みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 大原野幼稚園 >> 口コミ
大原野幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価立地条件はあまりよくないものの、自然に囲まれていいることの裏返しでも特に問題ではない。 その他はすべて満足できる
-
方針・理念自由に遊べ、工作等が多い一方、詰め込みは少ない。コロナか禍においても色々と工夫を懲らし、可能な限りイベントを実施している。
-
先生若い先生が多く、非常に明るく活発である。また、担任でない先生であっても、子供の名前を覚え、会うと、子供の名前を呼んで明るく挨拶をしている。保護者対しても非常に丁寧に接している。
-
保育・教育内容自由に遊べ、体を動かして過ごしていることが多い。また、工作を含めた創作活動にも力を入れている。
-
施設・セキュリティ園の前の道が狭く危ないが、門には鍵がかかっており子供が勝手に飛び出すことはない。また、不審者の侵入を防ぐため保護者証の定時が必要
-
アクセス・立地車でしか行けなく、道が非常に狭く、危険が多い。バス停からも遠い。 園バスで通っている分には問題はないが、送り迎えが必要な場合は大変。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍のため、実施されていない。残念であるが、仕方ないと考えている。
-
イベントコロナ禍にあっても、運動会や参観日、制作発表会等、時間をずらしたり工夫をして開催している
-
保育時間夕方5時まで(事情により6時までも可能)、500円にて預かってもらえる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然に囲まれ、自由にを重んじ、創作活動に力を入れているところ
感染症対策としてやっていることマスク着用は必須。その他は手荒い程度で、できる限り通常運営を目指している投稿者ID:803547 -
- 保護者 / 2019年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく子どもが楽しく通える。 時園給食も美味しいらしく、うどんやラーメンか出るのも喜んでいる。 ハズレだなーと思う先生が居ない。 園に直してほしい点があったら相談すればキチンと考えてくださる。
-
方針・理念幼稚園児の年齢は人間形成のために重要であると考えておられ、その年で経験しておいた法がよいことを色々考えて、保育内で実践してくださっている。 工作も個性が出せる様に様々な工夫をしてくださる。 先生達が他学年の子の名前まで覚えて覚えてくれている。
-
先生先生のレベルが高いです。 他学年の子の名前まで覚えておられるし、明るく、笑顔が可愛い。挨拶も元気よくしてくれる。 先生同士の仲の良さ=園の雰囲気の良さだと思うので、満点だと思う。 親の相談もきちんと対応してくださる。
-
保育・教育内容自由保育と設定保育があり、自由保育時は先生も一緒になって砂遊びをしたり、走り回ったりしてくれる。 設定保育内で体操もある。 芋掘りやみかん狩りなど季節を感じれる行事もしてくださり、とてもありがたい。
-
施設・セキュリティ門が2つあるが、普段よく使う小さい方は背が高い子なら開けれそう。 ピンポンで名前を言ってロックを開けてもらうが、タイミングによっては出る方と入れ替わりで入れてしまう。
-
アクセス・立地電車からは遠い。 バスはまだ近くにあるが、自宅の場所によっては一本では行けない。 駐車場はあるが、全員分ではないため、天候や時間によっては並ぶ事も。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの影響で現在は参観もなく、クラス委員もない。 本部役員だけあるが、活動内容は詳しくはわからない。
-
イベント年少時は親子遠足があり、そこでクラスの保護者の方と仲良くなれる。 子どもは遠足や芋掘り、お散歩で公園へ行けること等が楽しい様子。
-
保育時間現在はコロナの影響て長期休暇の預かりは就労証明等を出している方のみになっています。 日頃の延長保育もそうたが、緊急であれば預かってくださる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生が素敵。 信頼できる先生がいる。 自由保育時の自由さと、先生も一緒になって遊んで下さるところ。 設定保育内の製作物の自由度の高さ。 先生達が定期的に研修を受け、レベルを上げる事を怠っていないところ。
-
試験内容面接、ちょっとした運動や簡単なクイズのようなものがありました。
-
試験対策特に何もしていない。
投稿者ID:7552711人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生同士が、とても仲が良く、いつ行っても、どの先生も明るく『こんにちは』と挨拶をしてくれます。 全体はもちろん、個々もよくみてくださっています。 保護者会があるので、本部役員になると少々大変ですが、子供との接点も増え、とても楽しく充実した役員生活になります。 保護者もいい人が多いです。 立地は田舎にあるので、不便です。駐車場も、そこまで置くことができないので、行事の時は、駐車券を申請して、乗り合わせる事になっています。 子供も幼稚園が楽しく、大好きなので、休みになる度に、先生に会いたいと言ってます。
-
方針・理念自園給食をされていて、メニューも、代わる代わる良いのが出てきます。 自畑もあるので、春と秋の芋掘りは、もちろん、お米も作っています。 環境も竹やぶの中にあったりするので、お散歩も園から出て、行ってもらえます。
-
先生先生も、毎年、新人を1人雇われています。入れ替わりは、あまりなく、結婚されてからも、続けられる方が多く、産休育休をとられてからも、しっかり復帰されます。 多分、先生にとっても、働く環境が良いからだと思います。 皆さん、とても明るく、楽しく接してくださいますし、担任をもってもらったことがない先生でも、親の顔も全部覚えて下さってます。
-
保育・教育内容年長になると、小学校の準備でお勉強も入ってきたりで、その学年に応じた、できる、遊び、保育をしてくださっています。 ただ、保育時間が短いかな…と思っているので、そこは、減点対象です。
-
施設・セキュリティ施設は、比較的新しく、とてもキレイに使われています。 建物の木にもこだわられていて、子供が転けたときに、怪我をしないように、クッションのある、木にしておられるそうです。 基本的には常に鍵がかかっており、オートロックと、扉の上に大人が届く手動で開ける鍵の二重ロックです。 バスの乗り場と、お歩きの玄関をわけられているので、時間がかぶることがあっても、混在しないようにしてあります。
-
アクセス・立地田舎にあるので、交通の便は、あまり良くないです。 幼稚園の前の通りも、狭く、離合ができない時があらります。車に乗っていっても、駐車場が満車の時もあります。 行事の時は、乗ってこれない事もあります。 運動会の時は、駐車場は、駐輪場になるので、誰も車では来てはいけないことになっています。 近くに100円パーキングがありますが、そんなに大きくないので、すぐに、埋まってしまいます。 駐車場を広くしてほしいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、ほぼなく、参観の後に懇親会があったりします。くらす委員さんが主催なので、あるクラスとないクラスがあったりします。 保護者会があるので、本部役員になれば、そこそこの頻度で幼稚園のお手伝いが入ります。
-
イベント毎月は、お誕生日会があります。 じゃがいもほり、お歌会、土曜参観(父の日に合わせて)、年長は、お泊まり保育、年中少は、夏祭りがあります。運動会、保護者会主催のバザー、さつまいも掘り、クリスマス発表会、お餅つき、お相撲大会、春と秋の遠足。年少と年中は親子遠足があります。 みかん狩りや、柿狩りにも行きます。
-
保育時間保育は、10時30分~14時ですが、その間に昼食もとるので、保育時間は二時間あるかないかだと思います。 延長保育は、預り保育で、15時~17時で500円かかります。 曜日によって、担当の先生がかわるので、日によって、されてる内容、おやつもかわってきます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私自身(母親)が、そこの園の出身だからです。先生も、知った先生もいらっしゃって、安心感がえられたから。 そして、建て直したばっかりで、とても、きれいだから。
-
試験内容試験はないですが、面接があります。 マット運動や、創作活動を少しした記憶があります。
-
試験対策とくに、試験で落ちることはないので、願書を受け取ってもらえたら、それで、オッケーです。 ありのままの、お子さんを見せた方が良いので、対策はいらないと思います。 挨拶、名前が言えたら大丈夫です。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私学に行く方もいらっしゃいましたが、小学校は、地元の小学校もとても、良いところだったので、そちらにいかせてます。
投稿者ID:532319 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのびと、成長できる幼稚園だとおもう。先生も、全員の名前を覚えていて、 安心して任せれます。
-
方針・理念先生たちが、みんな仲良く しっかりして優しい人気の先生ばかりで、雰囲気もよく子どもの、気持ちを尊重してくれます。
-
先生先生同士が、いがみあってなく、仲良しの雰囲気が、わかるので、それが子どもたちにも伝わっているようです
-
保育・教育内容自由遊びも多く、勉強勉強って言う雰囲気ではないのっのびのびと、成長している
-
施設・セキュリティ7年前くらいに、新しい園舎にになり、綺麗で、 時代にあっていると思う。 セキュリティもしっかりしているので、安心
-
アクセス・立地大原野の田舎なので、 竹藪の間や、畑に挟まれているが、 前の園舎に、大きな駐車場ができたので、便利だと思う。
幼稚園について-
父母会の内容クラス委員が、保護者の中から毎年選ばれて、行事のお手伝いをしているが、 ここ、2年は、コロナで、 役員は、決めていない
-
イベントお歌かい、おいもほり、柿狩り、クリスマス発表会、制作展、遠足など、 季節に合わせた行事があります
-
保育時間10時から2時が、設定保育。それ以外は、バスまで自由時間
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私が、通っていた幼稚園で、 実家が近く、べんりだから。 そして、人気があるから
-
試験内容試験はありません
-
試験対策ありません
進路に関して-
進学先普通の公立の小学校
-
進学先を選んだ理由そのまま、住んでいる地区の小学校
投稿者ID:752209 -
- 保護者 / 2016年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価3人の子供逹全員が卒園した幼稚園です。9年間お世話になり嫌な思いをしたことがありません。入園時の競争率も高いと聞きます。
-
方針・理念京都市の郊外に立地している幼稚園らしく、園児をのびのび育てる教育方針が魅力です。
-
先生先生方は園児一人一人の個性を大切に考えて下さっているようです。子供逹がお世話になったどの先生もとても熱心で不愉快な思いをしたことは一度もありません。
-
保育・教育内容運動会をはじめとする行事一つ一つに対して準備から本番までかなり力を入れていて園児逹もそこから得ることが大きいと思います。
-
施設・セキュリティ開放感のある新しい園舎で構造的にはやや脆弱なセキュリティ環境かもしれませんが、先生方がその隙を埋めて下さっています。
-
アクセス・立地自宅から公共交通機関でのアクセスが無かったため車での送迎が多かったのですが、道幅が狭く車同士のトラブルが若干あるように思います。
幼稚園について-
父母会の内容ほとんど妻が担当してくれていたので正確な情報が分かりません。
-
イベント私が印象に残っているのはやはり運動会です。年長時の組み立て体操は涙無しでは観れません。園庭は十分に広いのですが、観客席が狭いのでビデオ録りが大変です。
-
保育時間基本的に延長保育や休日保育を利用していませんでしたので情報がありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由妻が卒園した幼稚園であり、当時と同様に地域での評判が良かったので。
-
試験内容先生方との名前や好きなもの等を聞かれる面接とトンネルくぐり等の簡単なエクササイズがありました。
-
試験対策試験はありませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由もともと公立の小学校に行くことに決めていました。受験は中学からと考えています(実際に長女が中学受験をしました)。
投稿者ID:654137 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]-
総合評価先生方が細かいところまで見てくださいます。何かあればすぐに電話で知らせてくださいます。いけないことはきちんと指導してくださいます。
-
方針・理念いろいろな行事の体験を通して、子どもたちの自律を促してくださいます。おうた会やオペレッタや音楽鑑賞など、音楽教育にも力を入れています。
-
先生園長先生自らが毎朝門の前に立って挨拶をしてくださいます。何かあれば親身になって相談にのってくださいます。
-
保育・教育内容クラスで協力して何かをやりとげることをおうた会や運動会や発表会で学んでいます。年長ではお泊り保育もあります。
-
施設・セキュリティ門は常にオートロックで用事があるときはインターフォンでロックを解除してもらいます。
-
アクセス・立地公共交通機関では行きにくい場所です。幼稚園の周りの道はとても細く自家用車での送り迎えは少し面倒です。
幼稚園について-
父母会の内容毎年、クラス委員を6名クラスの中から選出して、クラス委員が行事のお手伝いをします。
-
イベント年少、年中では親子遠足があります。運動会は年少のみ大玉転がしに親も参加します。
-
保育時間8時半から15時までです。15時をすぎると延長保育になり、5時まで500円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分も通っていた幼稚園でもあり、説明会に行ってみて雰囲気がよかったので。
-
試験内容ありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由一番近いから。
投稿者ID:543629 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園は新しくきれい。方針もしっかりとしといて、先生の目が行き届ききちんと教育してくれるから。子供も生き生きと過ごせた。
-
方針・理念食育にも力を入れており、給食にもこだわりがある。子供の自主性を尊重し、ひとりでできることが増える
-
先生子供のことをきちんとみていただいており、安心感がある。子供も卒園後も慕う先生が多い
-
保育・教育内容文字の練習だけでなく、音楽や体操もきちんとしてくれ、総合的に、子供の教育方針に沿って取り組んでくれるから。
-
施設・セキュリティ施設は新しくて綺麗で良い。セキュリティは便利さと安全を取れば今の形しか無理かとも思う。100%は無理なので4とした。
-
アクセス・立地アクセスは便利とはいえない場所にあるが幼稚園バスでの送迎があるためもんだいないためその評価にした。
幼稚園について-
父母会の内容仕事などで出席できといないので詳しくわからない
-
イベント運動会、発表会、などは子供の成長が確認っき、良い。役員が当たると大変そう
-
保育時間延長保育もあり、しかも安価なので利用しやすい
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由実際に行った人の評判がよいごとや、説明会での方針説明会でも納得できたたため
-
試験内容面接程度
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由特になし
投稿者ID:559871 -
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生全員が、生徒全員 その保護者全員を把握し とても暖かく見て下さってます。 担任の先生以外でも 子供の様子を詳しく話して下さります。一人一人の性格を把握し 無理強いする事なく、その上で集団生活の大切さも学ばせてくれます。 温かい給食が食べられるので 好き嫌いの多い子も給食は完食出来る子が多いです。
気になることや、給食の進み具合、その日の様子など、頻繁に先生から電話があり 細かく伝えて下さいます。 -
方針・理念勉強を詰め込む事よりも 人として成長出来るように 、思いやりを持てるように、育てて下さいます。 『字を間違えずに書くことよりも、自分の思いを言葉で伝えるようになれる事の方が大切だと思っています』という園長先生の言葉がグッと来ました。
-
先生先生同士の連係も良く、担任に相談した事も 全ての先生が把握して下さり、その子に合わせた対応をして下さります。
-
保育・教育内容絵を描くにしても 色々な画材を使い、自然に触れる行事もあり
体操教室もあります。スポーツ教室の先生が指導して下さる体操教室は とてもたのしんでます。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回 参観日があります。 最初の参観日の後 等に 親睦会があり 子供達が帰ってくる時間までに帰れるように ランチ会をします。
-
イベントクリスマス発表会で 劇をやったり、お歌会、作品展、バザー 等あります。
バザーでは 手作りの物 3点以上 寄付するので お裁縫が苦手な方でも頑張らないと行けませんが、子供達の為なので 皆さん頑張って作ってます。 -
保育時間バス3台あります。1番~3番 あり、1番と3番では1時間半ほどお迎えの時間が違うので 帰る時間も 同じだけ違って来ます。半日保育の時は お昼ご飯を食べずに帰って来ますが、3番バスは、お弁当か軽食をもって行かないとダメです。 歩きで通う場合は 8時半~9時の間に連れて行き、15時~15時20分に迎えに行きます。 延長は 5時までと6時まで。希望日だけ預かってくれるのと、毎日預かってくれるのとあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園舎も木の建物で、週三回の給食も自園給食で、先生達の雰囲気もとても良いので決めました。
-
試験内容試験はありません。
-
試験対策ありません
投稿者ID:447319 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価どの先生方も"子供大好き"が伝わってくるような雰囲気で保育してくださっているので安心して預けています。
基本的には教育系で厳しくというよりは、自由にほのぼのと心優しく育つようにという指針のもと保育されている感じですが、年長ではあいうえおの読み書きまではさせていただけるので十分かなと思っています。
園舍も建てかえて数年のため美しく、夏服はセーラーぽい感じで可愛らしいです。
お弁当が週2回で、給食が週3回、こちらは園で作られているため温かく、園長先生がスープ系がほぼあるようにしていますというこだわりありです。試食したこともありますが、おいしい給食だと思います。
バス代、給食代が少し高いかなと思うため星4つにしました。
-
方針・理念子供同士でトラブルがあった時はしっかり話し合いをさせてくださって、電話をくださいます。
教育方針は前述すみ -
先生年少は2人体制、年中、年長は1人でそれぞれなにかあったら補助の先生も数人いらっしゃるのできめ細かくみていただいています。
年少の一つ下のクラスには2~3人でみていらっしゃるようです。 -
保育・教育内容行事では、おうたかいやお芋掘り(じゃがいもとさつまいも)、運動会、遠足、クリスマス発表会、制作展などがあります。
学年別ではおにぎりパーティー、卒園遠足、柿がり他たくさんあり、天気がよければ近くの公園に連れていってもらったりもしているようです。 -
施設・セキュリティ送り迎え時には、先生が立っていらっしゃり、送りのときはそのまま門のところで基本別れます。迎えのときはお迎えのする人のかおを見て子供を呼んで引き渡してくださいます。
-
アクセス・立地駅、バス停からは離れていますが、園バスが3台、それぞれに3ルート走っていますので、不便はないです。
洛西ニュータウンの外れにあり、たんぼや畑が多くあり、四季を感じることができます。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会があり、4月のお誕生日会で子供がお遊戯室に行っている間にクラス役員を6名、その中から本部を決めます。
-
イベント前述の行事以外に保護者会主催のバザーがあり毎年卒業生も含めたくさんの人で賑わいます。
投稿者ID:236374 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価親も参加しながら子供の様子を見ることができたり、子供が積極的に参加したくなるようなカリキュラムがあって言いと思う
-
方針・理念あまり理念的な部分は知らないが少なくとも実践されている教育を見れば自主性を育てようとしてくれるように見える
-
先生先生たちも担任であるかないかにかかわらず色々話をしてくれるので親が誰に聞いても話が伝わるような環境がうれしい
-
保育・教育内容子供の自主性を育てるような教育の仕方をしてくれていると思うので安心することができるので、園に任せて問題はないと思った
-
施設・セキュリティそれほど高い柵がや門があるわけではないけれども必要な対策は採られているし回りは田んぼもあり見通しもいいので割といいと思う
-
アクセス・立地駅からは離れておりバス停からも少し歩く必要も歩けどそれほどしんどいと思うような距離やアップダウンもないので調度いい運動なんじゃないでしょうか
幼稚園について-
父母会の内容父母会には出れる機会がなかったので答えることができない。なのでこの質問については答えを持っていない。
-
イベント運動会なども親の席取りなどで混乱しないように配慮はしてくれているので朝早くから並んだりあわてたり剣呑な空気になったりしなくてすんでいる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近くそれまでに周りで聴いていた評判も良かったので是非行かせて見たいと考えていたため応募した。
投稿者ID:163746 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価おやつタイムが充実しており子供たちが活き活きとしています。割と課外に出ることも多くいろんな経験をさせてもらえるところだと思います。
-
方針・理念子供たちの自主性を育てようとしてくれますが、わがままには育てていないので安心して預けることができるかと思います。
-
先生他と比べられないのであまりわかりませんが普通に子供のことを考えて接してくれているので問題はないかと思います
-
保育・教育内容いろいろな授業を行ってくれており、割と実体験を含んだものも多くいい経験になるのではないかと思います。
-
施設・セキュリティ特別考えられているわけではないかと思いますが、回りは田んぼなどもあり入りにくくはなっているのではないでしょうか。
-
アクセス・立地バス停からは少し離れていますがお迎えなどもあるのでそれほど不便には感じないかと思います。ただくるまで迎えに行くには少し狭いかもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容父母下位には参加したことがないのでわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所にあり周りの評価も良かったので選びました
投稿者ID:151520 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園舎を新しく建て直し、運動会が園で出来るように園庭を広く取っています。給食は週3回で火、木曜日はお弁当です。給食が美味しいので、食べ残しが少なくなったそうです。
-
方針・理念お勉強系ではないので、ひらがなを習うことはありません。その代わり創作などに力を入れていて、絵を描く画材は絵の具、コンテ、ペンなどいろいろなものを使って自由に描いています。外から先生を呼んで教えてもらう日があるそうです。
-
先生園長先生をはじめ、全員の先生が全員の園児の名前を覚えてくれています。先生同士も仲が良く、とても雰囲気がいい園です。
-
保育・教育内容長期休みにも預かり保育がありますが、8月前半や春休みは預かりはありません。園内で体育、英語、ピアノ教室が時間外に有料であります。
-
施設・セキュリティ門の鍵がかかっているので、インターホンで呼び出して開けてもらいます。登園時などは先生が門に立たれていて解放されています。
-
アクセス・立地園の前の道が細いので、送り迎えで車が混雑するときは少し運転しづらいです。駐車場がすぐ近くにあり、そこに止めて園に行きます。イベント時には園長から許可証を発行してもらった人だけ駐車できます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません
-
イベント運動会は10月、バザーは11月、相撲大会が3月にあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自園給食があったので。
投稿者ID:1331575人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価通っているご児童も申し分なく先生方も熱心でありながらノルマのようなものを達成するために児童や家庭に無理をさせることなどは一切ない。非常に良い幼稚園です。
-
方針・理念純粋に教育に熱心。先生方もクセがなく全員が同じ方向を向いて教育なさってると感じる。
-
先生本当に子供が好きで子供のことをしっかり考えて教育している。礼儀も正しく何かあったときにはすぐに知らせてくれる。
-
保育・教育内容偏った教育をすることは一切なく、オーソドックスな行事をかなりのクオリティにまで高めて行う。その際児童たちに無理をさせたりすることは一切ない。
-
施設・セキュリティ入り口には先生がきちんといて人の出入りにすぐ気づくようにしている。かといってガチガチにしているわけではなく子供たちは気にせずのびのびと楽しんでいる。
-
アクセス・立地送迎のバスが2台あり、駐車場、駐輪場もある。駅前などではなく田舎にあるが通うことに一切のストレスはなかった。
幼稚園について-
父母会の内容父母会がどのようなものかわからないが年に一度父親参観がある。ただ時代もあり母親や祖父母もたくさん参加している。
-
イベントバザーや展示会などがあった。親が参加して苦労することなどはなかったように思う。
-
保育時間延長保育などがあったのか利用したことがないのでわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由児童を尊重していて、訳のわからない宗教的な教育が一切ない。家からもそこそこ近くアットホームであたたかい雰囲気。先生方も好感がもてたのでこの幼稚園に決めた。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立などは考えていなかった。
感染症対策としてやっていることコロナが広まるより前に卒園したのでどのような対策をしているのか知らない。投稿者ID:800531 -
- 保護者 / 2012年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価空気がよく自然もたくさん有るところで子供たちを活き活きと育ててくれる感じがする。回りの治安もいいところで安心することができる
-
方針・理念あまり方針や理念が明確に提示されていなかったので判断することができないのでこの評価としている。実践していることは好ましいと思うが。
-
先生ちゃんと子供たちを見てくれる先生が多く、何かあるとちゃんと連絡をしてくれるので安心感を持つことができていいと思う
-
保育・教育内容教育面については判断できるほどの情報を持っていないので保留とする。詳しいことは子供たちが大人になってはじめてわかることだと思う
-
施設・セキュリティ地域の治安がいいということが一番のセキュリティだと思うが、近所の人たちもいい人ばかりなので何かあってもすぐわかると思う
-
アクセス・立地歩いてすぐだし別に困ることはない。外から来るにしてもバスの送迎はあるしそうでなくても路線バスもそれなりにあるので問題なし
幼稚園について-
父母会の内容出席したことがないので判断することができないし内容もわからない。
-
イベント子供も多いので運動会は盛り上がっていいと思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最近建て替えたので非常にきれいでいいと思う
投稿者ID:282487 -
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一般的な幼稚園と比較しても可もなく、不可もない幼稚園。施設もふつう、方針もふつうです。近所ならいいのでは
-
方針・理念基本的には、のびのびと育てることに主眼があるように感じました。特に記憶に残るような理念はなかったかと。
-
先生数人いい先生もいらっしゃいますが、全体的にはあまりよくない。若い先生が多いがよく入れ替わりがあるようです。
-
保育・教育内容特別に教育にちからをいれているわけでもなく、他の幼稚園に比べて教育面ではややおとります。今の子は大体ひらがな、かたかな、足し算ぐらいはできるので物足りなさを感じるのでは。
-
施設・セキュリティ新しい建物に変わったこともありセキュリティー面では安心していと思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので、車での迎えには不向きです。距離のある方は特に行事ごと(運動会)などで困ると思います。
幼稚園について-
父母会の内容先生の紹介と円の紹介がメインだったかと、
-
イベント運動会、遠足、バザーなど。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所にいいところがなかった。
投稿者ID:1007783人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市西京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、大原野幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「大原野幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 大原野幼稚園 >> 口コミ