みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> みやこ第二幼稚園 >> 口コミ
みやこ第二幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価きちんとお話を聞ける子になります。田植え・芋ほりなどもあり、自然と触れ合うこともできます。行事も多く、子供の頑張る姿を親がたくさん見ることが出来ます。
-
方針・理念あいさつ・へんじ・なかよく・がまんを基本に教えています。上の学年になるにつれ、何でも自分からするように教えてくれます。
-
先生若い先生が多いですが皆さん活気があってとても明るいです。クラスの違う子供の名前もよく覚えてくれます。
-
保育・教育内容預かり保育や夏休みの自由登園などがあるので、働く親にも良いと思います。英語遊びの日には外国に先生が来られます。
-
施設・セキュリティ近くに大きな店がいくつかあり人通りがあります。玄関は子供が飛び出さないような鍵の付け方がしてあります。
-
アクセス・立地駐車場が2つあります。行事の時は許可を貰った車のみで詰め込み駐車となります。バスも数台に分けて運転しています。
幼稚園について-
父母会の内容学期末に希望者で行われる懇談会
-
イベント春秋2回の運動会、2回の遠足、生活発表会など多数
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園児・先生共に活気があったため。
投稿者ID:48321 -
- 保護者 / 2013年入学
2014年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価駐車場が狭くて、お迎えの時間や行事に混むのが難点。教育方針もしっかりしていて、小学校に上がった時に他の幼稚園卒園の子と少し違った成長が見れれると思います。
-
方針・理念「なかよく」 「がまん」などおしえてくれる。文字の学習や英会話、音楽の授業、体操なども熱心です。外部から委託の先生もきてくれているようです
-
先生挨拶もしっかりできる子になると思います。全部の先生が個々の生徒のことを見ていてくれている用意感じます。
-
保育・教育内容毎月何かしらのイベントがあり、子供の様子もわかります。放課後、英会話教室や体操教室、造形教室などもあります。
-
施設・セキュリティ特になし。園庭はそれほど大きくはありません。外壁などの塗り替えなどたまに行っているようです。1学期に2回親による奉仕活動(清掃)があります。
-
アクセス・立地駐車場が狭い。運動会などのイベントごとに駐車場の許可証の発行者のみしか駐車できません。お迎えの時間とても込み合い長い列になることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容クラス委員1クラス2名づつ
-
イベント春、秋の運動会、春、秋の遠足、七夕会、敬老会、生活発表会、作品展、芋ほり、焼き芋パーティーなど
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から一番近かったので
-
試験内容
-
試験対策
投稿者ID:34478 -
- 保護者 / 2012年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自分のことは自分でできる力をつけて卒園させてくれる園です。年長の最後に連れて行ってもらえる「山の生活」で、本当に大きく成長して帰ってきたことが印象的でした。 運動も勉強もバランスよく力をつけられます。 1ポイント低かった理由は、行事が多く、それに追われているようなときもあったので。 園児も多いので、全員が完璧にできるようにならなくても過ぎて行ってしまうことも時にはあるなと感じたからです。それは仕方ないかなとも思いますが。 先生方は本当にいつも一生懸命やってくださっていたので、不満はありませんでした!
-
方針・理念運動会、発表会など季節ごとの行事に向けて、いつも何か目標をもって頑張らせてくれます。毎日のサーキット運動や、朝の活動で生活リズムもしっかりして、勉強運動の礎ができると思います。 年長は忙しいですが、達成感も味わうことができると思います。 「あいさつ、へんじ、なかよく、がまん」を合言葉に、子どもたち同士もうまく付き合えるように促してくれていたように思います。
-
先生先生は、どの先生が担任の先生になってくれるかで、だいぶ差があるように感じましたが、うちの子たちの担任の先生は明るく元気で頼りになる先生ばかりでした。子どもたちをよく見て、適切な対応をしてくれる先生、元気をいっぱいくれる先生、子どもが大好きなんだなとこっちが微笑ましく思ってしまうような先生、いろいろいらっしゃいますが、厳しく優しくを実践されている先生が多いように感じました。
-
保育・教育内容行事に向けてがんばるので、1つの行事が終わるごとに成長を感じます。 毎日の論語や俳句の暗唱や百マスそろばん、絵本を音読などで少しずつ学習の基礎を楽しく取り入れてくれていたので、小学校に入学してからの学習もスムーズでした。 夏休みや冬休み期間も自由登園がかなりの日数あったので、とても助かりました。自由登園のときは学習よりも遊び中心で、体をいっぱい動かして遊べて、子どもたちは自由登園が大好きでした。
-
施設・セキュリティしっかり施錠をして、簡単には園の中に侵入できないようにはなっていたと思います。 数年前からは先生方がインカムをつけていて、何かあったときに全職員に早急に伝達できるかんじになっていたので、いろいろ対策してくれているんだなと感じました。
-
アクセス・立地比較的住宅密集地にあるため、園児数も多いですが、園バスを使う子もたくさんいるので、駐車場で困ることはありません。 園の東側と西側に大きな駐車場があるのがとても助かりました。
幼稚園について-
父母会の内容年に何度か園内の清掃を保護者がやりに行く、PTAの委員になると、いろいろな行事のお手伝いをするといったかんじです。
-
イベント春と秋に運動会、大きなホールで行う生活発表会、おじいちゃんおばあちゃん参観日、作品展、山の生活などが大きな行事です。 毎月お誕生日会があり、お誕生月の保護者も招待していただけます。 月に一度程度、土曜日に自由参加の「みんなで遊ぼう会」があり、保護者も一緒に参加できます。
-
保育時間バスの子は早バス遅バスで登園降園の時間が違うのでわかりませんが、送り迎えの子は8時半から登園、15時くらいに降園です。 預かり保育があり、18時?くらいまではみてもらえていたと思います。 預かり保育はチケット制です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子は引越しにより途中入園だったので、見学に行って、園長先生から教育理念を聞かせてもらったことや、子どもたちの様子を見学させてもらったことが決め手です。 こちらの園から同じ小学校へたくさんの子が行くことも決め手の1つです。
-
試験内容途中入園だったのでよくわかりませんが、先生と面談のようなことをしたような…。 試験はないと思います。
-
試験対策特にないと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由元々、学区の小学校へ入学希望で、その小学校へ行く子が多い園を選んだので。
投稿者ID:752999 -
- 保護者 / 2012年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供にたくさんの友達が出来ました。子供はすぐに先生と仲良くなり家ではよく先生の話も聞きました。園長先生は子供の名前をしっかり覚えており優しい方でした。
-
方針・理念子供の教育に力を入れている。セキュリティが整っています。遠足も楽しいです。給食が美味しいです。
-
先生保護者への連絡がしっかりしていて、説明がしっかりしています。子供のわからないことは、繰り返し教えてくれます。
-
保育・教育内容保護者の仕事などに応じて保育して頂けます。保育園ではして頂けないことまでして頂けます。
-
施設・セキュリティ園内は、外部ときちんと区別されており安心して子供を預けることが出来ました。門のセキュリティもしっかりしています。
-
アクセス・立地駐車場が園の横にあり満足です。送迎バスもありアクセスに困ることはありませんでした。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は、仕事の関係で参加できなかったのですが、なかなかの評判みたいです。
-
イベントイベントは、豊富にあり子供も大人も参加できるものばかりでした。
-
保育時間延長保育もしているので安心して預けられます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのと、送迎バスが家の近くまで来てくれるので選びました。
-
試験内容入園試験は、ありませんでした。誰でも受け入れてもらえます。
-
試験対策入園試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由幼稚園で出来た友達が小学校に進学するので決めました。子供の希望
投稿者ID:694925 -
- 保護者 / 2012年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価英語、体操、造形、音楽など、専門の先生が来て、教えてくれます。あいさつ、元気、なかよく、我慢をおしえてくれます。
-
方針・理念あいさつ、元気、なかよく、がまん、を教育理念としています。朝は、モーツアルトを聴いて、瞑想をしています。
-
先生若い先生が多いですが、教育はしっかりしてくれます。担任の先生でない先生も、親の顔を覚えてくれ、迎えに行くと、すぐ子供を呼んでくれます。
-
保育・教育内容夏休みや冬休みには、自由登園があり、無料で預かってもらえます。英語や音楽、体操教室が授業に組み込まれています。
-
施設・セキュリティ入口ドアには上のほうに鍵が付いていて、園児が出ていかないようになっています。園の門にも鍵がついています。
-
アクセス・立地住宅街にあります。細い道沿いではないので、駐車場にも入りやすいです。お迎えの駐車場が混むので入りにくい時もあります。
幼稚園について-
父母会の内容PTAの紹介、収支報告、園長先生の話
-
イベント春と秋の運動会、遠足、生活発表会、マラソン大会、作品展
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き、園の教育内容が素晴らしかったため
投稿者ID:49722
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県岡崎市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、みやこ第二幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「みやこ第二幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> みやこ第二幼稚園 >> 口コミ