みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 滋賀県の幼稚園 >> 滋賀大学教育学部附属幼稚園 >> 口コミ
滋賀大学教育学部附属幼稚園 口コミ
![★★★★★](/images/school/star_005.gif)
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の成長を見守る、親・先生・地域がその成長をサポートするという、意識が高い環境です。規律や受け答え、行事への積極的な参加等、少し窮屈な面もありますが、子供とともに、親も成長することができる園だと思います。
-
方針・理念「いまを生きる共に育つ幼稚園」という考えで、相手の話に耳を傾け、子供達自身が遊びの中で、ルールを作っていったり、考えさせたりすることを意識しているようにおもいます。
-
先生教育学部付属の機関であるため、学習会等も開催されます。元気で明るい方が多く、なんでも気兼ねなく話せる雰囲気があります。
-
保育・教育内容延長保育等なはく、送り迎えは必須です。子供の話に耳を傾け、成長を見守り・サポートする姿勢です。PTA活動も活発で、父会員だけの集まりもあり、おやじ達だからできることに取り組み、子供達の成長をサポートしています。
-
施設・セキュリティ正門で守衛さんが常に立っており、巡回していますが、附属幼、小、中が同じ敷地の為、どこまで管理できているかは疑問です。
-
アクセス・立地京阪電車の駅から近いため、便利だと思いますが、車での送迎は禁止です。遠方の方は、短時間保育の際は、近くの飲食店で時間をつぶして待っておられる方もいます。
幼稚園について-
父母会の内容活動には、「協議員活動」「委員会活動」「サークル活動」があり、 子どもたち、そして保護者の学びのため、また交流の場として、活動しています。
外部講師や園長先生等が講和する研修会、清掃活動、立ち番、保護者サークル(バレーボール、ソフトボール等)。 -
イベント年長の夏休みに実施する「夏の集い」が楽しいです。スイカ割りやお化け屋敷等で遊んだあと、皆でカレーを食べ、日が暮れたらキャンプファイヤーと花火で締めくくります。思い出に残るイベントです。そのほかは、運動会、発表会、餅つき等があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由引っ越して間がなく、地域の教育環境がわからなかったため、考え方が明確な国立の附属幼稚園を受験。
-
試験内容子供達だけ、室内に4~5人一組のグループで入れられ、先生の質問に答えたり、他の子供と遊んでいる状況を見ていたようです(カーテンで隠されるので、親は内容を知ることができません)。親は、子供と一緒に面接を受け、親には、子育ての考え方や、園の教育方針への理解度、PTA活動への理解、子供には、名前、好きな食べ物等の質問がありました。親子一緒に3組~4組程度の集団面接で、20分くらいの簡単な面接です。
-
試験対策特に準備はせず、普段、考えていること、感じていることを素直に回答しました。教科書的な発言よりも、自分の言葉で説明するのがよいかと思います。
投稿者ID:1696591人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2010年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭の遊具は、複合遊具で大型。園庭自体の広さも、園児の数からしたら広く、のびのびしている。警備員常駐。
-
方針・理念理想は高く、学術的かつ最新の理論やその実践に努力されているいが、実践につきあわされて、正直、保護者としては面倒で、大変なことも多い。
-
先生個人差が大きい。ベテランでできる先生もおられるが、半人前で若く、成長するために研究・勉強に来ました感が強く感じられる方もいる
-
保育・教育内容内容は良いが、研究や研修のため、下園時間の繰り上げもしょっちゅうあり、そもそも、保育じゃない事と、だから、開園時間や通園日自体が、一般幼稚園にくらべて、少ない。
-
施設・セキュリティ警備員が常駐している。通用門は、登下校時しか開門していない。部外者の入校については神経質であり安心できる。一方で、保護者であってもうるさいので、要注意。
-
アクセス・立地最寄り駅から徒歩3分ほど。住宅密集地の抜け道で、車はほとんど通らない。その分、登下校時のおしゃべりは厳禁。
幼稚園について-
父母会の内容サークル活動あり。卒園謝恩会あり。
-
イベント様々な行事で、保護者の参加・協力が必須。保護者教育も園の教理念育・活動実践の大きな目標らしい。
入園に関して-
試験内容親子面接と子どものみの保育観察。その最中に、子どもへの質問あり。「机の上から黄色い自動車を取ってきて…」とか「このボールを赤いバケツに入れてきて…」とからしい(子どもの頼りない話より笑)。とくにプレスクール等へ行かれる必要はありません!!家庭での普通の生活をちゃんとしていれば問題なし!!
-
試験対策普通の生活習慣付け・しつけで問題なし。塾は、塾側にだまされてますよ!!必要ありません。我が家は、3人皆お世話になりましたが、塾なんか行かせてません。できる優秀な子が合格するわけでは無いようです…なにせ、園児は観察や実習のモルモット的存在もある訳ですから…
投稿者ID:76468 -
- 保護者 / 2009年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日、元気に外遊びさせてくれるのが良いです。泥んこ遊びに、お芋ほり、焼き芋など、中々家では出来ないイベントがいっぱいです。また12月にやる劇は、かなり本格的です。
-
方針・理念少なくとも我が家の子どもが通っていた時には、子どもは風の子元気の子…のイメージの幼稚園だったと思います。
-
先生正直にいいますと、先生には当たり外れがあります。良い先生が担任に当たった時は、とても子どもも充実した日々を送れました。
-
保育・教育内容無料ではないですが、延長保育もあって便利です。給食も週に2回あって、親としてもとても助かっていました。
-
施設・セキュリティ新しくて、綺麗な幼稚園だと思います。防犯カメラもしっかり設置されていたので安心して通園出来ましたよ。
-
アクセス・立地立地は正直便利が良いとは言えないですが。車で送迎OKですし、園バスがあるので、遠くからも通園されている方も多かったです。
幼稚園について-
父母会の内容誕生会の後。毎学期個別懇談。
-
イベント遠足、フェスティバル、餅つき、運動会、
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いとこが行っていたので
-
試験内容面接と子どもの様子をチェック
-
試験対策何もしていない何もしていない
投稿者ID:1011939人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
滋賀県大津市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、滋賀大学教育学部附属幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「滋賀大学教育学部附属幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 滋賀県の幼稚園 >> 滋賀大学教育学部附属幼稚園 >> 口コミ