みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 竹の里幼稚園 >> 口コミ
竹の里幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2022年入学
2022年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもが楽しく通える園です。入園してから言葉数や自分で出来ることが沢山増えました。毎日幼稚園に行くのを楽しみにしていてお友達や先生の話をしてるので子どもを安心して預けられるところだと感じています。イベントが多いので子どもたちも毎月楽しみが多いと思います
-
方針・理念のびのび教育をかかげてある通り
一人一人のペースにあった教育をしてくれる印象です
こんなことができるようになりましたよと先生から些細な事でも教えていただけるのでしっかり一人一人を見てくれているように思います -
先生先生は若い方が多い印象で会うといつも明るくすごく雰囲気が良いです。子供に対しても違う学年でも名前を覚えてくれていたりいろんな先生が関わってくれていて安心できます。
-
保育・教育内容基本的に設定保育をしていることが多く、曜日によってはヒップホップダンス、体操教室があります。今年からモンテッソーリ教育と縦割り保育が導入され、他学年との交流もあり子供に良い影響を与えてくれています。
長期休みは働いている方のみですが預かり保育をしてくれます -
施設・セキュリティ園庭は広く大きい遊具があるので子どもたちが楽しく遊べているようで満足です。セキュリティ面では門がオートロックになっていてインターホンで開けてもらうシステムなので安心です。外から教室が見えますが園バスが隠れるよう停まってるので問題ないかなと思います
-
アクセス・立地園の周りは自然が多く過ごしやすい環境かと思います
アクセスは駅からは少し遠いのでお迎えの時やイベントの時はバスか車でないとやや不便に感じるかと思います
幼稚園について-
父母会の内容保護者会に学年で1人ずつ選ばれています
そのほかで集まりはありません -
イベント父の日母の日の制作からヒップホップダンスの発表会、ハロウィンパーティーなど小さいものから大きいものまでイベントは豊富です
準備物はありますが子どもの成長を見る機会が多くありがたいです -
保育時間開所時間は8時から18時です
基本保育は10時から14時ですが
働いてる方は事前申請で早朝預かりと延長保育をしてくれます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園児さんが楽しそうに過ごしていることが決め手でした。
子どもが楽しく通える園を探そうと色んな入園見学に行きました。先生が厳しそうなところが多い印象な中、こちらは園の雰囲気や先生も明るく何より子どもたちが楽しそうでした。見学に行った際も先生方が丁寧に対応してくださり安心して通わせれると思いこの園を選びました。 -
試験内容入園試験として面接がありました。先生から名前を聞かれたり絵本を使って簡単な質問をされました。
-
試験対策自分の名前と歳を言えるように練習しました
当日は緊張して答えられませんでしたが特に問題ありませんでした
投稿者ID:855807 -
- 保護者 / 2019年入学
2022年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価各学年1クラスずつの園なので
年齢関係なく仲良く遊べるようです。
クラスの人数も多くないため、クラスのお友だちとも仲が良いです。
ただ、大好きな先生が退職された為
子どもも悲しんでいました。 -
方針・理念園の教育方針はのびのび保育です。
夏にはどろんこ保育などがあり子どもはとても楽しんでいます。
ただ、運動会や生活発表会には力を入れておられ、
結構厳しく指導されています。
-
先生先生方は若くて明るく元気な方が多く
担任の先生以外の方にも子どもの様子を教えて頂けることが
多かったです。
ですがこの1年で5人もの先生方が途中退職されました。
信頼していた先生方ばかりが退職された為正直不信感があります。
そして今は人手不足だと感じます。 -
保育・教育内容基本的には季節に合った絵画や製作をしています。
また、ヒップホップダンスの時間が1ヶ月に2回ほどあり、
最終的には生活発表会で各学年発表する場があります。 -
施設・セキュリティ園庭は外観からは見えませんが広いです。
玄関はオートロックになっており、その先のドアも
施錠されています。 -
アクセス・立地駅からは遠いため、駅からバスを利用するか
近くのデパートに車を停めて10分ほど歩く必要があります。
バス停は園のすぐそばにあります。
幼稚園について-
父母会の内容役員は毎年各学年から何名ずつか決めますが
年に数回の行事のお手伝いのみのようです。
-
イベントお芋掘りやみかん狩り、年長児になると
お泊まり保育があります。(コロナ禍になってからは日帰りキャンプです。)
また、年に数回園バスで少し距離のある公園に行ったり
鉄道博物館にいったりもしています。 -
保育時間延長保育は保育18時まで預かってもらえます。
また、延長保育後のバス送迎もして頂けます。
長期休み期間は朝から18時までお迎えのみで預かって頂けますが
事前申し込み制になっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園に遊びに行っていた際の雰囲気がよかったのと
園全体の人数がそこまで多くなかった為。
投稿者ID:8177941人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生方がとても丁寧に子どもたちと接してくれているんだなと思います。
勉強!という感じではなく、窮屈な感じがなく我が子には合っていると思いました。
ただ、園へのお迎えの時間が14時~なのに14時前に行っても、『もう少し早く来てください』と言われてちょっと『ん?』と思いました。 -
方針・理念自然と触れあう機会が多く感じます!お勉強的でもなく製作が好きな我が子には合っていました!
-
先生子どもをよく見てくれていると実感でき、とても丁寧に関わってくれ、ちょっとしたことでもすぐ対応してくれ、先生たちの連携もとれてる感じがしました!
-
保育・教育内容園内でお買い物ごっこをしたり、発表会があったりと程よく行事が行われていると思います。
-
施設・セキュリティ入り口は鍵があり、ピンポンをならさないと開かないようになっています。
事務の方が、玄関のところに大体います。 -
アクセス・立地車で行くとドライブスルー方式で先生方が乗り降りさせてくださいます。朝とお迎えの時間は、そこを通る人からしたらちょっと邪魔かなと思います。
幼稚園について-
父母会の内容参観前に総会みたいなのがありましたが役員の方の話を聞くだけなかんじでした。
-
イベントみかん狩りや芋掘りや園外保育もあり、毎日のように園庭でも遊んでいるみたいです!
2月にウエスティで発表会がありました。 -
保育時間コロナの影響で2種の方のみ延長保育をしています。
お金を払えばお残り後、バスで送ってくれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小規模で探していて、見学に行った際にどの先生もとても笑顔で素敵な園だと感じたので選びました。
投稿者ID:7212841人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価芋掘りやみかん狩り、全学年参加のお店屋さんごっこ、演劇やダンスの発表、運動会でもダンスや鼓隊パレード、組体操など年中沢山の行事や取り組みがあり、先生方も笑顔で優しく雰囲気のいい幼稚園です。ヒップホップダンスや体操教室も週に1回ずつ園外から専門の先生に来ていただき保育内でしていただいてます。子供同士も年齢問わず仲良しで子供達が楽しく成長できるそんな場所だと思っています
-
方針・理念コロナが流行する前は沢山の行事や取り組みがあり、子供も楽しく通っていました。コロナが流行し周りで休園になる幼稚園が多い中、「子供たちのために」とただ行事を取り止めにする訳ではなく試行錯誤していただいています。鼓隊パレードや合奏、演劇やダンスに体操など子供達が沢山成長し達成感を味わうことのできる行事や取り組みが多いです
-
先生先生は皆さん仲のいい雰囲気で明るくいつも笑顔です。きちんと指導すべきところは指導して時には温かい目と長い目で見守って下さってます。園を見学しにいって先生方の雰囲気の良さが一番の決め手になりました
-
保育・教育内容サンドアートなど変わった取り組みがあったり、毎週体操教室にヒップホップのダンスの時間があり、幼稚園の先生方では教えられない基礎となる体の動かし方など専門の先生に来ていただき指導していただけて、子供も楽しく取り組めているようです
-
施設・セキュリティ新しい建物ではありませんが、こまめにていれされているので目に付いて老朽化しているようなところは見受けられません。広い園庭と大型の複合遊具でクラスや年齢の垣根なく遊んでいるようです。保護者証の携帯義務や園入口のオートロックなどセキュリティー面にも対応されています
-
アクセス・立地幼稚園の向かいには小学校があり、運動会の際にはグラウンドや体育館を使わせていただいており、いい関係が築けているようです。バスでの送迎で遠くの方も通われているようで、参観日には駐車場の開放もないので遠くにお住まいの方には少し不便かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容わかば会と言う名で年長から会長副会長、年中から庶務と会計の四役が選ばれます。基本的には立候補制でなり手がいない時は抽選です。家庭の事情など配慮していただけることもあるそうです。コロナ禍と言うこともあり、今は幼稚園に集まること自体あまりありません
-
イベントお芋掘りやみかん狩り、ハロウィンには仮装で登園しお菓子ももらいます。運動会では毎年年長さんの組体操と鼓隊パレードに感動します。演劇やダンスなど多少衣装を用意することはありますが殆どは幼稚園で用意していただけます。年長時での組体操や鼓隊パレード、演劇(アニー)に向けて年少から少しずつ基礎を作っていくようなイメージで、年長時でのその完成度の高さに毎年感心させられます、
-
保育時間基本的には9時~14時までが保育時間です。コロナ禍で働かれていたり事情のある家庭のみにはなってしまいましたが、延長保育は1日あたり500円で18時頃まで預かっていただけます。毎月25日に次の月の申請をするように決まっていますが、緊急時はそれぞれ柔軟に対応していただけます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由イベントや行事の内容が豊富で、何より見学に行った時の先生方の笑顔と雰囲気の良さと他の園児たちの仲の良さが決め手になりました
投稿者ID:743484 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価自然と触れ合う機会の多い園です。園外保育では2学年で公園へ遊びに行ったり、夏にはどろんこ保育もあり、子供たちがとてもたのしそうにすごしているようです。
-
方針・理念言葉の発達が遅めなお子さんも同じクラスで同じように学習することにより、お互いに良い刺激をうけています。
-
先生学年や担任など関係なく色々な先生との関わりがあります。どの先生もとても親しく、すぐに名前を覚えてくれるので子どもも先生が大好きです。
-
保育・教育内容早朝から夕方まで、行事の前や新学期前後以外は預かり保育を実施していて、お仕事をしている保護者の方にも親切な園です。
-
施設・セキュリティセキュリティ面は正直なところあまり発達はしていません。正門は基本的に施錠されておりインターホンで知らせないと解錠してもらえないようにはなっています。
-
アクセス・立地市バスのバス停がすぐ近くにありますが、駅からは遠いです。駐車場は行事の際に園庭を開放していますが、それ以外の時は徒歩10分ほどのショッピングセンターが最寄りの駐車スペースだと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回、参観日の前に総会をやります。クラスから数名委員が選出され、委員の方々は行事の進行や準備などされていますが、そうでない場合はほとんど出番がありません。
-
イベント大きなイベントとしては夏祭り、運動会、生活発表会があります。年長になると1泊2日のお泊まり保育もあります。他にも保護者は参加しませんが、おいもほりやみかん狩り、もちつきなど季節ごとに楽しい行事があります。
-
保育時間基本的には9時~14時です。送迎バスの時間によっては、8時にバス登園をし14時にバスで帰宅といったような時間帯になります。 延長保育は朝8時から、夕方18時まで行っています。その日に申請すれば延長利用できるので急用がある場合も助かっています。 長期休暇の際は、新着順で一日保育を行っていますが、こちらは利用したことがないので詳しい状況は分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由週3日の給食、短縮保育は学期末のみで、保護者の出番がさほど多くない園というのが一番大きいです。
進路に関して-
進学先現在通園中です
投稿者ID:5328411人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価園全体の人数がそんなに多くないぶん、先生の目も届きやすいので担任の先生以外の先生でも色々様子などを教えて下さり有り難いです。また学年に関係なく、沢山のお友達と遊べていることが素敵だなと思います。
-
方針・理念自然を大事にしておられて、みかん狩りやさつまいも堀り夏にはどろんこ遊びもあります。
-
先生皆さんとても明るく元気でどの先生もいつもニコニコと笑顔が印象的です。どの先生もとても優しくすごく素敵な先生方ばかりです。
-
保育・教育内容週に一回ヒップホップの授業があったり、専任の講師の方がいらして体操の授業があったりと様々ことを経験させてもらっています。生活発表会では、一年間かけて練習してきたヒップホップを披露するので親としてはすごく感動します。
-
施設・セキュリティ園庭の遊具も豊富で、室内もキレイにされています。月に一回避難訓練の練習もあり、園に行くときは必ず保護者証を付けたりと防犯面もしっかりしています。
-
アクセス・立地駐車場が無いため、参観日や運動会の時に少し不便を感じますが、バス停は近くにあるのと、近くのラクセーヌに停めて歩いて行けるので良かったなと思います。
幼稚園について-
父母会の内容わかば会役員以外の人の集まりは特にありません。春の初めの参観日に保護者全員で自己紹介をして役員を決めたりします。
-
イベントみかん狩り、おいも堀り、工場見学、園外保育、消防車書写会、作品展、運動会、生活発表会、シャボン玉ショー、お餅つき、ハロウィンパーティー、クリスマス会などパッと思い出せるだけでもこれぐらいあります。毎月何かしらイベントがあり子供もいつも楽しそうです。
-
保育時間延長保育は朝葉8時から夕方葉17時までして下さいます。延長保育はバスでの送迎とおやつ代込みで500円です。夏季保育や冬季保育もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由月々の保育料などが他の園より安かったこと。園が小さい分、先生の目が届きやすくて心配な事があっても色んな先生に見てもらえること。制服がとても可愛いこと。保護者間の揉め事などが少なそう。 上記の理由で決めました。
-
試験内容入園試験は特にありません。
進路に関して-
進学先公立小学校へ行く予定です。
-
進学先を選んだ理由近所の子や幼稚園の子のほとんどが公立小学校へ進むのもあったので。
投稿者ID:5594651人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価大変に満足して卒園しました。
近隣の園に比べて子供が穏やかで落ち着いており、小学校へ行くとほんとにおどろきました。
当たり前の事をできない子供が多い中、これから生きていくなにも知らない子供達にきちんと教育をしてくださります。
そして遊ぶ時は全力で遊んでくださりました。 -
方針・理念子供達が生き生きとできるような園です。
どろんこ保育など子供らしく遊べるような課外があったり公園をよく連れていってくださったり個々いろんな子供がいるなか一人一人を尊重してくださっていたと思います。元気にのびのびと過ごせた園生活でした。
幼児の子供がたくさんいるのでやはりわがままを言ったりどうぞが出来なかったらなど色々ありますが、園で起きたことは園の中で解決してお家に帰る時はスッキリとした気持ちで帰るという教育方針ですので、こういうことがありましたがお話しして解決しました。と担任の先生がしっかりと報告もしてくださるので安心して預けることができました。 -
先生先生同士が、とても仲が良く、いつ行っても、どの先生も明るく笑顔で『こんにちは』と必ず挨拶をしてくれます。
担任ではない先生もたくさん遊んでくださっていたので親の顔まで覚えて下さってますので子供の様子など教えてくださったりしていました。 -
保育・教育内容仲良くみんなすごく元気!子供の気持ちを尊重してくれると思います。
尊重してくれる中で、しっかりと子供達の話を聞いた上で教育してくれていると思います。
こういう出来事がありました。など先生もきちんと親の顔を見て直接お話ししてくださります。
先生はじめ、挨拶はしっかり!お話しを聞く時は、静かに!と当たり前のことなのですが、教えてくださっているので自然と小学校に上がると当たり前の事なのですがちゃんとできるようになっているので竹の里幼稚園出身の子はほんとに挨拶ができてお話しがよく聞けると褒められております。
園生活のおかげだと思っております。 -
施設・セキュリティ正門入ってすぐ子供たちの下駄箱の端っこに先生がおられていて、インターホンを押すとその先生がすぐ解錠してくださり、すぐにおはようございます。と正門に迎えにきてくださります。
-
アクセス・立地駅から少し遠いです。
市バスは徒歩目の前にあります。
運動会の時などは、園庭を開放してくださって車をとめれます。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回あります。
園長先生からの園の中のお話しなど、
園長先生にも気軽に子育ての相談を聞いてくださったりしておりました。
-
イベントお誕生日会があります。 さつまいもほり、みかんがり、年長さんはお泊まり保育、夏祭、運動会、保護者会主催のバザー、絵画製作展、発表会、お餅つき、バルーンショー、ハロウィンパーティー、ハロウィンパーティでは、先生、園長先生までみなさん仮装しているので毎年すごく可愛く楽しくハロウィンパーティの時はお昼もバイキングになり子供はすごく楽しがっておりました。その他にはハンドベルの演奏の方が来てくださったり、サンドアートの方が来てくださって、母親も招待してくださったり親子で楽しめるイベントもたくさん考えてくださって一年にイベントがたくさんありました。
今のコロナの時期は、それなりに制限があるみたいですが、できる限りの事はと、色々とたくさん考えてくださっているようです。
2020年卒園しましたが、その時ちょうどコロナが出始めたこともあり卒園ができないかもしれない、、との事でしたが親達の気持ちをくんでくださり子供ちは卒園式に、親たちもみれるようにと動画を撮ってくださりその動画を送ってくれたりなど動画で卒園式など初めての事の中で園長先生はじめとし先生方達もほんとに大変だったと思います。感謝しております。 -
保育時間朝は通常9時~14時~10分のお迎え。
お仕事などある方は朝8時半からなど送っていくことも可能です。
延長保育もあり、500円で17時まで見てくださります。(おやつ代込)
子供は延長保育が大好きでしたので、年長の時などは延長保育をたくさんさしていただき子供はすごく楽しんでた様子でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由はじめは、家からほんとに近いということと、それと子供らしく育っていってほしいと思い、のびのびと園生活を送ってほしいと思い竹の里幼稚園を選びました。
のびのび生活を送って小学校とのお勉強などあるギャップについていけるかなど心配はありましたが小学校に入ってほんとに驚きました。
勉強も楽しんでたくさんやって遊ぶのも大好きな子で
遊ぶ時は全力で遊ぶ、お勉強の時はしっかりとやる!とオンとオフをしっかりできるような子供になりました。
幼児の間にのびのびと園生活を送れたおかげだと思っております。 -
試験内容入試試験などは、ありませんでした。
願書を持っていき、子供にお名前を聞いてくださりました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:743032 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園児がのびのびできる園です。
他の園に比べて一年を通して年間行事が少ないかもしれません。今年から始まった1ヶ月での園の生活ノートが出来て、日頃バス通園の親からしたら先生と話す機会が少ないのでとても良いと思いました。 -
方針・理念もう少し、園でワーク勉強をする時間があれば良いと思います。体操では、専門の先生指導ヒップホップも専門先生の指導があるので体を動かす事に関しては良い環境だと思います。
-
先生小規模な感じの園なので、先生が少ないかもしれません。
先生も若く、イキイキしてるので良いと思います。しっかりとした先生ばかりです。 -
保育・教育内容勉強の時間を増やして欲しいと思います。
ピアニカも年中から始まったりしてるけど、50音の勉強は年長からみたいなので??
幼稚園について-
父母会の内容保護者会、イベント係とあり基本的夏祭りのお手伝いなどをしてます。
-
イベント毎年合ったイチゴ狩りが今年から無くなり、一昨年まで合った親子遠足もなくなりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友達の紹介と近いから選ぶ候補にしました。
近隣でも保育料も少し安めだったので -
試験内容子供と保護者面接だけで、後は子供にちょっとした質問がありました
-
試験対策入園試験などなかったので塾など行ってないです。
投稿者ID:455980 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価一年を通して多くのイベントがあります。 ただ、イベントに際しての練習がとても厳しいので、みんなで取り組むことが苦手な子は少ししんどさを感じるかもしれません。
-
方針・理念小学校でやること以上のことを求められることがあります。教育には熱心ですが、励ましてがんばらせるというよりは、怒って言うことをきかせる様子を見かけます。
-
先生先生は、若くて優しい人が多い印象でした。 保護者に対しても密に接してくださいます。
-
保育・教育内容夏はどろんこ遊びと水遊びができます。 長期の休みのときに3日ほど登園する日がありますが、それ以外は預かり保育になります。1日の金額が高めなので、あまり良心的ではありません。
-
施設・セキュリティ子供たちはのびのび遊んでいます。 門の所には、ボタンを押す鍵があるので、簡単には入れないようには、なっています。
-
アクセス・立地バス停は近くにありますが、あまり交通の便はよくないです。自転車が一番便利ですが、雨の時など車で行く場合は、近くの施設の駐車場(有料)にとめて5分ほど歩きます。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回ありますが、委任状を書いて欠席される方も多いです。 ただ最初の総会では、委員を決めるので出席したほうがいいと思います。
-
イベント遠足、いもほり、みかん狩り、おもちつき、お泊まり保育などは子どもたちだけでしますが、遠出するときなど親が早めに園まで送り迎えすることが多々あります。 ハロウィンパーティーは仮装するのが楽しいですが、親は参加できません。 運動会、生活発表会は結構力をいれているので、年長さんは練習が厳しくて大変です。
-
保育時間当日の朝7時30分に電話をすれば、朝8時30分から預かってもらえます。(無料) 通常の保育時間は、送り迎えをする場合は、 送りが9時~9時10分まで。 迎えが14時~14時10分まで。 バスの場合は、時間はそれぞれバラバラです。 預り保育をする場合は、 14時~18時まで預かってもらえますが有料です。 長期休暇の時は、当日朝に園に電話して先着順で受け付けてもらえますが、人数がいっぱいになると預かってもらえないこともあります。 1日あたりの金額も結構高めなので、働くお母さんにとってはあまり向いていないかもしれません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび教育の園を探していました。お勉強はほとんどしないということだったので、選びました。
-
試験内容面接だけで、試験はありません。 ただ、先生が子どもに「お名前は?」「何歳ですか?」などの簡単な質問をしていました。
-
試験対策何もしてません。 子どもも先生から質問されてましたが、全く答えませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校に行きました。
-
進学先を選んだ理由特に何も選ぶという訳でもなく、近くの公立小学校にいきました。
投稿者ID:533057 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価保育料は比較的安いです。
集団行動が好きな子、ある程度縛りがあったほうが動きやすい子なら、とても過ごしやすいと思います。
ただ、集団行動が苦手な子は、この園は正直しんどいかと思います。
どろんこで遊ぶ時間があったりして、のびのび園として謳っていますが、運動会や発表会の練習などはけっこう厳しく指導されるので子供は大変そうです。
園長先生は長年勤めている方なので、子供への対応の仕方はどちらかと言うと古い印象です。
先生は若くて明るい方が多いです。まだ2、3年目の先生が多いので、なかなか臨機応変に個別に対応ということは難しいとおもいます。
先生に任せるというよりは、先生と一緒に考えながら答えを探していくという気持ちでいるといいと思います。 -
方針・理念ここ10年以内に、園長が2回変わっているので、
以前に聞いていた話、幼稚園に入ってすぐの状況、今現在の状況が、どんどん変わっています。
これからどう変わっていくかがまだわかりません。 -
先生若くて明るい先生が多いです。
まだ新米の先生がほとんどで、子供のことも一生懸命考えてくれるし、子供たちもとても楽しそうです。
ただ何か要望があっても、なかなか伝わりません。 -
保育・教育内容勉強は基本的にしません。
体操の時間や、工作や絵画の時間がたくさんあって、
好きな子は楽しいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容園として行われるのは、5月と3月の参観日の後に年に2回程です。
5月は、役員からの保護者会の会計予算案などの説明の後に、クラスごとに集まってクラス委員とイベント委員を決めます。立候補がなければくじ引きで決めます。未就園児がいる方は免除されます。
3月は、役員からの会計報告のあと、園から先生方の退職などの報告があって、おしまいです。 -
イベント毎年いちごがり、みかんがり、おいもほりがありましたが、今年度は農園が閉鎖されたようでいちごがりはなくなりました。来年度からは未定です。
毎年秋に遠足がありました。行き先は動物園、水族館、梅小路公園などです。3年程前に親子遠足にかわりましたが苦情が多かった為、昨年は遠足自体がなくなりました。代わりに学年ごとに梅小路公園に遊びに行ったようです。今年度はまだ未定です。
大きな行事は、運動会、生活発表会です。
運動会は、かけっこ、ダンス、玉入れ、つなひき、親子リレーなど学年によって違います。
年長は、組体操、鼓笛隊があるので、夏休み前から練習がはじまります。
生活発表会は、演劇とヒップホップダンスを大きなホールを借りて行います。
年長はとても長い劇をするので、セリフなどもたくさんあります。
一昨年までは音楽会を園のホールでやっていましたが、昨年から音楽会がなくなって、3月の最後の参観日にそれぞれの教室で楽器を演奏しました。
他に、園児だけで観るものは、サンドアート、畳コンサートなどその年によっていろいろあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄も通っていて、前の園長先生や担任の先生にとてもやくしてもらったので、弟もここに決めました。
投稿者ID:458394 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びの中から、生活の基本となる学びを教えてくれる幼稚園です。
内向的だった子どもも先生方が優しく接してくれることで、毎日楽しく通う事が出来るようになりました。
園全体で子どもの事を見てくれるので安心感があります。
イベントの数も他園と比べて多いと思います。 -
方針・理念教育方針は、のびのび保育で遊びから色々な事を学びます。
お勉強ごとはありません。
文字、数など子どもが興味を持った段階で触れられるようになっています。
体操教室やヒップホップは専任の講師の先生がいます。 -
先生若い先生が多いですが、パワフルな先生が多く、子どもたちに人気です。
保護者に対しても明るく接してくれます。 -
保育・教育内容遊ぶ時はしっかり遊ぶ、やるときはやる・・・などメリハリがあると思います。
年長の鼓隊パレードや生活発表会はレベルが高く感動します。 -
施設・セキュリティ建物が古い為、近隣の幼稚園と比べると古く感じるが、中に入ると明るく、昔ながらの幼稚園という感じである。
園庭は奥にあるので、見えないが思ったより広い。
セキュリティは門がオートロックになり、保護者を確認してから解除されるので安心である。 -
アクセス・立地園の周りには自然があり、園外保育に出かけやすい場所であると思います。
近くに大型ショッピングセンターもあり、園行事の時は買い物がてら駐車場を利用しています。
幼稚園について-
父母会の内容年に二回、保護者総会がある。
役員以外は、出て行く機会は少ない。 -
イベント大きな行事は、運動会、絵画展、生活発表会。
イベント毎は、コンサート、サンドアート、観劇、シャボン玉ショー、ハロウィンパーティー、クリスマス会など盛りだくさん。
園外保育もあります。
-
保育時間朝8時半から9時までは無料で預かってくれる。
降園後は17時30分まで400円で預かってくれる。
長期預りは、8時30分~17時30分まで、一日1000円。
お盆休みも行なってくれる。
入園に関して-
試験内容親子で面接。
子どもは、名前、年齢が聞かれる。
-
試験対策通っていません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地域の友達がいるので。
投稿者ID:487576 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生はいいのですが管理している方が基本ブレておられるので保護者の言うことを全く聞かない。 延長はもう少し保護者に寄り添うことが必要だと思います
-
方針・理念コロナ禍の対応が大きく様変わりし、遠足など園外保育がほとんど中止、また運動会も各家庭見学1名など臨機応変が全くない
-
先生先生は優しい先生が多いので子供は喜んで行ってくれます。また全体的に若い先生が多いので雰囲気が良いです。
-
保育・教育内容基本的に学校教育のようなものはなく集団で物事を取り組んでいるということを教えておられるのかな・・・
-
施設・セキュリティ施設は狭いですが子どもたちはのびのび遊んでいるようです。防犯面ではバスの運転手の方が門番をされていたりしているので安心です。
-
アクセス・立地洛西ニュータウン内にあり緑もあります。ただやっぱり京都市内園庭の裏がすく団地、また駐車場がラクセーヌに止めて金額が高いなどは不便
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍で全部中止になっています。わかば会の役員の方も活動されているのかどうだか・・・
-
イベントコロナ禍で全てが縮小されて行なわれている印象です。
-
保育時間延長保育はコロナ禍で就業証明書提示しないと使えなく小学校の参観の時などは子供を休ませないといけないのでめっちゃ使えません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由長男の時はまだコロナがなくのびのびした教育だったので入園させた。
進路に関して-
進学先市立の小学校
-
進学先を選んだ理由私立に行かせるお金がない
投稿者ID:755292 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価音楽や絵画や体操など、どの内容もバランスよく組み込まれておりいろいろな経験をさせてもらえる園だと感じます。ハロウィンは園児だけでなく園長先生も仮装したりと遊び心にもあふれています。
-
方針・理念子どもひとりひとりに寄り添った保育をしてくれるので伸び伸びと円生活を送れるようです。個性を伸ばしながら集団生活を身に付けてくれる保育方針だと思います。
-
先生若い先生が中心ですが先生同士の連携も良いようで退職される先生が少なく3年間同じ先生が在籍してくれており安心でした。若いだけあって子どものパワーに負けず思いっきり遊んでくれるので子どもも喜んでいました。
-
保育・教育内容朝は無料で早朝保育を8時からしてくれるので仕事を持っていたり、急な用事でも安心することができます。幼稚園なのに夏休みもお盆の週であっても1日預かり保育があり助かっていました。
-
施設・セキュリティ門がしっかり施錠されており、退園時でもひとりひとりの顔と保護者を対応して確認してからでないと引き渡してくれないので安心できました。
-
アクセス・立地駅からは遠いですが、その分繁華街などがないので静かな環境です。行事の際は園庭が駐車場として開放され、不便さは感じません。近隣に高島屋の駐車場もあり園庭を利用する際はみなそちらに停めていました。
幼稚園について-
父母会の内容あらたまった会合などはありません。そのぶん気が楽です。
-
イベント遠足の他にも年長になると社会見学など盛りだくさんです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園児数が多すぎず少なすぎず、園舎もちょうどよい大きさで先生から目が届きやすいと感じたので。
投稿者ID:48820 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価こじんまりしている幼稚園ですが、体操教室や音楽教育など様々なことに取り組んでいるので毎日楽しんで通っていました。
-
方針・理念いろんなことに盛りだくさんで様々な経験ができると思います。ただ、盛りだくさんな分、ひとつひとつは深くない気もします。
-
先生若い先生方が多いですが、その分はつらつとしていて子どもたちと一緒に体を動かして遊んでいただけているような気がします。
-
保育・教育内容選択式の習い事もあり、園に残ってそのまま受講できるのは魅力だと思います。春から秋にかけてはどろんこ保育という体をどろんこにして思いっきり遊べる日が設けられていて、子どもたちには大人気です。
-
施設・セキュリティトイレの改装が行われてずいぶんきれいになり、利用しやすくなりました。手洗いが自動なのもこの年齢の子どもたちには衛生的だと思います。
-
アクセス・立地行事の際は園庭に車を停められることも多く、便利です。また、近隣にデパートの駐車場もあり数時間は無料なので参観の時などは皆さんそこを利用しています。
幼稚園について-
父母会の内容ほとんどありません。
-
イベント運動会、発表会、音楽会、作品展などのほかにいちご狩りやおいもほり・ミカン狩り・遠足・社会見学などたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の雰囲気がのびのびしていて、子どもと先生方の関わりが密な感じだったからです。
投稿者ID:349911人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の雰囲気(先生や職員さんの対応、教育内容、行事、連絡体制・・・)など、全体として満足できるレベルだと思いました。
-
方針・理念竹の里幼稚園教育方針1 健康であかるく命を大切にする子ども 2 進んで遊びや手伝いのできる子ども 3 よく見たり考えたりして意欲的に創意する子ども 4 豊かな美しい心を持っている子ども 5 友達と仲良くする子ども 以上をしっかりと実践されていました。
-
先生園長先生を中心に、教師陣がよくまとまっておられ、好感が持てました。園に行ったときはみなさん気持ちよく挨拶をしていただき、熱心さが伝わってきました。
-
保育・教育内容本来の保育内容もしっかりとしておりました。また、延長保育や体操教室などもあり、親としても安心して任せられました。
-
施設・セキュリティ普段は門扉もしっかりと閉めておられ、セキュリティには気を使っていると感じられました。園庭はやや狭い(形も少しいびつ)のが少し不満です。
-
アクセス・立地洛西ニュータウンの中にあり、前にも小学校があります。全体として静かで教育にはぴったりの場所だと思います。送迎はバスがあるので便利でした。行事があるときは、園庭が臨時駐車場になります。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長先生からのお話や、保護者同士のコミュニケーションなど
-
イベント運動会、遠足、お祭り、音楽会、発表会などなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の人の口コミで、評判が良かったから。
投稿者ID:107201 -
-
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生をはじめ先生、指導者陣に一体感がありました。やさしく指導していただける雰囲気があり、子供を安心して預けられる感じがしました。
-
方針・理念1健康であかるく命を大切にする子ども 2進んで遊びや手伝いのできる子ども 3よく見たり考えたりして意欲的に創意する子ども 4豊かな美しい心を持っている子ども 5友達と仲良くする子ども以上を実践されています。
-
先生若い先生が多いですが、みなさんしっかりとされておられます。また、先生方みんなが仲良く、アットホームな感じがしました。
-
保育・教育内容園の方針、理念にそった教育がされています。行事もしっかりとしており、教育内容は十分だと思いました。
-
施設・セキュリティ防犯面など、セキュリティはしっかりしています。あえて不満を申し上げれば園庭が少し狭いかなあと感じます。
-
アクセス・立地洛西ニュータウンの中にあります。各地へのバスでの送迎もあり、立地面では何ら問題を感じたことはありません。
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長からのお話、保護者同士の交流など
-
イベント遠足、運動会、音楽発表会、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の雰囲気が良いとの評判だったから
投稿者ID:99246 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときと勉強などするときのメリハリがあって良いです。園庭が少し狭いのが少し不便だなと思うときがあります。
-
方針・理念人は環境により育つということを重要性としてしっかり見てもらっています。協調性と独自性の両立を理念としてもっていると思います。
-
先生先生方の雰囲気は良いと思います。明るい方が多いと思うので子供達も親も安心できるところがあると思います。
-
保育・教育内容時間内でしっかりいろいろなことを教えてくれます。ひとつのことに囚われず、いろいろなことを教えてくれていると思います。
-
施設・セキュリティ先生方の危機管理がとてもしっかりしているので安心しています。外灯などもあり道に面している部分は明るいです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、観静です。駅からは少し遠いので少し不便に感じるときもあります。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話し
-
イベント運動会、遠足などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いところだったので。
投稿者ID:51797
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市西京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、竹の里幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「竹の里幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 竹の里幼稚園 >> 口コミ