みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 待賢幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
体を動かすなら公立へ
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生は子供の話をしっかりと聞いてくれる。 子供の成長に合わせて、自主性を大事にしてくれる。 卒園数か月前からは、やや厳しい指導がされるようだが、先生の厳しい指導が急に始まるのか、子供はそれについていけずに少し辛い体験をすることがある。
-
方針・理念子供の興味や関心を大事にしてくれるので、生活発表会などは子供がどんな風に劇をしたかや、せりふの言い回しなどを自由に発言させてくれる。
-
先生先生の思いが強すぎて、それに少し振り回されているときがある。 幼稚園教諭と、資格はあるが講師の教員がいるので、対応に若干の違いがある。
-
保育・教育内容公立幼稚園なので、遊びから学ぶことや体を動かしての学びが多い。 就業状況に関係なく、平日は預かり保育をしてくれる日があるが、春休みなど長期の休み中は共働き家庭でないと預かり保育はしてもらえない。
幼稚園について-
父母会の内容学期の始まりと終わりの時期にはかならず保護者会があり、年度初めには同じクラスの親の自己紹介と、子供の長短所などを入れた挨拶がある。 秋には地域行事の小さなお祭りがあり、PTAでもバザーがあるので、それに出す手作り品などを作るために希望者で集まることがある。 その際に、保護者同士で仲良くなることが多いので、子供の卒園後も情報交換や集まりなどがたまにある。
-
イベント秋には地域行事で、学区内の小学生が太鼓の発表やチアダンス、吹奏楽の演奏などをしてくれる。 他にも、消防局から子供用の遊具、地域のお店から屋台、PTAからも手作り品などを出品する。 PTAの手作り品を作るために不定期で園に集まって行うので、学年の違う親が交流できる場にもなっている。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立の幼稚園であること。 閉校した小学校内にあるので、プールが大きく園庭も比較的広い。 自宅近くにあった幼稚園よりも、事務さんやその他の方々の対応が良かった。 園庭解放や入園説明会、未就園児が遊びに行ける日に笑顔でみなさんが声をかけてくれた。 ちょっとした挨拶をしてくれることに、とても安心感を覚えた。
-
試験内容テストはないが、園長先生と親子での面接があった。 面接内容については覚えていない。
-
試験対策公立の幼稚園なので、試験対策などはしていないが、面接中は椅子に座って人の話を聞くこと、ウロウロしないことなど基本的なことだけは教えた。
投稿者ID:471410
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
とにかくのびのびと学ぶことができる園です。少人数ならでは、先生の目も行き届き、安心して預けることができます。
【方針・理念】
こども一人ひとりの声に耳を傾け、向き合ってくれる園で、少人数ならではのいいところだと思います。
そして全力でこどもたちの気持ちを受け止めてくれます。
枠にとらわれない教育...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
3.0
【総合評価】
先生は子供の話をしっかりと聞いてくれる。 子供の成長に合わせて、自主性を大事にしてくれる。 卒園数か月前からは、やや厳しい指導がされるようだが、先生の厳しい指導が急に始まるのか、子供はそれについていけずに少し辛い体験をすることがある。
【方針・理念】
子供の興味や関心を大事にしてくれるので、生活発...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 待賢幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細