みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 第一早蕨幼稚園 >> 口コミ
第一早蕨幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年12月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供の親の負担より先生が楽をする選択、教育の充実より園の利益を優先する選択が数多くなされており、疑問を感じざるを得ない。コロナ対応による変更では特に顕著に現れており不満を感じる。
-
方針・理念特に方針や理念があるようには思えない。
担任によって変わるし、保護者への説明も特に無い。
-
先生担任次第だが、辞める先生も多く、若い先生が多いため経験不足を否めない先生も多数。
-
保育・教育内容これと言って特筆すべきものは見当たらない。
長期休暇は預かってもらえる制度がないのに加え、何かに付けて半日で終わる日が多い。 -
施設・セキュリティ園庭は広く、運動場も併設されており、運動会は迫力のあるリレー等が見られました。セキュリティも特に問題は無いと思います。
-
アクセス・立地道が狭く入りづらいのに加え駐車場も少なく、早めに行かないと駐車できない事がある。
幼稚園について-
父母会の内容コロナ禍と言う事もあり当方が知る限りでは実施されておりません。但し後援会があり、本来先生がやるべきと思われる事もやらせれており、非常に負担が大きい。
-
イベント毎月のお誕生日会、七夕祭り、餅つき、生活発表会、運動会、早蕨祭り、年長お泊り会等充実してると思いますが、所々で親の負担が大きいです。
-
保育時間延長保育は16:50まであるが、休日祝日無し、長期連休無しのため、共働きは厳しいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由数年前に行ってた人に良かったと聞いて決めたが、だいぶ変わってしまったみたいです。
投稿者ID:80492113人中11人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2020年03月投稿
- 3.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価預かりもあり、なんでも園に要望すれば話は聞いてくれます。
しかし、行事が多く、クラスの人数も多く、大変さは伝わってきます。
数年前と比べて、先生達の雰囲気はがらりと変わりました。
特に上の人は子供から名前が一切出てこないので、以前の男の先生がよかったです。 -
方針・理念お茶や太鼓など伝統も大事にしているが新しいことにも取り組んでいる。
毎年方針は変わるので、何がしたいのかは分からず。
私は子供がのびのびしていればよいのですが。 -
先生若い先生が多く、入れ替わりが激しいです。元保育士のため、ピアノの弾き方が気になります。遊んでいるときは、座っている先生もいるのでほのぼのしているのかと。クラスの人数も多く、大変なこともあり、指導が十分かというと厳しいです。
-
保育・教育内容外で遊んでいることが多いです。どろんこになって遊んできたときは嬉しそうにしてました。遠足は全員送迎、お迎えになるので結構バスの方は大変だと思います。
-
施設・セキュリティドア、門など鍵がちゃんとかけられ、防犯カメラも数台あります。
グランドもあり運動会はそこで行われます。 -
アクセス・立地住宅街で静かな環境だと思います。
駐車場も広いですが、行事ではみんな車でくるので、いっぱいで入れないこともしばしばあります。
幼稚園について-
父母会の内容多いときは週に3,4回ほど園で打ち合わせします。
やる気の方とそうでない方との差はあります。
役員とかになると、ほぼ毎日らしいです。 -
イベント誕生日会では親も参加します。
参観が年々少なくなってきました。 -
保育時間8時30分から3時です。
預かりは2時間くらいです。
働いている人が優先のようです。
年少、それより小さい子はなかなか入れないようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由明るく大きな園舎です。
入園当初は先生達も明るく、バランスのよい年齢の方々でした。 -
試験内容面接のみです。
-
試験対策名前と歳を言えるようにしました。
進路に関して-
進学先公立の小学校
投稿者ID:63011621人中20人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2021年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 1| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価制服が可愛いくて、園舎が綺麗で良かったです。
園児達も統率が取れていて、優しい子が多いイメージです。
担任と園長以外には不満はありませんでした。 -
方針・理念普段、幼稚園で何しているはあまりわかりません。
カリキュラム的なのもありません。
毎月、今月やった事と今月の歌、みたいなのは渡されますが、単純すぎてよく分かりません。 -
先生子供目線になってくれない。子供と遊んでくれない。迎えに行っても親に挨拶ない。目も合わせない。
ハズレのクラスでした。
他のクラスの先生は親身になってくれたりと安心できそう人ばかりでした。 -
保育・教育内容子供は楽しそうに幼稚園行っていたので、普通にしました。
特に他の園と比べて目新しいものはないかと思います。 -
施設・セキュリティ施設は綺麗でとても良いです。
園庭の遊具もたくさんあって充実しています。
正面玄関も授業中は鍵がかかっています。
-
アクセス・立地周りが細い道路しかないので、迎えの時とかは渋滞します。
駐車場もいっぱいになったりするので早めに行かないと大変です。
幼稚園について-
父母会の内容年度始めに役員決めがあります。
あとはコロナだったので何もありませんでした。 -
イベントコロナ禍だったので普段がわかりません
ただ運動会や発表会は時短でやりました。 -
保育時間延長保育あります。働いている人は長期休暇の時も預けられる日があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由評判が良い。
施設が綺麗。
制服が可愛い。
園バスがある。
給食がある。
投稿者ID:73698915人中14人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園長先生がこどものことが大好きで、ひとりひとりの園児の名前を朝、あいさつするときに○○ちゃん、おはようとあいさつしてくれます。
-
方針・理念こどの自主性に任せた教育をされていて、こどもの可能性を伸ばしてくれるいい幼稚園だと思います。こどもにとってもいいと思います。
-
先生毎朝、笑顔で明るく挨拶してくれています。若い方もベテランの方もとてもすてきで気持ちがいいと重います。
-
保育・教育内容学芸会など、こどもたちが元気いっぱいに演技しているすがたを見ると、とてもすがすがしい気持ちになります。
-
施設・セキュリティセキュリティは特に問題ないレベルかと思います。不審者を園の中にいれないようか対策をとっています。
-
アクセス・立地幼稚園の前の道路などが狭いので、イベントがあるときに車が混雑してしまうことがあります。
幼稚園について-
父母会の内容特にわかりません
-
イベントお泊り保育があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くで評判の良い幼稚園だったので。
投稿者ID:1514921人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価先生がたくさんいるので安心して任せられる幼稚園です。担任の先生以外の先生からも声をかけられ、成長を共に分かち合えるフレンドリーな雰囲気です。
朝の門にいる先生だけは…笑
後は満足です。 -
方針・理念大学との関係が深く、大学の先生や学生などふれあえる。
茶道もあり日本古来の教育もしっかりしている。
野菜の栽培や芋掘りなど体験からの教育もしっかりしている。 -
先生以前は余裕もあったのか先生達の笑顔も多かったが、最近園長が変わられて、皆さんが疲れている印象で残念です。
前の園長は畑のことや星に詳しく、明るい先生で幼稚園全体が明るかったですが… -
保育・教育内容行事が多いのはいいですが、詰め込み過ぎ?
ぶどう狩り?など~狩りなど必要ないものも…
山の生活、そりも大変そうです。 -
施設・セキュリティ施設は大きく、綺麗です。
セキリュティも防犯カメラなどもあり、万全です。
男の先生もいるので安心です。 -
アクセス・立地駐車場は広く、車の送迎にはいいです。
住宅街にあるので静かです。
近くには東公園もあり、遠足もいってるみたいです。
幼稚園について-
父母会の内容係以外は年に2回ほどしかないので少ないですか。
-
イベント華やかにするところが見えています。
子どもの成長がみえるだけでいいですから、無理しないようにしてください、 -
保育時間延長保育は保育後、2時間あります。
夏休みも夏季保育、預かりがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由明るい雰囲気や先生達の対応で選びました。
少し方針がコロコロ変わるのが心配ですが、ベテランの先生から若い先生まではりきっている姿がいいです。 -
試験内容一応面接はありますが絵本や絵を見てこたえることをしてます。
投稿者ID:52201636人中35人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価子供は、色んな所に行けて楽しいと思う
ただ、保護者も園に足を運ぶ時が多いので、好きな方はいいと思う。楽しそう。 -
方針・理念園外保育が豊富で色んな所に連れて行ってくれる
行事も沢山あって、遊びから、学ぶ保育や、好奇心などを育てる -
先生ベテランと、新人の先生が多く、入れ替わりも激しい。先生の性格で、全く違うがいい先生が多い
-
保育・教育内容新しい取り組みも多い。
行事は、昔よりは少ないが、多いので、それだけ、色んなものに触れ合う機会も多い -
施設・セキュリティ建物は綺麗、公民館の様な作りで、遊戯ホールも大きく、エントランスも大きい、エントランスには、室内遊具や、家もあり楽しい
-
アクセス・立地バスなどは豊富
環境は、短大の隣なので、運動場を共有出来、広く使える。短大のお姉さんと、遊べる運動遊びもあり、短大に行ける
幼稚園について-
父母会の内容大変なのは、幹事、役員があり、ジャンケンで勝ったか、負けたかした保護者は、強制参加する。子供祭りと言う、文化祭があり、その為に、主に働くが、広報は、写真撮影販売で3期通して働く
-
イベント園外保育、遠足、いちご動物園、七夕、餅つき、ソリ遊び、山の生活
-
保育時間あります。
300円で一日できるが、長期は、半年の申し込み必要
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由色んな所に連れて行ってくれるから
建物が綺麗で清潔、説明も上手でわかり易い。 -
試験内容なし、先着順
投稿者ID:57530812人中12人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価命の大切さを学べる園です。幼稚園の畑でいろいろな野菜を育てたり、虫取りをして組で飼育したりしています。野菜が好きでない子供が野菜を少しずつ食べれるようになり、虫が苦手でしたが、虫の名前を覚え、以前より虫や生き物に興味を持つようになってきました。お友達と遊ぶのが楽しく毎日幼稚園に行きたいとはしゃいでいます。天体観測や充実した体育の授業などもあり、他の園ではできないことも体験できます。園で勉強的なことはしていませんが、自分の名前など必要なことは楽しみながら家で覚えさせずとも覚えてきています。先生方もみんな優しく、しかるときはきちんとしてくださいます。セキュリティー面は以前は鍵の施錠が甘い時間もありましたが、最近はいろいろな事件もあるためしっかり施錠するように改善されています。駐車場も広く、通園時も混雑は少なく安心です。クラスの先生は主な担任とフリーの先生がいらっしゃいますが、臨機応変にしっかりみてくださってます。また、短大の実習生さん達がたくさん来てくださり、一緒に遊んでもらうことも多く子供もとても楽しんでいます。
-
方針・理念命の大切さを生き物を育てることや野菜を育てることでしっかりと学んできます。子供の口から生き物のことなどが出てくることが多くなり、嬉しく思っています。
-
先生明るい雰囲気の先生が多く、いろんな先生が子供の名前を覚えてくれており、嬉しい限りです。保護者が気になることは送迎の時に伝えてくださったり細かい配慮もあります。
-
保育・教育内容園で勉強はしていませんが、自分の名前や箸の持ち方、服のたたみ方など必要なことはきちんと覚えてくるので頼もしく思っています。勉強も大事ですが、私は今は基本的な生活のことやお友達とどのように接してどんなことを学ぶかの方が大事だと思うので、それをしっかり教えてもらえるのはありがたいです。
-
施設・セキュリティ以前は施錠の甘い時間もありましたが、最近の事件などを受けて、どの時間帯もしっかり施錠するなど、適宜変更されているので、満足しています。
-
アクセス・立地立地もよく、駐車場も十分な広さがあり、送迎する親としてはありがたいです。運動会も隣のグラウンドで広さも十分あり、のびのびとできています。
幼稚園について-
父母会の内容特に父母会のようなものはありません。月毎に誕生日会や行事のみです。
-
イベント参観日は母親、父親、祖父母まであります。生活発表会や運動会、お祭りもあり、子供はとても楽しみにしています。天体観測や野菜をとって食べるなども日常的にあり、自然に親しむことができます。
-
保育時間延長保育は常時利用したことがないのでよく分かりませんが、事前に連絡しておけば、料金を払い延長などもでき、急な用事の時助かりました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由命の大切さを学べると思ったことと、立地がよく、家から近かったことが決め手でした。
-
試験内容入園試験はありません。簡単に親子で面接を受け、生活のことや、物の名前などを聞かれる程度でした。
-
試験対策特に試験対策はしませんでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校に入る予定です。
-
進学先を選んだ理由まだ、卒園していないので答えかねます。
投稿者ID:5428853人中3人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価保育士も多く一人一人ケアはできていている印象で預けて良かったと思っているが在園途中で園長が変わり少し園の方針が変わった際に我が家には前園長の方針の方が合っていたと思うので4の評価
-
方針・理念様々な体験を通じ自己表現、自己制御の力を育みながら自立させていくような方針で生き物、植物の世話や同学園の大学、短大の授業の一環で行われる運動や遊び、他にも茶道、太鼓演奏、お泊り保育など本当に多くの事を経験させてもらえる。
-
先生定員270人前後と比較的大きな園でありながら担任のクラスを持つ先生でも他のクラス、学年の園児の事も概ね把握されている印象。サブの保育士も多く何かあった際は個別にしっかり対応してもらえている。
-
保育・教育内容ピアニカの演奏など小学校に入ってから必要になる事を事前に楽しく教わることができて良かった。また園長の趣向が反映させる園で、たまたま子供の在園中園長が変わり、前園長は生き物、植物についてのお話、体験また新園長は天体を中心としたお話、体験と本当に様々な事をタイミング良く経験させてもらえた事がよかった。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には参加していなかったので詳細がわからない
-
イベント保護者参加の行事としては授業参観、運動会、お祭り、祖父母参観、学習発表会。園児のみの行事では遠足やイチゴ狩り、ブルーベリー狩り、プラネタリウム見学、流しそうめん、芋掘り、焼き芋、移動動物園、餅つき、ソリ遊びなど園全体、学年別様々な行事がある
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いろいろな経験ができる園であること事前情報で園児一人一人しっかりケアしてもらえること
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:4620002人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価のびのびとしていて子供たちをたくさん遊ばせてくれる園です。担任以外の先生も子供の名前を覚えてくれていて、気さくに声をかけてくれるようでたくさんの先生の名前を覚えて帰ってきます。
また、大学付属の幼稚園のため幼稚園の先生を目指す学生さん達が実習として子供達と遊ぶ時間もたくさんあります。担任の先生以外にも子供に関わってくれる人がいるので、一人一人に目が行き届きやすく子供も楽しそうに通っています。 -
方針・理念幼稚園時代にはたくさん遊ばせるという考えのもと、子どもたちをのびのびと遊ばせてくれています。
砂場ではお水を出して泥んこ遊びをする機会も多く、楽しんで泥んこ遊びをしています。また、幼稚園に畑があり採れたてのお野菜を食べるという機会もあります。 -
先生先生たちは明るく、担任の先生でなくても気さくに声をかけてくれることが多いです。子供が好きということが伝わってくる先生も多く、子供も先生が好きで楽しんで通っています。
-
保育・教育内容自由に遊べる時間が多く、お外で遊びたい子はお外で、教室内で遊びたい子は教室内でと意思を尊重してくれているようです。器楽遊びがあったり、大学のお姉さん達と運動遊びがあったり、年長さんには茶道もあり、自由な遊び以外にもいろいろと経験できるのが魅力だと思います。
幼稚園について-
父母会の内容年少で入園してから夏休みの現時点で親が集まったのは、役員決めの時のみです。その際は軽く自己紹介をして、役員を決めるのみでした。あとは割り当てられた日の園活動、子供まつりの手伝い等があるようです。
-
イベント1学期の行事には、学級参観、父親参観、遠足がありました。2学期は運動会や子供まつりといった大きい行事があるようです。学級参観、父親参観は子供の普段の様子が見られる貴重な機会でした。子供も行事のために準備をしたりと楽しんでいるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと遊ばせてくれるということが決め手でした。
お勉強を教えてくれる園もありますが、幼稚園の間はたくさん遊ばせてあげたいと思っていたので、第一早蕨幼稚園に入園させたいと思っていました。 -
試験内容入園前には面接がありました。親と子供が園長先生と他の先生の前に座って、子供の性格、普段の様子などを聞かれました。また子供は園長先生から、名前を聞かれたり、見せられた絵の物の名前を答えたりしました。
-
試験対策入園試験といった形のものはなく、特にどこにも通っていませんでした。
投稿者ID:4608342人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価運動遊びなど行事がよいです。先生がたくさ んいて安心します。友達を大切にする教育が特によいです、運動会や楽器なども一生懸命でした、
-
方針・理念ともだちを大切にする園方針でした。先生は笑顔を思いやり常に前向きを大切にされてました
-
先生十分でした。笑顔、思いやり、前向きを大切にされてました。やさしい先生で本当に良かったです。
-
保育・教育内容ともだちを大切にする園です。行事ごとに繋がりを大切にする園です、 たくさんともだちができました
-
施設・セキュリティとくに分かりませんが、必要以外保護者も幼稚園にいかないので分かりません。施錠はしっかりしてます
-
アクセス・立地交通公共機関はバス停があるくらいで車が必要でした。環境は周りに家庭があり静観でよいと思います
幼稚園について-
父母会の内容季節の行事と運動遊びなどたくさんありました
-
イベントいろいろありました、祖父母も参加者ありました
-
保育時間利用していないからわすれました。全然分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いから。家から近いから。家から近いから。それ以外の理由はありません
-
試験内容ない
進路に関して-
進学先市内の私立
-
進学先を選んだ理由ない
投稿者ID:5326371人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価園児のことを考えて何事もやっているように思う。イベントも多く、親子で遊べる機会が多いと思う。相談にも嫌な顔せずにのってくれる。
-
方針・理念子供の意見を尊重してくれる。ただし、ダメなことはダメと指導してもらえるし、附属の短大と交流が多いのはいいと思います。
-
先生基本的にやさしいし、子供への指導もわかりやすくできていると思う。雰囲気もいいなって感じます。
-
保育・教育内容附属の短大との交流が多く、短大教授との直接の意見交換できるのが強みだなって感じます。
-
施設・セキュリティ普通のセキュリティだと思います。最近は物騒な事件が多いのでもう少し厳しいしてもいいかなとも思います。
-
アクセス・立地園の前の道が若干狭いのと、イベント時に駐車場が足りなくなりがちなところが少し不便に感じます。
幼稚園について-
父母会の内容普段の様子が分かるかなって思います。もう少し回数を増やしてもいいかな。
-
イベント運動場で工作、運動会、短大との交流など多く、ありがたいです。
-
保育時間別途費用は掛かりますが、高くもなく助かる制度です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由特に私自信は関与せずに、妻の意見を尊重しました。 尊重して良かったと思ってます。
-
試験内容なし
進路に関して-
進学先市立の小学校
-
進学先を選んだ理由近いから。
投稿者ID:5318801人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価園舎もキレイで、園庭も広くのびのびと遊べます。近くに大学があり、保育科の学生と遊ぶことがしばしばあります。
-
方針・理念こどもたちのやりたい気持ちを優先させて様々な体験学習させてくれます。近くの大学で行われる保育科の授業に参加し、大きな体育館で毎年様々な身体遊びをさせてくれます。
-
先生新任~ベテランまで揃っていて、新任の先生には必ず補助の先生をつけてくれるので安心できます。毎朝園長先生があいさつのため玄関で見守りをしてくれています。
-
保育・教育内容子供の性格ややりたいことに合わせて屋内屋外に分かれてのびのびと遊ばせてくれます。器楽遊びや茶道なども取り入れてくれています。
-
施設・セキュリティ園庭の入り口には子供たちが自由に出入りできないように簡易ではありますが施錠してくれています。玄関は定時になると施錠してくれるのでセキュリティ的には問題ないと思います。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるので道路は少々狭めです。住民への配慮で車送迎時には一方通行を指定しています(が、ほとんど守っていない人が多いです)駐車場はある程度確保してくれており、イベント時には大学の駐車場なども手配してくれています。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに1~2回程度保育参観があります。運動会などのイベント時以外に保護者が来薗する機会はほとんどないので忙しい保護者にはよいとおもいます。祖父母参観や父親参観など様々なイベントがあります。
-
イベント季節ごとのイベントが用意されており、帰宅後に今日は特別な給食だった等子供から楽しそうな感想を聞くことができます。保護者会の方が写真を撮ってくれているので、見学に行かなくても購入して思い出を残すこともできます。
-
保育時間基本9~14時半です。預かり保育もありますが原則勤務している保護者のいる家庭が対象です。夏休みなども預かりはありますが、枠がそこまで多くないので早めに申請しないと選考洩れすることがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園舎がきれい、自宅から車で10分圏内、自転車での送迎が可能。駐車場がある程度広い。保護者がそこまでお手伝いに行く必要がない。原則給食で弁当を作らなくてもよい。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:5603732人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 5]-
総合評価先生の入れ替わりが激しかった年に在園していたので多少戸惑うところもありましたが、園の雰囲気はまあまあいいです。バスの先生はすごく上手に対応してくれて、泣きながらの子供やぐずっている子供を預けるのも安心して出来ました!駐車場もあるので送り迎えや行事の時に気にする必要もありません。ただ、先生同士の連携がとれていないのか情報共有ができていないのか、預かり保育に預けた筈の子供を確認できていなかったことも何回かあります。電話で連絡したことも伝わっていないこと。 同じ学年での体験保育の不平等さは多くの人が感じているのではないでしょうか。園外に出かけるときも突発なのか、子供から事後報告ということもあります。園からの連絡はありません。ホームページに写真が掲載されて初めて知ることあります。 この辺りはこれから改善して欲しいです。
-
方針・理念大学の附属中学前なだけあって、大学生の実習がよく入ります。 子供たちにはいい刺激になっていると思います。
-
先生子供に大してしっかり向き合ってくれている先生が多いです。子供との相性があるので四点にしました。
-
保育・教育内容園内は広く、園庭もおもいきり遊べます。自然や行事に触れる機会も多いので、大きく学べていると思います。
-
施設・セキュリティ総合評価でも書きましたが、保護者になんの前触れなくバスで園外保育にいくことがあります。これは怖い。園バスも休みの子がいたらルートを変えてくることもあります。これも怖い。何かあったときを考えているのか。
-
アクセス・立地駐車場があります!運動会など、行事の時でも駐車場に困ることはありません。これはかなりありがたいです!
幼稚園について-
父母会の内容父母会はありません。年度の最初に後援会の係りを決めるものがありますが、それくらいです。
-
イベント親が参加するイベントは少ないように思います。しかし、大学で行う運動学習は見学できるので案内が来ますが…自由だけど行かないと子供が悲しむので頑張って見に行く感じです。 見学なので子供と言葉を交わすこともありません。
-
保育時間預かり保育は15時から17時まで。年間通しての枠と、スポットの枠があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由駐車場がたくさんあることが決め手でした!その判断は間違えていなかった。駐車場を考えなくていいのは本当に楽です。大学とのれんけいもあって、子供には沢山の刺激が与えられていい教育を受けさせてもらっていると思います。
-
試験内容試験はありません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由ご近所さんとおなじが良かったので公立小学校にきめました。
投稿者ID:5460791人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2011年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価季節ごとに、たくさんイベントが企画されており、
子どもと一緒に参加できて楽しめます。
先生たちも、とても親切で安心して預けられます。 -
方針・理念茶道など、礼儀作法にもしっかり取り組んでいて、じっと座ったり集中したり、いいです。
先生同士もなかよく、連携されとある。 -
先生みんな優しくて子ども思いで、若手の先生でもフリーの先生がフォローにはいってくれるから、安心。
保護者にも親切 -
保育・教育内容きちんと制服をきていって、自分で着替えたり、
スイッチのオンオフが切り替えが自然とみにつくような気がします。
幼稚園について-
父母会の内容役員になると、月1で集まり 部ごとに活動します。
広報、バザー、食品など、グループにわかれて活動していきます。 -
イベントこどもまつりは、主に父兄が主体となって運営していくので、準備は大変ですが、達成感はすごくあります。
たのしいです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から歩いて行ける徒歩圏内だったから。
旦那の出身幼稚園だったから。 -
試験内容試験とゆうよりも、談笑しながらの面接だから、堅苦しくはない。
-
試験対策試験はなかったので、塾などはとくになし。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:459793 -
- 保護者 / 2014年入学
2015年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由時間が多く、広い園庭や、近くの付属大学の体育館でめいっぱい身体を使って遊ばせてくれます。茶道や和太鼓教室などもあり、普段出来ない体験もさせてくれます。給食がほとんどです。
-
方針・理念遊びから様々な集団生活を学ぶ感じですが、自由すぎず、子供たちが先生と一緒に考えながら様々な体験を通して学びを深めています。
-
先生担任だけでなく、学年主任や時には園長先生も混ざって真剣に悩みをきいてくれます。その後も慎重に見守りを続けてくれ、変わったがあればすぐに連絡や報告をしてくれます。
-
保育・教育内容延長保育あり、夏休み中も預かり保育があります。バス運行もあります。年長になると茶道や和太鼓の学習があります。
-
施設・セキュリティ住宅街の中にあるので地域の目があります。朝9時以降は正面玄関は施錠され、職員室横の通用門のみの出入りが可能になっています。施設は改築後耐震ガラスを適応されていて、ガラスを割って侵入されることも、震災などで被害が大きくなる心配もありません。
-
アクセス・立地住宅街の中にあるため、少々アクセスが不便です。道はさほど広くなく、車での送迎時混雑します。駐車場はありますが、一番近い駐車場は駐車スペースが少ないです。バス停や駅は遠いので公共交通機関での登園は難しいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容1学期の終わりに3者面談があります。また子供の誕生月にお誕生会があり、保護者が園に足を運ぶ際、園長先生から園生活の話があります。
-
イベント年長になると山の生活というお泊まり保育があります。運動会や子供祭、父親参観や祖父母参観等年1回のイベントがあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広く、のびのびと遊べそうな感じがよかったです。近くに付属大学もあり、大学生との交流もあるので園外へ積極的に出かける雰囲気が気に入りました。
投稿者ID:1367651人中0人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭が広く、砂場や三輪車、遊具などで自由に遊べます。年長になると隣の付属大学の運動場で先生たちと鬼ごっこなどして元気いっぱい遊んでいます。給食は市内の給食センターからのお弁当が届きます。様々な食材を使っているので家では食べられない食事が摂れます。
-
方針・理念遊び中心の保育というイメージです。園庭も広く自由に走り回って遊べます。近くに付属女子大学があり、保育士の卵さんたちが定期的に遊んでくれます。東公園も近いので自然に触れ合ったり動物たちと触れ合ったりと様々な体験をさせてくれます。
-
先生園に行けば先生たちは必ず笑顔で挨拶してくれます。朝の送迎時には校門で園長先生が出迎えてくれます。子供たちも先生の取り合いをするほど、先生が大好きなようです。何があれば必ず電話して対応してくれるので安心して子供を預けられます。
-
保育・教育内容ボランティアのお母さんたちが絵本の読み聞かせをしてくれたり、和太鼓の演奏をしたり、茶道体験ができたり(建屋に茶道室があります)と様々な体験ができます。
-
施設・セキュリティ園舎は改装して間もないのでキレイです。エントランスホールは吹き抜けで大きなガラス窓を使用していますが、地震が起きても割れない硝子を取り入れているので、安心です。防犯カメラも設置されていますし、朝9時以降は正面玄関は閉めています。住宅街の中にあるので地域の目もあります。
-
アクセス・立地大通りの近くで車のアクセスは便利かもしれませんが、住宅街の中にあるので園までの道は狭いです。一斉にお迎えとなると渋滞は必須です。自転車で送迎できるのであれば立地としては問題なさそう?(少々アップダウンが激しいですが…)
幼稚園について-
父母会の内容保護者同士の交流の場であったり、子供たちと一緒に遊んだり、幼稚園での生活がみれます。
-
イベント父母参観、祖父母参観、運動会、お祭り、親子登園日、遠足、付属女子大学での遊戯
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自転車での送迎が可能な範囲だった。見学に行き園舎がきれいだったのと園庭の広さで決めました。
投稿者ID:1020301人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園舎はきれいで、園庭も広いので元気いっぱい遊べます。近くに女子大学があり保育士を目指す大学生が一緒に遊んでくれます。徒歩圏内に東公園があるので遠足で訪れたりしています。移動動物園も来るので動物と触れ合う機会も多いです。定期的にボランティアで絵本の読み聞かせがあり集中力も育んでくれます。給食がメインでお弁当作成は月に2回あるかないかです。給食は市のお弁当業者が担当しており、さまざまな食材がバランスよく摂取できます。偏食の多い子でも友達が食べているのを見て挑戦しようという気になってくれます。バス通園もできるので親子でバス仲間ができます。送迎の場合でも遠足でバスを利用するのでバスに乗ることもできます。
-
方針・理念遊びをメインとした教育方針で、元気を持て余した子供でも満足して元気いっぱい遊べる園です。のびのびとしていて、好印象です。
-
先生園に行くと先生方全員が明るく挨拶をしてくれます。ウチは新人の先生が担任でしたが、サポートの先生が必ず付いてくれるので安心して子供を預けられます。
-
保育・教育内容有料ですが園長保育があります。夏休みや冬休みなどの長期休みも預かりしてもらえます。園内にお茶室があり年長になると茶道の経験ができます。
-
施設・セキュリティ園舎周りの外灯、玄関、駐車場の防犯カメラが設置されています。園の外も見ることができ、安心です。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり地域の目が行き届いているという点では治安の面での安心感はあります。送迎の際には少々道が狭いのが難点です。駐車場は広いです。
幼稚園について-
父母会の内容保育参観が年に2~3回あり、祖父母参観もあります。その日のために子供たちが練習した歌を聞かせてくれたり、一緒におやつを食べたりします。
-
イベント運動会、子供祭り、生活発表会、遠足、大学生との交流会、毎月のお誕生日会があります。子供の誕生月には保護者もお誕生日会に出席し、一緒に昼食を食べます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行き園舎がきれいで園庭が広いのが魅力に感じたのが一番です。自転車での送迎も可能な距離であり、子供も気に入ったのでここに決めました。
投稿者ID:538721人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2012年入学
2014年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価総合的に見ると、面倒見がいい先生が多いと思います.子供が楽しく通っていると思います。担任の先生のことが大好きだったみたいです。
-
方針・理念親としてはとても良いと感じています。命、人、心の大切さを子供ながらに大切に育む方針でいいと思います。
-
先生面倒見のいい先生方が多いと思います。子供たちのことを好きな先生が多いかとおもいます。担任の先生のことが大好きだったみたいです。
-
保育・教育内容良いと思います。遊具などの遊び場があり、子供たちが生き生きと楽しそうに遊んでいる姿を見て、とても良いと思います。
-
施設・セキュリティきれいです。トイレ、教室などのひとつひとつの施設がとても掃除がゆきとどいており、きれいな印象を持っています。
-
アクセス・立地良いと思います。交通量の多いところにあるわけではなく、適度に閑静な場所にあり、良いと思います。心配はなかったです。
幼稚園について-
父母会の内容参加していないので不明
-
イベント運動会、遠足、お泊まり保育
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったので。
投稿者ID:36158 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年05月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園独自の行事があったり、一つ一つの行事が楽しいものばかりで、子供は楽しく3年通園する事が出来ました。
-
方針・理念年長になると茶道を習える所がよかったです。 外部から先生がみえて、作法を一通り教えて頂き、卒園の間近になると親にお茶をたててくれます。
-
先生在籍している時とは園長が変わってしまったので残念ですが、前園長は星について詳しく、子供たちにも分かりやすく教えてくださったので、子供が星を好きになりました。 他の先生達も親とも気さくに話をしてくれて、殆どの先生はよい先生でした。
-
保育・教育内容近くにある系列の大学の体育館で、運動遊びが定期的にあり、大学の先生が教えて下さり、また大学、短大の生徒さん達と運動出来る機会があるので、とてもよかったです。
-
施設・セキュリティ園の隣には系列の大学の運動場があるため、園庭で遊ぶだけではなく運動場で走り回れます。 また運動会は運動場で行うため、広々した運動会が行われます。 防犯面も防犯カメラが何箇所も設置されている為、安心です。
-
アクセス・立地大通りからもいけるだけではなく、住宅街にも抜け道がある為、大渋滞になる事はないです。 市の中心にある為、市内のとこからでもアクセスしやすいと思います。
幼稚園について-
父母会の内容在園中は正社員の方は除外されていたので、働いていない人やパートの人からすると不公平に感じていましたが、今はどの方も平等になるように役員を選出するようなのでいいと思います。
-
イベント園外保育も沢山あり、子供達もどの行事も楽しんでいました。 園内の行事も、PTAの方々の力で楽しいまつりが開催されていて、とても楽しめました。
-
保育時間園長保育は空きがあれば前日でもお願い出来ました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由運動遊びから茶道まで、動くだけではなく作法も習える所がよかったです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由附属小学校に行かれる方もいましたが、多くのお友達は公立小学校だったため選びました。
投稿者ID:754222 -
- 保護者 / 2015年入学
2017年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 -| 先生 -| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価見に行って、まず綺麗で園庭も広い畑もあって皆楽しそう!
変に行儀の悪い子もいなくて、絵本の時はみんなキチンと座って騒ぐこともない。
園児用のトイレも綺麗に使用されており、行き届いている感じがしました。
岡崎女子短期大学系列なので大学のお姉さん達がいる日もあり、
たくさん見てくれていて子供たちのサポートも手厚いように思います。
色んな点でバランスも良くここに決めました。 -
保育・教育内容お勉強はありませんが、年長さんの班分けではみんな自分で名前を書いてました。
自然やお友達との関わり、遊びを大切にしているような内容がたくさんです。
畑で野菜を育てて食べたり、動物園がきたり、星の観賞、ザリガニ釣りにめだかや鈴虫をもって帰ったり…とても楽しそうです。
一方で、年長では茶道もあり、静かに落ち着いて座る練習になっていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容4月か5月に自己紹介や園長先生のお話がありましたが、
その後の食事会やメール、ライン交換のクラス毎のグループ等は控えるように言われています。
クラス替え後の一回を除いて公式では
2017年現在ほぼ無いと思われます。 -
イベント運動会、遠足、こどもまつり、生活発表会、毎月のお誕生会、など
お誕生会には
誕生日月の子のお祝いを他のクラスが歌やダンスで祝ってくれます。(対象クラスの保護者のみ参観可能)
武将隊がきたり、大学のダンス部のお姉さんが来たり、誕生日会はとても楽しそうです。
我が子が誕生日の月は記念撮影してクラスで一緒に食事して帰ります。
投稿者ID:3553401人中1人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県岡崎市の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、第一早蕨幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「第一早蕨幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 第一早蕨幼稚園 >> 口コミ