みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 三山木幼稚園 >> 口コミ
三山木幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価先生と話していて気持ちが沈むような事を言われることが何回かありあまり喋りたくないと感じました 先生にもよるのでもちろん本当にいい先生でよくしてくれる先生もいる
-
方針・理念自由に遊ばせていてあまり子供を見ていない場面が見られる 先生によってすごく当たり外れがある
-
先生明るく元気でよく関わってあそんでくれる先生がいる 子育てに関してこうしたらいいよと指摘してくる先生もいる
-
保育・教育内容自由にあそんでいることが多い 基本的に外遊びをしている 運動やわらべうた、音楽のコンサートの日やリトミックなどがある
-
施設・セキュリティ園に入るのは顔パス 普段は鍵がかかっていてインターホンを鳴らして開けてもらう
-
アクセス・立地基本的に徒歩自転車登園なので車を止めるところがない 一応車を止めていいところはあるがとても遠い 止むを得ず車を使いたい時は登園降園じかんからずらす必要がある
幼稚園について-
父母会の内容コロナのため、あまり集まったりする日はない
-
イベント懇談や参観、PTA活動もある なった役員によって大変なものもある
-
保育時間預かりは上限に達していなければ当日にお願いしても預かってもらえる
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校の校区だから小学校に上がった時も子どもに友達がいる状況にさせてあげられる。 家から近いから。
感染症対策としてやっていることアルコール消毒 マスク着用 換気を行なっている 分散降園投稿者ID:688227 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもは毎日楽しく通園していますので、親としても安心して送り出せます。このまま卒園までよろしくお願いいたします。
-
方針・理念この項目に関しては、良くも悪くもなくという評価です。子どもはのびのびと遊んでいるなぁという印象です。
-
先生先生は毎日笑顔を絶やさず、ニコニコしている印象です。
子どもは担任の先生のことが大好きなようで、幼稚園に行くことを嫌がったのとはありません。 -
保育・教育内容学習に力を入れているという印象はあまりかんじられません。どちらかというとのびのびと遊んで、楽しむことに重点を置いているのかなぁという印象です。
-
施設・セキュリティ門の施錠はしっかりしていて、登園時など、門の近くに先生が立たれていて、子ども達を見守ってくれています。
-
アクセス・立地同志社山手の方と、JR三山木駅方面から通園する人達にとっては通園しやすい立地だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容仕事があるので、なかなか幼稚園行事にはあまり参加できていないので、父母会があるということすらわかりません。
-
イベントバザーやクリスマス会や運動会といった、先生のみならず、親も参加型のイベントが多いです。
-
保育時間平日は夕方18時頃までなら延長してみてもらえます。
もちろん有料です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から1番近い幼稚園ということが、1番の決め手でした。兄弟がいる場合、上の子が入れば志多の子も自動的に入園できるということもメリットです。
投稿者ID:589274 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価イベントに力を入れており、先生方もとても協力的なので親子で楽しく過ごすことが出来る園だと思います。 周りの地域の方々との交流も多く、畑を借りて作物を収穫したり、ザリガニ取りの体験をさせてもらえたり子供にとってかけがえのない体験が出来ると思います。
-
方針・理念英語の時間や読み聞かせのお話タイムなどがあり情操教育に力を入れています。 あえて制服で登園することで着替えや片付けの練習になるように普段から先生方がきをつけてくれています。
-
先生若い先生からベテランの先生までいろいろな先生がいらっしゃる中で、お互いを尊重しとても雰囲気のいい中で仕事をされているように思います。 正規の先生ではないお手伝いの先生の質も非常に高く、子供もよく懐いています。
-
保育・教育内容夏休みや冬休みもしっかり預かり保育をしていただけるので、長い休みも有意義に過ごすことができます。 すぐ近くに小学校があるので夏はそちらのプールを借りたり、お兄さんお姉さん達と触れ合ったりいい経験ができていると思います。
-
施設・セキュリティ防犯面はインターホンと名札でしっかり管理していただいているので安心です。 設備が少し古いのが難点ですがいつもキレイに掃除整頓されているので不潔な印象は全くありません。
-
アクセス・立地小学校が併設されているので、後後の通学路も入学前によく知ることが出来るのでいいと思います。 緊急時の駐車場が少し遠いので体調不良などで車通園したい時は少し大変かもしれません。
幼稚園について-
父母会の内容一学期毎に2回ほど参観日に合わせて開催されています。 最初は自己紹介から始まりますが、年中年長になると顔見知りも増えてくるので、お茶を飲みながらテーマに沿って意見交換するような場に変わっていきます。
-
イベント節分やクリスマスなど季節に合わせたイベントを毎年やっています。 その他に毎月のお誕生日会があり、地域や季節に合わせたおやつを園児たちで食べるイベントもあります。
-
保育時間開所時間は8時45分から14時です。 水曜のみ11時45分までです。 延長保育は6時までで一時間あたり100円、1日最大500円です。基本的に前の週の火曜日締切ですが、緊急時や空きがある時は当日でも対応して頂けます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番近い公立幼稚園ということで選びました。 私立に行かせることはほぼ考えてなかったのでちょうどよかったです。
-
試験内容入園試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校予定。
-
進学先を選んだ理由私立は考えていません。
投稿者ID:532188 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価自然とのふれあいや、行事などを通じて、のびのびと成長していってると思います。
保育参観や誕生日会などで、家では見れない子供の様子を見ることが出来るのが良いです。 -
方針・理念友達と協力して何かをする、自分のことは自分でする、など自然と出来るように先生方が教育してくださってると思います。
-
先生先生たちは皆明るく、時には世間話をしたり、子供のこともよく見てくれています。
若い先生もベテランの先生も雰囲気がとても良いです。 -
保育・教育内容自立することに力を入れていると思います。
日々の生活や行事を通じて、一歩ずつ一歩ずつ成長しているのがよく分かります。
幼稚園について-
父母会の内容大体月に1回ぐらいの頻度で実施されています。
子供の自慢大会や、日頃の悩みなど、毎回テーマを決めて話をします。 -
イベント休日参観、運動会、遠足、秋のつどい、芋掘り、クリスマス会など、たくさんあります。
各イベントで保護者はお手伝いをしなければならないのが大変です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由徒歩で行ける距離がこの幼稚園しか無かったこと、入園前に月1で遊びに行っていたので、子供も慣れている所が良いと思ったので。
投稿者ID:456804 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がのびのび通えて 年齢が違う子供達や親御さんとも仲良くなれた
年少、年中、年長共30人程なので目が行き届きやすい
学年にもよるが男女仲良くできた -
方針・理念子供がのびのびできる
地域との連携がしっかりしており 園だけではなく周りと一緒に子育てできる -
先生若い先生とベテラン先生の仲がよい
補助や加配の先生も充実していると思う
目は行き届いている -
保育・教育内容もう少し力を入れたほうが良いと考える部分もある
例えば英語や本読み 読み聞かせの時間をとったほうがよい -
施設・セキュリティ少し手狭な感じがします
園庭も狭く 運動会などは小学校の運動場をかりている
また子供用のトイレが少ないと思う -
アクセス・立地自然も多く のびのびとした環境
大半が小学校の通学路を通るので、登校の練習にもなる。
幼稚園について-
父母会の内容ソフトバレー
市の大会に出場する
夏祭りや餅つき クリスマス会はPTAで企画開催 -
イベント参観や、運動会、生活発表会、バザーなど
年に数回 子供達がごみ拾いをしながら登園
近隣のゴミが少なくなった -
保育時間卒園してから 随分改定された
基本は9時~14時だが、申請すれば朝、8:30~18:00ころまでは保育してもらえる様になったもよう
また延長保育として16時まで保育お願いできた
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い公立の幼稚園
近所や仲良い友達みんなで行けて、小学校も同じなので
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:613897 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の指導をしっかりしてくれる幼稚園です。園は狭いですが、上手く使うよう工夫しています。給食はなくお弁当です。
-
方針・理念子供の自主性を伸ばしてくれると思います。勉強だけではなく人間性や協調性も伸ばしてくれます。いろいろな工夫がされています。
-
先生雰囲気がよく明るい先生がいます。親にも丁寧に挨拶をしてくれます。若い先生もしっかりしています。ベテランの先生も安心出来ます。
-
保育・教育内容教育内容は教育方針が共感できる内容です。集団での授業ですが子供の個性も考えています。明るい雰囲気が良い印象を受けます。
-
施設・セキュリティ玄関には自動ロックがある、非常ベルもあるので少し安心出来ます。下校時は先生も見守りをしてくれます。
-
アクセス・立地近所に照明が数なく人通りも少なく不安があります。家から遠いのですが送迎バスがないのが残念です。
幼稚園について-
父母会の内容子供の園での様子を丁寧に教えてくれます。
-
イベント運動会は楽しい内容でした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くにあり良い雰囲気でした。
投稿者ID:138375 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびとさせてくれている園です。あんまりこれをしなさいと強制されることは、ほぼないです。時間をかけて保育をしていく感じです。
-
方針・理念園の方針かは、わかりませんが、自由に遊べる時間をもたしてくれているように思います。だからといって、協調性をおろそかにしているわけではないです。
-
先生優しい先生が、多いです。ただ、先生個人個人のレベルの違いが、はっきり分かってしまうところがあります。
-
保育・教育内容延長保育は充実しています。料金も1時間100円、一日最高500円で、長期休暇も含まれています。ただ、定員があるので確実ではありません。
-
施設・セキュリティ施設は古く、園庭は狭いので運動会は隣の小学校を借りています。セキュリティーは門はインターホンでしか、あけてもらえませんが、大人ならば乗り越えることも可能です。
-
アクセス・立地駅からもそう遠くなく、小学校もとなりです。通うのには徒歩、自転車、車が多いようです。車が基本的には認められてはいませんが、車の方も多いです、
幼稚園について-
父母会の内容参観後のクラスごとの懇談会などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったときに子供たちが自由にのびのびしていたのと、隣に公立小学校があったため、お友達とそのまま進学できることがよいと思いました。
投稿者ID:154102 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供に無理させることはなく、個々を尊重してくれる園です。子供の成長を大事に見守ってくれているので、年齢を重ねると自然に自立してくるようにおもいます。
-
方針・理念こどもがやりたいことを基本的にやらせてくれるので、こどもに負担がかからないと思います。ゆっくりみてくださいます。
-
先生先生の感じがみなさんやさしく、子供が接しやすくしてくださいます。ただ、公立の幼稚園なので、転勤があるので、新しい先生にあたることもよくあります。
-
保育・教育内容4月より預かり保育が充実するようになります。突然のことでも相談しやすい雰囲気なのでたすかります。親のこともよく考えてくれています。
-
施設・セキュリティ園庭は少しせまいです。園舎もかなり年期がはいっているので、新しい感じはまったくないです。小さな幼稚園です。
-
アクセス・立地小学校の近くにあるので、小学校にあがるには安心ですが、基本的に徒歩通園なので歩いていかなくてはいけません。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会や保護者同士の話し合い。
-
イベント運動会・お誕生日会、ひな祭り会、夏のつどい、バザー、クリスマス会など、季節ごとにたくさんの催しがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、子供がのびのびと遊んでいるのをみてきめました。
投稿者ID:103129 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然に触れ合う機会が多く外でのびのび遊ばせてくれる園です。季節の行事も多く1年を通して様々な体験ができます。
-
方針・理念のびのびした環境で園児のやる気をのばそうとしてくれている。できたときはほめてのばそうという考え方である。
-
先生園内研修を通して勉強されている。園長を中心によくまとまっている。挨拶も明るく園児も元気に反している。
-
保育・教育内容27年度から保育時間が大きく変わり変化の年となる。時間が8時から18時の保育も可能。夏休み冬休みの保育もあり。
-
施設・セキュリティ門が自動施錠式。カメラなどはない。不審者に対する避難訓練などは定期的におこなわれている。
-
アクセス・立地園の前の大通りが何年も開通してないので危険度は少ないがここが開通すると危険になることが予想される。
幼稚園について-
父母会の内容参観後に話し合いなど
-
イベント運動会、遠足、バザー
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アクセスの良さ、徒歩で行ける
投稿者ID:1021781人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京田辺市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、三山木幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「三山木幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 三山木幼稚園 >> 口コミ