みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 学校法人愛育学園認定こども園弥富はばたき幼稚園 >> 口コミ
学校法人愛育学園認定こども園弥富はばたき幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2021年入学
2022年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生が皆で遊べることや困ってる子がいたら先生がかけよってくれたりしてくれるので、私は凄くこちらの幼稚園にして良かったです。帰りにお友達と駐車場まで帰れたりするのでそれも最高です。
-
方針・理念こちらの幼稚園は一人一人に対して色々手をかけてくれてます教育方針としては子供達がのびのびできる環境を作ってると思います。夏にはプールも敷地内にあり園庭も広いので安心できます。
-
先生徒歩通園ですが例えば怪我をしたとかした時の状況などを迎えの時に足を擦りむいてしまいましたとか、その場面事で教えてくれたり、子供の相談とかも凄く聞いてくれるので先生の指導のクオリティが高くてびっくりです。挨拶なども毎日欠かさずしてくれたり、子供のほんの少しの変化にもきずくのでびっくりしました。年少、年中さんにはクラスに先生が二人体制と言うのも安心です。
-
保育・教育内容園の保育もしっかりしていて教育内容も縄跳びや自分の名前を書けるようになってきてるので毎日成長を感じられます。おまけに園児の顔を先生が皆覚えてる毎に驚きました。色んなイベントもあったりしていて毎日給食なので栄養バランスがとれてるので安心です。、
-
施設・セキュリティ円の施設、セキュリティ面はしっかりしてます。きちんと鍵もかけたりお迎えの時でも呼ばれた子供がきてから門をあけたり徹底してます。遊具も最近新しいのが入り子供が楽しんでる姿をみれます。玄関も広いので最高にいいと思います。
-
アクセス・立地弥富市には幼稚園が一つしかないため倍率が高いかもしれないですが田舎で周りは田んぼや介護つきのホームがあったりとかだけなので、アクセスはしやすいと思います。駅からは少し離れてますが運動会やハーフキャンプなども幼稚園の園庭でやるのですごくいいです。
保育園について-
父母会の内容役員はやったことがないのでわかりませんが運動会での放送や園児に水筒渡したりと色々やってました。お遊戯会では子供の支度の手伝いなどをしたとききました。
-
イベント夏にはかき氷を食べたりプールがあったり七夕の発表会、夏には水遊び、運動会、ハロウィンパーティー、お遊戯会など行事に合わせたイベントがあります。
-
保育時間延長保育などは使ったことがないので、わかりません。朝は一号の方でも朝の8時から預けられて通常保育だと14:10から15:00くらいだったとおもいます。いつも真ん中辺りの時間に迎えに行ってるのでわからないです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由どうしても幼稚園に入れたかった為、支援センターのママさんからきいてから幼稚園の保育の様子などを、みて先生が素晴らしかったのでその日にこの幼稚園に入りたいとおもいました。
投稿者ID:874942 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価全体的には良いと思います。一年を通して行事も多く、様々な活動も盛んで、子どもの自主性を重んじた園生活を送れそうです。
-
方針・理念行事の多さに力を入れている感じです。また、子どもの自主性を重んじて、行動させています。
-
先生先生は女性が多く、送り迎えの時には元気よく挨拶してくれます。子どもがいつもと違う行動を起こしたときは連絡帳にきちんと報告してくれます。
-
保育・教育内容絵を描いたり、画用紙や折り紙を使って工作をしていることが多いです。年長になると感じたことを日記形式に書いたりしています。
-
施設・セキュリティ園庭は幼稚園にしては通常の大きさで遊具もアニメを使ったものがあります。防犯は行なっていますが、海抜ゼロメートル地帯ですので、津波等が起こった場合は避難する所が無いです。
-
アクセス・立地田んぼに囲まれた中にあり、のどかな雰囲気を漂わしています。ただ、住宅街から離れているため不便であり、零メートル地帯にあるため津波等が起こった場合は非常に危険です。
保育園について-
父母会の内容父母会は特になく、役員になった人同士の会がある程度です。
-
イベントイベントについては、夏はお泊り保育、秋は芋掘りやミカン狩り、冬はマラソン大会があります。
-
保育時間開所時間は10時~14時です。家庭によって、送迎バスで通ったり、自家用車で送り迎えをしています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近辺にはあまり幼稚園がないですが、通っている園は周辺の方だと通う人が多いからです。
感染症対策としてやっていること4月、5月は基本休園でした。ただ、どうしても通わせたい場合は保護者が送り迎え、お昼は弁当持参で対応してくれました。投稿者ID:7582751人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生方が、人としても教諭としてもしっかりしています。 感情的になって怒ったりする事はありません。しつけ又は教育として叱る感じです。
-
方針・理念遊びを中心とした保育でその中で、人間の基礎となる思いやりや、がんばる力等、非認知能を育んでいくようです。
-
先生わりと若い先生が多いように感じますが、その分知識も新しく、子育てのことで参考になることをたくさん聞けます。
-
保育・教育内容座学でお勉強というよりは、外で元気に遊ぶという感じで、その中で人とのやり取りや、最後までがんばる力を養っていく教育方針です。
-
施設・セキュリティ門には鍵がかけてあります。 また、職員室は玄関のすぐそばにあり、なおかつガラス張りになっているので誰か入ってきてもすぐ分かるようになっています。
-
アクセス・立地園の周辺は田んぼだらけで、車がないと通うのは大変でしょう。(幼稚園バスはあります) ただ園児にとっては、いい環境だとおもいます。
保育園について-
父母会の内容父母会はあるのかないのか分かりません。。。
-
イベント遠足、音楽発表会、参観日、芋掘り、どろんこ遊び、お泊まり保育、キャンプ、お別れ遠足等々あります。 親の参加強制はありません。
-
保育時間開所時間は7:30~19:00です。 親が働いているかどうかで預り時間や金額がさまざまです。土曜日も17:00まで預かってもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由お勉強というよりは、遊びを中心に人間の土台となる、非認知能力を育てるところが自身の教育方針と似ていたのでこの園にしまた。
-
試験内容先生と面談をしました。面談といっても、子どもの性格や特徴などを伝えるような感じで、合否を決める面接ではありません。入園出来るかどうかは願書提出の先着順です。
-
試験対策基本的には願書提出の先着順です。朝早く並ぶそうです。 保育部から通っている子達や、プレに通っている子は入園確約されています。
投稿者ID:5603121人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価理念もしっかりありますし、連絡事項もこまめにわかりやすく伝えてくださいます。先生たちも、良い方ばかりです。
-
方針・理念自分で出来ることを上手に教えてくれていると思います。精神的にも肉体的にも成長できるようにさまざまなカリキュラムが組まれています。
-
先生通いはじめはコンスタントに園での様子などを連絡していただけました。わからないことなども、毎回丁寧に教えていただけます。
-
保育・教育内容様々な行事が組まれていて、園児たちがそれらをこなしていく中で少しずつ成長していけるようになっているところがいいと思います。
保育園について-
父母会の内容クラスで代表の方2名を選出して、様々な行事などの協力することなどを話されているようです。友人は、楽しく参加していました。
-
イベント季節の行事ごとは、毎日の課題に含まれて行われていたり、発表会はホールを借りて本格的な雰囲気の中で行われています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由幼稚園として近くで通えるところがこちらだけだったのが第一です。
-
試験内容試験はありません。簡単な面接が少しあるだけで、それも特に合否が伝えられるものではありません。
-
試験対策試験はないです。定員になり次第願書が出せないようだと聞いています
投稿者ID:459375 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価行事が多く、楽しいです。夏の間も給食つきで保育をしてもらえるので有難かったです。 先生の離職率が高いような気がして、先生同士が上手くいってないのでは…と不安に思うことがありました。
-
方針・理念最後まで諦めずにやり遂げる気持ちを育むという方針で、私の子どもにはとても合っていました。
-
先生先生同士の仲があまりよくないように見えました。子どもに対する態度には文句はありません。
-
保育・教育内容夏休みに給食つきで保育をしてもらえるのがとても助かりました。仕事をしているお母さんは預かり保育も利用できて便利だと喜んでいました。
-
施設・セキュリティ海が近いてすが、幼稚園に屋上があり、万一津波や水害があって際に避難出来るようになっているのが安心できます。
-
アクセス・立地車でないと行けない場所にありますが、園バスで自宅のすぐ前まで迎えに来てくれるのでとても便利です。
保育園について-
父母会の内容特別な会はありませんが、毎月何らかの行事があります。 保育参観などで子供と親が一緒に工作したりします。
-
イベントイベントは、保育参観、親子遠足、七夕発表会、親子ふれあい運動会、運動会、お遊戯会などがあります。 七夕発表会とお遊戯会は公民館を借りて行います。子どもが舞台で頑張っている姿を見ると感動します。
-
保育時間保育時間は朝は8時くらいから預かってもらえるようです。帰りは15時15分までで、それを過ぎると200円かかります(おやつ代として)。 その後も延長料金を払えば19時まで預かってもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由子どもが不器用で、厳しいカリキュラムにはついていけないと思っていました。こちらの園を見学に行った際、園長先生が「うちの園はカリキュラムよりも挨拶がしっかり出来るようにしたり、躾的なことに重点を置いています」と説明して下さったので、こちらの園に決めました。
-
試験内容試験はありませんでした。
-
試験対策ありませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私立小学校という選択肢はぬかったので、地元の公立小学校に決めました。
投稿者ID:546318 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価園庭が広く、子どもがのびのびと遊ぶことが出来ます。 こども園なので、19時までの延長保育もあり、働いているお母さんも多いです。
-
方針・理念「どんなときもがんばるこどもに」をモットーにしています。 基本的に年少入園時からオムツは禁止です。その分幼稚園で声掛け、着替え、洗濯などでフォローしてもらえます。
-
先生年2回ある懇談会で子供の様子をしっかり伝えてもらえます。きちんと一人一人の事を見てくれている印象を受けます。 若い先生が多いですが頼りない感じはありません。 ただ年度の途中で辞めてしまう先生が何人かいたので残念です。
-
保育・教育内容年長になるとひらがなが書けるように練習します。 延長保育や夏期保育があります。 課外授業で英語、ピアノ、造形、バレエ、体操があります。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子ども園たちはのびのび遊んでいます。 門は鍵が掛かっておらず、誰でも開け閉めできる状態です。
-
アクセス・立地駅からは遠く、田園風景の中にあるので自家用車のない人は参観日などで困ります。 駐車場の数に限りがあり、路上駐車になります。
保育園について-
父母会の内容1クラス2名選出です。 発表会、運動会のお手伝い、誕生日会のお菓子選びや発表会運動会のお土産選びをしています。
-
イベント運動会(春、秋) 七夕発表会 お遊戯会 年長キャンプ 祖父母会 体操参観など
-
保育時間保育時間は10時から14時です。 バスの時間によって園にいる時間は異なります。 延長保育は当日でも対応してもらえます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由市内に幼稚園、こども園がここしか無かったので。 保育園より教育がしっかりしていてイベントも多く色々な体験が出来ると思いました。
-
試験内容試験はありません。 入園が決まった後に先生と面接がありました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私の知る限り私立に行く方はいませんでした。
投稿者ID:542573 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価先生方も信頼できる方ばかり。
行事や季節のイベントなども多すぎず少なすぎず、保護者の負担も軽くこちらの園に通わせて本当に良かったです。
兄弟も全員通わせる予定です。 -
方針・理念それぞれのレベルに合わせて皆が最後まで頑張れる工夫が散りばめられています。
園児は毎日楽しみながら充実した毎日を過ごせて素晴らしい園です。 -
先生現在在籍されている先生方は素晴らしい方ばかりですが少し入れ替わりが続きベテランの先生の人数が不十分かな?と言う印象で-1です。
-
保育・教育内容今後子どもたちに必要になってくるスキルを程よく組み込んであり子供達も毎日楽しく成長しています。
保育園について-
父母会の内容役員さん以外は園に頻繁に顔を出す必要はありません。参観やお遊戯買いの準備なども保護者の負担は殆どありません。
-
イベント体育祭、お遊戯会、七夕発表会など、主に先生と園児が頑張って作り上げた物を披露してもらう形で、毎年驚く程の成長を見せてもらえます。
練習もたのしい様子で練習が始まると家でも楽しそうにやっています。 -
保育時間保育時間、夏休みなどの長期休みも融通がきいて本当に助かっています。
入園に関して-
保育園を選んだ理由3箇所ほど見学に行きましたがこちらの園が全てのバランスに長けており最後に見学しましたが即決でした。
-
試験内容説明会の序でに保護者との面接があります。
邯鄲な自己紹介程度で先生とお話も出来ますし良い制度だと思います。 -
試験対策対策は必要無いかと思います。
投稿者ID:444092 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価設備がしっかりしていて綺麗だし給食も手作りで遊具に問題があった時すぐ対処していました。
先生も優しい方が多く信頼しています。 -
方針・理念しっかり挨拶したり子供に経験させて成長させたりと方針はしっかりしていると思います。初めて園に行った時どの先生も大きな挨拶でびっくりしました。
-
先生いつも笑顔で優しい先生が多いように思います。子供に合わせて先生の担当も考えてくれているようで主任の先生は一人一人よく見てるなと思います。
-
保育・教育内容リトミックをしたり夏休みは地域の人にプールを開放したり教育以外にも地域に貢献しているようです。子供の年齢にあった本やおもちゃなども充実していると思います。
保育園について-
父母会の内容まだ保育部の方なので父母会はないですが保育参観や小さいながら発表会や運動会はあります。子供が普段どんな風に過ごしているか見せてもらえます。給食の試食会もあります。なかなか美味しいです。
-
イベント保育部ですが保育参観と面談と給食試食会と運動会や生活発表会があります。まだ小さいので歌ってなかったり泣いてばかりの時もありますが先生が一生懸命やってくれているのが伝わってきます。
入園に関して-
保育園を選んだ理由施設が綺麗と言うのと責任者の先生と面談した時かなり親切だし子供好きそうに見えたしここなら信頼できるかなと感じて選びました。
投稿者ID:4608351人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2017年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 -| 保育・教育内容 -| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価行事、教育内容はとても充実しており、
子どもを育てるといってはいい園なのかもしれません。
ただ、途中で辞めていく先生達が何人かおり、
何か職員間のトラブルでもあるのかな?と
正直思ってしまいます。
知り合いで内部を知っている人に聞いた所、
上下関係が厳しく、キャリアのある先輩先生が
新任の先生達に圧をかけているとか。
園の方針については何も言うことはありませんが、
子どもを教育する立場である保育者が
そのような姿であるというのは、
親である立場からするとあまり良く思いません。
いい園なだけにもう少しいい雰囲気づくりが
出来ないものかと思ってしまいます。
初めはこの園が大好きでしたが、
正直見る目が変わってしまいました。
どうせ子どもを預けるなら心から優しい先生方に
みて頂きたいなぁと思います。 -
方針・理念行事が多く、色々なことに挑戦することが出来ます。
親としては見ていて感動しますし、
子どもの成長を感じることが出来ます。
ただゆったり、のびのびと子どもを育てたいという
点で考えると忙しすぎる気もします。
投稿者ID:3930394人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価園庭がとても広く、子供たちが毎日のびのびと遊んでいます。隣に保育園舎が建ち、延長保育や学童保育など子育て支援も充実しています。給食室があり、出来立ての給食が食べられます。アレルギー対応もきちんとしてもらえます。 海抜0メートル地帯なので、避難訓練に力を入れているようです。 週に一回外国人先生による英語の授業もあります。
-
方針・理念「どんな時にもがんばる子どもに」という教育方針です。 年少時からオムツNGで、トイレも着替えも子ども自身でやりますが、出来るようになるよう先生がしっかり優しくサポートしてくれます。
-
先生若い先生が多いですが、しっかりしています。 バスで通園しているので担任の先生とお話しする機会は少ないですが、個別の連絡ノートがあるので気になる事があれば気軽に担任に伝えることができます。
-
保育・教育内容認定こども園なので、延長保育が19時まであり、夏休み、冬休み中も預かってもらえます。
-
施設・セキュリティ門は開けられるようになっており、セキュリティはあまり良くありません。
-
アクセス・立地園の周辺は田んぼで、静かで自然溢れる立地です。 普段はバスが家の前まで送り迎えしてくれますが、行事の時は車がないと困ります。
保育園について-
父母会の内容クラスから2人PTAが選ばれますが、詳しくはわかりません。
-
イベント七夕発表会、納涼祭り、運動会、お遊戯会、お泊り保育など月に一回程親が幼稚園に行く行事があります。
入園に関して-
保育園を選んだ理由認定こども園なので、共働きで働く事になっても対応してもらえるので。
投稿者ID:310381 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びも勉強も両立できているような感じをうける。こどもが幼稚園好きっていうのもポイント高いといことだと思う。
-
方針・理念お泊り保育など親なしでする行事があり。ほかの幼稚園では聞かないし私の子供の時もそんな経験はなく面白いと思う。
-
先生子供が先生の事を好きというだけでよいのでは?また先生が園児だけではなく親の顔を名前を覚えているのもポイントたかい。
-
保育・教育内容有料ではあるが延長保育はある。おやつがでるからという理由で特にいやがらないから悪くはないんじゃないかと思う。長期休みの預かりはあまりない。
-
施設・セキュリティ特に普通だと思うが門は通園、退園時以外はしまっているし時間外は事務所の受付を通らないと入れないといった感じで悪くないと思う。
-
アクセス・立地最寄駅からは徒歩で行ける距離ではないので通園は幼稚園バスか自転車でといった感じになる。通りに面しておりなんとなく飛び出しが怖い気がする。
保育園について-
父母会の内容担任からのはなし
-
イベントお泊りほいく、遠足、運動会、音楽発表会、おゆうぎ会
入園に関して-
保育園を選んだ理由弁当を作りたくないので給食が有るのが条件
投稿者ID:133510
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県弥富市の評判が良い保育園
このページの口コミについて
このページでは、学校法人愛育学園認定こども園弥富はばたき幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「学校法人愛育学園認定こども園弥富はばたき幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 学校法人愛育学園認定こども園弥富はばたき幼稚園 >> 口コミ