みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> めぐみ幼稚園 >> 口コミ
めぐみ幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価行事等で悪いところがあれば次の年には改善されていたり、園自体も雰囲気が良く三人全員通わせました。先生同士の連携もよく何かあればすぐカバーしてくれました。
-
方針・理念食育に力を入れていて、園の中で食事を作っていて野菜も含め子供達が食べやすいように味付け等も工夫している
-
先生子供と同じ目線で教えてくれ、またできないところは親身になって教えてくれます。親達にもフレンドリーに接してくれ、親しみやすいです。
-
保育・教育内容教育体系がしっかりしていて、ことばやものの名前の習得や工作、また習字等もあり満足しています。
-
施設・セキュリティ園にはいれるところは一か所のみで常に施錠してあるので安心でした。園庭も外から見えないのでしっかりしています。
-
アクセス・立地住宅街にあるので通いやすいところにはありますが、駐車場がほぼ無いのでお迎えの際は渋滞します。
幼稚園について-
父母会の内容アットホームな形で行事、役割の確認だったかと思います。
-
イベント運動会、誕生日会、芋汁会等親も一緒に参加でき、子供の様子を確認できる良い機会でした。
-
保育時間延長保育は違う場所でプラス1時間くらい、休日はありませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の食が細かったので、食育に力を入れているめぐみ幼稚園を選んだ。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由数人、愛教大付属小学校に行く方もいましたが、基本近くの公立小学校で、友達もみんなそちらだったので迷わず選びました
投稿者ID:6362071人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子どものことをよく見ていただける園です。先生方も明るく、子どもたちにも人気があります。園の行事も子どもの活躍の場所を作っていただいています。
-
方針・理念食育に力を入れており、給食はとてもおいしく食べることができているようで、好き嫌いなく食を楽しむ姿が見られます。箸の使い方も上手になります。
-
先生明るく、元気で、いつも子供目線でものごとを考えていただける先生が多いです。担任の先生以外にも、多く関わっていただけるので助かります。
-
保育・教育内容自分がやりたいことをたくさんできる感じがします。子どもの興味関心を大切にしていただきうれしく思います。
-
施設・セキュリティ園も新しく、入り口にも必ず複数の職員が立ち、笑顔で声かけをしていただけるので安心感があります。
-
アクセス・立地園のバスを利用する家庭だけではなく、自家用車を使って送り迎えをする家庭もあるので、周りの道が混むことがあります。
幼稚園について-
父母会の内容PTAの活動も活発で、役員のお母さん方も明るく積極的です。
-
イベント運動会や生活発表会はとても楽しみにしている行事です。
-
保育時間延長保育や休日保育はありません。夏休みには自由登園日があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由食に関する考えや方針がしっかりしているところが魅力的で決めました。
-
試験内容ありません。
進路に関して-
進学先公立小学校
-
進学先を選んだ理由家から近いから。
投稿者ID:532656 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供の自主性を重んじ、のびのびと個性を大事にしてくれる幼稚園です。子供も通園するのが楽しみ見たいです。
-
方針・理念園児一人ひとりの個性を尊重した教育を行っています。先生たちもしかるのではなく褒めてのばす教育に徹している感があります。
-
先生若い先生が多い印象を受けます。しかし、副担任にはベテランの先生が控えており二人三脚でクラスを支えているように思うえます。
-
保育・教育内容子供の長所を伸ばしてくれている感があります。園の特徴としては保育参観を頻繁に開いてくれ子供が園でどのように過ごしているのか少しだけですが垣間見れます。
-
施設・セキュリティ住宅地の中にあり近所の幼稚園ですが子供供たちの楽しそうな声がうちにも聞こえきます。セキュリティ面では安全でむやみ園の外に出てしまったり、不審者の侵入を防ぐように大きな扉でしっかりと守られています。
-
アクセス・立地園から少し離れた場所に母体企業の臨時施設駐車場はあるが、住宅地の中にあり送迎や行事等の駐車場の面では難点があり少し不便に感じる方もいるかと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には関わったことがない為詳しいことはわかりません。
-
イベント運動会は市の体育館を借りて行うこともあり紫外線等の心配はありません。
-
保育時間延長保育は系列の施設で行っている為、安心して長時間預けることが可能です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅から徒歩3分。甥っ子・姪っ子も通っており、一緒に通うことを子供も楽しみにしていたことでこの園に決めました。
-
試験内容入園試験は親子面接です。志望した動機等を聞かれたかと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校に通う予定です。
-
進学先を選んだ理由小さいときはのびのびと育ってほしいと思い公立小学校に進む予定です。
投稿者ID:531676 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価先生同士が仲が良く、また食育に力を入れており、食が細かった息子もきちんと食べるようになった。また1年を通して行事も多く、子供の成長ぶりがしっかりわかった。
-
方針・理念食育に力を入れており、食べることの大事さを教えつつ食が細い子でもちゃんと食べれるようになった。
-
先生先生みなさんがしっかりしており、また横の連携もしっかりしているので安心して預けれた。
-
保育・教育内容授業中は自主性を重んじていて積極的になれるよう指導しているそうです。また習字や工作等の時間も多々あり、多面的に成長ができる
-
施設・セキュリティ園が囲まれていてインターフォンで誰かを確認後にしか鍵を開けないが、園解放の時は開けっ放しなのでそういうタイミングは少し不安
-
アクセス・立地場所としてはそこまで悪くはないものの駐車場が大変少なく、迎えの際に渋滞がおこることも多々ある
幼稚園について-
父母会の内容父母会は特になし。PTA総会があるくらいです。
-
イベント運動会やお遊戯会、年長ではお泊まり保育があります。 その他毎月誕生日会があり、該当の子の親も参加します
-
保育時間開所時間は8:30-15:30、15:30以降は延長保育あり(ただしお金必要)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由食育に力を入れていることと家から近い。また園庭もそこまで広くないので先生の目が行き届くと思ったから
-
試験内容試験はないが、優先入園制度があり、その一つが入園1年前に参加できる未就園児の園解放への参加率が一つの要素
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由周りで愛知教育大付属小学校に行く子も多かったが、小学校が家から近いということと自主性が足らないと授業においていかれるとのことで近くの小学校にした
投稿者ID:531409 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価給食がバリエーションに富んでおり、食育に力を入れていると言えます。 運動(水泳、サッカー)、工作など課外活動が充実しています。
-
方針・理念「縦割り教育」という考えで、上級生と下級生の交流に力を入れており、年長者を敬う気持ちや年少者を助ける気持ちを育んでいます。
-
先生若い先生からベテランの先生までバランス良く配置されています。 能力や経験に応じて、各先生の役割分担がされています。
-
保育・教育内容夏休み期間中には、夏季保育として短時間ながら子供を預けることができます。 延長保育の制度があります。
幼稚園について-
父母会の内容春の遠足で父母が初顔合わせをします。 絵本の読み聞かせ会や誕生日会父母が参加できる行事が多いです。
-
イベント春の遠足、秋の運動会、秋の芋煮会、冬の餅つき会があります。 これらの行事には父母や兄弟姉妹も参加することができます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供が気に入りました。 園の建物や設備が綺麗でした。 見学会に参加していた父母の階層が一致していました。
-
試験内容親と子供と先生の3者面接がありました。 入学前の見学が必須(名前の記入)。
-
試験対策とくに具体的な対策はしませんでした。 小ざっぱりした服装にしました。
投稿者ID:472016 -
-
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価食育を保育の柱としています。週5日全て手作り給食を出してくれます。野菜も地産地消のもの、調味料も無添加のものといったように、家庭で作る食事よりもバランスが良い気がします。行事に関しても1年を通していろいろあり、子供もとても楽しそうに一生懸命練習しています。PTAの役員さんは別ですが、ほぼ親の行事手伝いなどの負担はありません。
-
方針・理念食育と本物に触れるということを保育の柱としています。食事は先程述べた通りで、本物に触れるという面では、教室で使用しているイスも天然木で作られているものだったり、年に1回楽器演奏会がありフルートや尺八やバイオリンといった普段は接することのない楽器の音を聞きながらみんなで歌ったりしているようでとてもありがたいです。
-
先生比較的に若い先生が多いと思いますが、いつも笑顔で子供と接してくれています。バス通園であまり園に行く機会のない親の顔も担任ではない先生もすぐに覚えてくれています。
-
保育・教育内容保育中の様子を毎日ホームページから写真で見られるので、子供が何をしたのかわかるので、とても助かります。延長保育は託児室にバスで送って行ってくれるので利用する際は助かります。
-
施設・セキュリティ玄関扉を開けたら必ず施錠するようになっているのでほぼ安心ですが、混雑に紛れて不審な人がいても気づかないかもしれないと思うと、その辺は少し心配です。
-
アクセス・立地送迎の際の駐車場が少ない為、時間によっては車が並んで待ち時間があります。大きい車だと前向き駐車をする場所が少し入れにくいです。
幼稚園について-
父母会の内容ないです。
-
イベント年長さんになると夏休み初日くらいにお泊まり保育があります。遠足、運動会、芋汁会、お遊戯会、作品展などがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園見学の際に園児が裸足で元気に遊んでいるのが印象的でした。園舎も明るく、園庭には遊具はありませんが土遊びや木登りなどして自然に触れ合えているところが素敵だったのて。
投稿者ID:295354 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価弟が生まれたことにより年中から幼稚園に通いました。年長に上がるときに、めぐみに空きができたので転園しました。それからは、人が変わったように明るいよいこになれました。
-
方針・理念子供主体で、子供をいかに伸ばすかという理念が感じられる。安心して子供を預けられる。
-
先生ある園では、子供にどう教育したかを父兄にお披露目する感じがあるが、この園はどこまで行っても子供主体。どの先生も怒ったりせず、根気良くなく子供に付き合ってくれる。
-
保育・教育内容教育熱心な園と比べれば教育内容は多少足りないところがある。しかし、何が必要kを考えれば、妥協はできると思う。
-
施設・セキュリティ園外周は民家に囲まれて、かつそこには高い塀があるので不審者の侵入は不可能。玄関の引き戸に上下二か所の錠がしてある。また職員室の目の前で防犯カメラの死角ということもない。
-
アクセス・立地駅からは遠い。住宅街にあるため、登園、降園時は父兄の送迎者で住宅を引き起こす。車を止めるのに前方駐車をするため、出るときのバック進行が徒歩の親子に対し危ない。
幼稚園について-
父母会の内容年少、年長の春の園即時に、クラス単位で親子の自己紹介がある。
-
イベント年長は夏にお泊り保育がある。運動会は秋に市の総合体育館を貸し切って行われる。天候に左右されずに重宝している。お遊戯会、作品展などがある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所なのでめぐみにしたが、のびのびとしたこの園が実は最高の園であった。子供主体で、子供が伸び伸びしている。
投稿者ID:2965451人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供をむやみに叱らない。何がいけなかったのかしっかり説明してくれて、子供が納得できるよう心掛けてくれている。前の園ではいくのを嫌がっていた子が、「行きたい」というようになった。
-
方針・理念自然の食材にこだわった食育に力を入れている。子供主体の計絵里年であり、他の園にある親へのアピールがほぼなく、子供目線ですべてが行われている。子供を見てこの園を評価してほしい。
-
先生とにかく叱らない。子供が信頼を置くようになりました。信頼するからいろいろ話もするし、子供の悩み、何を考えているかをつかんでくれる。良いスパイラル。
-
保育・教育内容子供主体の内容。子供が楽しく、そして学んでいける場を作ってくれている。他の園にあった親へのアピール行事がない。
-
施設・セキュリティ給食業者の入り口と通常の入り口の2か所しかない。ただ、上下のカギを回せば入れてしまうので絶対的なセキュリティとはいえない。入ったところが職員室前なので警察への通報はすぐにできると思う。
-
アクセス・立地駅からは徒歩10分はかかる。バス停もとかくではないが、自転車、車であれば送迎鱧だいない。
幼稚園について-
父母会の内容ない。個人面談がある。送迎時にいろいろ話しかけてくれるし、こちらからも相談しやすいので特に必要ではない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由池から近いこと、円の雰囲気がよい。あと、姉が通っていた。今は次女が通っていますが、当初このめぐみに空きがなく他の園に行きましたが教育方針が合わず、先生も怖いし、年長進級時に空きが出たのですかさず転園しました。今は子供も含めて大変満足です。
-
試験内容軽く面談をする程度。
-
試験対策なし。上がらずに答えれればよい。
投稿者ID:1527351人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価安心して預けられる。子供目線で物事を進めてくれる。子供の納得を得ようとする。食育に力を入れていて、家では食べない野菜も園ではしっかり食べているようである。
-
方針・理念子供が中心。できない子、遅い子も暖かく見てくれる。他であるような親や関係者の目を気にすることがない。
-
先生怒らない。子供を納得させてくれる。子供もそれにより安心感を持っている。若い先生もすぐに円の方針に沿って教育してくれて、どの先生でも安心して預けられる。
-
保育・教育内容のんびりなようで、でもしっかりと子供の成長を見てくれる。じっくりと子供のことを考えていると思われる。
-
施設・セキュリティ入口値は一か所だけ。(業者搬入路を除くと)入口に2重のロックがあり、子供は出られないようになっている。また入り口を入ったところに職員室があり、不審者は入れないでしょう。
-
アクセス・立地区画整理により園の面積が減った。しかし岡崎駅に近く便利な場所。ただし、朝夕の送迎にやたらと渋滞する。近隣の住民には迷惑である。
幼稚園について-
父母会の内容あまりPTAを強要しない。他の園ではひとり一役といって無理にでも参加させようとした。しかし、下の子がいるとか、距離が遠いとか無理な人は無理でしょう。
-
イベント運動会が狭い園庭のせいもあり、市の体育館を利用してやるので、雨の心配もないし、風で砂ぼこりが舞うこともない。今の時世にあっていると思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由まずは家が近所で何かあってもすぐに駆けつけられる。また円の方針もしっかりしていて、来年度も下の子が入るがこの円以外は考えられない。
-
試験内容縁の雰囲気を体験できる。気軽に行けます。
-
試験対策10月の一斉願書申し込みはたいへん混むので、体験入園に行くなど優先枠を利用することをお勧めします。
投稿者ID:136616 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびと園生活が送れる一方、食事は箸を使う、オムツは禁止、など、今後のことも考え厳しい面もあり、バランスが取れている。園での1日の様子や給食の写真を毎日ネット上にアップしてくれるので、子供の様子がわかって嬉しい。
-
方針・理念食育に最重点を置いているので、給食は週5日野菜がたくさんのバランスの良い食事を出してくれる。調味料も無添加のものを使用していて、家の食事より身体に良さそう。本物に触れるということで、幼稚園で使うイスの材質にもこだわっていてすごい。
-
先生毎日笑顔で、バス通園でほとんど園に出向かない親の顔も入園後すぐに覚えてくれていた。担任の先生以外に補助教諭の先生もいるので、安心。
-
保育・教育内容園庭は少し狭く遊具もないが、子供達は砂遊びをして大半過ごすよう。砂を触っていると情緒的に良いと聞いたこともあるので、満足。
-
施設・セキュリティ玄関扉は入ったら施錠するようになっていて、用事で出向いた際にはインターホンを押して開けてもらうようになっているので安心。この前は防災訓練があったそう。その後、園児にも抜き打ちで再度、防災訓練があったそう。
-
アクセス・立地住宅地にあるので、幼稚園前の道路は一方通行するように徹底されている。駐車場が少ないので、送迎の際は混みあって車が何十台も並んでいる。ただ、先生方が誘導してくれるので、比較的スムーズに進む。
幼稚園について-
父母会の内容PTA総会くらい。
-
イベント9月に運動会がある。10月に芋汁会があるが両方ともまだ未経験。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園見学に行った際の先生の対応の良さ。明るく風通しの良い園舎。のびのびと生活できそうだなと感じたため。
投稿者ID:135357 -
-
- 保護者 / 2022年入学
2023年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもが園でしてきた事を楽しそうに話してくれて、明日は何をするのか毎晩楽しみにしている。これが全てです。
-
方針・理念食育に力を入れており、給食ではオーガニック野菜を使用している。月に1度農園に行く機会があり、野菜の種まきや収穫を行っていて、貴重な体験をさせもらっている。
-
先生先生の話は子どもから頻繁には聞かないが、一緒に楽しく遊んでくれている様子。悪い話は全く聞かない。
-
保育・教育内容毎月様々な行事があり、子どもがいつも楽しみにしている。クライミングや農園活動、季節の行事など。普段は工作やワーク、ピアニカ、身体を動かす事もしていて、毎日何をしてきたか楽しそうに話してくれているので、安心して登園させています。
-
施設・セキュリティ園庭は広くはないが、外からほぼ見えない作りになっているので、変な人に見られるという心配はあまりない。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、入口の前が狭い公道なので、車で送り迎えする人は不便。行事で保護者が行く時は混雑する。
幼稚園について-
父母会の内容園に出向く事が何度かあるようです。参加していないので詳しくは分かりません。
-
イベント毎月誕生日会があり、自分の子の誕生月の時に参加出来るので子どもの成長が見られて嬉しいです。
-
保育時間延長保育や休日保育は利用していないので詳しくは分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由食育に力を入れているため。子どもが野菜を食べる事が好きなので、作物を育てる事にも興味を持ってくれたらいいなと思い選びました。
-
試験内容入園試験は面接があり、先生方からいくつか質問をされる形でした。面接の前に子ども達だけ別の部屋に行き、先生の話が聞けるかどうか?という感じの事をしていました。急に親と離されて泣いている子がほとんどでした。
-
試験対策子どもが自分の名前と歳だけでも言えるように練習しました。
投稿者ID:951359 -
- 保護者 / 2020年入学
2022年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価毎日楽しく通えているだけで満足です。
女性教諭で優しく対応してくれるので、年少の頃朝はグズっていた子どもたちも気付けばすんなり通うようになっていました。
そして仕事をしているので預かり保育が利用できることも満足しています。 -
方針・理念上の子もめぐみ幼稚園でした。上の子も幼稚園児の頃通にはこれが普通と思っていましたが、小学生になり学校行事に行く度に、幼稚園では年少の頃から丁寧にしっかりと教育して貰えていたんだな…と気付かされました。きちんと整列する、椅子に座って静かに先生の話を聞く、など意外と小学生でもまだ出来ていない事をめぐみ幼稚園ではしっかりと教えて頂きました。
-
先生担任の先生は勿論、担任以外の先生方も子どもの顔と名前、更にはお迎えに行く保護者の顔まで把握されていてすごいと思います。
何か連絡事項があった時にもやはり担任の先生以外も把握されているようで、情報の共有化がきちんとされている印象です。 -
保育・教育内容基本的な生活習慣や集団行動をとることなど、毎日のルーティンで自然と身につけているので、小学生になってから困る事はほとんど無いかと思います。
また2022年は同じグループ系列にあるクライミング教室に体験に行くようになり、今年年長になった下の子はクライミングに興味を持ったようです。 -
施設・セキュリティメインの入口は1箇所で誰か出入りする度に施錠がされているのでセキュリティ面は安心かと思います。
ただ敷地が小さめなので園庭が狭く、遊具があまり無いので星マイナス1つです。 -
アクセス・立地自宅から近いという点で幼稚園選びをしたので自分としてはアクセスしやすいです。
駐車場が狭いのですが、事故防止のため混み合う時間帯は先生方が車の誘導をして下さいます。また園のマイルールとして園の周辺道路は送り迎えの際は一方通行となっています。
幼稚園について-
父母会の内容コロナの影響で総会関係は中止されましたが、各クラスで子どもと保護者の自己紹介タイムがありました。
コロナになる前は年度初めに親子遠足などがあり、親同士で連絡先を交換したりして交流する機会がありました。 -
イベントコロナ前は4月に親子遠足がありました。
年長児になると1学期の終業式の日にお泊まり保育があります。その他運動会は中総の体育館を借りて行うので広々としているし、冷暖房完備だし、雨天でも延期なくできるので予定変更がなく助かります。 -
保育時間延長保育が、以前は同じグループ系列の別の施設へバスで移動して行っていましたが、今は幼稚園内でそのまま保育してくれています。
朝8:00-8:30、夕方は18:00まで。(通常の幼稚園のお迎え時間は15:20がリミット。そこから18時までは延長保育です。)夏休みなど長期休みもお盆や年末年始以外は預かりしています。
月極め以外に一時保育もあり、仕事以外にもちょっとした用事などでも預かり可能だそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由夫がこの園出身であったこと、家から近かったこと、ご近所でもめぐみ幼稚園にお子さんが通っていたお宅が数件あり、その方たちからの評判が良かったので選びました。
-
試験内容上の子の際は願書に志望理由を記入して、そこから面談簡単な質問など。(子どもに何か答えさせるような試験形式ではありませんでした。親と先生が話す感じ。)下の子の時はもう少し試験的で、面談と、複数人で遊び~片付けまでしている様子を先生が見る という感じでした。その年によって変更あると思います。
投稿者ID:857508
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県岡崎市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、めぐみ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「めぐみ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> めぐみ幼稚園 >> 口コミ