みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 江南幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2012年入学
園児一人一人より、園全体を重視する幼稚園
2017年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供を6年間通わせましたが、前の理事長先生・園長先生が引退され新しい体制になってから少し変わってしまいました。以前のような愛あふれる幼稚園の印象はなく、園児一人一人より幼稚園全体の効率や体面が重視されるようになってしまった印象を強く受けます。
一年を通じてイベントや地域への行事の参加もとても多いのですが、練習をはじめるのが数日前であったり、複数のイベントの練習を同時進行で行うため、できない子はできないままに放っておかれます。
広く浅くいろんな経験をさせてあげたいというニーズには応えてくれるので利発なお子さんは楽しいかもしれませんが、のんびりじっくり心身を育ませたいとお考えの方にはあまりむかない幼稚園だと思います。 -
方針・理念多彩な教育により個性を伸ばすこと、キリスト教保育により思いやりの心を育むことを理念にかかげていらっしゃいます。理念にひかれて入園しましたが、一つ一つのカリキュラムに対し個性を伸ばせるほどじっくり取り組みがなされているかは疑問ですし、心の部分も最近は置いていかれてるなという印象を受けます。
-
先生新任の先生が長続きしない幼稚園です。年度途中で辞めてしまう先生も何人かいらっしゃいました。上の子が入園したときは他の学年の先生まですぐに親子の顔と名前を覚えてくれていて感動したのですが、最近は一年たっても名前を覚えてくれない先生もいらっしゃいます。
子供の数に対して先生が足りていない印象で、うちの子供達はよく怪我をして帰ってきました。ある程度は仕方のないことだとは思いますが、中には先生の不注意によるもの、お友達にされた傷、目立つ怪我なのに気づいてもらえなかったもの、などもあり複雑な気持ちになりました。
行事が多く、先生も残業残業で、大変な苦労をされてお仕事をこなされていらっしゃるようですが、そのために、園児一人一人に寄り添い丁寧に接する姿勢がここ数年失われてきているように感じます。 -
保育・教育内容スイミング・英語は年少から3年間やっていただけるのである程度子供も自信がつくようです。
学年がすすむにつれ少しずつカリキュラムが増え、年長になるとサッカー・剣道・茶道・科学遊び・アート教室・ボイストレーニングなど本当に盛りだくさんですが、どれもほんのさわり程度で内容も薄く、本当に必要なカリキュラムか疑問に思うものもあります。科学遊び・アート教室は保育料に含まれておりませんので別途引き落としとなります。 -
施設・セキュリティ園舎のトイレがすべて暖房便座だそうです。50周年記念に大きな遊具が新設されたり、園舎の廊下にはマグネットで遊べる壁などが設置され、子供らが遊ぶ場所は充実しています。
セキュリティに関しては、数年前にインターホンつきの門扉が設置されました。ただ、インターホンでちゃんと親の顔を確認して開けているかどうかは正直疑問です。
-
アクセス・立地まわりは田畑などがありのんびりしたしずかな場所です。
通園バスのコースは充実しており多少の融通は聞いていただけるので、通わせるのは便利です。バスの遅れなどもほとんどありません。
園での行事の際には自家用車で向かいますが、駐車場については、晴れの日は駐車場用にグラウンドが解放されますが雨の日はグラウンドが閉鎖されるため20台くらいしか入りません。そのうち数台は隣接の託児施設の職員の車がすでに停まっていたりしますので実際利用できる数はもっと少ないです。近隣のスーパー(歩いて5~10分)などの一角を園が契約しているので、そこから歩くことになりますが下の子を連れて雨や雪の日など歩くのは結構大変です。
幼稚園について-
父母会の内容春に一度総会が開かれ、大役さんの信任などが行われます。一応形だけ立候補も求められますが、大役さんは園の方ですでに決まっている(地元の自営業者・医者や、前年度の大役さんのお仲間関係)ので実際は手をあげる人はいません。
その後クラスごとの常任委員2名が決められます。こちらは一人っ子や末っ子など候補があらかじめ目星をつけられており、指名されると断りにくい雰囲気です。
大役さんは園の行事すべての実行にかかわるため本当に大変です。運動会や学園祭などの時は自分の子供そっちのけで一日中お手伝いをしています。
クラスの常任委員さんは、夏祭りや学園祭の模擬店のお手伝いと、あとはクラスのランチ会などの幹事をしたりするくらいでそこまで負担はありません。 -
イベント大きなイベントとしては、5月の親子遠足・7月の夏祭り・10月の運動会・11月の学園祭(作品展)・12月のクリスマス祝会・2月のチャイルドフェスティバル(発表会)があります。運動会は小学校のグラウンドを借りて、クリスマス祝会は市のホールを借りて盛大に行われます。
ただし、どのイベントも準備期間がとても短いためお遊戯系はそれなりの出来栄えです。
学園祭の作品展は年長ともなるとみんな本当に素晴らしい作品を作るのでびっくりしますが、特に絵画に関してはお手本がありそれを真似て描いているようで、人物の顔や構図がみんな同じだったり、画一的な仕上がりになっています。
全体的に大きなイベントごとに関しては規模や時間など縮小傾向にあり昔を知るものからすると、見応えは減っているように感じます。先生方の負担を軽減されているのかもしれません。
参観などの小さな行事も含めると、毎月1回くらいは親は幼稚園に行く感じです。年長になると科学・アート・剣道・サッカーとさらに参観が増え、また園外のイベント(歌やダンス、鼓笛などを発表)にも多数参加するため、月2・3回くらい親が出ていくことになります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通園に便利だったことと、このあたりではメジャーな幼稚園で、知り合いが多く通っていたことです。
もちろん園の保育理念にもひかれましたが、実際に通わせてみるといろいろと疑問に思う点もたくさんありました。 -
試験内容試験というよりは、子供を遊ばせながらの軽い面接というカンジです。できなくても入園には全く支障はないと思います。
3歳になる前のオムツの取れない子も年少組に途中から入園してくるくらいですので・・・。
全員が講堂に集まって、順番に面接を受けますが、逃げ回っている子、泣いている子さまざまで、会場はかなり騒がしいです。 -
試験対策全く対策はしていません。
進路に関して-
進学先市内の小学校
投稿者ID:39467113人中12人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
1人目の子が卒園し2人目が今年度で卒園、3人目も入園を考えています。 園の内外で色々な経験ができる幼稚園です。 何より、先生方や職員の皆さんが子供に笑顔で接してくださるので安心出来ます。
【方針・理念】
入園前は園児が多くて目が行き届くのか心配でしたが、その分教員職員も多いのでよく見ていただけてい...
続きを読む
一番点数の低い口コミ
2.0
【総合評価】
子供を6年間通わせましたが、前の理事長先生・園長先生が引退され新しい体制になってから少し変わってしまいました。以前のような愛あふれる幼稚園の印象はなく、園児一人一人より幼稚園全体の効率や体面が重視されるようになってしまった印象を強く受けます。
一年を通じてイベントや地域への行事の参加もとても多いので...
続きを読む
近隣の幼稚園の口コミ
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 江南幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細