができること。毎月一回、未就園児を対象にリトル教室を開いていて、入園前に参加することで、子供自身がこの幼稚園に行きたいといっていた。給食があるので、いろいろな食材を食べることができること。園バスが我が家のすぐそばで乗れるので、通園に便利なこと。
-
試験内容5人組の集団面接です。先生の質問に、一人ずつ順番に答えます。
-
試験対策家で一問一答の練習をしました。「朝ご飯は何を食べましたか?」「すきな遊びは何ですか?」など、
投稿者ID:1534171人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
遊ぶだけでなく、色々な教育もあるので知的好奇心も育まれている様に思います。子供は色々な事がやれて楽しいと話しています。先生も優しく時には厳しく接してくれます。イベントでは運動会等基本的なイベントの他にも夏祭りや移動動物園もあり、楽しめます。
【方針・理念】
挨拶やお話を聞く姿勢を大事にし、英語遊び...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
行事が多く、子供たちはいろいろなものに取り組めて楽しめると思います。毎日給食があるので、親にもうれしいです。
【方針・理念】
元気よく挨拶できる子に、姿勢を正しきちんと話の聞ける子に、など基本的な正しい教育をされています。右脳に働きかける教育をされています。ドリルのようなものにも取り組んでいます。...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 星の光幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細