みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 丹陽幼稚園 >> 口コミ
丹陽幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2021年入学
2023年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価教育に力を入れている園ですが、夏は水遊びやどろんこ遊びをしたり、野菜を育てたり、他にも季節毎に色々な行事があって学習面以外も充実しています。
-
方針・理念昔から漢字教育に力を入れており、漢字の本を読んだり歌留多や百人一首に取り組んでいます。子どもたちの持ち物の記名は年少時から全て漢字です。
また、知能教育や週に一度ネイティブの先生による英語教育の時間もあり、教育に力を入れている園だと思います
-
先生担任の先生はもちろん、他のクラスの先生も子どもと保護者のことをよく覚えていてくれて行き帰りのときなどに明るく挨拶をしてくれたり、話をしてくれたりととても雰囲気がいいです。
-
保育・教育内容漢字教育に力を入れているので漢字の本を読んだり歌留多や百人一首に取り組んだり、持ち物は全て漢字で記名など子どもが抵抗感なく漢字に親しめる工夫をしていただいています。
また知能教育や英語教育にも力を入れています。 -
施設・セキュリティ広い園庭と大きな遊具で子どもたちはいつも楽しそうです。
施設は古いですがよく手入れされているのできれいです。 -
アクセス・立地住宅街の中にある園なので比較的静かで落ち着いた環境です。
送迎用の駐車場もあります。
行事の際は園庭にも車を停められるので不便に感じることはありません。
幼稚園について-
父母会の内容PTAは5役と地区委員があり、5役は学期ごとの委員会、行事の手伝いなどがあります。地区委員は5役ほどではありませんが行事の手伝いがあります。
基本的に行事の準備などは先生方がやってくださるので頻繁に園に出向いたりすることはありません。 -
イベント保護者が参加できる行事は七夕祭り生活発表会、ひな祭り生活発表会があり、他には運動会や敬老会、保育参観、親子遠足などがあります。
園内行事もたくさんあり、花まつり、夏祭り、餅つき、みかん狩りなどたくさんあります。
花まつりは家から1輪花を持っていくのを毎年楽しみにしていました。
-
保育時間保育時間は基本的には8時から16時です。
11月1日から2月末のみ冬時間といって8時10分始まりとなります。
延長保育は18時までですが、行事前など延長保育がないときもあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が子どもの頃通っていて楽しかったので子どもにも自分のような経験をしてほしいと思い、学区外でしたが入園させることにしました。
-
試験内容難しい試験のようなものはありませんが、親と離れて別室で先生とお話していました。
簡単な問題のようなもの(お名前を言ったり、これは何色かな?と聞かれたりだと思います)を出してもらって正解したらしく、褒めてもらっている声が聞こえてきて本人が満足気に戻ってきたのを覚えています。 -
試験対策特に対策のようなものはしていませんが、お名前を言えるようにしました。
投稿者ID:925732 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 5]-
総合評価先生も子ども達を見ていてくれますし、とても楽しい園生活が送れているようです。イベントも1年を通して遠足や食育、七五三とかいろいろと行ってくれます。うちとしてはとても満足しています。
-
方針・理念漢字教育に力を入れており、カルタを使って楽しく勉強しています。食育のことも考えて、週一回お弁当の日があるのと、年一回サンドウィッチを作ります。
-
先生先生は明るく優しい先生が多いです。もちろん叱ることはありますが、園児たちをしっかり見ていてくれるのが日々感じられます。
-
保育・教育内容カルタを取り入れて漢字の教育に力を入れているようです。実際には模様として覚えているのだとは思いますが、子どもも楽しく取り組んでいます。夏休みは夏期保育をして下さり、夏休みは2週間ほど と短いので助かります。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、伸び伸びと遊べますが、セキュリティはどうなのかわかりません。防災訓練と避難訓練は毎年してくれます。
-
アクセス・立地家の密集地というわけでも、閑散としすぎているわけでもなく、ちょうど良い感じがします。
幼稚園について-
父母会の内容PTA総会がありますが、役員にならなければ聞いているだけです。特に父母会と呼ばれるものはないのではと思います。
-
イベント遠足や運動会、敬老会、発表会が2回、園内ではお月見とか七五三とかしてくれます。それぞれにおみやげをくれるので、子どもはどれも楽しみなようです。
-
保育時間開所時間は8時から16時です。バスの人は違いますが。16時以降は延長保育で1日100円です。延長保育をする際は事前に何か出すようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生の雰囲気と園児の雰囲気で決めました。制服が可愛いのも後押しにはなりましたし、近いのも魅力的でした。
-
試験内容面接をしましたが、子どもだけ別室に連れて行かれて、何かしてました。誉めてくれている声が聞こえて、子どもも満足げに帰ってきました。
-
試験対策試験はありませんでした。
感染症対策としてやっていること検温表を毎日門で確認しています。マスクをして入る前はアルコール消毒をします。登園・帰りは保護者は門から入らず待っています。投稿者ID:677990 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもはとても楽しく行っているので、あまり不安には思っていません。一年通して、たくさんの行事もあるので、楽しみにしています。
-
方針・理念学業に力を入れていると思う。漢字のことわざや名前などもすべて漢字で書いてある。外遊びの時間は少ない気がする。
-
先生基本的には明るい先生が多いと思う。先生自身に余裕がないのかなと思うときら多々あるけれど、特に困ったこともない。
-
保育・教育内容漢字の本を読んだりと、学業が多い印象です。でも、発表会などは一生懸命やっているし、作品展もいろんなものを作っているみたいなので、とても楽しそうです。
-
施設・セキュリティ園庭でも、広く遊べると思う。影が作ってあるところもあるので、助かる。セキュリティの面に置いては、あまり意識したことがない。
-
アクセス・立地まわりがすぐ住宅街なのと、周辺の道路が細いです。駐車もあるので、あまり気にはなりません。
幼稚園について-
父母会の内容基本的にはとくにないと思います。PTA以外にはないと思う
-
イベント家で用意するものは基本的にはないので、助かる。
-
保育時間朝、8時から、16時まで。延長保育は18時までの予約です。延長は事前に予約がいります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くの仲良しのお友達がその幼稚園に行くので一緒に行くことを選んだ。
-
試験内容子どもだけ面接を受けました。自分の名前を言ったりしたみたいです。親は一緒に面接を受けないので、内容はわかりません
-
試験対策特にない
投稿者ID:625282 -
- 保護者 / 2016年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価同じ小学校へ行く子が何人かいるので、小学校へはお友達がいて寂しくないと思う。 先生方も小学校へ行く為の、生活とかお友達関係とかを懇談会のときにお話ししてくださいます。
-
方針・理念漢字に力を入れているが、全くもって無駄。 漢字はことわざなど先生に続いて読むので、漢字が読めるようになるわけではない。年中、年長でひらがなを教えてくれるが、そちらに力を入れたほうがよいと思う。 小学校入学前には、まずひらがなをきちんと教えて欲しいと思った。 でも漢字に力を入れてる園の方針なので、この幼稚園を選ぶなら仕方がないと思う。
-
先生先生は誰も子供たちをよくみてくれると思う。 懇談会ではきちんと伝えてくれる。 しかし、毎日の送迎などでは先生方はあっさりで、こちらから伺わなければ1日の生活の事など教えてくれない感じでした。
-
保育・教育内容漢字が園の特徴です。 年少はことわざ 年中は俳句 年長は百人一首のカルタ大会があります。 これは園児にとっては難しいでしょう。
-
施設・セキュリティ園庭広く、遊具も多く、子供達は帰りのバスまでの時間、外遊びは楽しいでしょう。 しかし、コロナになってからは帰りの外遊びもないのか、少なくなったのか。
-
アクセス・立地幼稚園東に駐車場もあり、送り迎えには便利。場所もわかりやすい。 行事のときは園庭が駐車場になります。
幼稚園について-
父母会の内容父母会などは一般の人は特にないです。 PTA役員になれば、学期ごとのPTA役員会や行事ごとのお手伝いなどがあります。
-
イベント遠足、七夕祭り発表会、運動会、敬老会、作品展、ひな祭り発表会の行事があります。 遠足はバスで行って、現地解散なので初めての幼稚園でお友達もいなくて不安になります。
-
保育時間基本8時?16時。送り迎えの場合。バスは時間の遅い遅バス、早い早バスがあります。 早い遅い時間は不定期だったので。いちいち来月はと確認してました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まず近かったのと、近所の子たちが行っていたのと学区の子が何人かいるのが決め手でした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由もともと学区の公立小学校へ行くことがあたりまえと考えています。
投稿者ID:754396 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価自由に学んだり、個性を伸ばすような教育方針はありませんが、 読み書きには力を入れており、小学校入学前の準備はよくできている方だと思います。 但し、教員同士の派閥があり、園児に対してよりも、周りの教員に対しての監視の目を 気にされている方が一部いたと感じました。
-
方針・理念読み書きには力を入れている方だと思います。 しかし自由に個性を伸ばす教育方針ではない為、創造性を育むことはできないと感じます。
-
先生教員同士の派閥が強く、派閥間での仲の悪さが感じられました。 中にはものすごく優秀な方も見えましたが、園の方針に合わずやめていかれました。
-
保育・教育内容読み書きに力を入れており、年始のかるた取り大会では俳句や百人一首を覚えさせることができます。 教科書を用いて本読みをするので、小学校入学の準備としては良いと思います。
-
施設・セキュリティ園内は広めなので、外遊びで楽しめる作りになっていたと思います。 但しセキュリティ面では柵があるのみで、部外者が容易に侵入できる仕組みでした。
-
アクセス・立地幹線道路から少し内側に入るので、比較的アクセスはよかったと思います。 また、送迎バスがありましたので、安心して子どもを送り出すことができます。
幼稚園について-
父母会の内容七夕発表会、ひな祭り発表会と年2回遊戯を披露してくれます。 親子遠足や授業参観など、割と子供の生活を見れる機会は多かったです。
-
イベント七夕発表会、ひな祭り発表会の年2回遊戯を披露してくれます。 秋には近隣の小学校のグランドを借りて運動会が開催されます。 保護者同伴の遠足もあります。
-
保育時間ぼっちというシステムで、夕方6時まで一日百円で延長保育を実施してます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近場で随時募集していた為。 始めは保育園を希望して見学に行きましたが、あまり子どもが環境に馴染めそうになかったので、その時点でまだ募集している園がそこしかなかったからです。
-
試験内容園児と対話程度の面接があったくらいです。
-
試験対策大きな声で質問に答えるよう指導した程度です。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校から私学に行かせる程、経済的に余裕がなかった為。
投稿者ID:545375 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価小学校入学前の教育にも積極的で、子供がしっかりとした子になるように導いてくれる素晴らしい幼稚園です。
-
方針・理念学習にも力を入れており、小学校入学前にある程度の学力を付けるカリキュラムを実施している。
-
先生どの先生も学年を問わずに子供の名前と顔を把握しており、常に声掛けをしてくれているなど
-
保育・教育内容小学校入学前にひらがなやカタカナや掛け算に興味を持たせてくれるカリキュラムを実施している
-
施設・セキュリティ園の入り口の施錠はしっかりされており、出欠の内容を園全体で把握している。人数確認も怠らない。
-
アクセス・立地複数の自動車が停められる駐車場をしっかりと完備しており、イベント時にも駐車場の確保をしてくれている。
幼稚園について-
父母会の内容園からのお便りで常に発信があり、父母会が行われなくても円滑な運営が行われている。
-
イベント一般的なイベントは一通りあり、運営もしっかりとしている。
-
保育時間幼稚園なので預かりの時間は短いが、延長もしてくれる。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由小学校入学前のひらがなやカタカナや掛け算にも熱心であったため。
-
試験内容特に入園試験はありません。
-
試験対策家での躾がしっかりとなされていれば何も問題はない。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていること消毒の実施と健康観察の実施投稿者ID:863557 -
- 保護者 / 2015年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生やお友達と一緒に遊んだり、子どもはいつも楽しいと言っています。園の雰囲気もよく、先生同士が協力しあっています。
-
方針・理念漢字に力をいれており、教育に熱心です。また、こどもの自律を促すために、本読みを取り入れています。
-
先生先生は温厚なな人が多い印象で、毎朝明るく挨拶をしてくれます。若い方もベテランの方も声かけを徹底しているようです。
-
保育・教育内容基本的には、学習をしていることが多いみたいです。園の特色として、漢字などの学習も取り入れています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子どもたちがのびのび遊べているようです。防犯面で防犯カメラを設置したりしています。
-
アクセス・立地アクセス面では良い立地だと思います。えんの周辺は駐車場が少ないところが少し不便に思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は基本的にないのでよくわからないです。
-
イベントイベントや行事については、子どもたちと一緒に参加することがあります。
-
保育時間開所時間は4~6時です。6時以降は預かりはできないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いことと、子どもが成長できるような、園に入園させたいと思っていました。
-
試験内容入園試験として、面接がありました。
-
試験対策特に何もしていないです。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:861351 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分もお世話になった園ですので、大変親しみがあります。
地域に密着していて、愛されている園ではないでしょうか。 -
方針・理念行事事なども良くおこなわれていらっしゃいますし、園としてしっかりとした教育をなさっているかと思います。
-
先生とても明るくて優しい先生がただと思います。その点は昔から変わらないなあと思いますし、信頼しています。
-
保育・教育内容一般的に見て、園として充実したしっかりとした保育・教育をされていると思います。評判も良いです。
幼稚園について-
父母会の内容月ごとに行われている程度だったかと思います。内容としては至って普通の懇親的な感じだったと思います。
-
イベント運動会は定番ですが盛況です。地域の方も見に来られますし、活気がありました。
-
保育時間保育時間につきましては、朝の8時から夕方6時頃までだったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由昔から親しみのある園ですので、是非入園させたいと思っていました。
-
試験内容面接的なもの程度だったように記憶しております。
-
試験対策通っておりませんでした。
投稿者ID:445605 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価教育に力を入れており、読み書きは年少から取り組んで頂いてます。また、発表会、運動会等のイベントは保護者が参加しやすいように土曜日に開催されます。
-
方針・理念子供の成長について、園主体ではなく保護者の協力も必要という考えから、週に一度お弁当の日を設けて家族の絆を大切にしています。
-
先生年少の先生は新人が多いですが、園児の成長と共に自らも成長するという姿勢が伺えます。送迎バスの乗合は順番制で、担任ではない先生でもいろんな子供と接して信頼を築こうと努力されてます。
-
保育・教育内容読み書きは日課としてカリキュラムに含まれているようで、子供がいつのまにか平仮名を読めるようになっていたのは驚きました。
-
施設・セキュリティ遊具が充実しており、園庭で楽しそうに遊んでます。そこでコミュニケーションが生まれ、友達が増えていくのが子供との会話からわかります。園舎は各室冷暖房が完備されており、真夏・真冬でも快適に過ごせるよう配慮がなされてます。
-
アクセス・立地家からの交通アクセスは大変良いですが、イベント等で車で向かうと駐車スペースが小さく、大変混雑するのがやや不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容担任からの生活態度の報告並びに保護者からの質問。
-
イベント運動会は家族総出で場所取りから参加します。生活発表会は年に2回あり、子供の成長が伺えます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由2番目の子供が通う際に、園費用が半額になる為。
投稿者ID:1077251人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価一人一人に対してしっかり指導してくれます。普段の預かり時間が長くて、期休みが少く、仕事を持つ親にはありがたいです。いろいろな行事も土日に行うことが多いてす。漢字教育をはじめ、百人一首や慣用句なども勉強になりました。マイナスポイントは体を動かす活動が少なかったことです。自分の子どもは幼稚園で行える体操教室(カワイ主宰)にいれましたが、その年は人数が多かったので指導の面はイマイチでした。
-
方針・理念漢字教育などはよかったですが、体を動かす活動が少なかったのでもう少しあったほうがよかったなと個人的には思っています。
-
先生先生は若いかたが多く、みなさんやさしくていねいに接してくださいました。ときどき漢字の読み間違えや敬語の間違えなどがあったので勉強されるといいも思いました。
-
保育・教育内容漢字教育などはよかったですが、体を動かす活動が少なかったので個人的にはちょっと残念でしたが、あとは問題ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、とくになかったと思います。
-
イベント七夕発表会(6月)やひなまつり発表会(2月)、運動会、遠足、もちつきなどいろいろありました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家の近くで、職場に行く通り道にあったことと、子どもを預かってくれる時間が長かったことてす。
-
試験内容7年前なので忘れてしまいました。面接と簡単な試験だったと思います。
-
試験対策入園試験のためにとくにどこにも通っていません。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:457950
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県一宮市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、丹陽幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「丹陽幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 丹陽幼稚園 >> 口コミ