みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 滋賀県の幼稚園 >> 金田幼稚園 >> 口コミ
金田幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価PTA活動の負担が大きい。特に本部役員になったら。だからみんな本部役員にならないように学級委員を二回しようとしている。学級委員を二回やったら本部役員は免除です。なので、学級委員決めは争奪戦です。立候補が多くじゃんけんになります。本部役員になってしまった人は、この画策を怠った人だとみられます。
-
方針・理念のびのびしています。一般的な幼稚園です。いま流行りの英語や体操などを教えてもらえる機会は一度もありません。お遊戯や歌は楽しそうにしています。
-
先生園長次第で変わると思います。園児や保護者の悩みに向き合ってくれるのか、真正面から向き合ってくれないのか。私は概ね満足でした。ただ、すごくやる気が無さそうな先生もいます。幸い受け持って頂けた担任は素敵な方で子供を成長させてくれました。
-
保育・教育内容園庭も広くのびのびしているので、心の教育には大変よいと思います。ただ、保護者間の付き合いが多く、コロナでない時は、学級委員主催の保護者のランチ会などありましたし、PTAへの依存度が大きいと思います。
-
施設・セキュリティ朝と帰り以外は、柵に鍵がかけてあります。園庭も広いし芝生で裸足でも遊べます。ただ、プールはありません。
-
アクセス・立地バスなどありません。しかし、基本は徒歩登園です。雨でもかっぱを着せて歩いていました。下の子も居るのに、すごく大変な思いをしました。理由は、駐車場が非常に混雑するからです。それなのに駐車場のルールを守らない保護者がいたり、本部役員会長などもみんな車できていました。出きるだけ歩いて来て下さいと言われているのに。そして、PTAが発行する駐車許可証をもらっていないのに。すごく理不尽な思いをしていました。
幼稚園について-
父母会の内容年に一回、学級委員主催の保護者ランチ会があります。近所のお店を使い、メニューも学級委員が事前に保護者から聞いておいてすぐに頼めるようにしたり、大変だと思いました。運動会は保健体育委員が手伝います。バザーもPTAで主催します。PTA総会などもあります。資料つくりはすべて本部役員のしごとです。4月や3月は本当に本部役員になったら忙しいです。しかも、みんな真面目に一生懸命やりすぎます。正直つらいです。
-
イベント運動会、栗拾い、コスモス畑への遠足、八幡山への遠足、京都動物園への遠足、人権推進委員からの読み聞かせなどなど
-
保育時間延長保育は一切なし。なので、専業主婦以外は正直厳しいと思います。2時にはお迎えです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由認定こども園がどこも定員いっぱいで入れなかったからです。。、
投稿者ID:822170 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方はとても丁寧で、誠実に接して下さいます。
-
方針・理念(キラッと輝く金田っ子、遊ぶことが大好き、自分もみんなも大好き、やり遂げることが大好き)
-
先生優しい先生が多いと思います。挨拶もしっかりされてます。
もう少し日々の子供達の様子が分かるような説明があると、尚良いかと思います。 -
保育・教育内容短い時間の保育なので大変かと思いますが、もう少し凝った内容の発表会であったり、保育参観や運動会であると良いかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容PTAに頼り過ぎだと思います。登園時間の旗当番があります駐車場の出入口の横断歩道、清掃整備活動夏か冬のどちらか参加。
役員になったらもっと大変です、各部の活動有り。
遠足にも役員が引率するなんて?清掃活動なら分かりますけどねぇ。
公立だからなのでしょうか?
-
イベント毎月、誕生会
5月バス遠足
親子ふれあい活動
運動会
10月バス遠足
バザー
年末お楽しみ会
祖父母参観
クラルテ人形劇
ひなまつり
獅子舞い
お別れ会 -
保育時間延長保育は無いです。
8:30~9:00迄に登園
三歳児 一学期は11:15降園
二学期は水曜日は11:15降園
他の曜日は13:40降園
三学期は13:40降園
四歳児 13:55降園
五歳児 14:10降園
入園に関して-
試験内容試験は無いです。
先生方と面談と身体検査?見たいな平均台を歩いたり、ジャンプしてみたり、ケンケンパしてみたり見たいな感じです。 -
試験対策試験は無いので特にありません。
自分の名前が言えて、お返事が出来れば大丈夫かといって思います。
投稿者ID:451808 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生が毎朝門でみんなを出迎えてくれます。
幼児数が多い割には園庭は小さいですが、運動会では、すぐ近くで子どもの頑張りが見られる温かみのある園です。 -
方針・理念毎月の園だよりにも、必ず教育目標が載せられているので、毎月親も確かめながら、卒園する頃には覚えてしまえます。
-
先生先生方も、保護者に対していつも笑顔で接してくださいます。若い先生にも色々と質問をしても、わかることは丁寧に答えてくださいますし、分からないことは必ず園長に確かめてからお答えしますね、と返してくださいます。曖昧な返事をされない指導ができているのだと思います。
-
保育・教育内容保育の具体的な様子は、クラスだよりで把握していますが、公立でもあるので、派手な取り組みは少ないと思います。園の近くに、自動車教習所があるので、安全な敷地内で交通安全の経験ができます。
幼稚園について-
父母会の内容役員に当たれば少し忙しいかもしれません。
-
イベントクリスマス会は毎年楽しみにしていました。
運動会では、親子競技も楽しめます。 -
保育時間延長保育はありません
朝8時半から2時までの保育です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私立が公立か悩んだのですが、地元の小学校につながるように園を選びました。
-
試験内容入園試験はないです。
先生にいくつか質問を聞かれたり、紙に絵を描いたりした程度でした。 -
試験対策入園試験はないです
投稿者ID:443688 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価人数が多いため園庭の広さは十分ではないと思います。
周囲に田んぼや自然が多く、地域の方との交流も多いと思います。
またベルマークや環境整理など保護者の方の協力も多いと思います。 -
方針・理念キラっと輝く金田っ子をテーマに学期ごとにテーマを決めて保育してくれます。
学区の範囲が広く距離も少しあるので、毎月歩いて登園する日やジュースを飲まない日というのを設定して、子供の体力づくりや健康を意識できるようにしてくれます。 -
先生若い方が多く、明るく活気のある先生方です。
園児の人数が多いためか、少し目が行き届いていないようなときもあります。 -
保育・教育内容周辺の学校や園との交流が盛んです。
近くに高校がありますが、運動会や文化祭にも参加したり、学生さんが幼稚園に来て、園児といっしょに遊んでくれたりします。
年中からは基本的に毎日給食があり14時までの保育になります。 -
施設・セキュリティ年に何度も避難訓練や不審者の対応訓練があります。
入口の門が紐で止めるだけの、大人の胸下あたりの低いものなので気になります。 -
アクセス・立地学区が広く、JRの高架をくぐらなければいけないところもあるので少し不便です。
基本的には歩きか自転車登園ですが、駐車場も沢山あり、車での登園も可能です。
幼稚園について-
父母会の内容参観のあとにクラスごとの懇談会があり、主に担任の先生から園での様子や今月の目標などのお話しがあります。
-
イベント運動会や、春と秋の遠足、生活発表会、毎月の参観があります。そのほかは季節に合ったサツマイモ堀やコスモス畑へのお散歩、ザリガニ釣りなど自然と触れ合う機会も多いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園時期に引っ越してきましたが、」小学校と隣どうしの敷地だったためこの学区にしました。
投稿者ID:169478 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価校外学習が充実しており、近隣住民の協力のもと、近隣の農家での栗拾い体験等を実施している。校庭が芝生になっている。
-
方針・理念子どもの自立を促しており、自由かつ自主できるような取組になっている。父兄共同での催しごともあり、一体感がある。
-
先生明るい先生が多く、あいさつ運動がしっかりしている。子供からの評判の高い先生も多く、子供も好んで通っている。
-
保育・教育内容体を動かす運動を充実させている。校庭が芝生敷きになっていることもあり、はだしでの運動を取り入れている。
-
施設・セキュリティ朝の立ち回り(教員、父兄)を実施しており、登園時の安全配慮を行っている。また体育祭等の時にも立ち回りを実施しており、安心感がある。
-
アクセス・立地住宅地からそれほど離れていないため、登園に不便はない。また近隣に駐車場もあり、万が一に車で送迎しなければならないときにも安心である。
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士のディスカッション。記念行事の計画
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅の近隣にあったため
投稿者ID:160518 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自宅から通える公立の幼稚園は、金田幼稚園しかなく、他の幼稚園との比較が困難なことからこの評価にしました。
-
方針・理念他の幼稚園の方針や理念を知らず、また、金田幼稚園の方針・理念も評価しかねることからこのような評価としました。子どもが幼稚園に行くのを楽しみにしておりますので、それで満足しています。
-
先生先生は子どもに良くしてくださっています。子どもは幼稚園が好きなことから先生のことも好きだと思っています。
-
保育・教育内容年間を通じて様々なイベントを開催されており、子どもはイベントの話をよくしてくれます。楽しいイベントが多いようです。
-
施設・セキュリティセキュリティーは完全とは言えませんが、PTAのみなさんや地域のみなさんが見守りをされており、この点は評価できます。
-
アクセス・立地駅から、子どもの足で30分はかかります。公共交通機関を利用して通園はできません。近江八幡の幼稚園は、どこもよく似た状況であることから、普通という評価にしました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には出席しておりません。
-
イベントお誕生日会、遠足、いもほり、クリスマス会、節分等四季折々のイベントがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立幼稚園で最寄りの幼稚園だから
投稿者ID:104659 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児数が多いので何をするのも時間がかかる。駐車場も混む。その分園庭などは広い。にぎやかで楽しい雰囲気
-
方針・理念園児一人一人のきらっと輝くところを見つけ伸ばしていくという方針。特に何に力を入れるというものはないと思う
-
先生クラスに先生が2人くらいいます。特別加配などもあります。園児の様子などもお話してくれて園での様子もわかります。
-
保育・教育内容地域とのつながりを大切にされています。近くの高校の体育祭や文化祭に参加できたり、地域の方の栗林に栗拾いやコスモス畑に出かけたりいろいろな触れ合いを大切にされています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、園舎も大きい。駐車スペースも多いほうだと思う。朝は保護者による旗当番などもあり園児の安全に努めています。
-
アクセス・立地通園範囲が広いので園までの距離が遠い人もいる。しかし駐車スペースは多い。小学校とコミュニティセンターと隣接していて便利。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会が年に何度か、保護者同士で家での様子を話し合ったり。
-
イベント遠足 運動会、年末お楽しみ会、季節の行事(節分、ひな祭りなど)獅子舞、観劇など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由登園学区だったから。
投稿者ID:104122 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由に遊ぶ時間や一緒に遊ぶ時間などバランスよく遊べて教育してくださっています。給食があるのでバランス良くみんなで同じものをいただけます。
-
方針・理念子どもの育つ環境を大切にきらっとかがやく金田っ子を理念に整えてくださっています。保護者も積極的に参加しています
-
先生園に行くと先生方が挨拶してくれます。園長先生が門の前で園児にあいさつしてくれます。送り迎えの際には子どもの気になることなどお話しすることもあります
-
保育・教育内容歌を歌ったり、工作をしたり幅広い遊びをしています。預かり保育等はありませんが、園庭開放はあるときがあります。
-
施設・セキュリティ避難訓練が定期的に行われています。訓練も不審者の場合や地震の場合など具体的に行われています。
-
アクセス・立地駅からは少し遠いですが、自然環境に囲まれた幼稚園です。その分、治安面では心配は少ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容参観やディスカッションあり
-
イベント運動会、遠足などがあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校区だったのできめました
投稿者ID:102531 -
- 保護者 / 2013年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いろんな経験をさせてくれる。栗拾いや、地域の高校生、おじいちゃんたち、中学生、保育園との交流など。
-
方針・理念キラッと輝く金田っ子をテーマにしている。キラッとした瞬間を先生が見つけて報告してくれたり、キラッとフェスティバルがあったりする。
-
先生保護者に幼稚園であったことをお迎えの時に報告したり、別に教育相談日を設けていたりする。
-
保育・教育内容地域のおじいさんたち、高校生たち、中学生たち、保育園児との交流など、地域ぐるみでかかわってくれているなぁと感じます。
-
施設・セキュリティ園に入れないように、柵のようなものはあるけれど、開閉可能になっています。
-
アクセス・立地駐車場も完備されているので、車の人でも行きやすいけれど、なるべく徒歩通園を推奨してはいます。
幼稚園について-
父母会の内容参観日のあとに、保護者同士で少人数で悩みなどを話し合う時間が設けられている時があります。
-
イベント運動会や、栗拾い。遠足。音楽発表会。生活発表会など。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から通いやすいから。
投稿者ID:310321 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価地域の方や多世代の交流もあったりするので、そういう経験をさせてくれることも有り難いし、駐車場も完備されているので、遠かったり乳児がいたり雨の日でも安心して車で通える。
-
方針・理念キラッと輝く金田っ子をスローガンにして教育されています。先生は子供たちのキラッと輝いている部分を見つけてほめてくれます。
-
先生園長先生が朝の挨拶を毎朝しておられます。他の先生も何かあればきちんと対処してくれ、愛がこもっているなぁと思います。
-
保育・教育内容高校の運動会に参加させてもらったり、近隣の中学生が遊びに来てくれたり、消防車を見せてもらったり、交通安全教室があったり、いろいろ企画をしてくれるので、さまざまな体験ができます。
-
施設・セキュリティ毎朝、園長が門のところに立っているし、入るところはガレージの扉で閉められていて、不審者が侵入した場合の訓練もされています。
-
アクセス・立地学区内でも遠いところのお家もあるけれど、駐車場も完備されているので、雨の日や乳児がいるお家の方でも通いやすいかなと思います。けど、基本は歩いてこようね、という指導はされています。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回ほど、保護者同士のディスカッションが参観の後にありますが、5人くらいのグループで話し合うだけなので、気楽に離せます。講演会なども参観の時にある場合がありますが、それも、聞くだけです。
-
イベント年に二回、遠足があり、一年に一度 運動会があります。そのほかに進級近くなると、生活発表会で劇などをします。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由学区内だったために選びました。
投稿者ID:164543 -
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価普通は歩いて行く幼稚園が多いですが、金田幼稚園は、歩いて行くことを推奨しているものの、駐車場も完備されているので、通いやすい幼稚園だと思います。
-
方針・理念キラッと輝く金田っ子をテーマに教育されています。年長にもなると、他の幼稚園と交流したり、近くの高校の体育祭や文化祭に招待していただいたり、お年寄りから遊びを教えてもらったり、地域の方との交流も大事にされています。
-
先生各クラスに先生が二人?三人ほどつくので、細かいところにも目が行きとどきやすい方かなとも思います。もし仮に担任が頼りなかったとしても、サブの先生がきちんと対応してくれるかなと思います。
-
保育・教育内容給食もあるし、親としては有り難いです。登園は8時半から。お迎えは14時です。周辺のコスモス畑へのお散歩や、栗の畑を持っておられる方の善意で栗ひろいが体験できたりします。今年から園庭も芝生化され、裸足で園庭を遊ぶ姿も見られます。
-
施設・セキュリティ先生が門に立ってあいさつしておられるし、不審者も入りにくいんじゃないかなと思います。
-
アクセス・立地学区内でも遠い方もおられるとは思いますが、車で送迎されている保護者の方もたくさんいます。もし、行事ごとで、駐車場が使えない時でも、少し離れた場所にある旧公民館の駐車場を使えたりもするので、便利かなと思います。
幼稚園について-
父母会の内容一年に一度、親だけのランチ会はクラスごとにあったりしますが、参加は自由です。保護者同士の話し合いも、参観の後に、学期に一度くらいはあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったので。
投稿者ID:154786 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価歩くのが基本ではあるけれど、駐車場も完備されているし、トイレも温水便座だったり、季節の行事も大事にしてくれているところも気に入ってます。
-
方針・理念キラっとかがやく金田っ子をテーマに、学期ごとに園がテーマを決めて保育してくれるのが素敵だなと思います。
-
先生もちろんダメなことも教えてくれますが、子供の小さな成長や、こんな素敵なことがあったよ、みたいなことも報告してくれます。
-
保育・教育内容講演会や読み聞かせや人形劇など、いろいろ企画を考えてくださったり、他年齢との交流の機会も与えてくださったり、貴重な経験になります。
-
施設・セキュリティ温水便座があったり、子供たちも使いやすいと思います。駐車場も結構な台数が停められます。
-
アクセス・立地遠くても駐車場も完備されているし、便利です。小学校と幼稚園が同じ敷地内なのも、便利です。
幼稚園について-
父母会の内容子供の様子を見たり、講演会があったり、保護者同士で悩みを話し合ったりする懇談やなどがあります。
-
イベント音楽発表会や、生活発表会、土曜の親子参観もあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くだから、自動的に。
投稿者ID:73671 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価最近、一部リフォームして、園児の洋式トイレも、温水便座になったし、駐車場も整備されているので、車での登園でも駐車しやすくて、親としては通わせやすい幼稚園と言えると思います。
-
方針・理念キラッと輝く金田っ子というスローガンをかかえ、何かにつけ、その言葉を出して、理想に近づける努力をしていると思います。特に押し付けているわけではありません。
-
先生園に相談すると、加配の先生もつけてもらえるので、各クラスに先生が二人以上はだいたいついているということになり、安心してみてもらえることができます。
-
保育・教育内容読み聞かせを頑張っていたり、先生によっては、年長になると、字を読ませることに興味をもたせたり、簡単な編み物をさせたりする先生もおられます。小学生との交流や、保育園児との交流もしてくれ、小学校に向けてスムーズに進めるように努力してくれています。
-
施設・セキュリティ園庭も、1年ほど前に新しい鉄棒が届き、新しいうんていも増え、充実しているほうだと言えると思います。本も、毎週貸してくれるので、家で読み聞かせもできます。
-
アクセス・立地園の駐車場も完備されているので、園から遠くても車で来ることが可能だと思います。園からはなるべく徒歩でとは言われますが、停めるスペースはあるので、車で登園することが可能です。
幼稚園について-
父母会の内容参観日の後にクラス懇談会がある程度です。
-
イベント運動会、遠足、土曜日の行事が年に1回ほどあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由指定校区内だったので。
投稿者ID:33139 -
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駐車場が出入りしにくい基本理念は変わらないが、それ以外は園長先生が変わると方針が大きく変わるただし、近隣学校(中学・高校)との交流は盛ん
-
方針・理念基本理念は変わらないが、それ以外は園長先生が変わると方針が大きく変わる基本的には個人のやる気を引き出す内容
-
先生積極的に取り組んでもらえるが、個人差は大きい新人だからというより、以前からおられる先生であってもこりかたまった思想というか方針があり、若手の先生の正論が消されている場合もあり
-
保育・教育内容個人差が大きく、特に副担任がつくと見た目の違いが分かってしまう年配の先生の意見が通りやすい風土があるのかもしれない
-
施設・セキュリティ防犯カメラ等あるが、出入りが比較的自由卒園時の保護者カードの回収をしない等、因数管理といtった基本的な考え方が不足している(園長先生が変わると変わるので、園長先生の判断が大きいのか?)
-
アクセス・立地以前より広くなったとはいえ、駐車場が狭く出入りしにくい駐車場の出入り整理は融資が当番制で担当してくれるので園児の安全は確保されているが、道路をを通る一般車両への影響を考慮した大局的な判断がされないので、関係車両外にとってはむしろ危険な誘導が目につくときもある
幼稚園について-
父母会の内容園児の日常風景の報告がある
-
イベント運動会は場所が狭く、混雑する。ふれあい的なイベントは子供が喜ぶ
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由区域割にのっとった入園
投稿者ID:102387 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駐車場が共用のため送迎が混雑するが、それ以外はトラブル等も聞いたことがない。運動場が規模の割に狭く、以前は運動会は隣接する小学校の場所をかりていたが別の幼稚園からクレームがついたらしく使用できなくなった。収容人数にふさわしい運動場のスペースを確保できるとなおよい
-
方針・理念子供たちの良いところ(きらっと輝くところ)を見つけようとしてくれる。全員が一人一つのきらりを見つけるようにもっていっておられます
-
先生先生はみんな気持ち良い笑顔とあいさつ。園長先生は前の先生と比べると見劣りするが悪いというレベルではない。ただし、融通が利かないところもあり、当然といえば当然だが職員主体のものの見方をされることがある
-
保育・教育内容園の外での活動もあり、こどもがのびのびしています。先生方は園児や保護者の顔を覚えてくれているので安心して預けることができます
-
施設・セキュリティ小学校・地域のコミュニティセンターと併設されており、カメラもあるので問題は出ていない。ただし、悪意を持った人物がいると考えれば穴だらけともいえる
-
アクセス・立地小学校や地域のコミュニティセンターと併設されており、周りは自然豊かです。ただし、駐車場が兼用のため送迎時は混雑し、車両出入り口も狭くお世辞にも効率を考慮したつくりとは言えない
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話がメインで保護者同士にディスカッションは特にない
-
イベント運動会、遠足、年齢ごとに作成した野菜等でおでんやカレー焼き芋のパーティーがある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由地域で原則きめられたようちえんであるため
投稿者ID:51893
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
滋賀県近江八幡市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、金田幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「金田幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 滋賀県の幼稚園 >> 金田幼稚園 >> 口コミ