みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 木津幼稚園 >> 口コミ
木津幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 2| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]-
総合評価立地の悪さなどは気になりますが、先生たちの優しさや子供達への接し方、親への接し方などから総合評価を4にしました
-
方針・理念方針や理念などを気にしたことがないので、そこまで幼稚園側もアピールしていないように感じるから
-
先生皆さん優しい先生ばかりで、どの先生も子供の名前を覚えてくれていて、名前で呼んでくれるから
-
保育・教育内容その時期にあった事を年齢に合わせて実施していて、それを写真に撮り、クラス配信の紙で見せてくれるところ
-
施設・セキュリティインターホン越しに名前やクラスを言って、カメラでチェックもされているとは思うけど、正直乗り越えられるフェンスの高さです
-
アクセス・立地幼稚園専用の駐車場はないのはもちろん、駐車場として使っている場所から、幼稚園まで歩く距離が長い
幼稚園について-
父母会の内容父母会と言う物は無いです。学期末や、1回目の参観日のあとに自己紹介や、親同士グループになり情報交換→皆んなに発表などはあります
-
イベント今年はコロナの影響でありませんでしたが、夏休みに入る1日前には夕方?夜に幼稚園に集まり、先生たちの出し物を楽しむイベントがあったり、生活発表会や音楽会、運動会などがある
-
保育時間前の月に翌月の預かり保育希望日を出す。ただし、妊婦や絶対的な理由がある人が優先。空きがあれば、リフレッシュするための延長保育あり。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番近い公立幼稚園だったことと、上2人が木津幼稚園だったので、3人目も必然的にここになった
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由1番近いから
感染症対策としてやっていること教室に入る前に子供達も消毒をしたり、3歳児でも常にマスク着用投稿者ID:800342 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]-
総合評価先生方が良くしてくださったのが評価の全て。施設が古かったり、アクセスは悪いですがいい先生がいらっしゃいました。
-
方針・理念先生方はとても熱心で、子どもは楽しく通いました。ただ、市内全域から通園バスで園児が通うため、公立幼稚園のメリットである地元との密接感がない。
-
先生非常に熱心な先生が多く、卒園した後でも覚えてくれていて子どもたちはよろこんでました。また、先輩が新人にきちんと教える体制が身になっているように思います。
-
保育・教育内容公立幼稚園なので、可もなく不可もなし。ただ、運動会や学芸会ではきちんと統率が取れていました。
-
施設・セキュリティフェンスが低く、一部開いているところが扉ではなくロープで仕切られるなどしていてセキュリティー面では不安がありました。
-
アクセス・立地市内全域から通うのに駐車場から遠すぎる。祖父母が参観することをためらった。また、一部保護者は駐車禁止の場所にとめている。それが理不尽。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回でしょうか。園での様子を中心に話をしていたようです。
-
イベント運動会、学芸会、校外学習。また、住んでいる場所ではなく幼稚園の近くの神社の秋祭りなど。
-
保育時間延長保育は基本的に事前申し込みなのであまり便利ではありませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市の抽選。通園バスがあるので市内全域から通園になります。住んでいるエリアには幼稚園はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地元とのつながりを大切にしたいので公立にしました。
投稿者ID:755477 -
- 保護者 / 2017年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]-
総合評価公立なので特に可もなく不可もなくなので普通。ただ、子供たちは楽しく通ったようです。また、妹の行事で姉が訪れた時に覚えてくれていて嬉しかったみたいです。先生方は本当にいいかたばかりでした。
-
方針・理念公立なので特に可もなく不可もなくだから。園児が広いエリアから来ているから住んでいる地元とのつながりもあまりない。
-
先生一生懸命に指導してくれますが、保護者の質があまりにも範囲が広いため、なかなか難しいところもあります。
-
保育・教育内容公立なので特に可もなく不可もなく。毎年同じ内容で姉妹で通うと、目新しさに欠けます。
-
施設・セキュリティフェンスが低いので万が一の場合を考えると不安です。しかもフェンスが一部開いていて、ロープで閉めているところもあります。
-
アクセス・立地車で行事に参加する際に駐車場が離れすぎていて大変。市の全域から通うので、車が必須。
幼稚園について-
父母会の内容かかりにあたる方々がいろいろ担当されてます。ベルマークや卒園アルバムなど。
-
イベント春と秋に運動会、また学習発表会など。あとは園の近くの神社の秋祭りなど。
-
保育時間基本的にバス通園なので、その時間内です。8時から14時頃。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市の抽選。市内の3つの幼稚園からの抽選になるため、行かざるを得ない。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地元のコミュニティが大切なので公立に決めました。
投稿者ID:753937 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価郊外学習や課外学習が盛んなため外部の人間関係を築きやすいのではないかと思います。 先生もひとりひとり丁寧に面倒を見てくれ、総合的に満足している
-
方針・理念周りに新興住宅地がたくさんできてきているため子供がいっぱいですがひとりひとり丁寧に接してくれている
-
先生先生は、とても丁寧で、親切にひとりひとり教育されているように思います。園長先生も大変面倒見の良い方でした
-
保育・教育内容郊外学習や課外学習も熱心に教育され、ひとりひとり細やかな指導をされているように思います。
-
施設・セキュリティ誰でも入れると思う
-
アクセス・立地たんぼの真ん中で、バス停までかなり歩かされる。 近くに駐車場がなく、車のアクセスも悪い
幼稚園について-
父母会の内容父母会は新型コロナウィルスの影響でほとんど実施されなかった
-
イベントイベントは新型コロナウィルスの影響でほとんど実施されなかった
-
保育時間園長保育などは活用してなく、一般の普通の時間帯に保育してもらっていた
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由市立で保育費用が安く済むため木津幼稚園にしました。 あとは、引越ししてきたのでわかりません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立小学校で十分と思ったため
感染症対策としてやっていること手洗い、うがいにくわえて消毒、向かいあっての給食は控えるようになった投稿者ID:700504 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生方も素敵な方ばかりで、お友達も賢いなと感じる子も多く子供同士でたくさんの刺激を与えあっていると思います。
-
方針・理念公立幼稚園であるため、周辺の私立幼稚園に比べるとノビノビと園生活を送っているように思います。
製作や運動など、楽しい遊びの中で子供たちが学べるようにと先生たちが一生懸命向き合ってくれています。 -
先生日常生活のマナーから、友達同士の関わり方、一人一人の個性をみながら指導してくれているように感じます。ベテラン先生が素敵な方々なので若い先生も素敵な方ばかりでどの先生も大好きです。
-
保育・教育内容行事などは年長さんがメインではありますが、各学年ともその歳にあったイベントを体験させてもらい、特に年長さんでは運動会、作品展、音楽会、生活発表会などで成長を大きく感じられますし、そのサポートを一生懸命してくださる先生方の姿もとても印象的です。
-
施設・セキュリティ築年数もたっていると思うのでピカピカの施設ではありませんが、たくさんの子供たちの思い出がつまった園舎だと思います。登園降園時以外は門が閉まっておりインターホンを押して鍵を開けてもらわないと入れないというごく普通のセキュリティだと思います。
-
アクセス・立地周辺は田畑があり、田舎らしい環境で自然を感じられていいと思います。住む場所によりバス通園と送り迎えに分かれます。指定の駐車場から少し歩かなければなりませんが、親子で歩く機会がえられいい運動になります。
幼稚園について-
父母会の内容一学期に各クラスで親睦会がありますが、とても参加しやすく同じ子をもつお母さんたちと交流できていい時間となります。
-
イベント家族参観、夏祭り、運動会、作品展、音楽会、生活発表会、遠足やみかん狩り、山探検や秋まつり、なとなどいろんなイベントがあります。
-
保育時間給食は週3回で対象者はお預り保育ができます。
週2日は午前保育なので、午後から習い事をゆったりできたり、お友達とたくさん遊べて充実させれてます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自然にふれあえノビノビした環境で園生活を送れると思ったのでここに決めました。
投稿者ID:608006 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価先生も環境もすごく良くて、子供たちがのびのびと過ごせてると思います。親もトラブルがあったと聞いたことないし大満足の幼稚園です
-
方針・理念先生も素敵てす。昔遊びとか色々体験大丈夫させてくれるのですごくありがたいです。子供も家ではなかなか体験できないことを体験できて自信にも繋がっているように感じます。
-
先生先生も新任の先生もベテランの先生もみんな派閥なとかどなく、みんなで力あわせていい幼稚園にしてくれているように感じます
-
保育・教育内容お餅つきをしたり、田んぼで遊んだり、自分達でじゃがいも玉ねぎを植えてそれを収穫してカレーを作ったり、普段家ではなかなかできない体験が出来るので子供も凄く楽しそうです
-
施設・セキュリティきちんと鍵はかかっているし、毎朝門には先生方が立っていて、生徒一人一人に挨拶してくださいます。
-
アクセス・立地幼稚園の駐車場置き場が遠いし、不便。雨の日は幼稚園までいく道に大きな水溜まりが何ヵ所かあるのでなかなか前に進めないし、子供はびしょびしょになる
幼稚園について-
父母会の内容父母会はその年のはじめの頃に親睦会があり、同じクラスのママさんたちとおしゃべりやゲームをして進行を深める機会があります。とても楽しくてワイワイした感じです
-
イベント年長になると行事がとても多くなりますが、その分子供たちは早く年長になってあれをやりとげたいという目標があるように思います
-
保育時間延長保育も給食の日はあります。まだ利用したことないですが一度はしてみたいです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子がまず入園料してたのと、上のこのときは引っ越したばかりで訳もわからず1番近い幼稚園を選んだんですがアタリだったようにおもいます
投稿者ID:625984 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園児数が多すぎないので、先生方が子どもの名前や保護者の顔をよく覚えて下さり、声掛けをしてもらえるので、園全体で我が子を見てもらえているという安心感があり、とても助かっています。
-
方針・理念子どもたちに対して厳しすぎずゆるすぎず、適度な教育をして頂いていると認識しています。 遊ぶ時には思いっきり遊び、イベントや行事では我が子の成長を感じるような取り組みをして頂いています。
-
先生先生方は明るく元気な方が多く、いつも笑顔で挨拶をして下さいます。 子どもたちにも積極的に声を掛けて下さり、気になる様子があれば担任でなくても保護者に報告して下さるので、助かります。
-
保育・教育内容基本的には子どもたちが自分から動けるように優しく声を掛けてくれたり、フォローをして下さいます。
-
施設・セキュリティ古い幼稚園なので、お手洗いや部屋の中などの衛生面が気になったり、園庭が狭かったりしますが我が子が楽しく通っているので、それほど気にはなりません。
-
アクセス・立地専用駐車場がないので、園まで歩くのが雨の日は大変だったりします。 駅からも距離があるので、立地が良いとは言えませんが自然豊かな場所ではあります。
幼稚園について-
父母会の内容参観の後に父母会として顔合わせや懇談会が学期毎に一度ある程度で、任意の参加です。
-
イベント一般的な行事内容だと思います。運動会は園庭が狭いので、種目ごとに見る場所を入れ替えたりして、なるべくみんなが見やすいように工夫してもらえていると思います。
-
保育時間保育時間は9時~14時。週に2回は午前中までの早帰り。 延長保育は園で決められた日のみ希望者制です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由金額的なこともありますが、地域に根付いた幼稚園なので引っ越しをしてきて間もなかったので、この土地に早く馴染めるようにと地域性を重視しました。
投稿者ID:5616121人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価先生の中には熱心な先生がいるので当たれば安心して預けられる。 駐車場がなく駐車できる場所が遠い。 園までの道は農道なので狭くて危ない。
-
方針・理念敢えて文字や数字は教えない。 子どもならではの元気さや好奇心、可能性を伸ばそうとしてくれる。
-
先生にこにこしてくれる先生は多いと思います。熱心な先生に当たるとすごく安心して預けられますし、気軽に相談してくださいと親身になって話を聞いてくださります。
-
保育・教育内容小学校に向けての文字の読み書きや数字などの学習はありません。 どちらかというと、遊びや体験などに力を入れているように思います。
-
施設・セキュリティ大人なら軽く乗り越えられる柵なのであまり信用できない。 門はインターホンですが、そのほかのフェンスが低すぎて意味があるのかないのか心配になるくらいです。
-
アクセス・立地駐車場がない。 止められる駐車場は遠く、雨の日や暑かったり寒い日は園までの道のりが遠く可哀想。ルールを守らない人は裏道に路駐したり、前に止めたりしてる人もいる。
幼稚園について-
父母会の内容参加できないことが多いのでよかわかりません。
-
イベント遠足や遊びが多いので子どもたちは楽しいかもしれません。サッカー教室がたまに開かれたり、こどもたちの好奇心や体の発達、使い方などが刺激されらるイベントがあったりします。
-
保育時間休日保育はない。 延長保育は月3日くらい、追加料金を払えば預かってもらえる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由単に家から近いからという理由で。 オムツが取れるか怪しい時期でも、「オムツでも大丈夫ですよ」と行ってくださったので助かりました。
-
試験内容よく覚えていませんが、なかったように思います。
-
試験対策特に何もしていません。
進路に関して-
進学先公立の小学校に入学する予定
-
進学先を選んだ理由お金に余裕がないから
投稿者ID:544811 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自然に溢れた環境でのびのびと園生活を送れています。子どもも親も楽しく人間関係を築けています。
園長先生がいい人で、それによって幼稚園の雰囲気もいいと思います。 -
方針・理念のびのびと子どもたちの成長に刺激を与える教育内容で、楽しく学べていると思います。
子ども同士で学んでいくというスタイルもいいと思います。 -
先生みなさん良い先生ですが、指導の仕方には個性が出ていると思います。
いろんな先生に関わる機会があるので子どもたちもいい刺激になっていると思います。 -
保育・教育内容年長さんのイベントはとても多種多様で内容も濃いと思います。
年間を通して、毎月のように何かを目標に制作や歌の練習に取り組んでおり、協調性も学べると思います。
幼稚園について-
父母会の内容親睦会がありますが、それ以外は特にありません。
-
イベント参観、夏祭り、運動会、音楽会、生活発表会、季節ごとのイベント、毎月なにかしらあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親も通っていた園なので親しみがありました。
家からも近く、急なお迎えにも対応しやすいです。
投稿者ID:456263 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 1]-
総合評価子供たちが伸び伸び育つ園で、本当にいれてよかったと思いました。幼稚園のすぐ横に駐車場があれば満点です。
-
方針・理念子供たち一人一人にしっかり先生方が寄り添い、愛情を持って根気よく接して下さいます。悩みにも親身になっていただき、先生と保護者、子供の距離が近いので安心して子供を預けることができました。園ではよく廃材を使って自分の作りたいものを自由に作らせてもらえるので、子どもたちの想像力が鍛えられます。幼稚園での2年間伸び伸びと子供らしく元気に過ごせるような雰囲気作りを大切にされてる先生が多く、本当に愛情持って関わってくださるので親子でとても思い出に残る園生活を送ることができました。
-
先生先生はとても愛情をもって子供に密にかかわってくださいます。いつも誰と遊んでいるか、どんなことに興味をもってるかなどを一人一人よくみて覚えてくださり、気になることがあれば率直に伝えてくださいます。子供の成長で不安なことがあったときも、担任の先生だけでなく園長先生教頭先生も一緒に親身になってくださりよく声をかけていただきました。自分でも勉強して子供や保護者の気持ちに寄り添う努力をしてくださるので、心強かったです。
-
保育・教育内容園は子供らしく伸び伸びと育つような雰囲気づくりをされています。遊びの時間が多く、外遊びではドッジボール、砂遊び、一輪車など他にもたくさん遊ぶ道具が用意されています。室内遊びではお絵描きや廃材を使って好きなものを作ったり、自分たちが作ったものでお店屋さんごっこなどがあり、子供たちの想像力を養うことができますら。
-
施設・セキュリティ園の門はセキュリティキーでインターフォンを押さないと開けてもらえないです。しかし園の周りのフェンスが低いので不審者は侵入しやすい面が不安でした。
-
アクセス・立地園専用の駐車場が、園からかなり離れており10分くらい歩いていかなければならず、とても不便でした。雨の日や、下に小さな子がいる人はとても大変です。
幼稚園について-
父母会の内容参観のあとに教室で先生と円なって話をします。 自己紹介と最近の様子などを発表し合います。
-
イベントイベントは、ボディペイントや、森林公園で浅い川で遊ぶなどがあります。うちの子はボディペイントを楽しみにしていました。
-
保育時間保育時間は9時?11時半、9師?11時半までです。園バスに乗って帰ります。預かり保育もあます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が、のびのび出来るような明るく楽しい雰囲気を先生方が作られていて気に入ったので入園させました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園のほとんどが市内の小学校にいくから
投稿者ID:756140 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遠足や芋掘り、郊外体験等、体験学習が充実しており、子供達は楽しいそうです。保育参観は一年に4、5回あり園での生活を垣間見ることができる。先生の雰囲気も良好です
-
方針・理念理念や方針はよくわからないが、体験学習が多く、自由な校風と思う
-
先生みんな元気で、男の先生もいます、転属が結構あるみたいで、園長も最初の方から変わりました
-
保育・教育内容リトミックの授業があったり、体験学習が多い、土曜保育もあります
-
施設・セキュリティ保護者には専用のプラカードを事前に配布され、園に入ると中から施錠を皆がするようになっている
-
アクセス・立地田舎なんで駅からは、遠い、バス停から近いんで、なんの問題もありません
幼稚園について-
父母会の内容あまり参加したことがないので
-
イベント毎年運動会、お楽しみ会、ダンスを披露して楽しいそうですね
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育の時間が長いのと、給食があるので
投稿者ID:2978821人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価特に可もなく不可もなくといった印象。
公立の幼稚園が市内に三つしかなく、私立の幼稚園も一つしかないのであまり選択肢がない状況です。
田舎の幼稚園なので、のんびりのびのびとしていました。 -
方針・理念子供らしく、楽しく過ごせますが、特出して独自の教育方針があるわけでもなく、公立だからこんなもんかなぁという感じです。
-
先生評判の先生と良くない先生がいます。
これはどこの園に通っていても同じだと思います。
いい先生に当たればラッキーという感じです。
市内の幼稚園で毎年職員の異動があるので入れ替わりはあります。 -
保育・教育内容延長保育はありません。一定の距離のある地域からはバスに乗れますが、ギリギリの地域に住んでいると毎日送り迎えが必要です。
駐車場が市の施設と共用なので、車で来ると怒られます。
車の場合は徒歩10分の離れた駐車場から歩く必要があり、雨の日や小さい子連れは困ります。 -
施設・セキュリティ登園時間が過ぎると門が閉められ、インターフォンで用事を伝え開門してもらうシステムです。入園時に保護者の名札カードをぶら下げるよう配られます。
-
アクセス・立地周りに神社や田んぼ、公園があり自然に囲まれています。
駅からも離れていて駐車場もないので送り迎えは不便です。
お店は一軒もないです。ちょっと保護者とお茶をしたくてもできません。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会が年に数回あります。
-
イベント春、秋の遠足・運動会・クリスマス発表会・生活発表会・お誕生日会・参観などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由選びようがなかったのが正直なところです。働いていないので保育園には入れず、身近な私立幼稚園が無かった。
投稿者ID:170008 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園行事も多く、季節ごとのイベントを通じて子供を教育してくださっています。
園庭は狭くおもちゃも少ないですが、のびのびと過ごせるよう工夫されているように思います。 -
方針・理念子供のことを中心に考える方針で、子供の気持ちを一番に考えてくださいます。
大人の都合で物事がすすまないよう気を配られていると感じます。 -
先生若い先生方が増えてきたように思います。
ベテランの先生方がとても明るく、園の雰囲気を盛り上げていらっしゃると感じます。 -
保育・教育内容月曜日と水曜日は給食がなく、延長保育などもない普通の公立幼稚園なので、融通がきくとは言い難いと思います。
-
施設・セキュリティつりさげ名札での保護者の確認があります。
園の門は常に施錠されており、インターホンで確認をとらなければ入れません。 -
アクセス・立地とても狭い田舎道を進んだ先にあるので、正直立地がいいとは言えません。
一般車両が入り込む場所ではないので、交通量は少なく安全ともいえます。
幼稚園について-
父母会の内容保護者どうしのつながりは親睦会や懇談会などがあります。
-
イベント運動会のほか、誕生日会や遠足、季節ごとに数えきれないくらいの行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まわりに入園する子が多く、近隣の子供と一緒に小学校にあがることができるため
投稿者ID:169980 -
- 保護者 / 2013年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立の普通の幼稚園です。私の子どもが通っていた頃は、とても人数が多く、その割には運動場などが狭かったですが、たくさんのお友達ができて、楽しい生活をおくれたと思います。
-
方針・理念体を動かしたり、歌を歌ったり、基本的な指導は十分にしていただきました。自由に遊ぶ時間の中で、大人がレールを引くのではなく、子供自身に考える機会を多く与えてくださったのではないかと思い、感謝しています。
-
先生ひとりひとりをよく見ていただきました。元気いっぱいの先生が多く、ベテランの先生には安心感がありました。劇の指導に熱心な先生のクラスは、発表会の完成度が高かったです。ただ、先生のよってばらつきがあるのが残念でした。仕方のないことかもしれませんが。
-
保育・教育内容小学校へ進むにあたっての基本的なことを時間をかけて指導していただきました。難しい算数や国語などはありません。それよりも大切な、この幼児期に必要な体験をたくさんさせてもらったと思います。
-
施設・セキュリティ昔からある建物で、不満はありませんが、特にじゅうじつしているという感じではありません。また、低い土地にあるので、近くの川が氾濫したら危ないのではないかと心配しています。
-
アクセス・立地田舎の田んぼの真ん中に立地しています。のどかでのびのびとしたとてもいいところです。家からはかなり遠かったですが、通園バスがあったので問題なかったです。
幼稚園について-
父母会の内容5月頃に、学級委員さんが企画してくださるクラス会があります。その他はないです。
-
イベント運動会、音楽会、生活発表会、クリスマス会、絵画展などがあります。
お誕生日会はとても楽しそうです。 -
保育時間保育園ではないので、緊急時以外はほとんどなかったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立の普通の幼稚園だったこと。通学地域が決められていたから。
投稿者ID:596757 -
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生方のチームワークがよいので園の雰囲気がとてもよく、担任の先生だけではなくいろんな先生方が子供に寄り添い愛情いっぱいに接してくださいます。本当に温かい園で今でも時々遊びに行かせていただいています。
-
方針・理念子供たちをのびのびと育てるような方針で、常に子供たちが園ですごすほとんどの時間に先生方が密に関わってくださいます。
-
先生いろんなタイプの先生がおられますが、基本的に先生のチームワークがとてもよく、担任だけでなく他の先生方もみんなで愛情をもって子供たちに接してくださるので親子でとても安心して通えました。
-
保育・教育内容園では廃材を使って好きなものを作る、絵の具やクレヨンを使ってお絵かき、粘土遊びなどたくさんの制作があり、自由にアイデアをだして創作できるので創造力や個性が伸ばせます。
-
施設・セキュリティ門は常にオートロックがかかっていて、用がある場合はインターフォンを押さないとロック解除できません。登園や帰りの時間は門に先生方がたって迎えや見送りをしてくださるので安心です。
-
アクセス・立地駅や自宅からは遠く、園バスでの登園になります。園に出向くときは指定の駐車場から徒歩10分くらい歩かなければならず立地は不便です。
幼稚園について-
父母会の内容月に一回程度ですが、懇談会があり、親が一人ずつ子どもたちの普段の様子や先生に質問などしながらすすめられます。PTA役員は割と頻繁に集まることが多いようです。
-
イベント遠足は公園に行くことが多く、動物園や水族館のような大型施設には最近行かなくなりました。他にはタケノコ掘り、みかん狩りなどあります。夏はプールやボディペインティング、夏祭りといったたのしい行事があります。
-
保育時間延長保育は毎月申請があり、5時まで利用できたと思います。仕事をされてない場合は月一回だけ利用できて、おやつを持参します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子のときは地域の子どもたちが主に通う幼稚園だったので決めました。それからは雰囲気がよいので下の子も迷わずこの園にきめました。
-
試験内容入園試験はありませんが、人数が多いときは抽選になることもあるようです。
-
試験対策試験はありません
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近く、地域の子たちがかようので
感染症対策としてやっていること登園前の体温チェック、マスクの着用、消毒、手洗いの徹底がおこなわれています。投稿者ID:802910 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価公立幼稚園としては普通かと思います。市内全域からバスで通園するため、小学校ではバラバラになってしまいますが、楽しく過ごせたようです。
-
方針・理念公立幼稚園らしい形です。地域とのつながりがありますが、あくまで幼稚園のある地域なので住んでいる地域とは異なります。
-
先生良くしてくださる先生は多いですが、異動もあり、卒園後に訪問するといないということもあります。
-
保育・教育内容学習発表会の歌や劇など熱心に練習させてくださり、子供にとって達成感を味わえました。
-
施設・セキュリティ園のフェンスに一部門もなく途切れているところがありました。ロープで入れないようにはしていましたが、セキュリティーを考えると問題があるように思います。
-
アクセス・立地駐車場がなく、行事の際には少し離れた体育館の駐車場に留め、歩く必要があります。高齢の祖父母などは歩くのが大変そうでした。
幼稚園について-
父母会の内容あまり参加をしていないためよくわかりませんが、運動会などでみなさん協力しておられました。
-
イベント参観、運動会、祖父母参観などの行事のほか、裏にある神社の秋祭りにも参加したりしていました。
-
保育時間通常は8時から15時までです。延長保育は毎日ではなく、前の月に申し込みます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立幼稚園なので地域の事情です。事前に抽選があり、入園する場所が、決まります。市内3つの園で抽選でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由校区だからです。
感染症対策としてやっていることコロナ流行前に卒園したので、現状の対策状況は不明ですが、マスク、手洗いなどは徹底されているようです。投稿者ID:799533 -
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価基本的に勉強等なくてのびのびした感じです。 先生も優しい方が多かったです。 子供も楽しく通えました。
-
方針・理念年長さんが、年少さんのめんどうを見たりして、年上の子は年下の子を可愛がることを覚えました。 良いことだと思います。
-
先生気になることは先生に相談しやすかったです。 体質的に熱を出しやすくよく、幼稚園をお休みしましたが先生が気にかけてくれて安心でした。
-
保育・教育内容基本的に勉強はありません。 音楽会や劇発表会がありますが幼稚園児らしいほのぼのした会です。 子供も楽しそうでした
幼稚園について-
父母会の内容役員は大変でしたが、良い経験をさせて頂きました。役員が行事の手伝いをすることが多いので大変ですが園児の様子が見れるので楽しい面もあります
-
イベント運動会、遠足、音楽会、劇発表会、もちつき大会、カレー作り、夏祭り、誕生日会、クリスマス会等。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由バス通園でしたが家から一番近い公立幼稚園だったからです。兄達も通ってたからです
投稿者ID:471101
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府木津川市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、木津幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「木津幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 木津幼稚園 >> 口コミ