みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 北白川幼稚園 >> 口コミ
北白川幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年02月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価短縮保育の期間が他の園より長かったり長期休みのお預かりが無い等で、働きながら通わせるのが大変でしたが、それでも行かせたい園でしたので私はなんとかやりくりして通わせることができました。親のニーズに応える園というよりは、子供にとって有益か、ということを一番に考えておられる園です。
決して便利な園ではありませんが、丁寧に子供と向き合って幼稚園時期を過ごせると思います。 -
方針・理念園長先生が真の教育者です。幼児さんにとって本当に大切な事を常に考え、最前線で活動されています。愛で溢れています。
子供はもちろんですが、保護者はみんな幼稚園の事が大好きです。
他の幼稚園に比べて親が頑張る部分は少し多いのですが、全ては子供のためなので皆さん納得されています。
お勉強的なカリキュラムはほぼありませんが、それは大人が用意したものよりも自分たちでたくさんの不思議や発見を見つけていく事が大切だからです。
保護者の中には元幼稚園教諭や保育士、という方もチラホラ。元プロの保育者から見てもここの幼稚園は素晴らしいということですね。わざわざ遠くから通われている方もおられます。(ちなみに私も教育関係の仕事をしていますが、ここが一番!と選びました。)
現代っ子は本当に歩く事が少なくなりました。自分の足で歩く事は生きていく上で大切なことと思います。毎日毎日の集団登園は、本当にありがたいです。 -
先生若い先生が多いですが、園の教育理念がしっかりしていますので、誰が担任になっても心配していません。毎日朝早くから雨の日も雪の日も灼熱の日も、集団登園の引率をしてくださって、本当に頭が下がります。
決して型にはめるような指導をせず、本人がどうしたいのかを尊重してくれていると思います。 -
保育・教育内容週に一回は必ず森へ行きます。お外遊びを大事にされているので、保育者からすれば雨上がりで外に出にくい日だって出してくださいます。
山の中で四季折々の美しさを全身で受け止めながらのびのびと子供が育ちます。
園庭遊びを参観していると、本当に子供たちがキラキラした笑顔で遊んでいる様子を見られるので心から園を愛しているんだなと思います。
園庭ではリレーあそびで石の階段も駆け上がったり駆け下りたりと、なかなか攻めています(笑)今では消えてしまった回るジャングルジムも残っていて、このご時世にもこの攻める姿勢が私にとっては大変好ましいです(笑) -
施設・セキュリティ扉は簡単に開きますので厳重なセキュリティはありませんが、立地上、住人しか近辺にいませんので危ないと思ったことはありません。
-
アクセス・立地集団通園の集合場所が何か所もあるので、割と広い範囲の子供たちが通っています。
出発時間に間に合わない場合は追いかけていって合流させてくれますが、あまりに遅くなると親子で山の上まで登らないといけないので、親にとっては体に良い罰ゲームです(笑)
幼稚園について-
父母会の内容役員はありません。その都度お手伝いの有志を募られます。自然と皆がそれぞれ何かやれること、を意識されていると思います。
私はなかなかやれませんでしたが・・^^;
保護者会では園長先生から親向けのありがた~いお話が聞けます。決して上から目線ではなく、一緒に頑張りましょうという熱いメッセージです。いつも楽しみにしています。 -
イベント卒業しても参加できる行事やイベントがあるので、卒園しても絶対に行くと楽しみにしています。
-
保育時間週4回、16時までのカプラ教室という名の延長保育があります。教室といってもただひたすらカプラで遊ぶだけ(笑)
他の物はないので、最近ではなかなか立派なものを作れるようになり、日々の成果だなぁと感心しました。
短縮期間などは延長保育はなくなります。当日朝申し込み制です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由四季折々の自然に囲まれて、溢れんばかりの愛情に包まれた幼稚園生活を送れること、そして何よりたくさん歩かせてくれる事があまりに魅力的でしたので選びました。
-
試験内容ありません。
進路に関して-
進学先公立小
-
進学先を選んだ理由私立に行かれる方もほんの少しおられます。
投稿者ID:6185131人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2017年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 -| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価入学前の子供に一番大切な「遊び」を大変重視しています。お作法とか、お勉強とかをする幼稚園もあるようですが、そういったことはしません。
お外遊びが多く、園から直接いける森や沢に行って遊ぶことも、他の園や各家庭ではなかなかできないことです。
子供の気持ちによく寄り添ってくれていて、無理強いなどは一切しません。
PTAがないので、親の負担が少ないです。
お母さま方は、皆さんフレンドリーで良識のある方ばかり。子育てに対する意識、というか価値観が似ている方が多いと思います。 -
先生若い先生が多いですが、みなさんとてもしっかりしていて、こちらがびっくりするくらいです。先生同士も連携もしっかりしていますし、情報共有もできています。子供の特徴をよく見て、園で過ごしやすいように一人ひとり気を配ってくれます。
-
保育・教育内容年齢に合わせて運動遊びや外遊び、お部屋では粘土やお絵かき等をしています。運動はたまにプロの先生の指導があって、とても楽しいようです。お絵かきなどは、テーマが毎回あるようですが、なかなか描けない子がいてもゆっくりじっくり見守り、その子のやり方や提案に沿ってくれます。ダメ出しや無理強いはしません。年長になると、園長先生による俳句の時間があり、メリハリのある時間を過ごしているようです。園児が作った俳句(?)を発表したりするので、みな誇らしい気持ちになるようです。
-
アクセス・立地北白川の住宅街の奥、小高い山の上にあります。園に至る道は階段や坂道ですが、子供たちはひょいひょいと上り、たったかたーと下がっていきます。会談の途中、ふと視点を移すと、京都市内が一望でき壮観です。園庭からは大文字が見えます。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からのお話。
-
イベント遠足(春:親同伴、秋:園児のみ)
生活発表会(6月・2月)
運動会
お買い物ごっこ
お楽しみ会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由「遊び」を重視、自然に触れ合う機会が多い、穏やかな先生が多い、そういう園を探していました。歩いて登園、というのも気に入りました。バスでは見つけられない路傍の花や虫たちに、子供の目がキラキラしています。
進路に関して-
進学先市内の小学校
-
進学先を選んだ理由地元の友人は大切だと思うので。
投稿者ID:3531191人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価環境がいいので、問題なく過ごせる。園一丸となって子供を見てくれryの出、安心して預けることができる。
-
方針・理念子供えお一番に考えていて、今の子供の能力よりも将来の子供の可能性を最大限に伸ばすことに力点をおいている
-
先生みんなが情報を共有していて、親の顔いがいにもおじいちゃん、おばあちゃんの顔も先生が覚えていてすごい。頑張っていてすごい。
-
保育・教育内容環境がとんでもなくいいので、普通に過ごしていたら子供が成長できる。親も変な人がいないからいい。とにかくいい。
-
施設・セキュリティ防犯についてはどれだけやっても、運がほとんどの割合を占めるので気にしていない。
-
アクセス・立地アクセスは大変だが、子供の能力を、体力を伸ばすには最高。前の質問に関連するが、幼稚園につくまでに体力のない人はなえるのでは
幼稚園について-
父母会の内容園長先生のお話がいい
-
イベント総じていい。運動会、発表会・・・
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく家からいちばん近い
投稿者ID:138027 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然のなかにあり、体が強くなります。園の立地に合わせて様々な遊具があるために遊ぶのはほんとうに楽しく遊べているのでとても良い
-
方針・理念とにかく遊ばしてくれるので、子供が楽しそうで、園全体として子供に無理やりなにかをやらそうとか、覚えさそうとかはなく、楽しくやらしてくれる
-
先生先生が自分のクラス以外の子のこともよく知っていて、園全体で情報共有がよくできている。一度しか会ったことのない祖父母の顔まですぐに覚えてしまいすごい
-
保育・教育内容通常時間以外に課外教室があり、人気がある。その時は、クラスや学年の関係なく過ごせるのでこどもにも刺激があるようだ
-
施設・セキュリティ山の上なので、行くだけで疲れるので、不審者も近づかないのではと思うし、簡単に幼稚園の中に侵入できないようなつくりであると思う
-
アクセス・立地立地は良くないが、通園だけで体が鍛えられて良い。特に集団登校なので、家の前で送り出せばよいので親は楽
幼稚園について-
父母会の内容PTAが存在しないのでわずらわしくない
-
イベント運動会、芋ほり、各種パーティー
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い幼稚園だったので
投稿者ID:534521人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価本来の子供らしさを伸ばすための教育を行っており、子供はのびのびと園生活を送っている。この点では、近隣の幼稚園と一線を画している。
-
方針・理念園が山の上にあり、園児は縦割り集団で歩いて登って登園するが、これがこの園の理念を良く表している。登園途中の園児同士、園児と先生、園児と自然のコミュニケーションがとれる貴重な時間となっている。
-
先生元気の良い先生が多く、特に園長先生が積極的に園児と関わりを持つ場面が多い。ただ、若い先生が多く、経験を積んだベテランの先生は少ないように思える。
-
保育・教育内容自然の多い中で、子供らしさを伸ばす教育を行っており、満足している。休日や放課後にも、いろいろな行事が組まれており、卒園後も参加することができる。
-
施設・セキュリティ園が山の斜面にある関係で、園舎はクラスごとに分断されている感じ。
-
アクセス・立地最寄りの集合場所から、縦割りの集団登園で歩いて園まで行く。園が山の上なのでアクセスは悪いが、これがこの園の特徴である。
幼稚園について-
父母会の内容園長からの話など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近く、理念が合致していた
投稿者ID:1602722人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小高い山の中にあり、自然がいっぱいの園です。園庭が広く、ごく自然に触れて伸び伸びと遊べる環境がある。
-
方針・理念個性を活かすことで子供たちが自由に発言できて、お互いが尊重しあえるよう先生の指導がおこなわれている。
-
先生毎朝、班に分かれて公園に集まり、先生の引率で集団で園に登園していますので、先生が元気に挨拶してくれています。
-
保育・教育内容カポネという積み木ブロックで学習する延長保育があり、創造力を豊かにしてくれてます。親は迎えの時間に余裕を持てます。
-
施設・セキュリティ小高い山の中にあり大人が息を切らして登るぐらい非常に急な坂を登らないと行けない場所なので安心してます。
-
アクセス・立地閑静な住宅街を抜けて行く道中はメイン通りで整備された歩道を歩いていくので、朝夕も明るく人通りも多いので安心です。
幼稚園について-
父母会の内容毎朝、公園に集まり保護者同志の会話
-
イベント芋掘り、生活発表会、運動会、遠足。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由兄弟が全員、ここの幼稚園に行かせていたので自然に。
-
試験内容筆記試験的なものでは無く、親の面接みたいなものでした。
-
試験対策特には無いですが、親子で通えるか聞かれると思いました。
投稿者ID:1656181人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供が初めて社会に出る、集団生活を学ばせてもらえ、幼稚園時代に親子で貴重な体験をさせてもらえる幼稚園。
-
方針・理念180段の階段を毎日登り、毎日お弁当でおやの負担は大変かもしれないが、この時に記憶が後の人生に大きく関わると感じれる
-
先生どの先生も園長先生の教育方針を良く理解なさって、とても穏やかで素晴らしい先生方がお揃いです。子供の目線に合わせておはなしをされる
-
保育・教育内容水曜以外は、毎日お弁当、朝も早くに集合場所まで連れて行かないとだめだが、そこからはお歩きで園まで登校する。お山の子供は小学校に行っても、通学路をきちんと歩ける
-
施設・セキュリティ山の上なので、不審者は一度もない。毎日のお歩きで足腰が鍛えられているので大きな怪我はない
-
アクセス・立地180段の階段は大変ですが毎日子供が歩いていると思うと考え深いですが、親は少し大変
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに保護者会があり、PTAはなく負担が少ない
-
イベント学期ごとに生活発表会、運動会、 お買い物イベント
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由校区内で近く、園長先生の教育理念が素晴らしくここに預けようと決めた
投稿者ID:135288 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子どもがのびのびと楽しんで遊び学んでいます。それを支える教育理念と、それを実現する教員の細やかな目配りがあります。
-
方針・理念子どもの自主性や好奇心を、遊びや自然との交流を通して育てるという理念を持っています。園長は元大学教員で、リベラルアーツに対する深い考えを持ちそれを実現しよう努めているように思われます。
-
先生ひとりひとりの子どもをよく観察し理解してくれているように感じます。園の理念が先生たちによって実現しているのを実感します。
-
保育・教育内容子どもの自主性や好奇心を尊重してくれるので、のびのびと遊んでいます。それによって、さまざまなことに自らチャレンジし、学んでいます。また、工作や美術、俳句など創作活動にも力を入れています。
-
施設・セキュリティ山の中という立地条件のため、かえって不審者がいません。また、先生引率の集団登下園なので安全です。
-
アクセス・立地山の中にあるので、通学の点では大変です。しかし、先生が引率し集団登下園してくれるので、子どもを集合場所に連れて行くだけなので、近隣に住んでいれば不便はありません。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話のほか、保護者同士の意見交換など。
-
イベント運動会、学芸会、参観、遠足、夏祭りなど保護者も参加できるイベントがたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、園児がのびのびとしていたこと。子どもも気に入ったこと。教育理念に共感を持てたこと。
投稿者ID:526821人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価年間通じて行事が多すぎるため、一つのことにじっくり取り組むことがあまりできなかったように思われました。
-
方針・理念当初思っていた内容ではなかった。あまり熱心な教育もなく、絵画や制作にしても、みな同じものが出来上がっていたように思った。
-
先生若い先生が多い。一時期、多数の先生が同じ時期に辞めたため、やや混乱があったように思います。
-
保育・教育内容小学校へ向けての、ひらがなや英語など、もう少し取り入れてくれるとよかった。プールも遊びのみ。
-
施設・セキュリティ園の大きさはまぁ良かった。おやまにもう少し遊びに行けると思っていたが、あまり行けて無かったようです。
-
アクセス・立地山の中にあり、治安もよく、交通量が多くもなく、家から近くでよかった。自転車で登園できた。
幼稚園について-
父母会の内容父母会のようなものは定期的にはなかったが、一度は役員になる必要があった。
-
イベント夏祭りや発表会、絵画展、音楽発表会等、子どもたちはなかなか大変だったと思う。
-
保育時間9時から14時。延長保育もあったが、価格はだんだん上がり、今はわからない。やや高め設定。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園自体は建て替えしたところなので綺麗でした。パンフレットも良かった。特に決めてはないが、とにかく家から近いところ。
進路に関して-
進学先市内公立小学校
-
進学先を選んだ理由特に理由なし
感染症対策としてやっていることオンラインに関しては把握していません。在園中は特になかったので。投稿者ID:757966 -
- 保護者 / 2010年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価すべてが素晴らしい幼稚園です!園舎もお山に調和して、素晴らしいビオトープには自然と虫が遊びに来るようです。見に来て頂けたら、よく分かると思います。
-
方針・理念自然の中で子供がのびのびと成長する手助けをして頂ける幼稚園です。先生方が、母になられてもここの幼稚園に通わされるよううな幼稚園はないと思います。
-
先生ここの先生方は、忍耐強く、子供に接して頂き、頭ごなしに怒られることなど、皆無です。子供の個性に合わせて話を聞き、子供に分かりやすく説明して頂き、日頃の感情で子供を叱る私は反省ばかりします。
-
保育・教育内容毎日お弁当ですが、人生のわずかな時間ぐらい母の愛情のこもったお弁当は一生忘れない思い出となるはずだとの園長先生のお言葉がありました。俳句の時間や課外授業などもあり、素晴らしい教育だと思います。
-
施設・セキュリティ山のなかなので安全面はしかっりしていないかもしれないが、子供の運動能力を引き出してもらえるような取り組みがある
-
アクセス・立地山の中にあり、階段も180段も登らないといけないが、とても自然のなかにある幼稚園
幼稚園について-
父母会の内容父母会はないが卒園時に保護者主催の謝恩会がある
-
イベント遠足、運動会、大文字登山
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生のお話に感動して
投稿者ID:490421人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市左京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、北白川幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「北白川幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 北白川幼稚園 >> 口コミ