みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 龍谷幼稚園 >> 口コミ
龍谷幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2023年入学
2023年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価不適切な保育は今のところ見られておらず問題はないと考えている。子どもが行き渋ることなく通えているのでこのまま様子見
-
方針・理念教えてくれるところは教えてくれるし子供に合っている気がしているが、現場では何がなされているのか保護者ではわからないところが多いので中間点数
-
先生人によって個人差がある。いいと感じる先生もあればそうでない方もおられるので真ん中の点数
-
保育・教育内容不適切な保育があるということは言われていないのでよしとする。子の成長を促すような教育を続けてくれれば問題ない
-
施設・セキュリティセキュリティはもう少し強化しても良いと感じている。防犯カメラを増設したり、センサーの取り付けなども検討して欲しい。
-
アクセス・立地家からも無理なく通うことができており特段問題がない。立地についてもとくに問題はない。
幼稚園について-
父母会の内容行事についての話し合いなどをしている。熱心な親も多く、園側も期待に応えようとしてくれるので有意義であることが多い。
-
イベント年間に何度も行事があるので見に行きやすく、子の成長を見られるので楽しみにしている。
-
保育時間通常時間保育を依頼している。延長になることはほぼない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由登園が無理もなく問題なく行える。園の雰囲気も悪くないので決定した
投稿者ID:953016 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価こどもがなによりも、たのしそうにしていて、毎朝嬉しそうに幼稚園にいっているから。それをみていて、親として嬉しい
-
方針・理念子供たちのひとりひとりをしっかりとみてくれます。親に対しても、丁寧な対応をしてくれます。
-
先生先生は明るい人が多い。若くてみんな仲良さそうこどもたちがかわいくてたまらないというかんじ。
-
保育・教育内容野菜や果物を自分でそだてる、そして、生物をだいじにする教育をしっかりしていている。
-
施設・セキュリティ防犯訓練もあり、かつ、警備員の人が優しくて、頼りがいがある。そして何人も見守ってくれる
-
アクセス・立地駅から歩いて5分ですし、ママチャリでも通いやすい。えんの近くには、喫茶店もあり、ママ友のあつまりにはいい。
幼稚園について-
父母会の内容行事予定を説明して、毎度確認してくれる。さまざまなふけいと関われる
-
イベントさつまいもほり、運動会、お遊戯会をしてくれます。
-
保育時間基本的に9時17時ですが、仕事が19時までかかっても、待っててくれる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いろいろみたなかで、子供が一番いきたそうな顔をしていたし、ママ友と仲良くなれそう
-
試験内容両親との面接と、子供のお絵かき面接などもある。
-
試験対策対策をしてくれている塾に行く
感染症対策としてやっていることオンライン保育園が実施された。でもまるで保育園に実際いってるような感覚になった投稿者ID:699968 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価近くに沢山の幼稚園があるので、比較し悩んで決めましたが、本当に良かったと思います。
なによりも少人数なので一人一人を大切にしてくれ、先生も親も一緒になって子供の成長を楽しみ喜んでくれる環境です。
アットホームで時間や決まり事に少しルーズなところがありますが、そこをとやかく言う保護者は龍谷を選んでいないと思います。のびのび楽しく、子供時代にしか出来ない事を、家では出来ない事を体験し、優しさや頑張る力を養う、そんな幼稚園です。 -
方針・理念仏教園なので、毎朝仏様の歌を歌い感謝の気持ちを大切にしています。食事の前も、仏様や両親、先生に対して感謝してから食べるように指導されています。しかし、自由に遊ぶことを中心に考えられているので、規則に従って厳しく指導されることは無く、子供らしい子供達ばかりです。礼儀作法については、最低限のことは言われるようですが、しつけなどは各家庭でという考えです。お箸の持ち方やひらがなの読み書きなどの指導はありません。
学年を超えて遊ぶことが多く、大きい子が小さい子を助けたり教えたりしながら優しさを学び、小さい子は大きい子の真似をして色々な事に挑戦したり、互いに刺激しあい良い影響を与えていると思います。 -
先生1学年1クラスなので、どの先生も全員の事を知っています。バス通園であまり顔を合わせない親についてもきちんとわかっています。
自由遊びの時間は学年関係なく遊ぶ事が多いので、他学年の子供のについても、どんな遊びが好きであるとか、性格について把握してくれています。若い先生とベテランの先生が半々くらいです。各学年20人程度なので、しっかりと目が行き届き一人一人に寄り添ってくれます。ハンデのあるお子さんについても、特別扱いするわけではなく、柔軟に当たり前のように受け入れています。 -
保育・教育内容食育に力を入れています。
ほぼ毎月1回みんなで料理をして食べる食育があります。自分達で育てた野菜だったり、年長さんはバケツで稲を育てて、料理して食べます。食育お誕生日会のときには、各学年で主菜やスープをそれぞれ作り全員で食べます。作る楽しさや、作ってくれた人への感謝などを学んでいます。一人一人の考えを大切にしています。
運動会で跳び箱をする際も、1人ずつ段を変えてその子が出来るレベルに挑戦させてくれます。画一的に年長さんは何段のように決められることはありません。逆上がりも得意な子は空中逆上がりに挑戦したり、失敗しても何度もやり直し、頑張る力を育んでくれます。
運動会や生活発表会は、本番の他に子供達だけで行う日が別にあり、学年を超えてやってみたい種目や役に挑戦します。自分の考えを持つことや協調性(全員が主役では劇が出来ないので譲り合うなど)を自然に身につけていきます。週1回スポーツクラブの先生が来て、保育時間内に体操教室があります。年数回サッカーと音楽の先生が来ます。
運動はみんな良く出来る印象です。年中で台上前転、年長は開脚跳び、逆上がりが全員出来ます。 -
施設・セキュリティ各教室は一般的な教室の倍ほど広く、のびのび過ごせます。
園庭は決して広くはありませんが、子供の人数も少ないので十分だと思います。さくらんぼの木があり子供達は毎年実るのを楽しみにしています。
園舎は古くとても綺麗とは言い難く、設備も充実しているわけではありませんが、掃除がきちんと行き届き清潔にされています。
上履きはなく裸足か靴下で過ごします。古い木造なので、田舎の祖父母の家に来たみたいぬくもりがあり落ち着きます。少人数で親子の顔が先生はもちろん、保護者同士もほぼ把握しているので、知らない人がいればすぐにわかります。
ただ、オートロックや警備員さんは居ないので、悪意を持った人が入ろうと思えば入れてしまうと思います。 -
アクセス・立地西大路の駅からも徒歩10分くらいですが、殆どが徒歩自転車園バスを利用しています。
園バスがあるので、広範囲から通いやすい。
近くの公園に遊びに行ったり、駅まで歩いて電車に乗って出かけたり、立地は良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容ほぼ毎月、参観などで園に行く日があります。本部役員は行事の準備等かなりの頻度で行かなければならず大変そうです。
-
イベント仏教園なので、お花祭りや本願寺へお参りなどにも行きます。
夏祭り、運動会、作品展、音楽発表会、生活発表会が大きな行事です。音楽発表会は大きなホールを借りて、舞台に上がる経験ができます。 -
保育時間月金は給食で14時まで、火木はお弁当で14時まで、水曜はパン給食で13時までです。
延長は1回500円で18時まで。
長期休暇中もほぼ毎日預かりがあります。(延長はなかったと思います。)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由少人数、食育に力を入れている、のびのび遊びで勉強しない点が決め手でした。
室内におままごとやお人形などのおもちゃもほぼ無いので、自分達で工夫して遊んだり、外で走り回ることを重視している点も魅力でした。しつけや勉強は家で出来るので、園でやる必要は無いと思い、それらをやらない園を選びました。 -
試験内容親と園長先生の面接、子供に対しての質問がありました。
園長先生との面接では、志望理由、普段の様子や好き嫌い、オムツ外れについて確認がありました。オムツは外れていなくても問題無いようです。
子供に対しては、自分の名前、赤青黄などの色の識別、物の大小、りんごやみかんと言った簡単な物の名前を聞かれたと思います。
できなくても落ちるわけではないですし、クラス分けもないので、形式的な印象です。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:5408312人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園自体も小さいので、小規模・少人数制の幼稚園です。身の回りのことはきっちりされています。遊びのなかから色んな面を学ぶ園です。
-
方針・理念子供のやる気、出来る力を伸ばすことを信念において、子供たちに接してくださっています。けっして早期教育を目指しているのではありません。
-
先生先生方はみんな子供たちが大好き。少人数なので、すべての先生が園児全員をみてくださっています。年齢をこえて遊んでいます。
-
保育・教育内容最近、延長保育や休み中の預かり保育も始められました。でもガッツリあるわけではないので。体操クラブとサッカークラブ、絵画教室をしています。
-
施設・セキュリティ園庭はちいさく園舎も木造でけっして施設的に恵まれているとはいえません、ただ温もりを感じさせる建物です。夏になると、子供たちは裸足で園舎を走り回っています。基本上履きはありません。
-
アクセス・立地住宅街の真ん中にあり、地域防犯にも力を入れている地域なので、そのあたりは安心です。ですが駅・バス停からは少し距離があります。
幼稚園について-
父母会の内容保護者会、参観、運動会のお手伝いなど。
-
イベント運動会、親子遠足、生活発表会、音楽参観など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、少人数制に惹かれました。あとアットホームな雰囲気にも。
投稿者ID:103195 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児が少ないこともあり、子ども一人ひとりに目が行き届いており、きめ細かい保育が受けられる。保護者も在園児やその兄弟を知っており、保護者同士も割と仲良くしている。 園児が少ないことを生かして食育や園外保育に積極的に取り組んでいる。
-
方針・理念人数が少ないことを生かして食育や園外保育を積極的に取り組んでいる。 体操や音楽など幅広い活動もおこなっている。
-
先生幼稚園の先生はいい先生が沢山いる。少し家族経営的なところがあるのがたまにキズですが、先生たちはしっかりしているので、安心できる。
-
保育・教育内容食育や園外保育、体操や音楽など様々な活動に取り組んでいる。行事が続くときは少し忙しそうですが、少人数なことを生かしての活動が充実しています。
幼稚園について-
父母会の内容わりと盛んな方だと思います。小学校のようにできれば避けたいという人は少なく、三年間で一回はクラス役員をやろうと思っている人が多いので、スムーズに活動している。
-
イベント大きな行事から小さな行事まで様々な行事があります。運動会は幼稚園児らしい競技から、小学生でと難しいものもあったりしますが、それぞれの出来る範囲で取り組むので、決して負担になるような内容ではないと思います。 それは音楽会でも一緒でみんなができることを頑張っているという印象です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番上の子が人見知りだったので、大規模な園に入れるよりは小規模な園で少しずつ集団生活に慣れて欲しいと思い選びました。 出産前から仲の良かった人の子どもさんが同じ園に決めたのも大きな理由になったと思います。
-
試験内容同じ部屋で子供は園の先生と遊んでいる間に、園長先生か主任の先生のどちらかと食事や排泄についた聞かれました。 おむつはとれているのか、取れてなければどのくらいまでトレーニングが進んでいるか聞かれます。食事も自分で進んで食べられるか、ある程度サポートが必要なのか、好き嫌いはあるのかなど聞かれました。 基本的に、子供に何か聞かれることはありません。
-
試験対策対策は特にしていません。面接は入園後に子供とどのように子供と関わっていくのかを決めるためだったと思います。
投稿者ID:476346
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市下京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、龍谷幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「龍谷幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 龍谷幼稚園 >> 口コミ