みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> ひなご幼稚園 >> 口コミ
ひなご幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2023年入学
2023年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価おまつりなどのイベントもあり夏祭りがとても楽しい
お泊まり保育もあり子供はすごくうれしそうにしていました -
方針・理念教育にちからをいれており
、書道活動もしている、熱心です
先生方が沢山いるので保育面も安心できる。
夏はプールを沢山する -
先生ベテランの先生が多い印象で、わかてがすくない
たいそうのおとこのさんさいもいる
-
保育・教育内容夏休み冬休みなどの長期休みもあずかりほいくをしてくれたり、延長保育も充実してるので
あんしんしてしことができる -
施設・セキュリティせキュリてァめんは少し心配で施錠が不安。ALSOKとかをつけてほしいとおもいます
-
アクセス・立地アクセスは住宅地なのでよくてちゅうしゃじょうもひろくてとめやすい。沢山あるので安心
幼稚園について-
父母会の内容父母の会はあまり多くなく、働いているお母さんでも安心だと思います
役員は先生からお願いされることがおおい -
イベントイベントはお誕生日会もありますのでたなしいです
-
保育時間保育時間は9時から18時です延長を使えばですが
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ベテランの先生がたくさんいるのが決めてでした。安心して任せられます
-
試験内容ない
-
試験対策ない
投稿者ID:926877 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価総合的にみて4点にしました。
良くも悪くも、皆園に対して思う点があると思いますが、私はこの点数が妥当だと思いました。 -
方針・理念英語を取り入れていて教育面が充実している。
全員の先生が園児すべての顔と名前を覚えている。 -
先生子供が先生をみるとニコニコと嬉しそうな表情をするので。
先生達みんな、園児の名前と顔を覚えていて、担任の先生以外も挨拶をしてくれる。 -
保育・教育内容英語や体操など、教育熱心なところ。
季節ごとのイベントもたくさん取り入れてくれて、自然とも触れ合わせてくれる。 -
施設・セキュリティ椅子や机、遊具や内装外装など、老朽化を感じられる部分があるので。
特に下駄箱をもっと使いやすくしてほしい。 -
アクセス・立地川沿いなのと、道路が近いところが不安な点です。
まだどうしようもできない部分なので、災害等あった時の対応をきちんとされているとは思いますが。
幼稚園について-
父母会の内容月に数百円集金されて、イベントの景品などを決めてくれているそうです。
-
イベント運動会では必ず親子競技があります。
バザーもまだありますので、色々と楽しめます。 -
保育時間延長保育は2時間あります。500円かかります。
保育時間は8時から16時までです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由1番の決め手は先生の良さです!
後は、通いやすいところです。 -
試験内容ありません。
-
試験対策入園試験はありません。
投稿者ID:955358 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価人見知りな我が子もお友達ができ、とてもいい子達が入園してます。
園の雰囲気も良いし、行事が親子で楽しめる点も高評価です。 -
方針・理念行事に力を入れており、子供のことをひとりひとり見てくれています。何かあればメールで保護者に連絡があり、預けてて安心感があります。
-
先生先生は明るい方が多く、挨拶もしっかりしてくれます。
ベテランの先生が多いので安心感があります。 -
保育・教育内容季節に合わせて行事が多く、子供も楽しんでいます。
工作や外遊びも多く、長期の休みの時も預かり保育をしてくれます。 -
施設・セキュリティ園庭も広く子どもたちものびのびと遊んでいます。
-
アクセス・立地駅の近く、大きな道路の近くにあるので車で行く時にも便利です。
川が近いので河川が氾濫した時だけ不安です。
幼稚園について-
父母会の内容父母会もほとんどなく、年に2回、保護者面談があります。
-
イベント園の行事は季節ごとにあり、ひなごまつり、運動会、遠足、夏祭り、クリスマスなど親子で参加できる行事が多いです。
-
保育時間開所時間は10時~15時でそれ以降は延長保育になります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アクセスの良さ、園庭の広さ、園の雰囲気、先生の雰囲気の良さが感じられたので入園しました。
-
試験内容入園試験として面接はありました
。 -
試験対策特に対策をしないで大丈夫です。
投稿者ID:924875 -
- 保護者 / 2020年入学
2023年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価通わせてよかったな。というのに尽きると思います。
三年間があっという間でしたし、子どもが学年ごと、季節ごとにやれることが増えたな。と成長を感じることができました!!
いろいろな先生方がかかわってくださっていること、温かく成長を見守ってくださることで自信をもって小学生の生活に入ることができています。
幼稚園のころと変わらず毎日、楽しそうに小学校へも通ってくれています… -
方針・理念子どものことをしっかりと見てくれる。
のびのびと個々の成長を見守ってくれる幼稚園です。
-
先生先生方は担任とは別に補助や副担任などの先生もいました。
時には厳しく、普段はやさしく、集団生活の中でやってはいけないこと、危険なことにはしっかり指導をし、子どもと向き合ってくれますし、連絡ノートや電話などでそのことも伝えてくれます。そのため一人一人と向き合って指導や補助をしてくれていると感じました。
担任以外の先生、学年が違う先生方もしっかりとかかわってくれているので、外遊びなどの時にはいろいろな先生方と楽しんでいたようです。
園長先生も率先して教室で子どもとかかわったり、補助をしてくださったりしています。
親に対しても、しっかりかかわってくれます。相談事などもとてもしやすいと思います。 -
保育・教育内容年少時から年長時、学年ごとにしっかりとかかわってくれます。
年少であれば基本的なルールや集団生活....年長であれば、小学生に上がるため...など。年長になると習字やピアニカ、英語などのカリキュラムがあり、子どもも楽しく過ごせていました。園の保育時間が終わってからは、体操教室や英語、ダンスなど別で受けることができました(外部の習い事なので別料金) -
施設・セキュリティ園舎は可もなく不可もなく。
園庭がとても広いので子どもたちが駆け回っていてもぶつかることはないようです。
セキュリティは登園から保育終了まで門が施錠されています。 -
アクセス・立地大きな通りに面していないので交通量などは特に問題ないと思います。
駐車などのルールがあり(近隣の住民の方への配慮?)手紙にてお知らせがあります。とくに難しいものでもないので気にならない問題ないレベルだと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年に1~2回の総会の案内がありましたが、仕事があったため参加できていません。特に追及を受けるようなことはありませんでした。
父母の会の掃除の手伝い(小一時間程度)もありましたが、それも年1回(学年ごとで1学期、2学期、3学期と分けられています)
父母の会の役員になるとそれなりにあつまりがあるようですが、他の幼稚園に通っている方のお話を聞くと、こちらの園はそんなに多くないな。と感じます。 -
イベント季節ごとのイベントやお誕生日会など楽しめるイベントが盛りだくさんです。コロナの影響で、参加人数が絞られたり、時間分けしたりとありました。
毎年のクリスマスコンサート、最後の年に人数制限で、参加できなかったのが残念でした。
親が主体で手伝わないといけないようなイベントは特にありませんでした。 -
保育時間延長保育、早朝保育ともに対応してくれています。
朝は7:30、夕方は18:00?(18時以降になったことがないのでわかりません)くらいまで預かってくれます。
土曜・日曜はやっていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由昔からあり、人気の幼稚園だったから。
また、ベテランの先生、子育て真っ最中の先生も多数いると聞いたから。 -
試験内容試験などは特別なかったです。
-
試験対策とくになし
進路に関して-
進学先地元の小学校
-
進学先を選んだ理由地元だから
投稿者ID:904692 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価保護者の期待する保育レベルが確保されており、行事も適度に実施してくれるので、特筆すべき不満はないから。
-
方針・理念子どものやる気を引き出してくれます。また、幼稚園の行事の実施にも積極的で、子どもが頑張ろうとする気持ちになります。
-
先生子どものことを考えて指導してくれます。子どもへの声かけもしっかりとしてくれています。
-
保育・教育内容保護者が期待するレベルは確保できていると思います。今はコロナの影響で自由登園が増えていますが。
-
施設・セキュリティ防犯面では、子どもの引き渡し時に、引き渡しカードで保護者を確認しており、安心できる。
-
アクセス・立地登園は通園バスを利用しているので問題ないが、川の近くに幼稚園が立地しているので、洪水が心配です。
幼稚園について-
父母会の内容幼稚園で行われる行事の手伝いなどで協力しています。
-
イベント運動会、お遊戯会、誕生日会、作品展などがあります。
-
保育時間有料で延長保育をしてくれます。今はコロナの影響で、有職者に限定されることもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通園できる適度な距離に立地していることと、幼稚園の評判に基づき決めました。
進路に関して-
進学先名古屋市の公立小学校
-
進学先を選んだ理由自宅のある学区内の公立小学校だから。
感染症対策としてやっていることマスクの着用と手指の消毒を徹底しています。また、登園前に体温測定も徹底しています。投稿者ID:801834 -
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価とにかく子供が楽しみに通える幼稚園で、毎日笑顔が沢山見られます。 先生たちがベテランなので安心感が半端ないです。
-
方針・理念昔からの幼稚園といった感じで教育というより子供がのびのび楽しく過ごせる幼稚園だと思う。挨拶などの基本的なことはちゃんと学べる
-
先生ベテランの先生が多いので安心感は半端ないが、ベテランがゆえに一生懸命さは感じられないかもしれない。ただ本当に安心して通わせれる
-
保育・教育内容年長になると英語や習字の時間があるようです。 週に1回、体操服で帰ってくるので体操の時間もあるようです。子供たちはのびのび過ごせるようです
-
施設・セキュリティ施設がとにかく古いです。 清潔感が感じられません。 最低限の掃除はされているようですが、何しろ古いので、きれいではありません。
-
アクセス・立地駅からも歩ける距離だしいいと思いますが、住宅地にあるためイベントのときは駐車場が少ないため渋滞などができ、大変です
幼稚園について-
父母会の内容父母会は2ヶ月に1度くらい開催されているようですが、詳しくはわかりません。 年長さんと年中さんから選ばれるみたいです。
-
イベント親が参加のものは七夕まつり、運動会、お遊戯会などがあります。 遠足、お芋掘り、相撲大会、移動動物園などは子供たちだけのようです。
-
保育時間あずかり保育は18時まで希望者が利用できるようです。 早朝は7時からのようです。 事前に予約が必要だと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近い!が最大の決め手です。やはり子供が小さいうちは何があってもすぐに対応できるように家から近い古都を、最優先させました
-
試験内容試験はありません。入学前面接で、名前や年齢を聞かれたくらいだったと記憶してます。難しい質問はなかったです。
-
試験対策何もありません。 入園試験はなかったです。
感染症対策としてやっていること手洗い、消毒、室内換気はもちろんきちんとされてるようです。 給食はクラスを半分くらいに分けてホールなど、別の場所で食べているようです投稿者ID:678009 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 4]-
総合評価子どもがのびのび過ごせる環境です。担任以外の先生方ともきちんとコミュニケーションをとれてる様子を見ると更に安心感があります。
-
方針・理念子どもがのびのび過ごせる環境で、ベテランの先生方がいらっしゃるので安心感がある。
-
先生先生方のチームワークが良い。明るくて親しみやすく、安心してわが子を任せられる。子どもに対してもしっかり向き合ってもらえる印象
-
保育・教育内容お芋を育ててお芋ほりをしたり、お店やさんごっこをしたり、老人ホームに遊びに行きお年寄りの方と触れあったり、色々な経験をさせてもらえるので毎日子どもが楽しそうにしている
-
施設・セキュリティ園舎が年期が入っているため古いので仕方ないが、キレイではない。セキュリティもしっかりしている!とは言いがたい。
-
アクセス・立地川沿いということを除けば、ほぼ問題なくいい立地だと思います。駐車場が少ないので行事のときには少し不憫なところもあります
幼稚園について-
父母会の内容月に1回くらい実施されてるように思います。父母会主催で色々なワークショップが楽しめたり、学べたりできるようです
-
イベントイベントや行事は親が参加のものが、毎月のお誕生日会、七夕祭り、保育参観、ふれあい参観、運動会、お遊戯会、作品展、子どものみのものが、遠足、老人ホーム訪問、芋掘り、お店やさんごっこ、相撲大会などがあるようです
-
保育時間朝は7:30から(別途支払いあり)、帰りは18:00まで延長保育(別途支払いあり)があるようです。夏休み、冬休み、春休みなどの長期休暇時もワイワイくらぶと言う名前で1日800円くらい、お弁当持参できる預かってくれるようです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いことが1番の理由ですが、親である私が通っていた当時にいた先生方が今もいらっしゃるので、働く先生にとって環境がいいのだろうと思い、すなわち子どもたちにもきちんとしていただけるんだろうと思います。
投稿者ID:6261651人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2022年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価楽しく安心して通わせれる幼稚園です。
子どもはいつも先生やお友達の話を楽しくしていました。
先生方も協力しあったり、情報共有してくれていると思います。
イベントごとはいつも楽しみにしていました!親子参加のイベントもあります。 -
方針・理念のびのび楽しく通わすことができました。
先生方も子どもとしっかり向き合ってくれていると思います。
コロナ禍で出来ること出来ないこととありましたが、子どもたちのことを第一に考えてくれていると感じました(もちろん親のことも)
-
先生優しく向き合ったくれていると思います。(ダメなことをしたときは、しっかりとお話してくれていました)
特別、子ども同士トラブルになったり、先生に話を聞かないといけないという事はありませんでした。簡単な連絡は、連絡帳にかいてやり取りをします。気になることなどあった時は、お迎えの時に聞いたり、先生の方からお話をしてくれたりします。 -
保育・教育内容年長になると習字や英語のカリキュラムがあります。
学年ごと、年齢に合わせた教育があります。
小学校に上がる前に覚えていかないといけないことは教えてくれます。
満3歳児から入園しましたが、トイレトレーニング等もしっかりしてくれました。子どものタイミングにあわせてしっかりと取り組んでくれた記憶があります。 -
施設・セキュリティ登園時間が終わるとしっかり施錠されています。
それ以外の時間はインターホンで対応し、園に入ります(急なお迎えや遅刻などの際)防犯カメラなども付いているようです。
園は、フェンスで囲われています。 -
アクセス・立地送迎用の駐車場が14・5台程度あります。
イベントの際などで運動場を使わないときは、そちらも駐車場として利用していました。(イベント時、駐車場がなくて入れないときは近くのコインパーキングに入れてました)
住宅街にあるので少し道は狭いですが、特別トラブル等はなかったです。
(速度の速い車などもいませんので逆に安全?!)
幼稚園について-
父母会の内容役員の方が集まって活動していました。総会が年に1・2回あったと思いますがコロナ禍で開催されず、書面での連絡くらいでした。
特別負担になるようなことはありません。
また、園内清掃のお手伝いが年1回くらいでありました(1時間程度) -
イベント季節のイベントがありました。
親子参加型、子どもだけのものがあります。
子どもはどのイベントも楽しみにしていました。
運動会や発表会などはもちろんのこと。移動動物園や園で行っている芋ほりも楽しみにしていました(芋の苗植えもしていたようです) -
保育時間早朝・延長ともにありました。(18:30ごろまでだったと思います)
急遽、仕事がお迎えの時間に終わらず、延長保育のお願いをした際には快く対応いただき本当に助かりました。
夏休み期間中にも預かり保育がありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由地元にある幼稚園だったため。
また近隣の他の幼稚園が、満3歳児の受け入れをしていなかったため決めました。 -
試験内容特になかったと思います
-
試験対策特になし
進路に関して-
進学先学区の公立小学校
投稿者ID:874958 -
- 保護者 / 2017年入学
2020年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価過剰な期待をしなければ、卒園まで無難に過ごすことができると思う。良い先生も多いけれど、当たりはずれが多いので。
-
方針・理念基本的な生活態度(挨拶や社会のルール)などを熱心に指導してくれる先生が多い。頑張りぬく力を育ててくれる。
-
先生どの先生も、子供たちの名前をすべて覚えてくれているので、クラスの違う先生にも気軽に相談したりすることができる。ベテランの先生も多く安心感があるが、むしろ、若い先生のほうが教育に熱心な印象。ベテランの先生は、相手(親)を見て態度を変えている印象が強い。
-
保育・教育内容書道や英語のレッスンがあり、子供楽しく学ぶことができた。近くのデイホームにも訪問していて、お年寄りとのふれあいも大切にしている。長期休暇中や平日の時間外に、有料だけれど預かり保育をしてくれるので助かっていた。
-
施設・セキュリティ日中には門を施錠していたり、職員室から全出入口が見渡せるなど、防犯面では安心感があったが、送迎時は、各送迎者に施錠が任されている面があり、守らない人が多く、いざという時には不安だなと思っていた。
-
アクセス・立地込み入った住宅地の中にあるので、車での送迎時にはとても気を遣う。特に雨の日の混雑が酷い。川添いに建っているので、大雨の日などは、川の氾濫が怖いなとは思った。
幼稚園について-
父母会の内容年中・年長さんになると、保護者の中から役員が選任される。一方的に選ばれるのではなく、最初にやれる・やれないの意向を聞かれた。役員会自体は定期的(月1くらい?)に集まっていたと思うけど、それ以外は、年1回の総会と大掃除の参加だけだった。卒園の年に役員にあたっていた人のお子さんが、卒園時の先生への花束贈呈の代表に自動的に選ばれていた。
-
イベント毎月のお誕生日会、運動会、父の日のイベント、遠足、お遊戯会など、一般的な幼稚園と同じだと思うが、毎回趣向を変えて子供たちを楽しませてくれていたと思う。
-
保育時間基本は8時半から15時まで。早朝保育(7時半から)と延長保育(18時まで)があり、延長保育のみ300円の有料でオヤツ付きだった。土日の預かりはないけど、長期休暇中にはお弁当持参、オヤツはありで800円(多分)で預かってもらえた。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からとても近かったので、何かあってもすぐに親が対応できると思った。特に悪い噂も聞かなかったので。
-
試験内容紙ベースの試験はなく、本人は名前を聞かれたり、どんな遊びが好きかなどを聞かれたりしたと思う。親相手に、トイレに一人で行けるかどうか、日ごろはどんなことをして過ごしているのか、園以外に通っているレッスンなどはあるかどうかを聞かれた。
-
試験対策面接があると言われていたので、せめて名前くらいは言えるようにしておかないと、、と思っていたけど、特に対策は必要ない感じだった。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由夫が幼稚園からお受験お受験で嫌な思い出しかないらしく、自分の子供には自分で進路を考えて欲しいと思う意見だったので、私もそれにならい、小学校のうちは公立の学校で基本を学んで、その先のことはそれから考えればよいと思っていたので。周りのお友達も公立校に行く子が多いので、友達関係を途絶えさせたくなかったという思いもある。
投稿者ID:6539481人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年01月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 1| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価人それぞれの評価があると思いますが、私は実際に子供を通わせてみて、もう少し先生方の接し方を変えて頂けたら、親として通わせたいと思う園になると思いました。
-
方針・理念子供への配慮が欠けている面が多々見受けられます。先生が用事で子供達だけを教室に置いて職員室へ行かれる事が多く、先生不在の時に子供が大怪我をする事もありました。
-
先生上から目線で言葉を発する事が多いです。園長先生も不在の時が多く、議員さんをやられてることもあり、幼稚園行事に欠席する事もあります。あまり親の評価は良くありません。
-
保育・教育内容一人一人の手厚いサポートはないです。先生によっては、園児が話しかけに行っても、後でねと言って、相手にして貰えない事もあり、子供が先生に聞いて貰えないから行きたくないと言い出す園児もいました。
-
施設・セキュリティ入り口の鍵が開けっぱなしの事があります。送迎時、出入りが多い時は良いのですが、送迎が少し落ち着いた時も開けっぱなしのままだったりと、万全ではないと思いました。
-
アクセス・立地住宅街のあるため、送迎の車で渋滞したり、2か所あった駐車場は一か所と少なくなり、行事の時は大変です。
幼稚園について-
父母会の内容2カ月に一回くらい役員会があると思います。そこでは、行事の決め事、変更する点などが話し合われます。卒園近くになると、粗品を選ぶ事ができます。
-
イベントイベントは多いです。園以外でやる春日井祭りのパレードに参加出来たり、サボテンフェアに参加出来たりと、思い出をいっぱい作る事ができます。
-
保育時間通常は10時から14時です。延長保育は、今は18時までになったと思います。料金は一回いくらと決まっており、預かり時間で変動はなかったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だったので選びました。それ以外何もありません。月謝も特別高くはないです。
進路に関して-
進学先市内の小学校
投稿者ID:6368052人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価平均的な園だと思います。先生はベテラン先生が多いです。預かり保育は18時まで預かってくれるので仕事をしながら預けている方も多いです。
-
方針・理念明るくのびのびとという理念でやっています。他の幼稚園がどんな感じかわかりませんが結構自由な感じかと思います。
-
先生ベテランな先生が多いです。良い先生もいますが、全体的に先生の雰囲気がイマイチな感じがするので3点にしました。
-
保育・教育内容平均的だと思うので3点にしました。教育は少し少ない気もします。保育時間はお金を払えば延長して貰えます。
幼稚園について-
父母会の内容基本的に役員以外はお金を払うだけで何もないと思います。
-
イベント七夕まつり、遠足、運動会など平均的です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からの距離が近いほうだった。預かり保育の充実。仕事をしていなかったので保育園に入れなかった。
-
試験内容名前、園を選んだ動機を聞かれた程度で試験程ではありませんでした。
-
試験対策塾には通っていませんでした。面接を受ければ皆入園できました。
投稿者ID:454948 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価みんなの先生が、園児全員の名前も、親の顔も覚えていて、子供のようすをどの先生にも聞くことができて、助かります
-
方針・理念あいさつはきっちりと、はっきりとするように、熱心に指導してくれているので、自然とあいさつが出来るようになりました
-
先生先生方もよく指導されていて、礼儀正しく、親切にしてくださっているので、いつも、感心させられています。
-
保育・教育内容あいさつが基本といっていいほど、きっちりと教えてくださっています。また、人を大事にする気持ちも、熱心に教えてくださります。
幼稚園について-
父母会の内容参観も何回かあり、行事も七夕や運動会など、季節にあわせてその都度、行われます。月に1回が目安になるかと思います。
-
イベント七夕祭りは踊ったり、クリスマスには音楽会があったり、毎月誕生日会があったり、お遊戯会もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびとしながらも、挨拶や、大人になってからも大切なことだと、当たり前に思えることを熱心に教えて頂ける園だと思い、決めました
投稿者ID:474982 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価適度な教育がよいと感じる。管理しすぎず、放置しすぎず、ちょうどよいと思う。
-
方針・理念のびのびと子供を教育してくれるところ。子供の自主性を重視してくれる。
-
先生若手からベテランまで幅広く、どの先生も生き生きとしていて好印象。
-
保育・教育内容毎月なんらかの行事があり、親も参加できるし、さまざまな体験を通して子供が成長できる。
-
施設・セキュリティ可もなく不可もなくといったところ。不審者が入れないよう、柵で囲ってある程度。
-
アクセス・立地車以外で通園しにくい。回りは民家があり、公園もあまりなく、交通量が多い。子供の登園など少し大変
幼稚園について-
父母会の内容自分は参加してなく、よくわからない
-
イベント運動会、七夕会、遠足
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くて嫁が自転車で送り迎えできる園を選んだ。周りの評判もよかったので。
投稿者ID:294049 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く、遊具も充実しており、雰囲気もとても良く、のびのびとできる
-
方針・理念子どもの出来ること出来ないことを良く観察し、それに合わせた言葉がけや促しをしてくれる
-
先生元気いっぱいの挨拶や、しっかりとした報告を頂けて、子どもも保護者も信頼し安心できる
-
保育・教育内容たいそう、音楽、英語、イベントなどさまざまな行事に参加できる
-
施設・セキュリティ園舎から園庭が見渡せて、簡単に部外者が入ってこれないように施錠されている
-
アクセス・立地駅から離れているけど、バスでの送迎バスなので、不便に感じることはないけど、イベントなどがあると行きにくい
幼稚園について-
父母会の内容あまりそういったものはないが、参観日の後には少しだけ交流などがある
-
イベント週1で、お弁当の日があり、子どもが喜ぶ
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方の明るさや、生徒の人数がちょうど良かったので
投稿者ID:3103511人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶときと学ぶときのメリハリは気をつけて教育してくれていました。園庭はそれなりに広く遊具もあり二人乗り三輪車で園児が楽しそうに走り回っています。
-
方針・理念だいぶ前の事なので園の方針とかを忘れてしまいました。たしかみんな元気に仲良くだったきがします。私はあまり他のお母さん方園の先生方とよくしゃべるほうではなかったので詳しく聞いたことがないので良くわからないです。
-
先生朝顔を合わせると元気に挨拶してくれました。子供のことをしっかり見て理解してくださっていたので、アドバイスなどもらったりととても話しやすい先生ばかりです。
-
保育・教育内容延長保育は夏休み冬休みともにありましたが、毎回数百円がかかります。夏は一ヶ月お休みがあるのに保育費は引き落とされるので何回までは無料で預かります。とかだととても良かったです。
-
施設・セキュリティ園の門は暗証番号付のカギで出入りする園関係者と保護者でしっかり守られています。不審者などがあれば園児に注意をうながししっかり対応してくれていました。
-
アクセス・立地道が狭いので通園しているときは事故はありませんでしたが、送り・お迎えのくるまと地元の方のくるまがそのうち事故を起こしそうだと思います
幼稚園について-
父母会の内容年二回父母の会からの会報誌があります。園行事のお手伝いなどもやります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由当時住んでた家から近かったため。途中で引越しをしましたが、引越し先で空いている所がなく卒園まで通いました。
投稿者ID:160818 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価バランスの良い園だと思います。行事の量も多くも少なくもなく、無理のない範囲で行っていると思います。年長になると英語と習字があり、子供も楽しそうでした。年少の頃は、4クラスで年中からは3クラスの編成になります。水曜日のみ、お弁当を持たせる必要があります。
-
方針・理念『明るく 元気に のびのびと』が教育目標です。その教育目標だからか、お絵かき・工作のときは机で作業せず、床に作業シートを広げて行います。我が子は、じっと机に向かって座っていられるタイプではないので、そこに魅力を感じて入学した部分もあります。でも、中には机に向かう時間が少ないことに不安を感じる保護者の方もいました。我が子は、卒業した今も、勉強は机に向かって出来ますが、工作などは床でやる癖が抜けません。それを、どう捉えるかは個人個人、大きく判断が分かれると思います。
-
先生先生の入れ替わりが少ない園です。ベテラン先生から若い先生までいらっしゃりますが、結婚・出産の多い年齢の先生が多いので、通園していた3年間に妊娠した先生が4名ほどいましたが、どの先生も1年の育休後に戻っていました。子供たちも大きくなる先生のお腹に、優しさを学んでいたと思います。怖い先生・優しい先生が当然居ますが、どの先生も担任以外の子供たちの名前を憶えて話しかけてくれて、明るい園の雰囲気が作られていると思います。
-
保育・教育内容バス通園と送り迎え通園の人と居ます。バス通園でも、帰りは習い事があったりでお迎えに変更できます。延長保育も有料ですがあり、用事があるときなどにお願いできて助かります。夏休み・冬休みにも延長保育があるので、幼稚園ですが、パートに出てる人も多かったです。
-
施設・セキュリティセキュリティは、地域柄もあると思いますが、特に対策がしてあるとは思いませんでした。門は2か所ありますが、鍵は取り付けてあります。防犯カメラはありません。川沿いに園が建っており、地震・台風・大雨などに決壊しないか若干不安になります。園児全員分のビスケットと水は保管されてます。
-
アクセス・立地神領駅から歩ける距離に建ってますが、子供の足だと15分?20分ほど掛かるかもしれません。夏祭りなどの時に駐車場がいぱっいになるので、電車を利用しました。普段は駐車場があるので、園に用事があるときは車を利用してました。園の周りは、住宅街なので交通ルールを守ることを定期的に手紙などで発信されてます。
幼稚園について-
父母会の内容役員にならない限り、父母の会としての活動はわからないと思います。役員になると定期的に役員会と行事の企画・参加がありますが、少し忙しいですが、先生とも仲良くなれるし子供の様子もわかり良かったです。運動会と大掃除などにクラス毎や学年毎に、参加があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと幼稚園生活を過ごしてほしくて選びました。昔から人気がある幼稚園だったので、信頼感もありました。
-
試験内容一応、形ばかりの面接はありました。子供に1、2問、質問があっただけです。
-
試験対策自分の名前が言えれば十分の面接なので、特に対策はいりません。
投稿者ID:159454 -
- 保護者 / 2014年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的には良い幼稚園だと思います!子供は毎日幼稚園へ行くのが楽しみで園も先生も友達も大好きでした!夏祭りなどもあり、楽しいのですが、PTAがめちゃくちゃ面倒で大変です。イベントが多いので、その分大変です。
-
方針・理念先生たち全員が、生徒・保護者の顔、名前を完璧に覚えていて、本当にビックリします!!
イベントが多く、子供達のお遊戯などが沢山見る事が出来ます! -
先生熱のある若い先生もいますが、ベテラン先生が業務だけこなしてけば良いか!みたいな、全く熱が無く、子供たちの事をしっかり見ていない。
-
保育・教育内容ひなご幼稚園はお勉強に熱心で、習字や英語も習います!英語の時間は外国の先生が教えてくれます。春日井のお祭りにも参加していて、鼓笛隊で出場します!
-
施設・セキュリティ園庭の広さは狭くも広くもないです。ただ、運動会などの時に保護者が来るとギュギューになります。駐車場はとても小さく、10台程しか停めれません。狭い通路の民家が密集している所にあるので、周りの民家の方から邪魔だとクレームが入ったりするそぅです。その為、園が終わったら直ぐ様帰らなければなりません。
-
アクセス・立地駅前にあり、おばあちゃんが他県から来やすいのですが、堤防に建っているので川が氾濫したりしたら怖いです。民家が入り組んでいる狭い通路に小さな駐車場があるのですが、事故になりそうで怖いです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会ありましたが、3年、もぅすぐ4年前になるので全く覚えてないです。すみません
-
イベントイベントや行事は、餅つき(花餅作り)やサツマイモを育てて、時期がきたら皆んなで抜いて家に持ち帰ったり、お誕生日会の時は園全員がお祝いしてくれて、その親も招待されて一緒にお祝い出来ます!
夏祭りは、夜になると園の屋上から花火を打ち上げて子供たちも大喜びです。 -
保育時間延長保育や休日保育は利用した事が一度も無く、夏休み、冬休みも利用してないので全く分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とても簡単な理由で、家から近かったからです。後は駅から近かったので、他県からおばあちゃんが電車で来て、運動会などのイベントを見れるからです。
-
試験内容入園試験と言う様な物はありませんでした。
-
試験対策ありませんでした。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:860012 -
- 保護者 / 2014年入学
2020年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供は毎日楽しく通園してくれたので、その点では良い園だと思っています。しかし、保護者目線からは可もなく不可もなく、ありきたりな園の印象が強かったです。
-
方針・理念最後まであきらめない、という教育方針をもとに保育をしている点は良いと思います。ただ、どこにでもありがちな方針であって、特化していたとは思えません。
-
先生ベテランの先生から若手の先生まで幅広い年齢層の先生がいますが、ベテランの先生の言うことがすべて、というような印象を受けました。先生が園児全員の名前を覚えていてくれることはとても嬉しいですが、保護者に対しては人を見て対応しているのがありありにわかるので、あまり良い印象を持っていません。
-
保育・教育内容和太鼓や書道、英語などを取り入れてくれるので、子供がいろいろなものに興味をもつのに役立っていたと思います。行事も多く、たくさんの想い出を作ることができました。
-
施設・セキュリティ職員室から園庭が見渡せるので、不審者などに対してのセキュリティは安心だと思います。しかし、朝や夕方の送迎時などに、通用口の鍵が開けたままになっていること多く、不安がありました。保護者あてに施錠するよう通達が度々ありますが、それが守られていることがあまりないので、別の方法で施錠をするように変えたほうが良いと思います。
-
アクセス・立地込み入った住宅地にあるので、駐車場は非常に狭いです。園行事の時には、すぐに満車になってしまうため、近隣のコインパーキングに停めることになってしまいます。園に行くには、見通しの悪い道を必ず通らなければならないため、車でも徒歩でも自転車でも、怖い思いをしたことが多々あります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会役員の方は、月一くらいで集まりがあったと思います。係関係なく、イベント時には役員さんには何かしらの役割があって、大変そうな印象を受けました。
-
イベント父の日を兼ねた小運動会、遠足、秋の運動会、毎月のお誕生日会、お遊戯会、お芋ほり、お餅つき、などなど盛りだくさんです。どの行事も先生方が一生懸命に考えてくれているようで、3年間で内容がかぶることがありませんでした。年長さんの時には、夏休みにチャレンジ保育というものがあり、電車に乗ってスーパーへ行き、材料を買ってそれをもとにカレーライスを作る、というもので、楽しんでできただけでなく、料理に興味をもつきっかけにもなってくれました。
-
保育時間基本は朝8時半から15時までです。朝は無料で7時半頃から預かってくれたと思います。15時以降は18時まで延長保育になり、1回300円かかりました。夏休み・冬休み期間中は朝9時から18時まで、1日800円で保育してくれたと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、徒歩でも通園可能が距離だったので。特に悪い評判も聞かなかったので、ここの園に決めました。
-
試験内容入園面接と呼ばれるものがありましたが、募集人数を超えることがなければ入園は可能だったと思います。面接当日は、おむつが外れているかどうか、集団生活の経験があるかどうかなどを聞かれました。本人はお名前が言えるかどうかの確認があり、保護者が面接中に大人しく待っていられるかどうかも見られていたと思います。
-
試験対策自分の名前くらいは言えるようにと思い練習させていました。結局は泣いてしまって話にもならなかったのですが、特に問題はなく入園できました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由家からは幼稚園ほど近いとは言えないけれど、15分ほどのところに公立の小学校があったので、顔見知りのいる公立の小学校のほうが良いと思ったので。夫が小学校・中学校の受験経験者で、あまり私立の学校に行かせたくないと言っているので、公立の小学校に決めました。
感染症対策としてやっていることコロナウイルスの感染が騒がれ始めたのが、ちょうど娘が年長さんの3学期だったので、とりあえず休園の措置がとられただけでした。園が再開してからはアルコール消毒の徹底や行事の小規模化が進んでいました。投稿者ID:688966 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価ベテラン先生ばかりなので、安心して子供のしつけなど任せられます。また学習面においても様々な事をやってもらえます。
-
方針・理念子供はのびのびと元気よくという考えなので、子供も毎日楽しんで通ってます。
-
先生担任でない先生方もすぐに子供の名前を覚えてくださり、誰にでもあかるくこえをかけてくださいます。
-
保育・教育内容年長からは英語、絵の具、習字といった科目も教えて下さいます。朝は7:30から3時まで預かってもらえ、追加料金を払えば6時まで預かってもらえます。
-
施設・セキュリティ昔からある園なのでセキュリティシステムは特にはないですが、見通しが良い作りなので不審者が侵入してもすぐわかるようになっています。
-
アクセス・立地住宅に囲まれている事もあり、駐車場が狭いのが少し残念です。また駐車場が砂利なので雨の日はドロドロになってしまいます。
幼稚園について-
父母会の内容保育参観(母親対象)は水曜日で年に2回。1度目は午前中子供と一緒に絵を書いたり作成したりして過ごし、お昼(お弁当)も一緒に食べますが、2回目は子供の姿を見るだけで終了。父兄参観(父親対象)は土曜日で年に2回行われます。だいたい屋外で体を使ったゲームなどで楽しむようです
-
イベント年長のみチャレンジ保育として、電車に乗ってお買い物へ行ったり、カレーを作ったり1日普段は出来ない体験をします。秋には運動会。12月はお遊戯会。餅つきもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由徒歩で通える事が第一条件でした。また自由な校風との事だったので決めました。
投稿者ID:294361 -
- 保護者 / 2014年入学
2014年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価個人のペースに合わせて指導して下さるので、早生まれという事もあり出来ない事が多い娘でしたが、ゆっくりしっかり指導して頂き、無理なく色々出来るようになりました。
-
方針・理念子供は元気に遊ぶ事が一番。といった感じで毎月何かしら様々な行事を行っていて子供も毎日楽しく通園してます。
-
先生どの先生も会ったら笑顔で挨拶して下さるし、担任の先生でない方も子供の名前をしっかり覚えてくれてます。
-
保育・教育内容年長になると習字・英語の授業もあり勉強にも力を入れてます。また幼稚園から体操・英語・美術の習い事もあります。
-
施設・セキュリティ出入りする門にはダイヤル錠があり、保護者には番号を教えてもらえます。監視カメラなどはないです。
-
アクセス・立地駐車場はあまり広くはなく出入口は1箇所しかありません。住宅街にあるので混雑しやすくのりいれしにくいです。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会というのがありその方達で色々行事の決め事などをしてくれます。
-
イベント毎月お誕生日会(我が子の誕生月は父母参加)、七夕祭り、夏祭り、運動会、餅つき、遠足、お遊戯会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由徒歩で通える場所にあったのが一番の理由。でも教育方針が遊びも勉強も両方兼ね揃えているので満足してます。
-
試験内容先生と子どもと親の3人で面接試験があり、子供に絵などを見せて質問された。
-
試験対策特に難しい事は聞かれないので、リラックスしていけば良いと思います。
投稿者ID:73580
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県春日井市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、ひなご幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「ひなご幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> ひなご幼稚園 >> 口コミ