みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 京極幼稚園 >> 口コミ
京極幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価バランスの良い様々な活動を通じて、人間力が培われます。
ファンタジーの要素も多く、子どもは夢いっぱいに、想像力を膨らませて毎日を過ごしています。
お互いを思い合える優しい心も育まれ、私としては求めているものが全てあった、という気持ちです。 -
方針・理念園長先生のもと、すべての先生方が方針・理念を共有してブレずに活動しているのは、高く評価しています。
自然の中で遊ぶ、動物や植物を育てる、自分とお友だちのどちらも認める、地域の中で一員としても大切にしてもらっています。 -
先生きめ細かいのですが、いい距離感で、いい指導をしてくださっています。
先生がクラスに2人ついてくださり、連携もよく取れています。
担任だけでなく、園長先生と保健の先生が毎朝玄関に立ち、挨拶で迎えてくださるなど、それぞれの立場で最大限に動いて下さっています。
卒園の前には、「園長レストラン」にご招待下さいます。テーブルクロスに、お花、エプロンをつけた園長先生が、おもてなしをして下さり、音楽の鳴るティーポットでお茶をいただいた!アコーディオンを弾いてくれた!と愛情たっぷりの思い出作りの時間を下さいました。 -
保育・教育内容充実、盛りだくさんといった印象です。
御所や鴨川も近いので、自然の中で遊んだり、お寺の境内で冬の朝はマラソンをしたり、体を存分に動かします。
植物は年間約50種類を育て、収穫し、いただきます。動物のお世話もします。うさぎ、チャボ、亀、インコ、アヒル、が伸び伸びと暮らしています。
季節の行事に加え、京都らしくお茶席の時間も年に3回あります。美味しい和菓子にお抹茶をいただきます。
室内では、自分でおもちゃを作ったりもします。布でぬいぐるみを作ったり、木工で街を作ったり、想像力豊かな遊びができるようになり、親も驚きます。
竹馬、一輪車、コマ回し、縄跳び、うんてい、体を動かす遊びもしっかりやるので、筋力も良くついています。
バランスよく、遊び、子どもが主体的に遊べるようになりました。 -
施設・セキュリティ玄関にカメラ設置で施錠されています。様々な訓練もあります。
街中にも関わらず、立地がいいので園全体に陽がよくあたります。
陽当たりと通風がいいので、あまり風邪もひかないのでは?と推測ですが思っています。
園舎が古いそうですが、不便はありません。 -
アクセス・立地交通が便利な場所です。
遠足では、地下鉄やバスを利用することも負担になりません。
一方で自然豊かな御所、相国寺、鴨川が近く、自然の中でよく遊んでいます。
出町柳の枡形商店街も近いので、七夕飾りや、カレー作りの材料の買い出しなど交流があります。
幼稚園について-
父母会の内容流しそうめん、夕涼み会、参観日、懇談会などがあります。母たちも和気あいあいとしていますが、おやじの会も仲が良いです。
-
イベント親子遠足、運動会、お餅つき、お別れ会などがあります。
-
保育時間延長保育は4時までと、就労証明をすると6時までできます。
1時間100円。
当日申し込みもできます。
親の特別な理由(入院、介護、出産など)では、就労していなくでも6時まで預かっていただけます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由遊びの中で、子どもが主体的に遊べる環境を整えていること、静的な遊びも、動的な遊びも、バランスよく準備されています。
先生方の仲の良さ、連携の良さが決め手でした。
子どもにも、親にも丁寧に接してくださったのが、なかなか出来ないことだと感心しました。 -
試験内容試験はありません。
投稿者ID:630912 - 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価この園に出会えて本当に良かったと感謝しかないです
子供にとっては小学校に上がる大事な期間をここで過ごせて、なによりも『自己肯定感』を育むことができたと思っています -
方針・理念のびのびと遊ばせつつも、発育に応じてさまざまな経験をさせてくれる。まさに『遊びつつ学ぶ』という理念どおりです。
-
先生小規模なので、一人一人の様子を見てくれるため、安心して通わせられます。それぞれの発育のスピードに合わせたフォローをしてくださいます。(朝、なかなかバイバイができない等ありましたが、焦らず見守って下さいました)
-
保育・教育内容動物(うさぎ、あひる、亀、インコなど)を飼っており、子供たちが世話をしています
お花はもちろん野菜や果物や染料なども栽培しており、それらを使ってお味噌汁やジュースを作ったり、藍染めなども体験させてくれます
発育に応じてさまざまな工作(ボディペインティング、のこぎりなどを使った木工)をしており、さらにそれを使ってごっこ遊びに発展するなど、伸び伸び遊ばせつつも様々な経験をさせてくれます -
施設・セキュリティ申し分ないです
園庭でプールを組み立ててくれるので、夏は毎日水遊びをしますが、外から見えないように幕で囲うなどの配慮もしてくれます -
アクセス・立地鴨川と御所がすぐそばにあり、頻繁にお出かけや遠足があり、自然に触れる豊かな経験をさせてくれます
幼稚園について-
父母会の内容PTAは各イベントの班ごとに分かれて活動します
お仕事のあるお母さんも多いので、できるだけ無理なくみんなで助け合って負担なく進めようという雰囲気です -
イベント春 ゆずります会(衣類やおもちゃの譲渡会)
夏 夕涼み会(縁日形式のゲームや花火大会)
冬 おもちつき、お別れ会
など、その他保護者の有志でいろいろな行事が企画されます -
保育時間9-14時がベースで[水曜のみ午前保育]延長保育も16時、18時までお願いできます。延長保育の希望は1ヶ月分をまとめて申請しますが、緊急の時はキャンセル、申し込みも受けてくださいます
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由10園ほど見学に行きましたが、子供たちが1番のびのびとした顔をしていると思い、こちらに決めました
近隣の小学校とも連携しており(プールに入りに行ったり給食を食べに行ったり)小学校に上がる準備、としても魅力的でした
投稿者ID:614567 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価教育方針がしっかりしており、尚且つ、子どもに大切なコミュニケーションや遊びに対してもしっかりしており満足しております。
-
方針・理念一番大切な事を子供がのびのびできる環境だと思います。勉強も大切ですが、それ以前にコミュニケーションなどの取り組みをしっかり学ばしてくれているところが良い
-
先生先生達のほとんどが、子供が悪いことをしたときなどは、ただ単に怒るのではなく、なぜ悪いことなのかをしっかり理解さしてくれる所が非常に共感を持てる。
-
保育・教育内容基本的には、幼稚園の教育方針に親自信も納得しているので、何もいわずに幼稚園に任している次第です。あまりとやかくいいたくないです。
幼稚園について-
父母会の内容仕事柄私は、あまりいけていませんのでよくわかりません。
-
イベント仕事柄、私は、あまりいけていませんのでよくわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由旦那の同僚が以前に通わしていて、教育方針など気にいっていたので通わしたいなと思っていましたぁ。
-
試験内容入園試験はありました。親子の面接もあり、中々緊張しました。特に子供の日常生活を聞かれたかと思います。
-
試験対策入園対策は、私や旦那の知人を通じて練習をしました。
投稿者ID:471927 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供験を通して、自分やお友達、先生達とと関わり色々なことを学んでいきます。縛られる保育ではなく、成長過程のめあすが先生達にしっかりあり、そのなかで子供達が自由に遊び学んでいきくことができる。 遊びきった体験を踏まえて、学校教育に進むことができる。また、幼保小の連携ができているので、入学してからも不安なく学校に通える
-
方針・理念子供たちが自然のなかや、友達関係のなかで学ぶことを大切にしています。 子供達で解決できるまで、先生はみまもって下さいます。また、うまく子供の感情が出せるようにそっと声かけもしてくださいます。 一見、先生たちは放任しているようにも見えますが、それも『遊びの中の学び』という理念の元で保育されています。 先生や管理用務員さん、保健の先生、園長先生まで常に子供と関わってくださっているので安心です
-
先生園長先生は登園時、門の前で子供や保護者に挨拶してくださいます。他の先生方も玄関で学年が違っても挨拶してくださいます。 また、子供と同じ目線でお話ししてくれ、分かりやすいように分かるまで話をしてくださいます
-
保育・教育内容園や御所、鴨川まで遠足によく行きます。そこで沢山の自然とふれあい、その成長を見守っています。観察することで、愛着や成長する喜びなどを感じているようです
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会は無いです。 一人ひとつの行事お手伝いがある程度です
-
イベント夕涼み会という夏休みのイベント 譲ります会というフリマみたいなもの。300円で子供用品取り放題。 お別れ会。 御所や鴨川にはお散歩遠足というかたちでよく出掛けます。 親が付き添う遠足は5月に一回あります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近い。 お姉ちゃんから通っている。 安心、安全。 園庭解放でいつでもあそびにいける
投稿者ID:474203 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価私の考えている教育方針と同じなところが非常に共感を持てる。勉強だけではなく、人のつながりや集団行動のとりかたなど。
-
方針・理念勉強にもちからをいれていてすごく良いのと、人のつながりや集団行動のとりかたなどをしっくりと方針に考えてくれている。
-
先生悪いことをしたときなどは、ただ怒るのではなく、なぜ悪いことなのかを理解さしてくれる所が非常に共感を得た。親自身も見つめ直さなければいけないと勉強になった。
-
保育・教育内容勉強と遊ぶと言う事に対しての区別をはっきりつけている所が非常に共感する。遊び、勉強に対しても子供達は、がむしゃらに楽しんでいるところが非常に良い。
幼稚園について-
父母会の内容私的には、もう少しラフにしたいのですが、少し気を使う所が嫌です。
-
イベントイベントは、仕事柄出れるときの方がすくないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由以前に通っていた、ママ友の人が、教育方針などを教えて頂いていたので、入園したいと思っていましたぁ。
-
試験内容入園テストはありました。親子の面接もありました。特に聞かれたのは、子どもの日常など。
-
試験対策いぜんかよっていたかたの情報を元に自分達で練習などを行っていました。
投稿者ID:471865 - 保護者 / 2016年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
京都府京都市上京区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、京極幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「京極幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 京極幼稚園 >> 口コミ