みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 高の原幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2015年入学
子供に合った教育をしてくれる幼稚園です
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の特徴に合った、配慮の行き届いた幼稚園だったと記憶しています。イベントの段取りもしっかりしていて、子供も保護者も充実して楽しむことができました。先生は皆優しくて子供思いのかたばかりでした。卒園後も幼稚園のイベントに卒園生として参加することができ、旧友との交流もできて良かったです。
-
方針・理念特に何かに力を入れている、という感じではなかったですが、それぞれの子供に合った教育の機会を提供して下さったように思います。子供たちが過ごしやすい環境を第一に考えている園長先生だったように記憶しています。
-
先生先生は皆優しくて子供思いのかたばかりです。少子化の中公立幼稚園の割には人数の多いところでしたが、ご自身が担任を受け持っていない先生たちも自分の子供のことを大変気にかけて下さっていたのが印象的です。子供に対する愛情を注いでくれる先生ばかりだったように記憶しています。
-
保育・教育内容子供に合った自然体の教育で、本読み、図画工作、運動、遠足など、それぞれの子供のペースに合わせた取り組みをしてくれていたように思います。
-
施設・セキュリティ特別防犯対策に力を入れている、という感じではなかったですが、園の入り口は先生が時間通りきちんと開錠及び施錠されるしくみをとっており、防犯面で不安に感じることはなかったです。
-
アクセス・立地最寄り駅からは若干離れていますが、閑静な住宅地の中、周辺住民の理解もある、好立地な場所の幼稚園だったと思います。基本的に自家用車での送り迎えをされる保護者が多いように感じますが、小学校と併設されていて、駐車場スペースも割と広く利用しやすい環境だったと思います。
幼稚園について-
父母会の内容特段熱心に参加している方ではなかったのですが、メールや紙面などで各行事予定や、幼稚園で起こった出来事などを連絡いただき、子供たちの様子をうかがうことができて良かったです。
-
イベント春、秋と運動会が行われていました。また、キャンプファイヤーを7月の土曜に開催していました。タケノコ採り、プラネタリウム見学、音楽会、演劇など、様々なイベントが行われていたように記憶しています。
-
保育時間年長組からの入園だったので、基本的に延長保育などはなかったように記憶しています。年少組のお子さんは午後以降も預かってもらってたと記憶しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園長先生がとても親切で子供思いの人だったのがとても印象的で、この先生ならウチの子をきちんと面倒見てもらえそうだ、と思い入園しました。
-
試験内容特に試験等はなかったです。市役所の担当課で手続し、割と丁寧に応対して頂いたように記憶しています。
-
試験対策特に入園試験はなかったです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園の先生と相談して決めました。
投稿者ID:530842
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
色んなことを経験できる素敵な園だと思います。 子どもたちが、色んな経験ができるのでいいと思います。
【方針・理念】
小学校に向けてしっかり対策してくれる。 行事も多くいろんなことを経験したり触れたりできるよう工夫していただけている。
【先生】
先生は明るい方が多いと思います。 毎日元気よく挨拶...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 高の原幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細