みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 聖三一幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2017年入学
明るい雰囲気の幼稚園です
2019年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価こども園化に伴い色々と思う事のある保護者の方もいらっしゃるようですが、先生方も子供達も明るく小規模な園だからこそのアットホームな雰囲気は気に入っています。ただ思うのは、幼稚園部門の生徒とこども園部門の生徒を、無理に一緒にしようとするのではなく違う部分は違っていていいのではないでしょうか。どちらかが我慢するのではなくふた通りあっていいのではないかと思います。
また、どちらかに合わせることになった場合、きちんとその経緯を保護者に説明する義務があるのではないかと思います。本来の理由以外を説明しても、分かる人には丸分かりではないでしょうか。説明がきちんと筋の通ったものであれば不満を言う保護者も少ないのではないでしょうか。その配慮が足りないと思います。
こども園化に伴い、園側だけの都合で変えていくのではなく、保護者にアンケートをとるなど工夫された方がいいのではないかと思います。雰囲気の良い園だと思うので今後に期待したいです。
-
方針・理念キリスト教の幼稚園です。毎日の食事の前や、行事の際にお祈りしています。のびのび遊んでいる子供達が多いです。
-
先生担任の先生は若い方が多く、みなさん明るい印象です。生徒数が少ないので、担任でない先生も子供達の名前を覚えて下さり挨拶してくれます。月に一度、シール帳に担任の先生が一言記入してくださいます。
先生方もお忙しく、頻繁に園での様子を教えて頂くことは難しいかと思いますが、簡単な一言だけではなく具体的な日頃の様子や子供一人一人の成長が分かるような文章等を記入して頂ければ、担任の先生と保護者との信頼関係も築けるのではないかと思います。今後期待したいです。 -
保育・教育内容認定こども園になり、色々と思う事のある保護者の方もいらっしゃいますが、子供が楽しく通っているので満足しています。
冬以外は室内は裸足保育です。給食は週3回、園で作っており美味しいと言って喜んで食べています。パンの日は園で作られたスープ、パンは近所の人気のパン屋さんのもので美味しいです。
アレルギー対応はしているそうですが、アレルギーがある子供が入園した場合、そのアレルギーの食材自体を給食で使用しない方針だそうです。
その対応だと他の園児が食べる食材がどんどん減ってしまうのでは?と思います。もっと他の対応を期待したいです。 -
施設・セキュリティ園舎は昨年新しくなっているのでとても綺麗です。光が入りとても素敵な教室です。園庭は狭いですが、個人的には幼稚園児には十分な広さだと思うので不満はありません。セキュリティについても、完璧ではないにしてもどこの園も同じようなものではないでしょうか。特に不満はありません。
-
アクセス・立地大通りから一本入った住宅が並ぶ場所にあり環境は良いと思います。
自転車で送迎の方が多いです。
幼稚園について-
父母会の内容年2回ほどお茶会があります。自由参加です。
-
イベントミニコンサート、運動会、クリスマスページェント、発表会
-
保育時間夏休みも日にちは限定されますが預かり保育があります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所で、給食があり、生徒数が少なく、明るい幼稚園だと思ったからです。
投稿者ID:5401192人中2人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
先生の雰囲気がとても良くてあたたかみのある幼稚園です。自由遊びの時間も多く、子供がいきいきと遊べます。また、週に2回は自園給食なので、あたたかいご飯を食べられるところが魅力的です。給食はアレルギー対応をしてくださるので、アレルギー持ちでも安心です。
【方針・理念】
キリスト教の幼稚園です。食事の前...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
建て替えされたばかりなので園舎は綺麗です。しかし天井が低いので圧迫感があります。背の低い子供には関係無いかもしれませんが。1階のトイレが外から丸見えです。用を足しながら会話ができるほど。
【方針・理念】
立派な教育方針、理念を掲げていたとしてもそれを実行できる先生がおられるかどうかは疑問です。
子...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 聖三一幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細