みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 西山幼稚園 >> 口コミ
西山幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価勉強面は不十分かもしれませんが、非常に満足しています。
子供らしく体をおもいっきり動かし、楽しく過ごしています。
不満としては設備が古いところでしょうか。
-
方針・理念【教育目標】
豊かな自然環境の中で「いのち」をみつめ、こころはぐくむ宗教的情操教育
【コメント】
教育目標の通り、自然環境での学びを大切にしてます。
大きな園庭で四季折々の遊び、イベントを楽しんでいます。
命に触れ合うため、動物も飼育ししていましたが、亡くなってしまい亀がいるぐらいなのが残念です。
宗教的情操教育としては、お参りや食事の際の挨拶等を行っているようです。
本人は言われるがままにやっているようで、理解はできてなさそうです。 -
先生どの先生も元気です。
ベテランの先生が多く、安心して子供を任せることができます。
厳しい先生は少ないようです。 -
保育・教育内容ひらがなや英語などの教育、外部講師による体操教室等は全くありません。
一方で、運動や遊びの内容は充実していると思います。
自転車や逆上がりを教えてくれ、年長になるころにはほとんどの子供ができるようになるようです。遊具も充実しており、初めて見る方は驚くと思います。
-
施設・セキュリティ冷暖房は最近導入されましたが、まだまだぼろぼろの施設が多いです。
セキュリティに関しても、特別なものはないですが、お寺の中にあるため、安心といえると思います -
アクセス・立地駅の近くにあります。
バスはないため、近くから通っている人が多いです(川岡、川岡東、桂東学区の子が多めです)。
バスがない代わりに、駐車場代わりの大きな空き地があり、駐車できないことはほぼないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの影響で多々無くなっていますが、色々あります。
〇懇親会
年1回ほど。
同じクラスの父母があつまり自由に会話をする
なぜかニックネームを自己申告する風習があります
〇バザー
〇フリーマーケット
〇各種クラブ(バレー、卓球、絵本) -
イベントコロナの影響で多々無くなっていますが、色々あります
〇運動会
本格的な組体操を見ることができます
〇遠足
年少と年中が一緒に遠足することもあります。
場所は、大山崎の公園、宝ヶ池、丹波自然公園等
〇盆踊り
〇花まつり
〇お泊り会
etc -
保育時間通常が8:50-14:30で延長保育で17:30まで預けることができます。
費用は普通だと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすく、教育方針が合っていたため
バスがないところが懸念点でしたが、利点が上回りました -
試験内容面接がありますが、定員内であれば落ちることはないと思います
-
試験対策不要
進路に関して-
進学先市内の公立小学校(予定)
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:736842 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価どろんこになって自由に子供らしく遊べる園です。家庭ではなかなかできないことをやってくれるので世と思います。
-
方針・理念勉強はせず、おもいきりからだをうごかしてあそぶことに重きをおいており、たいへんよいとおもいます
-
先生先生はあかるく、すぐにこどもたちの名前をおぼえ、たのしくいっしょにあそんでくれます
-
保育・教育内容勉強より泥にまみれて遊んだり自転車の練習をするなど、体を鍛えてくれる幼稚園です。
-
施設・セキュリティセキュリティについてはさほどなにがあるかんじでもなく、お寺の中に幼稚園があるかんじです
-
アクセス・立地園のまわりにお寺があり、お寺のひろばではしりまわることができます。駅もちかくになりアクセスがよいです
幼稚園について-
父母会の内容そうかいなどいろいろあつまることがあり、大変ではあります
-
イベント夏祭りがとてもよく、毎年たのしみにしています
-
保育時間延長保育は最大1日200円とやすく、とてもたすかっています
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由しりあいがいっており、おすすめとのことでしたのでいくことにしました。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先まだすすんでいない
-
進学先を選んだ理由卒園していない
投稿者ID:530777 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 1| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 2]-
総合評価園庭が広く自然の多い幼稚園です。子供たちは外で元気で遊びます。夏は水遊び、泥遊びが楽しいようで、毎日白いシャツと短ズボンが真っ黒に帰ってきます。洗濯をする親は大変ですが、子供たちは楽しいようです。
-
方針・理念楽しくなきゃ幼稚園じゃない!という方針。
また、仏教系の幼稚園なので、お参りなどがあります。
の割には若干謎の園の決まりがあります。
冬も、半袖半ズボンで過ごすことが決まりとなっており、寒いときはカーディガンを着てもいいとは言っていますが、あまりおおらかに許されてはいないようです。寒がりなうちの子は寒い寒いと泣きながら半袖半ズボンで震えています。
寒いのでアンダーシャツ、アンダーパンツを着せようとしますと、下着を脱ぐように指導されます。ここら辺は幼稚園に実際に入らないとわからなかったので、親としては困惑しています。
冬は毎朝マラソンをして体を温めているそうですが、さすがに半袖半ズボン強要はやりすぎと感じています。年長さんは乾布摩擦をするなど、古い意識が抜けていない感じです。
-
先生先生たちは優しいです。
悪いことをしていると叱るときに叱っています。
登園時間は9時から9時半なのですが、その前に園庭や寺の前の白洲に出ていき、遅く来た子供たちだけで着替えをしている…という状況もあるので、全員を一人で見切れていない状況もあります。
園長先生がお坊さんで、あまり園児と関わりがない印象です。
親ともイベントのときのみ関わりがありません。
その為か、運動会や、毎月のお誕生会の話なども、園児にわかるよう話ではなくとてつもなく長いです。いい話であるとは思いますが、長すぎて子供たちは退屈そうですし、意味を理解しているか疑問です。
-
保育・教育内容年長さんでは自転車を教えてくれます。体を動かしたり、運動したりが得意な様子。半面、お勉強などは教えてくれないので、小学校に行くと差が出るようです。
給食に月にカレーが3回でます。
あまりに多いので家でカレーをつくるタイミングがなくなりました。 -
施設・セキュリティ古い園舎です。
古いながらきれいに修繕しながら扱っている印象です。
一部雨漏りする場所があります。
また夏は、各教室にエアコンがなく、扇風機のみです。
大きいホールと、図書室にはエアコンがあり、すごく夏の暑いときは、幼稚園が休みになったり、早め降園になるなどがあります。
-
アクセス・立地桂駅近くなのでアクセスはよいです。
ただバス通園がありませんので、親の送り迎えが必須です。
バス通園に比べると、子供がなかなか幼稚園に入りたがらないなど大変な場面があります。
駐車場があり、車で来る方もいますが、雨の日などは駐車場に止めきれなくなりますし、運動会などの各イベントの時は駐車場は使えませんので、車でしか来れない方には向きません。
幼稚園について-
父母会の内容ありますが、さほど多くはありません。
仕事をしていても負担にならない程度です。
役員さんになると忙しそうですが。。。
-
イベント運動会や発表会は普通の幼稚園と同じようにあります。
また仏教系の幼稚園らしく、花まつりや報恩講という催しがあります。
とくに花まつりは子ども達が花をもっていって、おまつりするようです。
遠足や山登りなどはバスや電車にのって遠くへ行ったりします。
そしてハロウィンやクリスマスのようなイベントは一切しません。
-
保育時間開園時間は9時から9時半です。降園時間は14時半から14時45分。
入園に関して-
試験内容試験はありません。簡単な面談のみです。
-
試験対策とくに行っていません。
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由在園中
投稿者ID:4876791人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価いろんなことを体験するなかで学べる幼稚園です。 異学年との交流や上級生が下級生のお世話をしたり。 遠足、運動会、発表会はもちろん、合宿、芋掘り、餅つき、野菜作り、料理、裁縫など、とても生活力がつきます。
-
方針・理念仏教の教えのもと、いのちの大切さをしっかりと学びます。 物、生き物、お友達、相手の気持ちもよく考えられるようになったとおもきます
-
先生園の全ての先生が、全園児の顔と名前が一致しており、担任以外の先生も我が子のことをよく見ていてくださり、いろんな話を聞かせてくださります、。
-
保育・教育内容ひらがなの読み書きなどの座学はありません。そのかわり、本当に様々な事を実際に体を使って学びます。勉強していないのに卒園児は勉強が良くできるこがとても多い用に思います。 その時その時にしか経験できないことを経験することは大切なことだと思いました
-
施設・セキュリティ保育時間中、正門に鍵がかかっていません。 監視カメラ的なものもありません。 塀も低く普通に乗り越えられる高さで、セキュリティー面では少し心配かもしれません。
-
アクセス・立地幼稚園バスを持たないことをモットーとしているえんです。親子の会話を楽しみながらの登降園はいいおもいでです。 何十台も車が止められる広い駐車場があります。駐輪スペースも広いです。 園自体も広く子どもたちはのびのびと遊べます。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会は年に7回位あります。 基本、先生がいろいろお話されるのを聞いているスタイルです。 4月の懇談会だけ、自己紹介があります
-
イベント遠足、運動会、園外プール、お泊まり保育、合宿、芋掘り、敬老訪問、おいもパーティー、餅つき大会、山登りなどなど。 親子遠足とかはありません
-
保育時間通常保育 9:00~14:30 延長保育 8:15~9:00 1回100円 14:30~17:30 1回250円 土曜日は幼稚園がお休みです。 夏休み等の長期休暇中もない日もありますが、預り保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園説明会での在園の保護者の方の実際のお話を聞いて感動し、ここしかない!とおもったため。 預り保育もあり仕事をしているのでたすかります
-
試験内容集団面接。 保護者5人程度と先生3人。 毎年どんな子どもになったほしいか、という質問はされるようです。 面接中子どもは隣の部屋で保育を受けます。
-
試験対策特になし。 返事ができなくても大丈夫そうです。 療育に通っている子どもさんも数名在園しています。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立で十分だから
投稿者ID:560843 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価勉強はありません。 全て実践を通して様々なことを学びます。 動物の世話、野菜作り、料理、裁縫、、、数えきれないくらい。 とても生活力がつきます。 3年間、年少、年中、年長で同じ子とペアを組みます。 年長児は年少児の着替え等の世話もします。 人も物も自分の大切にできる思いやりのある子になりました。 全先生が全園児の名前を覚えて下さい、担任じゃない先生からもよく声をかけて頂けます。 子ども一人一人に必要な保育をしてくださり、毎日のように様子をお話しして下さります。 子ども同士はもちろん先生同士、先生と保護者、保護者同士もとても仲良しで 毎日楽しく登園しています。
-
方針・理念仏教の教えが元になっています。 命を大切に。 人も物も自分も。 相手の立場になって物事を、考えられる優しい子が多いようにおもいます
-
先生園児一人一人に必要な保育をして下さります。 もう一歩なところは上手いこと支援してくださります。 出来るところはさらにできるように! 先生方もベテランの先生が多く安心して預けられます。
-
保育・教育内容勉強はありません。 全て実践を通して様々なことを学びます。 とても生活力がつきました。 敷地が広く1年中たくさん外遊びをします。 とても体力がつきました。 勉強はありませんがなぜか卒園児は勉強ができる子が多く、東大、京大等の有名大学を卒業している人が多いように思います。 勉強は小学校に入ってからでもできますが、幼児期にしかできない事を沢山経験できることが大きいのではないかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容今年役員をしています。 仕事もしており忙しいですが毎日楽しく充実しています。 PTA活動の盛んな幼稚園だと思います。 どの学年も保護者同士仲良しです。 集も少なくはないですがとても楽しく負担には思いません!
-
イベント入園式、遠足年数回、お泊まり保育、園外お泊まり保育、プラネタリウム、園外プール、運動会、山登り、敬老訪問、芋堀、お芋パーティー、発表会、お餅つき、卒園式、、、その他
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会で在園の保護者の方のお話があるのですが、そのお話を聞いて感動、ここだ!と決めました。 子どもにも保護者にもとてもメリットの多い園だと思いました。 預かり保育を使用し仕事もしています。 夏休みなども最長8:15~17:30まで預かってもらえます。
-
試験内容5人すつ位のグループ面接があります。 難しい質問は全くありません。 なぜ当園を希望したのか。 父親との関わりなど。 どのような子供のになってほしいか。 といったことを、保護者にしつもされます。 子どもに対しては特に質問などはなく、先生が子供の名前を呼んでこどもがはーいと返事をするくらいです。 返事が出来なくても大丈夫そうな感じでした。
-
試験対策有名私立でもないので特にありません。 普通に生活していれば大丈夫だと思います。 面接の服装もこどもは普段着(Tシャツ、短パン等の)で大丈夫です。 保護者も綺麗めな普段着で大丈夫です。 スーツでビシッと決めていくと逆に浮く感じです。
投稿者ID:472522 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのび遊びを中心に保育をしてくれ、先生との意思疎通もしっかりできる。 通園バスがない分、お友達や保護者、先生に毎日会えるので、園の様子が分かって良い
-
方針・理念仏教を通じて命の大切さなどをしっかり教えてくれる。 自分たちで育てた野菜を食べたり、老人ホームに行き、お年寄りの方と交流したり、大切なことを教えてくれる。
-
先生少人数制で、先生と子どもとの関わりが濃い。ひとりひとりをしっかり見てくれている。何かあるとすぐ報告してくれ、安心して任せられる。
-
保育・教育内容子どもにはのびのびと育って欲しいので、自然や遊びを通して学ぶ保育にはとても満足している。息子にも合っていると思う
幼稚園について-
父母会の内容保護者会のなかで、それぞれ役割が与えられ、年に2.3回お手伝いをする。が、それほど負担ではない。
-
イベント年間を通じてイベントはあります。運動会や遠足、発表会など。運動会や発表会は、子どもの成長を感じられて大変いい行事です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと成長して欲しい気持ちと、園の方針が合致したから。通園バスがないので、毎日保護者と顔を合わせられるのも個人的には魅力だった。
-
試験内容簡単な質疑応答の面接のみ。子どもに対してはしっかり返事が出来るかや、絵を見て何か答えられるかなどの簡単なもの。
-
試験対策通う必要がなかったので、塾などには通っていない
投稿者ID:475045 -
- 保護者 / 2015年入学
2020年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価バス通園じゃないのが良かったです、それがメリットであり、デメリットに感じられるところもありましたが、お寺附属の幼稚園で敷地が広く、お寺施設も使えるので子ども達も伸び伸びと体を動かして運動能力も向上できると思います!
-
方針・理念絵本の読み聞かせに力を入れてた印象です。駅近なので、保育に預けたら電車で仕事へ行けるのが良かったです。
-
先生バスがない幼稚園なので登園、降園時は担任の先生と直接話しが出来ることはとても良かったです!何かあればすぐに先生に話しができます。また若い先生でもベテラン先生のフォローで困ることなく卒園できました!
-
保育・教育内容保育内容というか保育時間が他の幼稚園に比べて短い印象です、長期休みに入る前の一週間ほど前から午前保育になったりしていました。
-
施設・セキュリティ築80年の建物をそのまま今も使っていて、ぼろぼろで古いです。耐震補強してくれてるのか心配になりました。
-
アクセス・立地駅から5分、走ったら3分の場所にあるのでとても便利です!駐車場、駐輪場も広いので安心です。
幼稚園について-
父母会の内容学期のはじめと終わりに保護者会がクラス単位でありました。また年度始めには、「いちょう会」と言うPTAの会の役員を決めるのが大変でした。
-
イベント行事ごとは全て先生だけで連れて行ってくれるので助かりました!
-
保育時間朝は8時半から夜6時半まで最長預かってもらえました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由なによりも敷地が広いこと、遊具が充実している、少人数学級で家から近い幼稚園だったので。
-
試験内容入園願書提出したあとに園長、主任先生、と面談があります。
-
試験対策特に厳しくなかったので、いつも通りに試みました。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由ほとんど周辺の公立小学校へ進学していきます。毎年、学年に一人、二人は私立小学校へ進学されてたと思います。
投稿者ID:653945 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一年中一日中遊んでいる幼稚園です。園庭が広く遊具も充実しているので、子どもは楽しそうでした。一年中半袖短パンで真冬でも肌着すら着ませんが、年長さんになると平気そうです。
-
方針・理念遊びの中から学ぶことがあるらしいです。年長さんは野菜を植えて収穫し、クッキングしていました。縫い物や編み物もするので、いろんな体験ができます。が、勉強はしません。
-
先生先生は普通に挨拶ができる人がほとんどです。いちぶベテラン気取りがいますが、担任にさえならなければ問題ないです。
-
保育・教育内容基本的には遊んでるだけです。なにかができるようになったりはしません。夏休み冬休みは働いているママは預り保育もあります。
-
施設・セキュリティセキュリティはないに等しいです。外からも入り放題です。
-
アクセス・立地駅から近いわりに静かな環境です。お寺の敷地内にあり、お迎えのときは境内で安全に遊べます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありますが、役員になったことがないので活動内容は不明です。 フリマやバザーもあるのでイマドキにしては盛んだと思います。
-
イベント西本願寺の行事に参加することがあり、そのときは親がつれていかなければならずかなり面倒です。
-
保育時間通常保育は9時から14時30分です。延長保育は17時まででおやつ込みで300円くらいでした。長期休暇は働いている人優先です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由県外からの途中入園で、どこでもよかったです。近所だったからいれました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由近所だったから
投稿者ID:560274 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価元気いっぱい遊べて楽しそうです。
親が毎日送迎するので園の様子が毎日感じられるのと、例え他の子との喧嘩があっても相手の子や親を知ってるのでごめんなさいを言いやすいです。
子供も親も親しみやすい園だと思います。 -
方針・理念仏様の礼拝を通し「いのち」を尊ぶ心を育てます。
「ありがとう」「ごめんなさい」が言える思いやりのある子供を育てます。
元気でのびのびしたこどもを育てます。
基本的生活習慣や態度を身につけます。
など -
先生若い先生とベテランの先生がおられます。
送迎バスのない園のため、送迎の時に先生と話をする事ができます。
またお絵描きの絵を頻繁に張り替えて、張り替えましたと教えてもらえるので教室に見に行けます。 -
保育・教育内容園庭も広いですが、週一回の仏参や西山別院の本堂前の広場で運動会や冬の朝のマラソンなど広い敷地で学ぶ事ができます。
園庭に様々な果物があり、お弁当の時に季節のフルーツを頂くこともあります。
基本的に年中Tシャツショートパンツです。
自由遊びで泥んこになって元気に遊んでます。
お勉強はありませんが、活動の中に野菜を育て料理をしたり、裁縫をして年少さんにプレゼントしたり、毛糸の帽子を作ったりなど活動は多いです。 -
施設・セキュリティ施設は古いですが、改修の計画があるようです。
門は閉まりますが、鍵までは掛けないようです。 -
アクセス・立地送迎バスがなく、徒歩か自転車、車での通園になります。
毎日二度他の園児や親と顔を会わすので、園の事だけでなく他の園児や親、妹弟も仲良しです。
下の子は小さな時から幼稚園に毎日来ることに慣れているので、入園の時に環境に慣れるのが早いと聞きます。
幼稚園について-
父母会の内容いちょう会という保護者会があり、バザーやコンサート、シャボン玉ショーなどの公演を企画されました。
その他には親のクラブ活動が多くあり、子供を幼稚園に預けている間に、親はテニスやバレーボール、コーラスなど楽しむ事ができます。 -
イベント遠足(春、秋)、運動会、発表会、盆踊り、餅つき大会の他に花まつり、毎週の仏参など宗教的行事もあります。
年中では園にお泊まり保育、大きなプールに遊びに行く、山登りが加わり、
年長では合宿、プラネタリウム、敬老訪問、芋掘り、クッキング、交通教室が更に加わるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校の近くであった事と、年中Tシャツショートパンツで過ごすので体が丈夫になると思ったのと、思いっきり泥んこ遊びが出来るからです。
幼児期に思いっきり体を使うことは体にも心にも大切なことと考えています。
投稿者ID:2005302人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価様々な事が体験できる園です。アットホームな感じで子ども同士、ママ同士、先生同士も仲が良いように思います。
-
方針・理念仏教のおしえに基づき、いのちを大切にするきょういくをされています。様々な事を体験して体を使って学びます。
-
先生どこの園もそうかもしれませんが、やはり先生の当たり外れはあります。ベテランの先生は安心して子供をまかせられます。先生同士の連携はとれていると思います。
-
保育・教育内容読み書きの勉強は一切ありませんが、飼育、野菜作り、料理、裁縫…等々実際の行って学ぶ機会が多くあります。
-
施設・セキュリティ保育時間中は正門の鍵は閉まっておらず自由に出入りができるため、セキュリティー面ではやや心配があるかもしれません。
-
アクセス・立地阪急桂駅のすぐ近くです。少しいけば主要な道路にもアクセスでき、アクセス面は良いかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容PTA的なものはあります。子どもが複数人いてもママは1回の役員でokです。未就園児がいる人、1人親、妊婦は免除です。
-
イベント花まつり、遠足、プラネタリウム、敬老訪問、芋掘り、山登り、仏教関係の行事、運動会、発表会、園外プール、お泊まり保育、園外お泊まり保育、、、他にも多数。親子遠足はありません。
-
保育時間月曜日~金曜日。9:00~14:30。申し込めば8:15~17:30まで延長可能です。長期休暇中もお盆や年末年始はお休みです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いから。延長保育があり仕事ができるから。先生達が良い感じがしたから。
-
試験内容4組前後の親子づつ呼ばれて面接があります。面接のみです。難しい内容の質問はありません。普段着で大丈夫です。子供も名前をよばれたら返事ができる程度で大丈夫です。、
-
試験対策試験はありません。面接のみです。面接も難しいことは何も聞かれません。子どもも名前を呼ばれたら返事ができるくらいで大丈夫です。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由皆さん、ほぼ住んでいる地域の公立小学校に進学していると思います。
投稿者ID:694600 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔ながらの教育方針で、冬でも半そで、緑がいっぱいなので虫も多く、自然と毎日触れ合える園です。お弁当と給食交互にあります。
-
方針・理念勉強等の教育はなく、人とのかかわりや、やさしいおもいやりの気持ちを育てることを重要としています。年長は下の学年のお世話をしています。
-
先生若いかわいい先生と、ベテラン先生がバランスよくおられます。毎朝教室の前で出迎えてくれます。入るのを渋る子には、時間を掛けて丁寧に対応してもらえます。
-
保育・教育内容最近になり、預かり保育が朝と夕方にされるようになりました。トン汁やカレーを園児主導でみなで作ったり、いずれ自分で出来るよう自主性を育てる教育をされています。
-
アクセス・立地駅に近いので、そのまま出勤し、すぐに迎えにいける距離になります。車で通園することも出来るので、特に不便さを感じたことはありません。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会が年に3回ほどありますが、送り迎えが毎日あるので常に先生とゆっくり話をすることができます。
-
イベント園の中に広い運動場があるので、そこで運動会が出来ます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数で、先生の目が行き届くところ
投稿者ID:1365841人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価昔ながらの幼稚園です。隣接する西山別院の広場も使うので、かなり広く、目いっぱい走り回れます。園舎は古いので、地震とかは少し心配もありますが、平屋なので大丈夫ではないかなと思います。
-
方針・理念西本願寺の幼稚園です。人にやさしく、自然を楽しめる、のびのびとした子供を育てられます。送迎は親がしますので、自然と親同士もコミュニケーションが生まれていい関係が出来上がります。
-
先生先生も子供達一人一人を暖かく見守っていただけるので雰囲気は良いと思います。皆さん優しいいい先生です。
-
保育・教育内容子供の時期に出来ること、目いっぱい外で遊ぶことが大事。それを実践されているので、日焼けをしたたくましい子供になります。
-
施設・セキュリティ園舎は古いですが平屋建てなので階段から落ちたりすることもなく、安心です。住宅地とお寺に囲まれた静かなところにあるので、不審者については今まで聞いたこともありません。
-
アクセス・立地駅から2~3分程度と近いので立地は非常に良いです。駐車場も少しはあるので、車で送迎されている方もおられます。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会などが年に数回あります。
-
イベント運動会、遠足、参観日、年中と年長はお泊り保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻も通っていましたので。
-
試験内容面接みたいなのがありましたが、どんな子供かを見る程度のものです。
-
試験対策何もいりません。素の子供を見てもらうので十分です。
投稿者ID:1010421人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市西京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、西山幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「西山幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 西山幼稚園 >> 口コミ