みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 京都教育大学附属幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2019年入学
個人情報保護の概念に乏しい
2023年02月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価のびのびした園でよい面・悪い面、両方あります。
また個人情報保護に関しては一昔前の対応です。全園児分の最寄り駅・両親名が書かれた名簿が配られます。ネットで親の名前を検索する方もいらっしゃるようでした。
また、保育料無償化に関する、個人個人の住所が記載された封筒を育友会役員(PTA役員のような方)が配布されたこともあり、個人情報取り扱いには大きな疑問がありました。 -
方針・理念のびのびとした教育方針の園です。
ただし、のびのびとしたまま卒園し、小学校とのギャップに驚きました。連絡進学といいますが、小学校入学の準備、小学校との連携についてはあまりなされていません。 -
先生理念を持って指導してくださいます。先生方は激務なのか、毎年のように途中で休職・退職される先生がおられました。
また、園内でのトラブルについて、親に説明されないことも多く、不安・不信に感じることもありました。
-
保育・教育内容のびのび教育してくださり、子供は好きなことでトコトン遊べました。
EQを高める教育、一人ひとりを尊重する教育で、良い面も多いですが、みんなで静かにお話を聞く、時間に集まる、などの教育はあまりなされていませんでした。 -
施設・セキュリティ開門時は警備員さんがおられ、安心です。保育時間中は自動で施錠されています。親は胸証が必須でした。
-
アクセス・立地駅に近くて、通園しやすいと思います。
小学校や中学校の広い校庭や体育館をお借りして、保育することもありました。
幼稚園について-
父母会の内容以前は活発でしたが、コロナ禍でかなり縮小しました。
-
イベント親子遠足、お弁当参観、休日参観、納涼大会、運動会(三種)などありますが、コロナ禍ではずいぶん減りました。
-
保育時間延長保育はありません。
午前保育で終わる日も多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびとした教育方針に魅かれたためです。実際入園し、良い面・悪い面を感じました。
小学校への連絡進学も魅力的でしたが、入学してみるとイメージとは異なりました。
投稿者ID:8937951人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
5.0
【総合評価】
親子共々、しっかりとご指導頂き、とても感謝しております。
2020年はコロナの影響で今までのご指導や仕組みがしっかり行えなかったのは寂しく思いました。
全国の国立附属幼稚園の中でも、親子共々しっかりしたご指導が頂け、教育がしっかりしている、と有名なほどです。
もし、転勤などで他府県の附属幼稚園へ転園...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
のびのびした園でよい面・悪い面、両方あります。
また個人情報保護に関しては一昔前の対応です。全園児分の最寄り駅・両親名が書かれた名簿が配られます。ネットで親の名前を検索する方もいらっしゃるようでした。
また、保育料無償化に関する、個人個人の住所が記載された封筒を育友会役員(PTA役員のような方)が配...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 京都府の幼稚園 >> 京都教育大学附属幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細