みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 愛知双葉幼稚園 >> 口コミ
愛知双葉幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2024年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもは楽しそうに通えたし先生の感じはすごく良かったです。
先生は元気に挨拶もしてくれます。
行事がかなり多く頻繁に園に行くことがあったり
長期休暇の預かり保育がまだまだ少なく仕事との両立には向かないと思った。 -
方針・理念保育参観、行事など親が出向くことが結構あり
長期休み前は半日保育の日が何日か続く。
先生がきちんと報告をくれないことが何度かあった。
行事の規模はすごく小さく運動会の内容は
もう何年も同じ内容で親子競技が全学年ある。
幼稚園だけど学習的なことはほぼなく、
園のあとの習い事もない。
給食費や、諸費用の支払いが今だに現金払いで
バスに乗る子どもに多いと1万円近くの現金を持たせるのは
少しびっくりでした。
先生への連絡事項はメモをカバンに入れるが
年少だとうまく渡らないこともある。 -
先生先生は感じはよく優しいですし
挨拶もきちんとしてくれます。
バス通園だとあまり報告はないです。 -
保育・教育内容保育面はしっかりしてますが、教育面は勉強系の幼稚園を想像するとあまり充実はしていない。
-
アクセス・立地駐車場が狭く、かなり詰めてとめるため
出る時も順番にでないといけない。
行事のときは、園の駐車場にとめることができず
付近のところを使うとかなり歩くことになる。
幼稚園について-
父母会の内容役員になるとすごく大変そうで、月に1回は役員の仕事があったり
お泊まり保育の付き添いなどもある。 -
イベント保育参観は学期ごとにあり、懇談会、家庭訪問もある。
運動会前にTシャツを作る親子行事があったり
クリスマス会には親の手作りおもちゃを作らないといけない。 -
保育時間延長保育は17時半までありますが、延長保育がない日もたまにある。
冬休みは預かり保育が全くないため12/20頃から2週間は全員休みになる。夏休みも8学校1ヶ月で8日ほどしか預かりを使える日がない。
月に4回無料の預かり券が配られます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くにバスが通っていたのでそれがきっかけです。
家から近かったので同じ学区の子が多いかな?と思ったのですが
本当に色んなところから通われてます。
投稿者ID:980797 -
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生や幼稚園の方針などはとても良いです。 しかし、研究発表が毎年同じなので、兄弟の多い人からするとあまり何度も聞くのはキツイところがあります。
-
方針・理念教育方針はとても良い 駐車場が狭く、保健センターのを借りることが多い。 それでも足りないことが多く、近隣のお店に停めさせてもらうしかないが、それは禁止されているので困る事もよくある。
-
先生優しい先生が多く、子供たちも楽しく通います。理不尽なこともないですし、みんな先生が大好きなようです。
-
保育・教育内容歌や絵本を重点的に見ているので子供たちも楽しく思っているようです。子供たちの個性を大事にしてくれる考えなので、親としても嬉しいです。
-
施設・セキュリティセキュリティというほどのものは、あまりないです。 子供たちが出ていかないように、安全性は考えられていると思います。
-
アクセス・立地駐車場だけが難点です。 近くの専用駐車場は狭く、行事があれば他の駐車場にに頼らなければなりません。 近隣のお店に停めさせてもらうしかない時もあり、それが禁止されていますが、帰りに買い物によるのが暗黙の了解となってしまいます。
幼稚園について-
父母会の内容ほぼ月イチで保育参観があり、子供たちの成長を見ます。 お掃除当番があり、父母の交流の場になっていると思います。 行事の手伝いもあります。
-
イベント誕生日会、お掃除当番、おやつ作りのお手伝い、七夕祭り、運動会、お芋掘り、クリスマス会、卒園生に向けてのイベントみどり会等
-
保育時間9時から2時半 月に4枚ほど無料お預かり券をもらえます。 17時まで預かっていただけるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が卒園生だったことと、教育方針が良さそうだった事です。改装して安全圏も上がりました。
-
試験内容面接はありますが、試験という程のものではありません。
-
試験対策子供たちには名前が言えるか、歳を答えられるか、好きな物や嫌いな食べ物くらいは言えると良いかなと思っていました。 それ以上対策は考えていませんでした。
進路に関して-
進学先市内の小学校へ行かせています。
-
進学先を選んだ理由そこまで教育方針があった訳ではないので。
感染症対策としてやっていること保育室、バスの中の消毒や、マスク、熱の対応、行事の中止などだと思います。投稿者ID:803491 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価のびのびと生活できる園です。子供達が喜ぶイベントも月に1~2度くらいの頻度であるので、楽しめているようです。親としては月に1~2度くらい保護者会や運動会等のイベントで園に行く位なので、楽できると思います。クリスマスのプレゼント交換では手作りのプレゼントを作らないといけませんが・・・。 役員は七夕祭りや毎月のお誕生日会運営、全園児へのクリスマスプレゼント用意など本当に大変なようです。
-
方針・理念理事長先生が幼児教育の専門で、長く研究もされていて、幼児期の発達に沿った教育理念をお持ちです。保護者会でのお話は凄くためになります。 現場でも幼児期の教育方針として本を読んでくれたり工作やお絵かきなどたくさんさせてくれます。
-
先生親から子供に園での生活を聞かないように、と言われていますが、ベテランの先生方は会ったときに子供の様子を伝えてくださる方もいらっしゃるようです。若い先生はそういったことが少ないようです。 普段の生活では各クラスに担任が1人しかおらず、副担任は学年に1人~2人なので、給食後などに先生が外遊びにつきあうと教室内に残っている園児へ先生の目が行き届いていないようで、そこが心配ではあります。
-
保育・教育内容子供は園での生活が楽しいようです。みんなで絵を描いたり工作したり、自由に遊ばせてくれる時間もあり、充実しているようです。 全園児に対して園庭が狭く、運動面では小学校に上がったときに他の園から来た子供と比べると能力に差があると聞いたことがあり、少し心配ではあります。
-
施設・セキュリティ建物の質や、木を園庭に植えたりして自然を取り入れている面はいいと思います。どの園も同じかもしれませんが、高い塀があったり門は閉まっていたりしますが鍵は簡単に開くので、セキュリティーは十分とまで言えるか心配です。
-
アクセス・立地周辺は閑静な住宅街で、落ち着いてはいます。 抜け道になっているのか、車2台が少しスピードを落としてすれ違いできる位で歩道と車道の間に縁石がない狭い道なのに意外と車の通りが多く、スピードも早いので駐車場から園内に入るまで子供から目が離せません。 園の駐車場も狭く、親としてはイベントがある度に駐車場問題が勃発します。
幼稚園について-
父母会の内容各クラスから2名ずつ選出され、毎月のお誕生日会の運営や園の新聞を作ってくださるようです。七夕祭りの運営やその準備、全園児分のクリスマスプレゼントの用意等、大変なようです。一度役員をした人は次から免除されるようです。
-
イベント各月のお誕生日、遠足、園外保育、七夕祭り、クリスマス会等があり、充実しているようです。 親も誕生日会、七夕祭り、クリスマス会等には一緒に参加したりします。
-
保育時間保育時間は8時30分から2時くらいまでです。 延長保育は毎月無料券を4枚もらえます。それ以上は有料で1回200円です。時間は2時30分から5時までで、当日にお預かり券を渡すだけで預かってもらえます。 夏休みには有料で預かってもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育理念がしっかりされていて、子家から一番近く、延長保育も充実していたからです。
-
試験内容入園試験という感じではなく、面談という感じでした。早生まれでまだうまく話せませんでしたが、入園できました。
-
試験対策特にありません。
感染症対策としてやっていること園バス内ではマスク着用、バスや室内の消毒の実施、11月からは生活内でもずっとマスク着用しているようです。投稿者ID:689283 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価こどもは園での生活が楽しいようで毎日行くのを楽しみにしています。お友達とバスで通うのも楽しいようです。
-
方針・理念しっかりと保護者向けに園のことについて話があります。こどもの発達についても教えてくれるので安心できます。
-
先生どの先生も一人一人の保護者のことまでしっかりと覚えていてくれて見てくれています。
-
保育・教育内容月に何曲も歌をうたったり体を使うこともやっているようです。ハサミや絵具なども小さいうちからやっています。
-
施設・セキュリティ年少クラスのお部屋にはトイレがあります。園庭にすぐ出られるように教室はすべて1階にあります。
-
アクセス・立地車で行くにはなんの問題もありません。道は広くはないですが、普通の住宅街にあります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会というのは特にないようにおもいます。
-
イベント親がすごく大変な行事はないとおもいます。参加するものも長時間にわたるものはありません。
-
保育時間延長保育は17時までありますが、延長がない日も月に1回程度はあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通いやすい距離、園の規模だったことで決めました。バスが運行しているのもよいです。
感染症対策としてやっていること行事の時には園に入る人は門で検温、アルコール消毒の実施、人数制限してなどあります。投稿者ID:678385 -
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価きちんとした保育をしている、とても良い園です。 豊川市は幼稚園が少なく、古い考え方の園もまだ多いなあ…という印象です。 その影響なのか、鼓笛や鉛筆のお稽古…といった昭和な保育の方が「おりこうさんに育つ」と信じている保護者がまだまだ多いなあと感じます。 小学校で困らないために、みんなで並んで座った活動をしています…なんて、正直その程度の保育しかできない先生しかいないから、横並びにして、「おとなにとって都合の『良い子』に仕立てている」だけです。 行列心理をあおった園児募集したり、親が楽できることを売りにするって、子どもにとって何が良いかを考えてるとは思えません。 そんな保育の本質を理解していない園がある中、 双葉幼稚園はしっかりとした方針で子どもたちの育ちを促してくれます。 先生たちは、外部から講師をよんで毎月研究保育をしており、とても勉強熱心です。 そしてそれが保育に生かされています。 ただ、口コミサイトや、他園のママたちから、事実とは異なる情報を流されることがあるな…と最近感じています。 もっと評価されるべき園なのになあ…と感じます。
-
方針・理念園長先生がしっかりとした保育者で、子どもを主とした保育をしている。 行事なども、昔ながらの親が喜ぶ派手さのある行事にするのではなく、子どもの成長を考えその育ちに沿った内容を軸に考えられている。
-
先生経験年数の多い先生が多く、先生の入れ替わりが少ない。 先生の年齢層が幅広い。 新卒の先生は2年ほど副担任としての経験を積んでから、担任を持てるようになっている。
-
保育・教育内容遊びから学び取らせる方針。 子ども同士でのやり取りを見ていると、自分で考えて行動する子に育ってきたなと感じる。 『お勉強』の時間はないが、製作活動の中や生活の中で鉛筆の持ち方からひらがなや数字の書き方などを身に付けていけるようなカリキュラムになっている。 年長クラスになると、製作活動がかなり多くなる。 入園前に「自由な園」「のびのび系」「お勉強的なことは全然させない」という園という話を別の園の保護者から聞くことが多かったが、それは年少クラスでの事。 年少クラスで下地を作り、少しづつお友達との関わりや自分で考えて行動する事を身に付け、製作活動もレベルアップしていく。 設定保育の園で、横並びで先生の提示した活動しかしてこなかった子が途中入園しても、色々とついて行くのが難しいかも…と思います。 在園していた時は気が付かなかったが、3年間での子供の伸びがとても大きいです。 学校に上がり、鼓笛とかバンバンにやるお勉強系の園から来た子たちと、双葉幼稚園出身の子たちを比べると、「自分で考えて行動する」「お友達との関わり方」が全然違う。 他園の子が幼すぎて、びっくりした。
-
施設・セキュリティ木の温もりを感じられる園舎である。 年少クラスは床暖房完備。エアコンは全クラスについています。 園庭が保育室の延長に感じられるような、出入りしやすい作りになっており、先生の目の届きやすいと思う。 また、住宅街ながら木々に囲まれた園庭になっており、季節の木の実を楽しむこともできる。 夏のプールの時期や運動会の練習なども、木の木陰のおかげで炎天下の中ではなく心地よく過ごすことが出来る。 セキュリティに関しては、通園の門が職員室の目の前にはなっているが、電子錠などは無くアナログなので、十分とはいえないかも。
-
アクセス・立地園バスもあるし、保護者が園に出向く機会もそれほど多くないので普段は困らない。 ただ、駐車場が広くないので運動会や七夕まつりなどの大きな行事の際は困ることも…。 保健センターの駐車場が使えることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各クラス2人ずつ選出されます。 誕生会の手伝いのグループ・父母の会誌作成の2グループに分かれて活動します。 誕生会グループは月1回、当日に行くだけです。 会誌作成は、年3回発行します。 それ以外では、七夕まつりのお店とクリスマス会のプレゼント製作の手伝いが大きなところです。 ある程度ひな形があるので、前年度と同じことをしていけば大丈夫です。 運動会や発表会のライン引きや道具の出し入れ…といった当日にミスの許されない大変な仕事は一切ない(会長になると卒園式のあいさつがあるくらい)です。 父母会活動としては、気楽にできて、負担も少ないほうだと思います。
-
イベント春の遠足(年少のみ親子) 七夕まつり(夕方から親子で園に行きます) Tシャツづくり(運動会用のTシャツを学年カラーに染めます) 祖父母参観(年長の作ったお団子を食べます) 運動会(午前中で終わります) 芋掘り(子どものみの行事です。近所の芋畑で芋掘りをします) 秋の遠足(子どものみ、学年ごとに行きます) こどもまつり(年長が中心になって、お店屋さんごっこをします。勤労の日近辺に開催されます。作品展的な側面がある行事です) クリスマス会(親子で手作りプレゼントを交換します) 豆まき(子どものみの行事です) 生活発表会(3日に分かれているので、我が子の日に1時間ほどの鑑賞です) 他にも年長になると、毎月の誕生会のおやつ作り、カレー作り、一泊保育、卒園遠足(雪山遊び)などもあります。 毎月の誕生会は、我が子の誕生月には要参加です。 それ以外の月はも行くことはできますが、来られる方は多くないです。
-
保育時間延長保育は17時まで。 学期初めに、月に4回まで無料のチケットがもらえます。 それ以上は1回200円です。 予約の必要は無く、当日にチケットを持たせれば良いです。 また、電話で当日に連絡してお願いすることもできます。 夏休みなどは一日400円で弁当持ちです。 時間が30分~1時間短縮になります。 お盆などはお休みですが、預ける日が多い方は3500円で夏休み中お預かりをお願いできるようです。 休日保育はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育方針画よかった。 先生の年齢層が幅広かった。 先生をしていた方が何人も我が子を通わせていた。 さらに子育てを終わって先生として戻ってくる方もいる。 雰囲気の良い園という何よりの証拠だと思う。
-
試験内容願書提出の後に面談はあるが、試験ではないです。
-
試験対策試験ではないので、普段の様子などを先生に伝えればよいです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由そもそも豊川市に私立の小学校がない。 よほどの事情がなければ、みんな公立小学校に上がります。
感染症対策としてやっていること換気、手洗いうがいの徹底、検温 行事などは縮小したり、時間を分けて一度に園に来る人数を少なくする…といった対応をしているようです。投稿者ID:6803051人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価総合的に見て、雰囲気もいいし、先生もいい方が多いのでかなり高評価です。子供を安心して送り出せますよ。
-
方針・理念親身になって子供と接してくれていると感じます。先生もいい感じの人が多く、安心できます。
-
先生子供も幼稚園に通って色々なことを勉強してきますし、親もしっかりと向き合えますので安心できます。
-
保育・教育内容以前通っていた保育園に比べると先生たちの対応も素晴らしく、親も気持ちよく子供を送り出せます。
-
施設・セキュリティ近くに交番、警察署もありますし、門扉をしっかりと施錠していますのでセキュリティも万全だと思う。
-
アクセス・立地幼稚園まで送迎してくれるバスがあるので、親は楽できます。立地面もそれほど悪くないと思う。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加したことがないので、今後参加したいです。
-
イベント運動会、祖父母会、夏の夜祭等々色々あります。
-
保育時間今のままで、全然満足しています。一日6時間程度です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由私が卒園した幼稚園で信用しているからです。教育方針も気に入っています。
投稿者ID:6232241人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 1| アクセス・立地 4]-
総合評価とにかくのびのびと過ごさせてくれる園です。子ども本来の自然な姿を大切にしてくれるので、運動会や生活発表会など、子どもたちが全く無理をせず自然体で過ごしている様子が見られます。
-
方針・理念教え込む教育ではなく、子ども自らが育つ力を大切にしてくれます。歌に力を入れていて、毎日たくさんの歌を歌っています。
-
先生幼稚園で先生に会うたび「今日はこんなことがありました!」と毎回必ず褒めてくれます。
-
保育・教育内容鼓笛隊や文字の練習などを望む保護者にとっては物足りないと思います。たくさん遊ばせてくれるので、私としては大満足ですが。
-
施設・セキュリティ誰でも自由に入れるし、門から園庭やプール(ビニールプールです)が丸見えです。また、今時住所録(住所と電話番号)を無許可で配布されるのは信じられません。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、治安は良いと思います。ただ、駐車場が非常に狭く、行事のたびにストレスです。
幼稚園について-
父母会の内容役員にならない限り、父母の出番は特にありません。年に一度の清掃当番だけでしょうか。役員の負担は、毎月の誕生日会をはじめ、とても大きそうです。
-
イベント大きなイベントは、毎月の誕生日会、遠足、七夕まつり、運動会、クリスマス会、生活発表会です。
-
保育時間8時半から10時の間くらいに登園完了し、14時から降園開始です。バスコースによってかなり差があります。延長保育は17時まで。月4回まで無料です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと育ててくれるところが気に入りました。また、保護者の雰囲気がとても良く、プレ幼稚園の段階で付かず離れずの良い関係が築けたことも理由の1つです。
-
試験内容面接がありましたが、ありのままを話せば良いものでした。試験という感じではありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由地域的に。
投稿者ID:5433561人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価住宅街の中にありますが自然がいっぱい(季節を感じられる果樹などが植わっている)です。子どもたちがすぐに外に出られるように教室は全部1階にあります。また、廊下や教室の壁など木で出来ていて雰囲気はとてもいいです。
あと、たくさん歌を覚えて帰ってくるので、先生方が楽しく教えてくださってるんだと思います。 -
方針・理念自主性を伸ばすことに力を入れているように感じます。また、子どもたちはさまざまな遊びの中からたくさんのことを学んでいくということを先生から聞きました。
-
先生バス通園なので行事のときぐらいしか長く先生とお話しないけれど、雰囲気はいいと思います。
-
保育・教育内容イスや机を使ってみんなでひらがなの勉強をするようなことはないですが、子どもたちの興味を広げ伸ばしてくれているように感じます。
幼稚園について-
父母会の内容委員とかにならないとあまり関わらないかもしれないです。委員はちょっと大変そうです。1年に1回園内の清掃に参加します。
-
イベント1学期には遠足、七夕の会があり、2学期は祖父母参観、運動会、クリスマス会があるようです。クリスマス会では自分の子に渡す手作りプレゼントを用意しなければいけないみたいです。
-
保育時間通常は8:30~14:30です。お預かり(延長保育)は17:00までです。ひと月に4回分の無料お預かり券をがもらえます。それ以上は1回200円分のお預かり券を買います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由実家に近いため自分が働き始めてもそのまま同じ幼稚園に通わせられるから。
-
試験内容ありません。
-
試験対策ありません。
投稿者ID:452183 -
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供をのびのび育てるということなので、いわゆる『お稽古』はない。
また、行事についても場所取りなどをする必要がないので、親としては楽です。 -
方針・理念子供の個性を伸ばす。興味があることを徹底してやらせるので、集中力がつくかなと思います。
ただ、どこの園も同じですが、担任の先生によって左右されるのでベテランが多い園とはいえ、先生の離職率の高さは気になります。 -
先生保育士としてはベテランの先生が多いが、園の勤務は浅い方が比較的多く、離職率は高いので先生次第で園の方針に沿ったクラス運営が出来ていない。また、自由に遊ばせるため、基本的には先生は教室におらず、園児が喧嘩していたり、泣いている状況を見ると事情を聴かずに泣かせた子、おもちゃを持っている方を一方的に叱りつける先生もいる。子供によっては先生を信頼していない子もいます。
-
保育・教育内容自由なので園児には何も教えてくれません。おそらく生活習慣であれば保育園のがしっかりやっています。
ひらがなや図工などは他の幼稚園のが上です。自由な分個性を伸ばすのみです。
また、他の園に比べて、園での生活状況を教えてくれることはありません。(先生から今日は〇〇がありましたなど)さらに方針として『今日は園で何をしたのか』など親から子供に聞かないで下さいと入園児に言われます。(これは子供がネタ探しに奔走し、嘘をつくのを常習化しないためだそうです)
であれば、担任が一言でもいいので報告頂きたいです。(怪我をしても何の報告もありません)
幼稚園について-
父母会の内容年間1回だけ清掃当番がきます。PTAについてはわかりません。
子供の行事はたくさんあり、見に行く機会は多いですが、父母だけが特別何かをすることは今のところありません -
イベント授業参観や運動会、夏は七夕祭りがあります。ただ、園が狭い為に場所取り等は不可(だから場所取りの為に父親が明け方から並ぶことはありません)基本的には自分の子供が出るときだけ親が撮影しはじめる感じです。子供は出番以外は教室待機なので、そこまで混雑することはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由願書で並ぶ必要がないこと、はだし保育や個性を伸ばす自由な風潮、親が過剰に場所取りなどに奔走しなくてよいところ、園の作りが木造(耐震リフォーム済みできれい)で、子供たちが走り回ってもケガしにくい設計構造になっていることです。
-
試験内容入園試験は形だけ面接で、親(母親だけでOK)と子供が園長先生と面談します。
その時に自分の名前や挨拶がしっかりできていれば大丈夫です。
特に私立小学校等にエスカレータ式にあがる幼稚園ではありませんので『勉強』などの教育よりは、『素質』『個性』を伸ばす教育になります。 -
試験対策特に入園面接で事前準備することはありません。ただ、入園してから先生次第では管理しやすさを追求するあまり、個性を摘み取るなど園の方針と真逆のことをされる先生もおりますので、入園前のプレには参加しておいた方がよいかもしれません。
投稿者ID:4548063人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価素晴らしい幼稚園です。 対応もよくて、それぞれの方針があってしっかりしている。先生たちも気さくでよい
-
方針・理念いろんなイベントがあり、すごく子供たちも楽しんでる すごく飽きずにいられるので教育によい
-
先生先生たちの対応がよい 気さくでよい。 いろいろみてくれて面倒もみてくれて助かります
-
保育・教育内容毎年決まったイベントで、いろんなことをするので飽きずに楽しい。 お泊まりなどもあり、成長によい
-
施設・セキュリティセキュリティがしっかりしてて、防犯もしっかりしている。対応が早くて助かります すごくよい
-
アクセス・立地場所は、車がなくてはいけない場所で、あまり、よくない。バスもあるので助かる。 だいたいは車だ。
幼稚園について-
父母会の内容毎回メールで知らせてくれる 助かります。 集会もあるのでいろんな意見が飛び交います
-
イベントイベントはそれぞれ季節に応じてあります。花火大会、お泊まり会、野菜収穫会などあります
-
保育時間かいしょじかんは8時から16 じまでです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ご近所さんたちがみなさんそこに通われてて、行くことにした。家から近かった
-
試験内容試験はなかったです
-
試験対策ないです。
進路に関して-
進学先市内
-
進学先を選んだ理由特にないです
投稿者ID:542484 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価環境、施設は整っていると思います。
ですが、子供からの報告があまり宜しくない内容が多かったので不安になりました。 -
方針・理念教育方針自体はしっかりとしていると思います。
ですが、実践しているのかは???です。
子供からあまりいいことを聞かないので不安になります。 -
先生子供から聞くのはネガティブなことが多いです。子供たちがいる前で、先生にどなってる上司の先生は何回か見たことがあるので、普段からもそうなんじゃないでしょうか?離職率も他のお母さんたちから聞いた話では高いそうです。
-
保育・教育内容実際、どのような教育をしているのかはその場で見ていないのでわかりません。説明と子供が言うことと印象が違いすぎます。子供の言うことを全てとは思いませんが、やはり不信感はあります。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回、程度でそれほど苦にはなりません。
-
イベント多い方ではないと思います。イベントの時は車を停めるのに苦労します。駐車スペースは少ないので。。。
-
保育時間土日休みで別料金で延長で預かってくれます。
入園に関して-
試験内容特になし
-
試験対策特になし
投稿者ID:4999495人中4人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園の先生全てが、全園児一人ひとりの名前を把握してくださっていて、声掛けをしてくださるそんな安心できる園です。
-
方針・理念園の方針は一人ひとりの個性を発揮させてくださると感じます。また、のびのびとした感じがとてもよいと思います。
-
先生古くからいらっしゃる園長先生のご指導がとてもよく、若い先生の指導にしっかりとされていて、安心して子供を預けることができるかと思います。
-
保育・教育内容延長保育もあります。働いていないお母さまにも助かります。夏休み、冬休みも午前中のみお弁当持参でお預かりしてくださいます。
-
施設・セキュリティ高級住宅街の中なので、セキュリティもしっかりされているかと思います。門の前に職員室があり、子供がしっかりと守られてるかと思います。
-
アクセス・立地場所も中心地で便利です。スクールバスが何台もあり、遠方からも通っているお子さんもいます。それだけ、人気のある園だと感じられます。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長、理事長先生からのお話しがあります。園長先生、理事長先生からのお話は、学年で聞くことになります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由母親も実はそちらの園に通っていたため、ぜひ子供にもいれさせたいと思ったためです。伝統ある幼稚園で、昔はいいところの方しか来ていなかったですが、今はそれほどでもない感じはあります。園長先生がまだいらっしゃる間はとてもいい園かと思われます。
投稿者ID:1529491人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びの中からいろいろな事を学ばせてくれ、とても良いと思います。幼稚園でいろいろ教えてくれたおかげで、小学校に入学してからも困らないと思います。
-
方針・理念園長先生のお考えがとてもすばらしく、子供をとても成長させてくれるとても良い幼稚園だと思います。今だけの成長を思うのではなく、将来のことを考えていただいていて、子供の成長を長い目でみてくれています。
-
先生若い方からベテランの先生がいて、常に一生懸命に接してくれていると思います。どの先生もすばらしいと思います。
-
保育・教育内容お預かりをしてくれ、夏休み等の長期のお休みもあります。行事も多く、子供がとても楽しく通園できると思います。
-
施設・セキュリティ地震対策もしっかりしてくれていて、安心して園にいられると思います。訓練もしてもらっていて、子供も安心して過ごせると思います。
-
アクセス・立地住宅街にあり、近辺の方も温かく見守ってくれていると思います。車、自転車でも送迎ができます。バスもあるので、大変便利です。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生からのお話があり、大変、為になります。
-
イベント毎年、七夕まつりがあり、家族みんなで楽しめると思います。行事も毎月あるので、子供の成長を感じられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、施設の様子、建物・遊具等、安心して過ごせると思ったからです。
投稿者ID:135559 -
- 保護者 / 2013年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生と話をすると、良く子どもたちを観察して見てくれていることが分かる。色々な活動も、すべて成長段階に合わせて意味のあることをしてくれているのも分かる。卒業したあとにも、大きく良い方向に子どもが成長できたことを感じられる。
-
方針・理念細かいカリキュラムをしっかりと組んで次へ次へと活動を進めていくのではなく、子ども自身が興味のあるもの、感心のある遊びや体験などを自分から選んで主体的に活動していく事を支えてくれている。自己肯定感を育てることを大切としている。
-
先生定期的に研修、講習を受け、園内でも先生たちで勉強会をしているようである。 個々の先生の中でそれが生かされているかどうかは、個々による気がする。
-
保育・教育内容様々な体験活動をさせてくれる。特に絵や工作には力を入れているのか、好きな子が多く、熱中する姿はあちらこちらで見られ、その器用さや創造力は、小学校へ入学したあとに、他園出身の子どもさんとの違いが良く分かるようになる。
-
施設・セキュリティ出入りできる門は常に閉まっており、防犯カメラもある。緊急連絡網が電話番号を載せた紙でなくなったのは卒園してからの事。
-
アクセス・立地立地はよい。駐車場が狭いので、行事のときには早めに行くか、少し離れたところに借りた駐車場を使うことになるのが困る。
幼稚園について-
父母会の内容月に1度くらいは、保護者会や保育参観、七夕祭りなど、園へ出向くことがある。 1クラスに2名、合計20名の父母会役員を決める。役員になると、月に2~3回ほど出向くことになるが、やってみると楽しいものでもある。
-
イベント七夕祭りや運動会、生活発表会などがある。年長クラスは1泊のお泊まり保育や、佐奈川下りがある。秋に佐奈川沿いに臨海緑地公園まで歩くのは、大変だろうと思うが、意外に子どもは平気なようで、楽しんで帰ってきた。なかなか家族ではできない事なので、季節を感じながら友達との佐奈川下りは、とても良い経験になるとありがたい思いである。
-
保育時間開園時間ははっきりと覚えていない。8時半から16時くらいまでか。前後の延長保育もある。月に4回ほど、無料で延長保育をしてくれる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ただ遊ぶだけではなく、意味のある遊びをさせる、という理事長先生の言葉で即入園を決めた。遊びの中で社会性を養っていく。カリキュラムを組んでその通りに活動するのでは、すべてが受け身になってしまい、自分から何をしたら良いのか分からなくなってしまう。自分から遊びを見つけていく大切さを聞き、とても共感できたのが決め手である。
進路に関して-
進学先市内の市立小学校
-
進学先を選んだ理由地元の子と仲良くなってもらいたかったため、地元の小学校への入学を決めた。
投稿者ID:687646 -
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生たちもしっかりと子供の様子を見ているしなにより、親が参加する行事が多いので子供の成長を見ることが多いです。
-
方針・理念遊びながら、自分で考える力や、お友達との遊び方を教えてくれます。お勉強というより、楽しんで遊び、型にはめない子供の力を伸ばしてくれます。
-
先生明るく元気な先生たちです。園長先生は80代で現役の年長の担任の先生をしています。補佐で2人付いていますが、家庭訪問や懇談会は園長先生自ら行います。
-
保育・教育内容毎月保育参観や、行事があり子供の成長を見られます。春、夏、冬休みも預かり保育があり9時から16時半までなので、パートに出ていても安心できます。普段の延長保育は午後17時までやってくれます。
-
施設・セキュリティセコムと特別な強化ガラスで安全に作られています。門には、子供たちが届かないところに紐で結んで勝手に開けられないようになっています。
-
アクセス・立地家から遠い幼稚園を選んでしまったので、少し苦痛に思うことがありますが、バスが遠くても来てくれるので、助かります。駐車場が狭くて、行事や送り迎えの時は大変です。
幼稚園について-
父母会の内容役員になったことがないのでわかりませんが、集まることが多いみたいで、情報交換もできると思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由あまり幼稚園にこだわりはなくて、近くでいいと思っていました。年末に引っ越してきて、願書が出せなかったので、近くの幼稚園はいっぱいで受け入れてくれず。。。ここの幼稚園は、割とこだわって選ぶ方が多いみたいで、バスも遠くに来てくれるということで受け入れてくれました。
-
試験内容試験というか、先生とも面談があります。家ではどんな子か、好きなもの、苦手なものなど。
-
試験対策子供の事を聞かれたら、答えられるようにすればいいだけです。
投稿者ID:1525841人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個々の得意分野を褒め伸ばしてくれる園です。絵でも挨拶でも遊びでも何でもです。又、小学生になっても毎年 みどり会というOB会でたくさん園にやってきて子供たちも懐かしんで楽しそうです。
-
方針・理念どこも同じかもしれませんが、礼儀、挨拶、大きな声がつよくかんじられます。親も教育に積極的に参加してもらうこともつよく感じます
-
先生園長先生はもう80を超えていると思いますが、元気いっぱいです。じゃっかん古く感じることもありますが、これまでの経験をいかしていろいろなイベントなどで学習や楽しませてくれます。
-
保育・教育内容保育園ではないのですが、延長保育は4:00過ぎまであります。今はもっとながいかも。長期休暇でもおこなていたと思います。
-
施設・セキュリティ大きな扉はイベント以外は開かず、小さい通路のみで通行できますので、セキュリティーははまずまず。少し大人が踏ん張れば園内に入れそうな場所があるのでそこはかいぜんてんかも
-
アクセス・立地豊川市の中心といわれている 旧市民病院周辺にありますので、交通の便は良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長からの話、個別懇談会があります。相談も可能。小学校に子供同士の好き苦手の情報が渡り、クラス編成にもその情報が役立てられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、廊下や教室へは裸足で駆け巡る活発な姿を見てきめました。
投稿者ID:1538822人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供がのびのびとできていると感じました。小学校になってから運動会に招待があっても、子供は行きたがるのでよいのでは?
-
方針・理念子供の主体性を大切にしていると思います。小難しいセミプロの演奏会もありますが、内容は子供向けに良く考えられています。
-
先生忍耐強く子供に向き合ってくれていると思います。もう少し人数が多ければ、担当の方はもっといろんなことに気が向けると思いますが。
-
保育・教育内容まずは体や五感を刺激するた教育が基本かと感じました。子供が楽しみで園に行けていたからよいと思います。
-
施設・セキュリティ段差も少なく、木材を多く使っているので、ぶつかっても安全かな?園が狭いのがちょっとさびしいかな?
-
アクセス・立地近所からいいけど、行事の時に移動が自家用車だと駐車場が狭いとか、ちょっと時間がかかるかな?
幼稚園について-
父母会の内容各行事の時に、園長から現状など説明はありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびとできる幼稚園と聞き決めました。
投稿者ID:153213 -
- 保護者 / 2011年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価しっかりとした教育方針を持っていて、それに基づいて教育されていることがよく伝わりました。子供も毎日楽しく通園することができました。
-
方針・理念きちんとした教育方針が浸透していたため、子供もいやがることなくのびのびと幼稚園生活を送ることができたようです
-
先生先生ごとに個々のレベルに違いはあったと思いますが、園の教育理念に基づいて頑張っていることはよくわかりました
-
保育・教育内容事前説明の教育方針に共感して入園させました。理念がぶれることなく一貫しているので親としても安心できました
-
施設・セキュリティ木造校舎で木のぬくもりを感じることができ、園庭等もよく整備されていました。年少クラスには教室にトイレがあり、トイレトレーニングもしっかりされていました
-
アクセス・立地車での送り迎えは若干不便だったと思いますが、普段はバス通園だったため特に不満はありませんでした、住宅街ということもあり道路が狭かったです
幼稚園について-
父母会の内容部会講師講和と園長先生の話
-
イベント生活発表会 運動会 父兄参観
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由保育園に入れなかったため
-
試験内容親子面接があったと思います
-
試験対策受験対策としては特にしていない
投稿者ID:34547 -
- 保護者 / 2009年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通じた中からいろいろなことを体験し、子供がたのしく園生活を過ごすことができていたように感じます。
-
方針・理念「遊びを通じた環境の中から学んでいく」教育方針を持っておられ、遊びの中から子供の協調性などが育まれたと思います。
-
先生先生方の教育もしっかりされており、どの先生も熱心で子供にやさしく接してもらえます。ベテラン先生と若手先生のチームワークも良いと思います。
-
保育・教育内容延長保育もでき、夏休みなどは預かり保育もありました。また、親子での行事参加もあり親子で楽しいひと時をすごすことができます。
-
施設・セキュリティやや園庭に手狭さを感じますが、運動会などでは近い距離間での子供の動きが見られます。
-
アクセス・立地園からはやや遠いのですが、通園バスにて自宅近くまで送迎もしてもらえ大変助かりました。
幼稚園について-
父母会の内容園長先生の講話があります。
-
イベント七夕まつり、運動会、クリスマス会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びを通じた教育方針に賛同
-
試験内容面接にて、志望動機や自宅の場所などを聞かれました。
-
試験対策とくに受験対策はしていません。
投稿者ID:518821人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2008年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個人の個性をひきだしてくれる教育をされています。勉強というよりは、遊びの中で勉強をしていくという感じがします。品のよいお子さんが多いのも人気の理由な気がします。
-
方針・理念方針、理念がしっかりとされております。園長先生の方針がしっかりとされているので、先生方の指導もしっかりとされ、小学校に入学しても穏やかなお子様が多い気もします。
-
先生園長先生の教えがしっかりとされているので、しっかりとされた先生がほとんどなので安心できます。一人ひとりの名前をしっかりと覚えてくださっているので、担任の先生ではなくても声かけしてくださるのは有難いです。
-
保育・教育内容園長保育もあり、充実した内容なので子供も楽しんで行っているところがよいです。長期のお休みもいろんな子供たちが楽しめるよう取り組んでいらっしゃいます。
-
施設・セキュリティ門をしっかりとロックされているので、安心できるかと思います。門のそばが職員室になっているので、常に人がいるので安心できると思います。
-
アクセス・立地住宅街の中なので、治安もいいです。高級住宅街の中なので、安心できます。駅も10分ほど行けばありますし、駐車場もそばにあります。
幼稚園について-
父母会の内容担任や園長先生のお話があります。
-
イベント運動会、遠足、生活発表会、クリスマス会などあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由名門の幼稚園なので、子供にもいれさせてあげたかったため。
投稿者ID:106064
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県豊川市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、愛知双葉幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「愛知双葉幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 愛知双葉幼稚園 >> 口コミ