みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 光明幼稚園 >> 口コミ
光明幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価行事も多く、親子共々とても楽しく通えました。先生や友達が大好きで毎日、身体いっぱい動かして、遊んでいました。挨拶、ルールを守ることなどの社会性も身につきましたし、文字や数にも遊びを通して興味を持っていました。小学校でも勉強についていけないということは全くなく、幼稚園で得たことを活かしてとても楽しんでいます。先生方も心配事は親身になって相談にのってくださいます。卒園後も理事長先生に相談に行かれる方も多いようです。
-
方針・理念“自ら考え、自ら感じ、自ら行動する、子どもを育てる″という理念の元、保育、教育をされています。自由保育の中で、子どもたちが自分で考えたことに挑戦し、そこで様々なことを感じ取って行動していく、ということを大切にしてくれています。これから大人になった時に身につけたい非認知能力についても大切に考えられています。
-
先生理事長先生、園長先生、担任の先生方、そしてたくさんの補助の先生方がいらっしゃいます。子どもたちを褒めてくれるだけでなく、きちんと叱ってもくれます。先生方一人一人が、子ども一人一人の性格や個性を把握して下さっているので、安心です。
-
保育・教育内容自由保育という形で保育されており、まずは子どもの遊びを尊重してくれます。子どもが始めた遊びを広げてくれることもありますし、先生の方から遊びを提案して広げてくれることもあります。小学校のような学習という形ではなく、遊びを通して、体を動かす、文字や数に興味を持つ、音楽に合わせて歌ったり、踊ったりする、など遊びの中で学んでいくことが多いです。
-
施設・セキュリティ登園、退園時には門に必ず先生が立ってくださいます。幼稚園の前は狭い道で、車や自転車などがたくさん通りますが、先生が見ていて、声をかけて下さいます。大きな門は保育中、施錠されており、小さな門はインターフォンを鳴らして保護者と確認できたら開けてもらうシステムです。
-
アクセス・立地自転車や徒歩の方も多いですが、大きなバスと小さなバスと2台あり、遠方からも通われています。三条会商店街も近いので買い物やママ会のランチなどにも便利です。
幼稚園について-
父母会の内容参加は自由ですが、年に一度、学年での親睦会があり、ピザ釜を使ってピザパーティーを開いてくださいます。また、1学期末、2学期末にはクラス懇談会もあり、担任の先生が丁寧に学期の様子や課題を説明してくださいます。
-
イベント参観日、運動会、発表会、作品展など行事はたくさんあります。2ヶ月に一回、誕生日会も開いてくださいます。年長組になるとお泊り保育が2回もあり、想い出がたくさんできました。おもちつき、節分、クリスマス会など季節ごとのイベントもあり、とても楽しんでいました。
-
保育時間延長保育は大きな行事があると実施されないこともありますが、基本的には毎日あります。朝8時~と、保育後は最長18時まであるので、お仕事されている方も安心だと思います。長期休み中も休日保育がありますが、設定がない日もあります。しかし、要相談で預かってもらえるシステムがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通っている子どもたちが伸び伸びしている、元気いっぱい、知らない人にも挨拶をしてくれる、などが決め手でした。
勉強のように教え込むというよりも遊びの中で学んでいくという考えに惹かれました。 -
試験内容園長先生との面接がありました。心配なことを聞いてもらったり、アレルギーの確認など簡単なものでした。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由受験される方もいらっしゃいましたが、ほとんどの方が近くの公立小学校に通っておられました。
投稿者ID:9742471人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2024年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価ひとりひとりの子どもの育ちを丁寧に見てくれていると思います。園の雰囲気もよく、先生同士も仲がよさそうなので、とてもあたたかい園です。子どもが大きくなったときが楽しみです。
-
方針・理念本当の意味での幼児教育とは何かを教えてくれる園です。子どもたちが【遊びを通して】生きていくうえで大切なことを学んでいると思います。
-
先生ひとりひとりの子どもたちを丁寧に見てくれていると思います。若い先生からベテランの先生までいて、どの先生も園児全員の顔と名前を覚えてくれてます。安心できます。
-
保育・教育内容日々の遊びを通して大切なことを学んでいる様子が、子どもの様子から伺えます。おもいっきり園庭で遊んでいる子どもたちと先生方の姿をみて、ここを選んでよかったなと思います。
-
施設・セキュリティ門は施錠してあります。保護者はインターホンを鳴らして、先生方がモニターを見て開けてくれます。
あと、さすまたも園庭に置いてありました。 -
アクセス・立地街中にある幼稚園なので、商店街も公園も近く帰りに買い物もできるので便利です。
バスもあります。
幼稚園について-
父母会の内容年に1回、PTA主催のこどもまつりがあります。役員の方々を中心にできる範囲でおまつりをしています。卒園児もたくさん来ます。
-
イベント音楽会や夏祭り(地蔵盆)、運動会、おもちつき、生活発表会など、他の幼稚園とそれほど変わらないと思います。
その他、幼稚園主催の保護者交流会や、年長園児向けには園が所有している山の家にお誕生日会としてお泊りに行ったりなどがあります。 -
保育時間延長保育は、18時までやってます。朝の預かりは8時からです。料金はかなり良心的だと思います。
土日はお休みです。
夏休みや冬休み、春休みも預かり保育があります。就労の人達にも対応できるようキッズサポートというものもあります。働いてる方々も多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ひとりひとりの育ちを大事に考えていることが決め手でした。先生方はいつも親身になって相談にものってくださるし、園長先生も理事長先生も幼児教育についてかなり勉強されてる方々なので、安心できました。子どもが大きくなったときにどんな大人になってるのか凄く楽しみです。
-
試験内容特にありません。
投稿者ID:973945 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価アンケートのしつもんご長すぎて、コスパが悪すぎるも思います。ポイントの付与のわりに長文が続くとは、ここまでやりにくいアンケートははじめてです
-
方針・理念子供たちの感性を豊かにすることに対してとても力をいれており、自由闊達な子どもになるようにしています。教育にも熱心です。また、感受性を豊かにするように毎日英語のディズニー映画をつけるようにしてぃす
-
先生先生はまだ分からせん。コロナでなかなか先生とお会いする機会もありませんので、父親としてはどのような先生がいらっしゃるのか気になっています。雰囲気はとても良いとははおやから聞いています
-
保育・教育内容基本的には先生の指示で遊んだり勉強することが多いようです。感受性や感性をあげるために自由時間をもうすこし長くしてくれてもありごたいのかなぁと思ったりもしめたす
-
施設・セキュリティバスなどで送り迎えしてくれるので安心です。オートロックがないので、そもそもオートロックのある幼稚園があ?のかすら知りませんが、あれば安心して通わせられます
-
アクセス・立地駅からは遠目ですが、バスがあるので、良い立地だと思います。コンビニやパチンコも少ないので、環境はわるくないと思います。他の親御さん方も穏やかな人がおおいので、安心です
幼稚園について-
父母会の内容やっと半分です。あり得ません。月に1回程度実施しているとは思います。しかし、お母さんに任せているので、把握はできていません。
-
イベント運動会があります。ただ、コロナの関係で中止になったので、仕方ないとは思いますが、残念ですね。
-
保育時間解除時間は8時こら17時じゃないでしょうか。ただ、全然私は認知できていません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由行きやすいのと、賢い安心して通わされるからです。僕は意思決定にあまりたずそわっていませんので、わかりかねます。
-
試験内容しけんの内容はまったく知りません。子供にもあまり聞いていません
-
試験対策普段の生活の中で、子供に対して質問を多くしています
感染症対策としてやっていることな。2度とこのようなアンケートには答えたくありません。回答者目線にまったくなっていません投稿者ID:70031814人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園行事が多く、子どもが楽しく過ごせるが、親の参加も多い為しっかり子どもの園生活が見たい人にはお薦め。自由にのびのび保育がされていて先生が1人1人の性格を見て対応してくれる。
-
方針・理念幼児教育について園長先生が保護者向けに話をする機会を設けていて、子どもと親と先生と一緒に作っていく感じがあります。
-
先生1人1人をしっかり理解してくれて、指導をしてくれる。若い先生からベテランの先生まで幅広く居て、子ども目線の話と親目線の話を理解してくれる。
-
保育・教育内容行事に合わせ作品作りをしたりします。作品もポイントをおさえ子どもに分かりやすく説明をして、1人1人の個性も大切にしてくれます。
-
施設・セキュリティ基本的に施錠がいつもされていてセキュリティはしっかりしています。建物は古く園児の数の割りに園庭が狭いです。
-
アクセス・立地最寄り駅から近くもなく遠くもなく、園の前は一方通行の狭い道です。車では送り迎えできません。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回、クラス懇談会があります。年間行事で保護者が手伝う行事があり、基本的にひとつは手伝いがあたります。また子どもまつりというのが年に1回あり、保護者が主催でお手伝いが当たります。
-
イベント春には親子遠足があり、夏には地蔵盆、秋には運動会や子どもまつり、冬にはおもちつきや生活発表会がらあります。他にもたくさん行事があり子どもは楽しんでいます。
-
保育時間園が普通にある日は16時半まで預り保育を実施されています。夏休みや休日の預りはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく、自由に子どもがのびのびと過ごせる環境が気に入りました。
-
試験内容入園試験はありません。簡単なテストはあります。棒の長さを聞かれたり数が何個あるかを聞かれたりします。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由大きな理由はありません。
投稿者ID:5322496人中6人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価自由度が高く、のびのびとかつしっかりと子供が育つイメージです。少し狭く感じるのでイベント時等に少し不便を感じることがあるため星一個減らしました。
-
方針・理念お寺に関心がある方にはいいのではないでしょうか?私はあまり関心がないので評価は普通とさせてもらってます。
-
先生比較的若い先生が多くアグレッシブな感じがします。しかしながらベテラン先生が補助としてしっかりサポートしてくれる面もあるので安心できます。
-
保育・教育内容発表会のなどのイベントを通し子供の協調性を学習できるところがとてもいいと思います。
-
施設・セキュリティ正門には施錠することができるようになっており子供が勝手に開錠できない仕組みになっているのでとりあえずは安心かと
-
アクセス・立地周辺には商店街があるので公園、駅、スパー等、立地条件はいいと思います。車どおりも少ないので園児には安心かと
幼稚園について-
父母会の内容父母会というよりはいろいろな役があるので希望者はそれを通してママ友を作ったり、仲のいい友達どおしのサークルなんかも合ったりします
-
イベント年間を通して結構いっぱい合ったりします。餅つきやBBQ、発表会にと親も子も楽しめるのではないでしょうか?
-
保育時間9時から14時までが基本で有料で延長保育もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由母親が卒園生だったのでそれが一番の決め手です。後は家から近いので・・・
-
試験内容簡単な親子面談と入園試験があります
-
試験対策特に何もしていないです
進路に関して-
進学先まだ卒園していません
投稿者ID:5307585人中5人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価安心できる幼稚園です。
クラスに主担任と副担任がおり目の行き届くところがいいです。
人見知りの園児にも先生が仲介役となって接してくれているようです。
内科もとなりに隣接しているので急な病気の安心です。
手書きによる先生との連絡帳があるので我が子の成長が目に見えるようでうれしいです。 -
方針・理念お寺が併設されていることもあり仏教の精神で仏様に手を合わせ感謝することの大切さを学べます。
子供が自発的に行動できるようになることを目的とした教育がいいです。 -
先生とにかく明るい先生なので、何でも気軽に話せる感じです。
夏には手書きの暑中見舞いが届いたり、マメな一面も垣間見れてとてもいいと思います。 -
保育・教育内容基本的には自由行動が多いようです。
園児が自発的に行動をとる訓練のようで、年齢を問わず一緒に遊んだりしているようです。
自由参加の地蔵盆やプールなどもあって楽しめます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。たまに自由参加のイベントがあるのでそこで顔を合わせるくらいです。
-
イベント大きな特色として地蔵盆等の仏教関係のイベントがあります。
運動会や発表会は平日に行われることが多いのでごちゃごちゃしておらず、
落ち着いた雰囲気で参加できるところがいいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由母親が出身だったので知っている先生もまだいたところから迷わず選びました。
-
試験内容入園試験として、親と園長先生の面接、子供に対してのテストがありました。
面接では当時の子供の様子について質問があったりし、子供に対してのテストは数字の読みや色、形、長さ、大きさを判断する能力などをテストされました。 -
試験対策塾には通っていません。
あくまで形だけの入園テストなので失格になることはないようでした。
投稿者ID:4577986人中5人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2021年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価素晴らしい幼稚園です
感謝しかありません
転勤で他の幼稚園も見てきましたが、ここが最高の幼稚園でした
良かった事が多すぎて書ききれません -
方針・理念素晴らしい幼稚園でした
自由な幼稚園ですが、子供の思いを大切にしてる結果かなと思います
自由でありながら、目は行き届いて個性に合わせた必要なサポートがしっかり行き届いてます -
先生子供の苦手な事を欠点にしない
自己肯定感を高めるサポートで、とても専門的で知識も有り
安心感があります -
保育・教育内容この時期に一番必要な教育を沢山経験させて貰える
都会の幼稚園な為、のびのび遊べるのは有り難いです
自転車が沢山あり、子供達は自由に練習していて
いつの間にか自転車に乗れました助かりました! -
施設・セキュリティ素敵な遊具が沢山有ります
ツリーハウスは素晴らしい遊び場所てす
施錠はしっかりされています -
アクセス・立地駅が近い街中で商店街も近く保護者のランチも楽しめます
商店街の公園にはいつも降園後の園児が遊んでいて賑わってます
幼稚園について-
父母会の内容バーベキューは良いお肉で子供達も年上の兄弟も大満足です
サークルも楽しくみんな仲良くやってます -
イベントお泊まり会やバザー色々有りますが、楽しい事ばかりでした
-
保育時間延長保育は人気の曜日がある程で、ベテラン先生がすごく楽しく遊んでくれるようでした
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、遊具の素晴らしさが子供が楽しいく過ごせる事を考えてるんだなと感じたからです
-
試験内容面接程度です
-
試験対策名前を言えるようにしましたが
言えなくても大丈夫です
投稿者ID:7267084人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価アットホームでたくさんの催しがありとても素晴らしかった。園長先生やおばあちゃん先生もお節介でそれがとても良かった。
-
方針・理念園長先生の講話会がよくある、前の列にいかないとガヤガヤしててきこえないが為になる。
-
先生都会の真ん中、小さくてアットホームな園は先生たちもベテランばかりで素晴らしかった。
-
保育・教育内容可もなく不可もない。他の園のように基本的なしつけはしてもらったし沢山の先生がいて安心だった
幼稚園について-
父母会の内容毎月何かしら行事があって毎日の送り迎えの他にしょっちゅう通っていた気がする。楽しかった。
-
イベント仏教系の幼稚園なのでお釈迦様の誕生した日に自宅から花を持って行ったりちょこちょこたくさん楽しいのがあった
-
保育時間9時半から2時までで預かっていただいてたのでその他の時間外保育は詳細がわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由転勤族の為うちから1番近くて幼稚園として評価、評判のいいところを選んだ。園長は全国幼稚園連盟の会長さん
-
試験内容入園試験としては特にないと思います。転勤族の為電話して面談予約して面談しただけです。
-
試験対策京都の中心部のため、古くから住む方が多く、子供はどんどん周りの新しい大きい学校や園にうつっていった
投稿者ID:4441943人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく自由。朝登園するとほかの園児が園庭や教室で遊びながら出迎えてくれる。しかし先生方はしっかり見てくれているのか大きなけがをしている子は見たことがない。
-
方針・理念仏教環境のもとに人格形成の基礎を培い、自ら考え、感じ、行動することのできる子どもに。という考えで、先生が一から全てつきっきりというわけではなく、まずはこどもの思うまま自由にさせてくれる。
-
先生ほとんどの先生は優しいイメージ。遊びの中で体をしっかり動かしたり、数字や言葉を教えてくれたり、知らないうちに新しい事を覚えてくる。
-
保育・教育内容通常は14時降園。延長は16時18時まである。長期休暇は一切預かりはなし。遠足以外に園長先生の農園に遊びに行ったり御所に悪遊びに行ったりする場合がある。
-
施設・セキュリティ門は送り迎えの時間以外は閉められているが外から園内が丸見え。プールの際はパンツだけの子もいるので心配がある。
-
アクセス・立地主要駅からは子供の足で15分程。最寄駅からだと約10分。近所に商店街もある。ほとんどの生徒がバス通園。
幼稚園について-
父母会の内容PTA総会。年間行事の役割決め。園長先生からの話・、その他クラス懇談会等。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分も通っていた。家から近い。すぐに募集が締め切られるほど、人気がある。
投稿者ID:1585842人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の自主性、協調性を大事にしてくれる園です。園児たちは年少、年中、年長分け隔てなくみんなで遊び、どの教室もいつも明るい声が聞こえています。幼児教育といった事はほとんどないので、めいいっぱい自分の子供に幼稚園では遊ばせてあげたい、協調性を育てたいという方にはおすすめです。
-
方針・理念子供は小さい時には友達と遊ぶ事から学ぶという方針ですので、友達と遊ぶ、作るなど何かをする事を重視しています。
-
先生どの先生もよく子供の事を見てくれていて、迎えにいった時に今日あった変化などを細かく教えて下さいます。
-
保育・教育内容郊外に畑があり、季節ごとにイチゴ狩り、芋ほりなどの行事があります。また月に一度園長先生と行う園長保育があり名物となっています。
-
施設・セキュリティ送り迎え時には入口で先生が必ず立ち、一人づつに必ず声を掛けてくれるので安心しています。また送り迎え以外の時間には入口が施錠しているのも安心です。
-
アクセス・立地三条商店街から近く、雨の日でも濡れる距離は短いです。また、住宅街の中にある為、車の交通量も街中では比較的に少ないのも安心です。
幼稚園について-
父母会の内容各行事には必ず父兄が参加なので、煩わしさはありますがその反面、父兄どうしが会う事が多いので仲良くもなれます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由に子供遊んでいる所、そして先生方の対応が他の園よりも良かった所です。
-
試験内容園長先生と簡単なお話をするだけで受験的なものはありません。
-
試験対策子供が自分の名前を元気に言えるかだけです。
投稿者ID:155852 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とても自由に園生活を親子共々楽しみました。決まった時間割はありません。好きな時に好きなことをして過ごします。あまりの自由さに入園当初は驚きもありましたが、自由な中でも先生方の細やかなご指導があり、子供にとって大事な時期に自主性を育てていただいたと感謝しています。プールがないので、入学時にはスイミング教室に入れるなどのケアが必要かもしれません。
-
方針・理念園長先生の方針で子供達が自主的にやる事を選び遊んでいます。保護者と園長先生の懇談会も設けられていてお茶を飲みながら和やかにお話を伺いました。
-
先生長く勤めているベテランの先生が多いです。みなさん直ぐに子供の顔と名前を覚えて話しかけてくださいます。父兄もすぐに把握してくださって、担任以外の先生から子どもの園での様子を聞くことも多かったです。
-
保育・教育内容栗拾い、芋掘りや春の遠足などがあります。年長さんは特にイベントが多く、園の宿泊施設へのお泊まりの他に仏教系の幼稚園なので比叡山へお泊まりもしました。とても楽しかったらしいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は本部の数名の方が取りまとめてくれる他にクラス役員さんが選出されていたようです。園の行事(運動会やお餅つき、お地蔵盆など)のお手伝いは全員が必ずします。どの行事の担当になるかは最初の保護者会の際に決めます。秋に開催する子どもまつりは父母会が行うので、そちらもお手伝いが強制されますが、それほど負担はありません。皆でワイワイと楽しんでやりました。
-
イベント運動会は園庭が狭いのが残念でしたが特に問題はなかったと思います。発表会や音楽会はホールで行います。発表している学年の父母が見やすい場所に移動できるシステムなので場所とりなどはありませんでした。
-
保育時間延長保育はあまり利用していないのでわかりませんが、一日あたり500円ほどだったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび子供が過ごせる幼稚園だったので。入ってよかったです。わざわざほかの園から転園してくる方もいました。
-
試験内容願書は早く行かなくても大丈夫です。子どものときは誰も並んでいませんでした。園長先生との面談がありました。筆記試験はありませんでした。きちんとスーツを着ている父母もあまり見ませんでした。
-
試験対策試験はなかったです
投稿者ID:451904 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個々人の成長に合わせた、必要な教育をしてくれる。この幼稚園に行くと、幼児期にいわゆる「勉強」が出来るようになる事の無意味さを知ると思う。
-
方針・理念幼稚園は「安心して自分を表現できる場所」であることが大事だと共に他者の思いもちゃんと受け止めるように、と教えていってくれる。
-
先生先生の配置が手厚い。仲良く楽しくだけだなく、必要とあらば時にはケンカもちゃんとさせてくれる。
-
保育・教育内容自由保育。遊びを通して学んでいくかたちです。制作物なども一斉にさせるのでなく、子供の状況をみてタイミングよくやらせてくれ、遊びが盛り上がっていたら弁当の時間を遅らせたりしてくれるなど柔軟さもあります。延長保育は16時半か18時まで選べる。長期休暇中の預かり保育は無い。
-
施設・セキュリティ門はオートーロックになっている。自転車での送迎が多いが、駐輪場が若干狭い。
-
アクセス・立地街中なので便利。三条会商店街そばなので、送迎ついでに買い物もできる。降園後は三条大宮公園で遊んでる子も多い。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとにクラス懇談会やPTA総会などあるが、自由参加。年1行事どれかの手伝い担当が割り当てられるが下の子の月齢が低い順に希望を聞いてくれる。
-
イベント盛り上がる行事は、音楽会や劇の発表会など。その他PTA主催で、子供が金券でおもちゃや駄菓子を自分で買うこどもまつりがある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育方針や園長先生の考えがなるほど、と思わせるものであったから。
投稿者ID:2953402人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2016年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価よく子どもの個性に合わせた教育といいますが、まさに良い面を伸ばしながら集団生活を学ばせてもらえる園です。
-
方針・理念幼児期には「遊びこむ」事が大切と考えて、とことんやりたいことに打ち込ませてくれます。かといって放置されるということは決してなく、更に遊びが深まるような声掛けや、仕掛けをしてくれるのでどんどん成長していけました。
-
先生教員数が基準より多く、目が行き届いてるので安心です。保育者としての意識も高く、よく勉強されてます。男の先生もいて、アクティブな遊びにも思いっきり付き合ってもらえます。」
-
保育・教育内容一見自由遊び保育の園ですが、「これからの時代に必要とされる能力を育てるには」という視点から、幼児期には自分から能動的にやり、達成する事の充実感を味わうことが大切と考えておられます。
-
施設・セキュリティ門はオートロックで施錠されています。園舎は古いですが、園児1人当たりの施設面積は基準値より広いです。仏教行事などは隣のお寺で行われています。和知に山の家、松尾に農園があります。
-
アクセス・立地三条会商店街そばなので、便利ですが自転車の通行量が多いので注意が必要です。向かい側に保育園があり、送迎時は混雑することもあります。
幼稚園について-
父母会の内容全体の会では園長先生の話や行事予定などの連絡事項伝達。クラス懇談会は生活の様子や保護者からの話等。
-
イベント親子遠足、運動会、音楽会、劇発表会、作品展など。仏教系なのではなまつりや、涅槃会などもある。年長児は比叡山や和知の家へのお泊り保育がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、大事なことが何かわかっている園だと思ったから。
投稿者ID:2825611人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由に遊ぶ=自分で考える、事の重要性をよく分かって教育してくれる園です。入園後に発達診断テストをして個別の特性を把握した上で、その子に合った接し方を全教員でしてくれるので、こういうタイプの子は園に合わない、というような事はないと思います。この園を選ばなかった保護者の方は「園舎が古い」「給食がない」等の点が引っかかる様です。
-
方針・理念人格形成の基礎を培い、自ら考え、感じ、行動する子に育てることを目指しています。相手の考えをくみ取りつつ、自分の考えもちゃんと言う様、声掛けしてくれています。
-
先生先生の配置も厚く、ちょっとでも目が届いていない、という事になれば、年度途中でも先生の増員がありました。また園長先生が全国私立幼稚園教育研究機構の理事長を務めておられ、世界の最新の教育情報が入ってきます。
-
保育・教育内容延長保育は水のみ16時半迄で、月火木金は16時半と18時迄が選べます。長期休暇期間は預かり保育はありません。一斉保育より自由保育の園に通った子の方がその後の基礎学力が高くなるとの研究結果もあり、完全自由保育です。
-
施設・セキュリティ門はオートロックされています。園舎は古いですが耐震強度は十分です。他に、松尾に農園、和知に山の家がありお泊り保育に行ったりします。
-
アクセス・立地三条会商店街近くなので送迎ついでに買い物もでき便利です。阪急、嵐電の大宮駅、地下鉄二条城前駅、JR二条駅も徒歩圏内ですし、バスも四条、御池、堀川、千本の各通りから利用できます。
幼稚園について-
父母会の内容毎学期ごとにPTA総会、学期末にクラス懇談会などがあります。
-
イベント普通の幼稚園と変わらない行事内容ですが、仏教系なのではなまつりや、お十夜などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所のから通う子がほとんどなので、遊び相手に困らないから。
投稿者ID:1634151人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の気持ちを一番大切にして下さる園です。座ってのお勉強はありません。いつどこで何をしてもオッケー。年長さんに混ざって遊ぶこともしばしば。喧嘩をしても頭から叱るんではなくキチンと子供の気持ちに寄り添って最後まで話をしてくださいます。水曜のみ午前保育、それ以外はお弁当持ちです。先生もどの先生もすごく子供を見てくださっていて毎日何かしら報告をくださいます。農園、遠足、音楽会、発表会、お泊り保育、誕生会、子供まつりなど楽しい予定もいっぱいです。基本的に親が参加型です。
-
方針・理念子供にとっては何が一番いいかを園長先生がいつも考えておられるからだと思います。失敗も成功の基というように成長をじっくり見守って下さる考えはとてもありがたいです
-
先生直接かかわりのない先生でも保護者の顔や名前、子供自身のことはもちろん上や下の子のことも知ってくれていて安心感があります。各20人弱のクラスですがどの先生もよく見てくださっていて『何をしていたかわかりません』なんてことがないです。親よりもよく見てくださっているなと感じることが多いほどです。
-
保育・教育内容園長先生のご意志には反してですが今年より預かり保育が拡充されて平日は毎日預かってもらえるようになりました。午前保育の日でもお弁当を持たせれば16時半~18時まで可能となりましたが、18時までの方は少ないようです。
-
施設・セキュリティ出口はオートロックでセキュリティがついていますし、何より(すべての)先生方が親、子供、祖父、祖母、兄弟、姉妹の顔を把握してくださっているので関係ない人が入ってきたら1発でわかる点だと思います。親が参加型の園なので親同士の結束もあり不審者が入りにくい、見つかりやすい環境だと思います。
-
アクセス・立地まず一番に商店街の近くでひとけが多いです。お寺や病院が近い、学校も近くにあります。車はよく通りますが、人も多いので意外と大丈夫です。たまに警察の方も見回りに来られるようで『ヘルメットをしていない子供さんが多い』と注意があったと説明がありました。
幼稚園について-
父母会の内容毎週水曜日の園長先生主催の子育て懇談会、各学期の初めにあるPTA総会、お誕生日会の後のお茶会、学年初めのお母さんだけのランチ会、クリスマス会などです
-
イベント春:親子遠足 花祭り 農園遠足 保育参観 夏:七夕音楽会 地蔵盆 宿泊保育(年長のみ)クラス懇談会秋:運動会 年長大文字登山 年中栗拾い遠足 農園遠足 こどもまつり冬:おもちつき クラス懇談会 生活発表会 卒園式と3か月に1回程度お誕生会 年長はそのメンバーで宿泊保育ありです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供はよくわかっていなかったので親の一存で。まず園長先生に惹かれたのと子供が自由にしているところ どの子もいい顔をしていたことです。家から近かった、園バスがあったことなどもいいなと思った点でした
-
試験内容面接と簡単なテストです。お名前がいえるかとかこの色は知ってますか?など。末っ子には何も教えていなかったので全滅でしたが(笑)笑って話しをして帰ってきたくらいでした。
-
試験対策何もしていません。挨拶はしようねくらいの声掛けはしたと思います
投稿者ID:775992人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価目先の早期教育などではなく「この時期に必要な体験はなにか」を考え実践している園。子供の個性をすべての教員が共有して一人ひとりに合った関わり方をしている。
-
方針・理念「自分の思いをだしながら、相手の思いを感じ取ること」をいつも考えられる人になるように、そして自ら考え、感じ、行動出来る子に育てることを目指している。
-
先生すべての先生が子供の個性を理解して、育ちにあわせた声かけをしてくれる。園長先生は全日本私立幼稚園幼児教育研究機構の理事長をしており最新の教育情報を勉強しておられる。
-
保育・教育内容延長保育が月火木金18時、水16時半まである。普段の園生活では出来ないような事をする園長保育の日があり、希望者は陶芸やうどん作りバーベキューなどの体験が出来る。
-
施設・セキュリティ施設は古いが耐震補強もしっかりされている。特別な行事の時には隣の光明院本堂で行うこともある。門はオートロックで施錠されている。
-
アクセス・立地三条会商店街のそばにあり人通りも多い。阪急と嵐電の大宮駅地下鉄二条城前駅、JR二条駅も徒歩圏内。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとにPTA総会では園長からの話や行事予定、特別講師による講演がある。学期末にはクラス懇談会があり各クラスごとに担任と保護者たちで話合いがある。
-
イベント遠足、運動会、保育参観、音楽発表会、地蔵盆、もちつき、家庭訪問、劇の発表会、誕生会、PTA主催のこどもまつり、年長児の比叡山や和知での御泊り保育。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所なので降園後遊ぶ友達に困らないから。子供が「本当に好き」なおもちゃがちゃんとそろっていて、ここの園はよくわかってる、と感動したため。入園願書提出に並ばなくてもよかったから。
投稿者ID:77079 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本当にちゃんとした「人」が育つ園だと思います。子供の個性を尊重し、なおかつ良く伸ばして行ってくれるので将来が楽しみになります。
-
方針・理念自ら考え、自ら感じ、自ら行動する事の出来る子供を育てる事を目指している園です。「今」だけではなく大きくなった時にこそ、この園で過ごして培った力が発揮される思います。
-
先生保育者皆で子供の個性を理解し、それぞれの子に合った声かけをして見守ってくれています。学期末には園での生活のようすを事細かに記したものを下さいます。
-
保育・教育内容この時期に本当に必要な教育とは何かを考え実践している園です。園長先生が全日本私立幼稚園教育研究機構の理事長をしておられる関係から講演会なども著名な方が来るので勉強になります。預かり保育も水曜は16時30分、それ以外の日は18時まであります。
-
施設・セキュリティ施設は古いが、耐震補強もされています。災害時には二条城の堀へ避難する事になっています。園のほかに松尾に農園、和知に山の家があり芋掘り遠足やお泊り保育に出かけます。
-
アクセス・立地三条会商店街そばにあり、送迎ついでに買い物ができるので便利です。裏手には三条大宮公園もあり、降園後にお友達と遊ぶ事も多いです。阪急大宮駅やJR二条駅、地下鉄二条城前駅なども徒歩圏内です。
幼稚園について-
父母会の内容PTA総会は各学期ごとあり園長先生から行事予定の話、PTAの活動予定の話など。クラス懇願会は各学期末にあり保護者と先生で話し合い。
-
イベント運動会、遠足、お泊り保育、音楽会、生活発表会(劇と歌)、こどもまつり、地蔵盆、おもちつき
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だったので園が終わった後も遊ぶ友達が出来るから。
投稿者ID:50505 -
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由で、子供たちがのびのびと過ごすことができる幼稚園。また園長先生は幼児教育に精通されており、子供たちひとりひとりをしっかりと見てくださっていました。
-
方針・理念寺院が母体となっており、礼儀作法などの教育にも注力しておられます。 卒園生も参加できる地蔵盆や、親子参加のイベントなど、地域ぐるみ、家族ぐるみで子供を育てようという園長先生の意向が感じられました。
-
先生卒園式では、園長先生から卒園児ひとりひとりに『一文字』のプレゼントがあります。3年間の園児との触れ合いの中で、ひとりひとりにふさわしい漢字をいただくことができます。しっかり子供たちを見ているからこそできることだと思います。
-
保育・教育内容年次をまたいだ『縦の交流』をされており、年長さんではあるけれど、少しお兄さん、お姉さんになれるような教育をされています。
幼稚園について-
父母会の内容参加したことがないので、わかりません。
-
イベント地蔵盆、生活発表会は親子で参加できます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最も近いことが最大の理由ではありますが、自由な雰囲気がある幼稚園だということは事前に聞いていました。
投稿者ID:475392 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価無理に勉強を詰め込むのではなく、園児自ら体を動かしたり、工作をしたりの体験を通じて、園児なりの発見をし、それをもとに自然と考える力のつくよい幼稚園です。
-
方針・理念仏教、とくに父母重恩経の教えを大事にしている理念です。子供たちが通っていた頃は、フラッシュカードなどの無理な幼児教育は一切実施されませんでした。けれども、工作や農業体験を通じて、とにかく、様々な体験をすることで、子供たちの考えるチカラの基礎が作られた気もします。
-
先生熱心で、良い先生ばかりでした。子供がのびのび成長できました。休みの日にも、イベントが盛りだくさんで、先生や外部からの先生役の方も積極的に行事を主催され、子供たちによって、とても良い刺激になりました。
-
保育・教育内容工作、演劇、仏教的な教え、運動、など、さまざまな体験ができました。詰め込みの幼児教育を行う幼稚園とは対極にあると思います。
-
施設・セキュリティ普通。子供たちも、園庭の遊具で元気に遊んでいましたが、特に事故等も有りませんでした。図書も、必要充分にそろえられていました。体育館も、幼稚園にしては大きく立派だと感じました。
-
アクセス・立地町中の幼稚園で、少し奥まった路地に面しています。外部者が立ち入るには、立地を良く知らなければ無理だと思います。通園自体は、遠方までスクールバスによる送迎があるので、遠方でも特に使用はありません。
幼稚園について-
父母会の内容園長や担任からのお話や面談など
-
イベント運動会、学芸会、園長保育、農作業体験、木を切ったり椅子を作ったりなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由円の教育方針が、親の教育方針とよくマッチしていたから
投稿者ID:36218
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市中京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、光明幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「光明幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 光明幼稚園 >> 口コミ