みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> みつば幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2018年入学
コロナ時代の子育てに最適な幼稚園
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価立地から、日当りが良く、風通しが良い。園舎の窓も扉もつくりが大きく、あけるだけで気持ちの良い風が園舎を吹き抜ける。夏は涼しい風だし、ポカポカと日当りが良すぎるから冬は風が吹き抜けても園児には健康的な寒さ。コロナウイルスは紫外線に弱いかもしれないらしいし、換気は大切。ソーシャルディスタンスをとりやすい広い園庭と保育室。withコロナ時代に、最適な幼稚園だと思う。無料だし。
-
方針・理念京都市立幼稚園なので、文部科学省の幼稚園教育要領に基づいて保育がなされている。自由保育中心でありながら一斉指導が適宜取り入れられている。地域との14年間の連携が素晴らしく、みつばの森・みつば幼稚園学校運営協議会が令和元年に文部科学省から表彰された。
-
先生先生方は幼稚園教諭で地方公務員。しっかりしておられるし、温かく優しい。上の先生になってくるとさらに経験豊富で力量があると感じる。先生方はいつも話しかけやすい雰囲気で、気になることはすぐ相談できる。安全にとても気をつけておられ、自由保育の時間も、園庭でも園内でも先生の目がある。一斉保育の時間はテーマを決めた工作・絵画、運動、楽器などに取り組み、保育室には季節の植物や昆虫や物語の本が並ぶ。
-
保育・教育内容全保育室にアップライトピアノがあり、毎日、お歌を歌うときは先生のピアノにあわせて思い切り歌う。電子ピアノやカラオケは使わない。発表会や入園式など式典の際はグランドピアノで先生が全て伴奏をする。うさぎやおかめいんこ、鑑賞魚を飼育。毎日、うさぎを触ったり、餌をあげることができる。教育のため、園児だけでなく生き物の世話もしてくださっている先生方には感謝・尊敬。季節の野菜をプランターや畑で育てる。園庭で子が自ら水をやり、育ったものを自分で収穫したり、先生にお味噌汁にしてもらって親しみを持って食べる。果樹も多い。みかん、金柑、柿、どんぐり、ざくろなど花から実、葉まで身近に観察し、おままごとに使ったり、味わったりする。昆虫も多く、虫好きな子は冬以外園庭で毎日虫捕り。年少で竹ぽっくり、年中で木製一本歯下駄、年長で竹馬を皆与えられる。練習の強制など一切ない。竹馬は親の手伝いも不要。先生の声掛けも優しい。
-
施設・セキュリティ正門はカメラ付きインターホンがあり電子錠、広場門は金属錠。各保育室も廊下もかなり広い。地域の避難場所に指定されている。万一昼間に火災や地震など災害があっても、この園内に子がいると思うとだいぶ安心できる。先生方も機敏。年に3回、園児と教職員で様々な想定をもとに避難訓練を行っている。個人情報の管理に厳しく、運動会・発表会など特別の場合を除き、保護者による園内の写真・動画撮影は禁止されている。
-
アクセス・立地西は鉄筋コンクリート造りの特養ホーム、北は私道、東と南は学童用柵付き歩道と道路。東は交通量・駐停車車両がとても少ない二車線道路で道路向かいには戸建てが並ぶというとても恵まれた立地。この見通しの良い東の道路のおかげで、保護者と園児の登園降園が徒歩・自転車ともに安全にできる。京都御苑が近く、バスに乗らず園児の足で歩いて御所まで遠足へ行くことができる。園の周囲は交通量が少なく静か、にもかかわらず今出川通り、堀川通りがすぐ近くにある。評判の良い小学校の校区内。周辺にマンションなど建ちそうもなく園の日当りは当分保障される。
幼稚園について-
父母会の内容PTA活動は、働くお母さんが増えて、縮小傾向。さらに簡素化するため、2年ほど前から役員の仕事を一部ボランティア化。園内の雰囲気が良いため、ボランティアの募集があると保護者は快く応じる。
-
イベント親子遠足、夕涼み会、運動会、バザー、生活発表会など。
-
保育時間毎朝9時登園。2020年からは早朝預かりも始まり、希望者は朝8時から保育。バス送迎の私立幼稚園だと園バスの経路によっては乗車が10時頃になることもある。休日保育はないけれど、創立記念日や職員研修等の園都合の休園はなく、夏休みも私立幼稚園と公立小学校の中間くらいの長さで、結果的に年間保育日数は多い。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学できる限りの京都市内の私立・公立幼稚園を見学して、良い幼稚園だと思ったから。
投稿者ID:6709481人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
立地から、日当りが良く、風通しが良い。園舎の窓も扉もつくりが大きく、あけるだけで気持ちの良い風が園舎を吹き抜ける。夏は涼しい風だし、ポカポカと日当りが良すぎるから冬は風が吹き抜けても園児には健康的な寒さ。コロナウイルスは紫外線に弱いかもしれないらしいし、換気は大切。ソーシャルディスタンスをとりやすい...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
4.0
【総合評価】
子どもが年長児の一年間のみお世話になりました。受け持ちの先生により、評価はかなり違うと思いますが、翌年の一年生になる準備。として、一人でできることは一人で。という先生の方針でした。時には厳し過ぎる?言動もあったようですが、子ども自体はあまり気にすることもなく、毎日楽しく通っていました。週に一度、パン...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> みつば幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細