みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 日進旭丘幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2017年入学
遊びと学びのバランスがいい幼稚園
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価指導や教育内容はいいと思いますが、生徒数に対して先生の人数が不足しているように感じます。特に年少の子どもは手がかかるので、1クラス25人に対し最低でも常時二人の先生がいると安心ですが、一人しかいません。どうしても手が回らないときは補助の先生がヘルプに来ますが、基本的には1対25です。年中年長は1対37です。以前ある施設に先生たちと生徒だけの遠足の行事があったのですが、トイレ休憩のときに子どもの一人がまだトイレから戻っていないのに移動してしまい、置いてきぼりになったことがあります。点呼のし忘れなど、子どもの管理はあまり行き届いていないと感じます。行事についてはとても楽しそうです。夏期保育も充実しています。PTA役員は在園中に一度はやらなければならないというルールがありますが、上の子でやったことがある場合は免除されます。役員になるとすべての行事や練習に参加しないといけないので、かなり大変です。
-
方針・理念みんなで協力して何かを成し遂げる機会が多いです。例えば、年長の運動会で披露する鼓笛。何ヵ月も練習して、隊列もきっちり組めて楽器演奏も素晴らしいです。
-
先生担任の先生は一人一人をしっかり見ていてくれて、面談のときには普段の様子を教えてくれます。先生たちは明るく元気な方ばかりです。
-
保育・教育内容在園時にはひらがなを書けるようにしてくれます。先生の話は椅子に座って先生の顔を見てしっかり聞く、など小学生になる前にこういった当たり前のことができるように教育してくれます。外遊びと勉強や制作などのバランスがいいと感じます。ただ、先生の人数が少ないので、一人でクラス全員を見るのは無理があり、目の行き届かないこともありそうです。
幼稚園について-
父母会の内容PTA総会は春と秋の年二回です。秋の総会のときに、次年度の役員を決めます。役員は一年交代です。クラスの父母会や懇親会がないので、あまり他の保護者と接する機会はありません。
-
イベント園長先生がお寺の住職なので、四月には仏教の花まつりをします。お寺だからといって、子どもが宗教に染まっていくわけではないので、心配することはありません。至って普通の幼稚園です。音楽会、プール、運動会、遠足、クリスマス会、餅つき大会、お遊戯会は一通りあります。保護者が見に行くのは音楽会と運動会とお遊戯会と授業参観ぐらいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近い場所にあり、何かあってもすぐ行けるところを選びました。年少で入園する1年前から月に2回、計24回参加するもも組という保育があり、それに参加して子どもが楽しそうだったのでそのまま継続して入園しました。ちなみにもも組は午前中の二時間程度、親子同伴です。主に制作や手遊びや外遊びをします。集団生活や園に慣れるのが目的です。
-
試験内容入園試験では先生が始めにルールを説明したあと障害物競争をして、そのあとは親子ごとに面接でした。面接では、パズルの形合わせや、動物がそれぞれ何を食べるか(ゾウはリンゴ、ライオンは肉など)を聞かれました。あとは保護者への質問で子どもがどんな性格かを聞かれました。
-
試験対策入園試験といっても、塾に通わなくてもいいレベルのものなので、とくに通っていませんでした。
投稿者ID:454100
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
子供がいつも楽しんで行っている。特に先生は子供一人一人をしっかりみてくれて、得意でないところ、得意なところ、等しっかりと教えてくれる。
【方針・理念】
教育に熱心である。特にイベントの時は色々なことを子供にさせてくれ、子供達の自信にもつながっている。
【先生】
毎朝明るく接してくれて、父母の顔と...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
保護者
2.0
【総合評価】
生徒数に対して先生の人数が足りていないように感じます。年少は1クラスに子どもが25人在籍しており、先生が一人が見ている状態です。補佐をしてくれるサブの先生も常時いるわけではないので、
【方針・理念】
音楽会や運動会などみんなで協力して行うイベントに力を入れています。協調性や達成感を得ることができる...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 日進旭丘幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細