みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> たつみ第二幼稚園 >> 口コミ
たつみ第二幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価しっかりした子に育つ印象です。途中で諦めるというよりは頑張ってやろうと思えるように成長してきています。
-
方針・理念園庭はとても広く、木が沢山あるので木陰ができて夏の暑い時にも外で遊ぶことができる。遊ぶ時は遊ぶ、しっかりやる時はやるといったメリハリがある教育が魅力かなと思いました。
-
先生若い先生が多い印象だが明るく、元気に接してくれている。自分のクラスの子じゃなくても名前を覚えてくれるのでどの子にも同じように関わってくれる。
-
保育・教育内容行事やイベントがある時にはそれに向けて練習を行っていることが多い。
星見会、運動会、発表会が主に大きい行事としてある。星見会ではキッチンカーが来ていて大きなイベントみたいだった。 -
施設・セキュリティ正門には扉の上に鍵がついてるがセキュリティーが万全ではなさそう。職員室から正門が見えるので職員室にいる先生が見てくれてはいる。
-
アクセス・立地248号線からはいることができる。周りに大きな建物もなく自然な雰囲気が広がっている。駐車場はとても広いので十分車を止めることができる。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会はありません。1学期に保育参観が2回程ありますが集まってなにかをすることはありません。PTAはあるみたいです。
-
イベント星見会、運動会、発表会が大きな行事があります。細かい行事はあると思いますが子どものみの物もあるので詳しくはわかりません。
-
保育時間延長保育は19時までやっているので共働きの家庭からすると助かると思います。30分150円かかります。他の幼稚園がわからないので安いのか、高いのかわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家に近いのが1番ですが、広い園庭でのびのびすごせるかなっと思い選びました。近所の方で通われてた方から、しっかりした子に成長するよと聞いたのも決めてでした。
-
試験内容入園試験はなかったと思います。
投稿者ID:993077 -
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価アクセスの良さや、他ではなかなか見ない敷地の広さは魅力ですが
1番の要である先生達の対応、子供が好きという熱意が無いのでお勧めしません。
また、2022年から保育料がいきなり値上がりし2,000の実費が必要になっています。ご注意ください。給食費も高いです。 -
方針・理念自然豊かな中で、自分のやりたい事を存分にできるのは良い点だと思います。ピアジェという、年齢にあった数字や色を使った教育もしてくださいます。
-
先生非常に不親切です。例えば園で怪我してきても先生からは何の連絡報告もありせん。園児同士のトラブルも先生は把握しておらず、こちらから相談するもその後の報告は無し。日々こなす業務に追われているのか、先生達が園児と楽しんでる雰囲気を一度も感じられる事はありませんでした。園児の人数に対して先生が少な過ぎるのかもしれませんね。
預ける側としては全く安心できませんでした。
ベテラン陣と新人先生とのバランスは良いと思いますが、もっと先生の数が必要なんではないかと。。児童に対しては結構厳しいと思います。親が見てても怖い先生だな、。と感じる事がありました。凄いトーンの低い声で「いつまでもうるさくしてる子誰?」や、「そんなんじゃ、全然かっこよくないよ!」等です。 -
保育・教育内容園では、挨拶やお歌を教えてもらいます。年少から外部から来てくださる講師主催の絵画教室があり、我が子はとても楽しんでいました。
年長からは習字の教室も始まります。課外授業ではなく、保育の一環でやってくれます。就学前に習字筆を使う機会を持てるのはとても良いと思いました。
また、保育時間後は外部機関がやっている体操教室、ECC、サッカー、算数が受けられます。 -
施設・セキュリティ門の鍵は誰でも開けることができます。
バスの送迎は家の近くまで来てくれますが、メンテナンス不備や運転手さんの体調不良でバスが出ない日も度々。。もちろんその日は自主登園です。バス代の返金ありません。 -
アクセス・立地住宅街から少し離れた場所にあるので、敷地も広くのびのびと過ごすことができています。
また、駐車場も園の真ん前に十分な数あるのも魅力ですね。
バスも出ています。使用者は毎月+3,300円です。
幼稚園について-
父母会の内容PTA主催の保護者同士が仲良くなるため?のイベントが何に2回開催されます。
ハーバリウムや、パン作りなどです。 -
イベント参観日、遠足(年2回)、年長キャンプ(園にお泊まり)、運動会、星見会、夏祭り
遠足は毎年近場の公園に行くだけです。 -
保育時間15時から19時まで延長保育を有料でしています。30分150円
チケットをまとめて購入します。お迎えが16時以降の場合はオヤツを持たせます。
春休み、夏休み、冬休みの長期休みも有料で預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ここしか空いてなかったからです。
共働きの保護者には人気のようですが、先生の質や熱意の面で不安しか感じませんでしたのでお勧めできません。
投稿者ID:864929 -
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価先生が若すぎると気になることがあった。卒園してから園長が変わった。家族経営なので色んな問題がありそうだ。
-
方針・理念書道をやったり、文字の練習、数の勉強など、早いかなぁと思ったが、上手く興味を引かせて分かりやすく教材を使ってやっていた。
-
先生若い先生が多く、ベテランの方は少数。大変なのか、入れ変わりが激しかった。若い先生だけに、保護者への対応で疑問に思ったことがあった。
-
保育・教育内容園に用事があり伺うと、園児のほとんどが挨拶をきちんとしてくれた。しつけには厳しかった。発表会の練習ご厳しく、その時期は先生が怖いと言っていた。
-
施設・セキュリティ防犯面は全くわからない。園庭は広く、遊具も充実していた。遊具で怖い思いをしたことはないと思う。
-
アクセス・立地主要な道路こら少し入った所で、駐車場ご広く使いやすかった。少し狭い道が周りに何ヵ所かあり、すれ違いにヒヤッとしたことがあった。
幼稚園について-
父母会の内容一度も参加したことがない。やっていたことを知らない。役員に誘われたことも、誰が役員かも知らない。園児が多いからか。バザーなども無くなったようです
-
イベント星見会、買い物ごっこ、などの変わった行事があった。どれも半日のため、お弁当が無かったから良かった。遠足は毎回同じところに行っていた気がする。近くに畑があって収穫したりしていた。
-
保育時間延長保育が高い。高過ぎる。30分500円。駐車場が混んでおり、お迎えが5分過ぎただけで500円払わなければならなくて怒れた。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由常に椅子と机で要るので、集中力が養われ、小学生になってもごそごそしない。とのアピールでそこにひかれた。
-
試験内容特に無かった
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先町立の公立小学校
投稿者ID:6353771人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的には、自然も豊かで子供がのびのび学んで遊べるかと思います。イベントが楽しいのでいいと思います。
-
方針・理念自然がゆたかでのびのびとできそうな教育できそうな環境。また先生が熱心な感じがするので。
-
先生若い先生もベテランの先生もいて安心できる。また男性の先生もいて遊びも充実していると思う。
-
保育・教育内容よその幼稚園のことはよくわからないが、地域でも評判も良いためそう思いました。。。
-
施設・セキュリティよくわからなが、たぶん防犯カメラとかは付いてなさそうだから少し心配している。。。
-
アクセス・立地国道沿いにはあるけど、周囲は田舎なのでなんもない。また近所にラブホテルがあるのが気になる。
幼稚園について-
父母会の内容父母会については自分は把握していなので、わからいませんが、PTAのことですか??
-
イベント運動会、星見会、生活発表会とかいろいろあります。
-
保育時間基本的に10:00~15:00までですが
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由第一よりも自宅から近いので。具体的な理由は嫁さんがそこに入れたいとのことで
-
試験内容試験はなかったはず。
-
試験対策試験はなし
投稿者ID:626275 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価園長先生が権力をすごく持っている感じがする。 それに対して先生方は合わせて、ちゃんと保育してくれているように感じるので 特に不満もなく、この幼稚園に入園して良かったと思う。
-
方針・理念園庭が広いので、幼稚園でもお勉強をメインとする感じではなく、遊びもそれなりに取り入れてくれて バランスが良いのではないかと思う。
-
先生男の先生も女の先生も、クラス関係なく子ども達に関わってくれているように見えるので、安心している。
-
保育・教育内容園では、知育のためのピアジェや年中組からはピアニカを吹いたり、年長組になると書きかたをやるという、年齢に沿った教育をしてくれていて安心感がある。
-
施設・セキュリティ他の縁との比較ができないので、よくわからないところはあるが 事件やトラブルにならないように、気をつけているように思える
-
アクセス・立地大通りの一本入ったところに園があることと、周りに自然が多いので子ども達にとっては立地の良い場所ではないかと思う。
幼稚園について-
父母会の内容必ずPTAなどの役員をやらなければいけない訳ではないので、親的には助かっている。
-
イベント親が必ず参加しなければいけない行事がそれほど多くはないので、ほどよく行事がありいつも楽しみにしている。
-
保育時間朝8時から預かってくれるので、父親の仕事に向かうついでに送ってもらえたりして 有難い。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由一番は通いやすい場所であること、あとは園庭が広くて魅力的だったから。
-
試験内容特になし
投稿者ID:532103 -
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価特に気になるところがなく、他の園との比較も難しいので全体的には良い幼稚園ではないかと思う。 親が参加する行事も多くもなく少なくもなく、親の負担はそれ程ないと思う。 園庭が広いので子ども達が伸び伸びと遊べて良い。
-
方針・理念保育園に通っている同世代の子ども達と比べると 整列やあいさつなどがしっかりできていると、小学校に上がったお兄ちゃんお姉ちゃんママ達から聞いたことある。 なので、教育方針としては良いのではないかと思う。
-
先生送り迎えの時など、担任ではない先生もあいさつをしてくれたり 子ども達にちゃんと関わってくれている感じが見受けられるので、子どもが懐いているなら安心だと思っている。
-
保育・教育内容一番助かっていることは、幼稚園が終わってそのまま園で英語や体操や勉強などの習い事をしてくれるところです。 わざわざ送り迎えを別でしなくても、普段の迎えだけで習い事ができるのは とても魅力的だと思う。
-
施設・セキュリティ園のセキュリティについては詳しくわからないが、お便りなどもらう際に 気をつけていることなど記載されていたりするので それを信用して子どもを任せています。
-
アクセス・立地立地は一本中に入った場所にあるので、自然も周りに多くてそこまで交通量も多い場所ではないので 比較的いいのではないかと思う。
幼稚園について-
父母会の内容参加していないので、詳細はよくわかりません。
-
イベント毎年、子どもの成長が見られ 年齢に応じた演技などを指導してくれているのかなと思う。
-
保育時間延長保育は利用していないが、春休みや夏休み、冬休みに預かり保育をしてくれるのでとても助かっているし、子どもも楽しそう。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすが一番の理由。 あとは園庭が広いので、体を動かしていっぱい遊べると思ったため。
-
試験内容無いと思います。
進路に関して-
進学先まだ在園中
投稿者ID:530983 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価街中ではなく、自然が感じられる。 男の先生がいるので、男の子も全力で遊ぶことができる。 人数が多いので、先生の目が行き届いてない感じがする。
-
方針・理念ピアジェ理論に基づく教材を使っている。 シールを貼ったり剥がしたり、自分で考えながらやっている。 でもこれは月に一回しかやらないです。
-
先生毎日明るく挨拶してくれます。 先生の保護者の顔を覚える早さはびっくりしました。 人数が多いので、先生の目が行き届いてない感じがする。
-
保育・教育内容毎月、この日は何をするかが書かれているプリントが貰えます。 でも結構プリントに書いてあることと違うことをしている
-
施設・セキュリティ門は子供の背では届かないところに鍵があるので、勝手に出ていく心配はないです。 園庭も広く、校舎も綺麗です。
-
アクセス・立地大通りから一本奥に幼稚園があり、後ろには畑があり静かでいい立地だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容PTAは勝手に決まっていました。 特に親だけが集まらないといけないというのはないです。
-
イベント春の遠足、秋の遠足、星見会、運動会、生活発表会など。 星見会や生活発表会は衣装を作ってくれるので、本番にどんな衣装なのか楽しみです。
-
保育時間朝は7:30から無料で預かってくれる。 15:00から一時間300円で19:00まで延長保育がある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から近いところ。第一と第二で迷いましたが、第二のほうが人数が少なくて、自然が多くのびのび生活できると思ったから。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先在園中
投稿者ID:627163 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生が一生懸命でとても良い感じ。また行事もいろいろ工夫しているので子供の成長にも良いと思います。 また田舎なので敷地も広くてのびのび遊べるので良いと思います。
-
方針・理念正直言うとよくわからないですけど、第一も含めて地域で高い評価を受けているみたいです。
-
先生先生同士の連携もうまくとれていて、一生懸命やってくれていると思います。あとは詳しくは嫁に聞かないとわかりませんが。
-
保育・教育内容子供が日々成長していると感じるので、やはり幼稚園の教育が良いと思います。 よその幼稚園とくらべてどうかはわかりませんが。
-
施設・セキュリティ最近は変な事件とか多いし、敷地の間に道路もあるので、事故とか心配になりますが。 常に監視してるかどうかはわかりませんが。
-
アクセス・立地アクセスは良いと思いますが、近所にラブホテルがあるのが気になってますけど(笑)
幼稚園について-
父母会の内容父母会? 行事のことしかわからないですけど。
-
イベント季節ごとにイロイロイベントがあって良いと思います。
-
保育時間とても良い感じだと思いますが。よその幼稚園がわからないので。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかく嫁さんがそこが良いとのことなので。そこにしました。あとは第一で2才から入れるので決めました。
-
試験内容わからないですけど。
-
試験対策ないと思います。
投稿者ID:543445 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園内で子どもたちが野菜を育てていて、子どもたちが収穫して、子どもたちが料理をします。
石窯をつかってピザを焼いたりします。
料理を通して子どもたちが自分で考え行動し、協力し合う様子がとてもすばらしいと思います。
園外保育にもよくでかけていき、川や山など、自然にたくさんふれあう機会があります。
家庭ではなかなか経験させてあげられないことを園でしてくれるため、とてもありがいたいです。 -
方針・理念教育理念といったしっかりしたものは正直あまり感じられません。
しかし、子どもたちに自分で考え自分で行動するということを自然と伝えられている感じがします。 -
先生ベテランの先生から若手の先生までバランスよく配置されています。
みなさん明るくて子どもが大好きな雰囲気が伝わってきてよいと思います。 -
保育・教育内容保育園であるためか、学習にはまったく力を入れていません。
保育園時代はそれでもいいとも思っていますが、
学習面は家でしっかりやるしかないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は末っ子の年長児にやると決まっているため、長年園に通っている父母で形成されるため、
父母会ではない方も安心して見ていられます。
父母会主催のイベントも多いです。 -
イベントイベントは運動会、生活発表会は主なもので、
毎月遠足のようなものがあったり、保育参観も年二回あって、園の様子を知ることができて良いです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由英語学習があると聞いていましたが、実はあんまりでした。
本当はもっとやってほしかったですね。でもまあこんなものでしょうか。 -
試験内容面接だけでした。人気の園なので、面接よりもとにかくプレに入ることがまず先決です。
-
試験対策特に対策は行いませんでした。
自由なふんいきな園なので、お受験対策まではする必要がないと思います。
投稿者ID:4555811人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価希望で課外授業もあり、なにか習わせたい方にはとても良いと思います。
先生達も、母親の顔を見るだけで誰の親かをみんな覚えていただいているので安心です。 -
方針・理念昔からある幼稚園のため、理念もしっかりあり、子供の得意なところを伸ばしてくれたり、新しいことに挑戦してくれたりしてくれます。
-
先生先生は男性の方もいて、防犯的に見ても安心です。
みなさんとても優しく子供一人一人の名前もしっかり覚えてくれています。 -
保育・教育内容いつも、天気の良い朝は運動場でダンスをしたりして体を動かしています。
それが終わると教室に入って工作やねんどをしたりしているようで、いつも楽しそうです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会と言ったものはなく、親同士の関わりはバスの方はほとんどありません。お迎えの方はだんだん仲良しの方ができるようです。
-
イベント行事は星見会や、運動会などがあります。
親が参加する行事はあっても月に一度程度です。
星見会では、クラスごとに踊りを披露してくれます。最後に花火もやります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の方からの口コミがよかったのもありますが、規模が大きく、しっかりしている印象だったので決めました。
実際に入園してみて、規模が大きいからこそ、発表会などの時に、しっかりクラスごとに親が写真などを撮るスペースなども作ってくれて、遠くて見えなかったと言うことがないのが嬉しいです。 -
試験内容試験代として、お金がとられますが、ちゃんとした試験ではなく親が幼稚園の説明を受けている時に子供と話したり様子を見ている程度です。
-
試験対策特に試験のような内容ではないため、何もしなくて良いと思います。
投稿者ID:458692 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価外で遊ぶことが多く体を動かしてくれるのでとても良く、緑も多いので虫取りもできて子供にあっていると思うが、担任がすぐやめてしまったり内部がどうなのかな?と少し疑問に思っているから
-
方針・理念園長先生の意見がコロコロ変わるという噂を聞いたことがあるためどうなのかなと思う。
-
先生とても良い先生もいればやめてしまう先生もいて、あたりはずれがあるように思うので。
-
保育・教育内容書道や文字をやったり絵画教室をしたり。また、外でいろいろな遊びやしたりといろいろやってくれていると思うので。
-
施設・セキュリティエアコンが教室にないので、今のご時世夏場の熱中症など子供の体調を考慮するとどうなのかなと思うので。
-
アクセス・立地わりと高台にあるので、風通りもよく緑が多いのでカブトムシなども取れて子供にはとてもいいと思う
幼稚園について-
父母会の内容行事自体にあまり親の参加が少ないので、負担に感じることもなくそれを負担に思う方にはいいと思う。
-
イベント運動会や発表会もあり、給食参観もあるので子供が普段どのように食べているかいつも楽しみ
-
保育時間8時半から3時まで。3時以降は延長保育。30分ごとに150円。6時まで預かりOK。 延長は当日いえばよく、電話でもよい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、緑が多く虫が好きな子供にぴったりだと思った。 また、そこまで親が参加する行事も多くないので負担にならないかなと思い決めた。
投稿者ID:529476 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価他の幼稚園の話を聞くと、とでもいい幼稚園だったから。年少から年長にかけて、じょじょに机の形をを変えて行ったり、給食の時間も短くなったりと、子供が学校になっても違和感が無いっていっていたから。
-
方針・理念あまり詳しくはわからないけれど、勉強に運転にしっかりしてくれるところ。自分でなんでもできるようになる。
-
先生物作りが上手な先生ばかりで、発表会の衣装はすべて先生の手作りでいつも出来がすごくて関心します。
-
保育・教育内容学校では当たり前になる、鉛筆を使った授業や習字、英語。それに、絵画教室。先生だけでなく、専門の先生が来てくれて教えてもらえるのがうれしいです。
-
施設・セキュリティ門の前に職員室がありますが、視覚になるところから、不審者が入ってくるのが最近は怖いので、防災訓練いがいに不審者対応訓練もしてほしいです。
-
アクセス・立地大通りから一本細道にいくだけでいけるし、駐車場も広くて遠方から通ってましたが安心していけました。 大通りから離れているのでうるさくなく、高台に立っていて涼しくていいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会自体はありません。1年の初めにPTAからの行事が紹介されるぐらいです。
-
イベント発表会以外は家族参加型です。運動会で、未就学児に卒園児に親の競技もあります。たつみ第二幼稚園はたつみ幼稚園と姉妹園なので、遠足など両園ごうどうでやるので他の園とは違う楽しみがあります。
-
保育時間使ったことはありませんが、たつみ幼稚園の姉妹園の方で合同です。チケット制みたいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最新の設備より少しは不便で学校になるべく近い感じの幼稚園が良かったから。
-
試験内容入園試験はありません。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから。
投稿者ID:6272931人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価園庭が広く、子供たちが元気よく遊ぶ。先生方の個性も感じられる。親の参加が比較的少なく負担は軽い。園児は多く、集団で行動することも学べる。
-
方針・理念園長先生のポリシーを感じる。元気よく、がんばる子に育つのではないか。時代を読み、それに流されない印象。
-
先生熱心。子供にはやさしく、厳しさもある。先生の負担が大きそう。子供は先生をみんな好きと言っている。懇談会は進級時の一度のみ。
-
保育・教育内容イベント時の出し物、星見会、運動会、生活発表会などで見せてくれる子供たちの演技に成長を感じる。
誕生日には、担任の先生がメッセージ入りの手作りの額をくれる。
制作、運動、ピアニカ、絵画、ピアジェ、英語など。
園庭が広く、朝と帰りによく遊んでいるようだ。 -
施設・セキュリティきれいな園。正面門は、出入りをする際施錠をするようになっており、不審者は入りにくい。職員室が門の近くにある。
-
アクセス・立地248号線沿いにある。周辺は民家や病院など。駐車場は、普段送り迎えは特に問題ないが、行事の際に混み合う。
バスは第一幼稚園と共通のようで、定刻に個人宅の前まできてもらえるよう。
幼稚園について-
父母会の内容まだ参加したことはない。
-
イベントダンスや歌、演劇など、子供たちが一生懸命なのが胸を打つ。材料を親が購入して子に持たせることはたびたびあるが、ほぼ先生方が行なっている。星見会の花火、運動会の器械体操、先生の大太鼓などもある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由最寄りの園。19時まで延長保育可。
投稿者ID:391564 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いつも先生がキレイに掃除してくださり、清潔感があります。延長保育も充実していて働くお母さんに優しいです。
-
方針・理念入園前の説明会で園長が「小学校に入った時に何が一番大変か、それは45分間ずっと座って話しを聞き続けることだと私は思います。勉強とかは小学校で教えてくれます。まずはそういったところを身に付け卒園してもらえたらと思います。」とおっしゃっていました。
-
先生若い先生が多いですが体力もあり、よく子供達と一緒に遊んでくれてます。
-
保育・教育内容外部から専門の先生を呼び、英語や習字、絵画と幅広く子供達に経験させてもらえます。
-
施設・セキュリティ園庭も広く、遊具も豊富です。門はダブル施錠になっていて子供達が勝手に外に出れないよーになっています。
-
アクセス・立地大通りからも入りやすく駐車場も広いので送り迎えがしやすいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というものは特にないと思います。PTAの役員になると時々、ヨガやお菓子作りのイベントがあり、他のお母さん達も参加できます。
-
イベント夏祭り、給食参観、果物狩り、生活発表会など季節のイベントがたくさんあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由新しいのもあり幼稚園がキレイなのと、園庭が広いのでたくさん走り回れると思いました。
投稿者ID:242127 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価いけないことはしっかり注意したり、先生も親の顔を覚えてくれたりするので、いろいろなめんで安心できる。
-
方針・理念何歳だからできたくてはいけないではなく、人それぞれ性格や行動のスピードは違うからねいつかはできるようになると、見守ってくれる。
-
先生先生どうしの仲もよく?卒業園しても、イベントに呼んでくれてちゃんと覚えていてくれる。
-
保育・教育内容運動、勉強を幅広くいろいろやらしてくれて、学校に入るために給食の時間や机の配置など小学校に入っても困らないようにしてくれる。
-
施設・セキュリティすごく園庭が広くて、のびのびとあそべる。 セキュリティは、門からすぐに職員室があり誰がいるので安全だし、子供では門の鍵が開かないように高い位置にある。
-
アクセス・立地大通りから少し入ったところにあるが、駐車場もしっかりあるので不便には感じない。普段は幼稚園バスがあるので、登園にはこまることはない。
幼稚園について-
父母会の内容年に一度あり、あとは手紙でイベントの募集をするぐらいで、年に一度だけであとは参加しなくても大丈夫。
-
イベント遠足は姉妹園と一緒に行くので親は参加しません。運動会 発表会 父親参加日 と数少ない行事に参加するぐらいです。ただ、朝が早いので大変です。
-
保育時間普段は3時以降は延長保育になります。バスの迎えに間に合わなくても延長保育で料金が発生します。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行ったら、楽しそうに先生も園児もしていたので、選びました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由みんな公立小学校なので、他の小学校は考えずに、公立小学校に入れました。
投稿者ID:695344 -
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園での参観日は他園よりか少ないと思いますが、朝は7時半~みてもらえるし、延長保育もあるので働いてる親御さんにはいいと思います。(延長保育は園バスで第一のほうに移動するのでお迎えも第一のほうへ行くことになります)
-
方針・理念園庭がすごく広いのと、自由時間がまあまああるのでのびのびとした子に育つと思います。もちろんお勉強!?もしてます。
-
先生担任の先生は、三年間とてもいい先生に恵まれましたが、他の先生は明るいくて感じのいい先生もいればとっつきにくそうな先生もいます。
-
保育・教育内容スイミング、英会話、サッカー、体操教室、ピアノetc希望者は園を通じて習う(有料)ことができます。お友達と一緒に始める事ができるので子供も安心して始められると思います。
-
施設・セキュリティ門を入った数十メートルのところにまず職員室があるので不審者が園内に入ろうとするとすぐにわかります。
-
アクセス・立地駐車場がすごく広いので送迎の時には車を気兼ねなく止められます。なので帰りのお迎えの時には子供を園庭で遊ばせてから帰ることもできます。
幼稚園について-
父母会の内容改まって話し合いなどをする機会はないです。
-
イベント運動会、星見会、給食参観、お買いものごっこ、遠足などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびしているし、働いてる人には助かる園なので。
投稿者ID:100310
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県額田郡幸田町の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
このページの口コミについて
このページでは、たつみ第二幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「たつみ第二幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> たつみ第二幼稚園 >> 口コミ