みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 名古屋女子大学付属幼稚園 >> 口コミ
名古屋女子大学付属幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年04月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価マイナス点にした項目も個人的には妥協のできる範囲で、ほぼ満足しています。付属だからか老舗だからか不明ですが、育ちの良い子が多いわりに、親御さんも変な人(マウントとったりリッチアピールしたり)があまりいませんので、たまに子供同士のケンカで挨拶したりするときなども、とても穏便に終わります。よくネットニュースなどで見るいわゆるDQNにあたる人は、お会いしたことはありません。そういう点についても、ストレスを感じなくて好感が持てます。とてもおススメです。
-
方針・理念「親切」を理念に置いており、要所要所でその大切さを感じています。例えば幼稚園到着後はお兄ちゃんお姉ちゃんが年少の子供と一緒に移動の手伝いや遊びを教えたりしており(方針として)、年少当時、兄弟が生まれたばかりの長男もこのお陰で「教える・教わる」を自然と身に着け、普段やんちゃな長男も、弟に何かを教えたり、弟からイタズラされたときなどは優しく対応しています。また大人目線では、入園当時送迎バスのルート上に我が家がなかったのですが、わざわざ我が家の近くにバス停を設置してくれるなど、先生方も「親切」を体現していると感じています。
-
先生付属とつくだけあり、しっかりした園児が多い中、我が子は良く言えば元気いっぱいな個性の塊ですが、親子面談の際にもとにかく息子の良いところを見ていてくれて、日誌にも毎日どんなことをしていた、誰と○○していたと、記入してくれています。1クラス15名ほどだったと思いますが、他の園児にも全く違うコメントを載せており(ママさんに見せてもらった)、一人ひとりをとてもしっかり見ていてくれるのだなと、とても安心して任される先生方です。
-
保育・教育内容基本的な教育について、不満はありません。4点としたのは、このコメントを見て他の幼稚園と比較されるときに群を抜いた個性的な取り組みが多くはないと思うかもしれないからです。近隣の幼稚園・保育園のなかには終日森の中で過ごすような取り組みをしているところ(ここ卒の近所のお子さんは、冬でも半袖で裸足で遊んでいます。身体の強い子が育つことは間違いありません)や、タブレットを使用して学習を行っているところなどがありますが、名女は規律や集団行動、個の成長など高いレベルで卒なく学べる印象です。私はこういう点に惹かれて受験させたので満足ですが、個性的な幼稚園を希望される場合は、他の園も見学されると良いと思います。
-
施設・セキュリティ基本的には保護者は名札を持っていないと園に入れませんし、バスのお迎えも行けません。また正門にはおじさん(警備さん)がいて、そこを通らない限り入れないので一般的なセキュリティについては考えられています。幼稚園によってはICカードなどを使用しているところもありますので、最新ではないという点で▲1点としましたが、不満はありません。
-
アクセス・立地アクセスについては、決していいとは言えません。駅やバス停からはあまり近くなく、ほとんどの親子は自転車・車などの送迎か、送迎バスを使用して登園しています。ただし先の回答のとおり、送迎バスの待ち合いは配慮していただけることがあるので、そこまで不満はありません。運動会や生活発表会(クラスで劇などを披露する会)では、幼稚園周辺に路上駐車してご家族が見学に来られます。場所によっては駐禁ではなく(補足として停車が可能ということであり、終日止めることはできません)、そこに留め置いてから子供の出番が終わって帰るという様子はよく見かけます。立地としては閑静な住宅街に位置していて、治安や交通量などは、心配ないと思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母会には乳児(弟)がいるため、参加していません。子供の行事の際に一緒に出し物をしたり、手伝いを行ったり、やらされてる感より精力的に取り組んでいる印象を受けます。詳細はすみません、分かりません。
-
イベント親子でのイベントや行事は、春(初夏)に遠足、秋に運動会、1月に生活発表会があります。子供だけのイベントとしては、お芋掘りや、クリスマスのイベント、豆まきなど、暦に合わせた行事があります。イベントにはカメラマンさんも同行しているため、後ほど購入にはなりますが、写真も手に入れることができます。また、毎月誕生会があり、園児全員が体育館に集まり、その誕生月の園児がステージにあがり、残りの園児からお歌をプレゼントしてもらえます。誕生会は親も出席可能です。
-
保育時間延長保育があります。利用していないため詳細は把握していませんが、利用しているママさんのお話だと、パートをされている方もいらっしゃる(ほとんどのママさんが専業主婦)ようで、かなり便利なようです。休日保育は行われていません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレスクールから通っていたのですが、一番の動機は息子本人が楽しく通っていたことです。飽き性もあり、気分屋の息子がいつも毎週楽しみに通っていたので、それだけで入園したいと思えました。先生の対応や各種イベント、教育理念などは入園後に感じた点で、マイナスにならなかったので尚更正解でした。仮に少し不満があったとしても、息子が通いたいと思っているところに通わせてあげたいので、気持ちに変化はなかったと思います。
-
試験内容入園試験は親子と先生2:2の面接でした。まず息子にプレゼントが渡され、どんな反応をするのか、絵の中から指定されたくだものや数を探す、など、まったく対策していなかった(こういう受験があると思っていなかった)ため、とても驚きました。そして親への面接は、想像通りの一般的な面接です。志望動機や、アレルギーの有無や好き嫌いが何かといった、親子のコミュニケーションがどれぐらい図れているかなどの確認がありました。受験日はほとんどのご家庭は両親プラス子供、あるいは母親と子供というスタイルが大半で、父親と息子で伺ったのは私たちだけでした。風の噂では、約2倍の倍率だったようです。子供の服装はみなさん普段着でした(何も下調べしなかったので、親子でスーツしかも父子という組み合わせは少し恥ずかしかったです・・・)。それぞれの教室で面接を行っていたようですが、対策ができてるな~と思う子供(教室に入るときにノックして大きな声で挨拶してお辞儀)もいて、本当に運がよかったなと思っています(苦笑
-
試験対策試験対策はしていませんでした。幸い第一次人見知りブームが去っていたので、面接に限らず普段のあいさつや受け答えは普通に出来ていたため安心でした。親への質問についても、母親であれば答えて当たり前の質問(アレルギー有無や予防注射の進み具合、好きな遊び、苦手な野菜など)についても、お父さん分かりますかね?という前提で聞かれていたので、プラスに働いたのではないかと思います。
投稿者ID:6536681人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2019年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価先生や友達と一緒に好きなことが楽しめて、子どもはいつも満足してかよっていた。園の雰囲気も良く、期待して大丈夫。制服は憧れに見られていて、鼻高々。
-
方針・理念子どもたちの気持ちに沿うようなカリキュラムで、楽しく過ごすことを大事にする人が多い。
-
先生明るく楽しく、通うのが楽しくなるよう配慮してくれているのが、とても好感が持てる。
-
保育・教育内容みんなが等しく楽しめるよう、方向性を特定せず保育していただけたのが、とても助かった。
-
施設・セキュリティ裏口も含め各所に防犯カメラと、その設置を示す表示をして、事前対策をしっかりとってあり、安心。
-
アクセス・立地元々丘陵だたた高台にあって、決してアクセス良好とは言えないが、送迎体制がしっかりしていて、不便を感じない。
幼稚園について-
父母会の内容父母会は月一回、きちんと仕切ってくれる方がいて任せて安心。
-
イベントイベントや行事については、運動会やクリスマス会といったものがあり、子どもの楽しみはかなりなもの。
-
保育時間保育時間は9時から3時、緊急時には当日でも対応してもらえ、安心。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由制服への憧れがまず有って、また近所の年長家庭の誘いも決め手。
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由お友達と一緒
感染症対策としてやっていること換気、消毒を徹底していて、子どもがよく触るものをしっかり管理している。投稿者ID:699808 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]-
総合評価子供はとにかくのびのび、楽しく通っています。
お勉強させたい方には合わないと思いますが、遊びを通しての実体験からしか得られない事が小学校に上がる前の大事な学びに繋がっていると思います。 -
方針・理念いわゆるお勉強はしませんが、1人1人のやりたい事、興味のある事を尊重しながら遊びを通して学ぶ事を大切にしてくれます。
-
先生ベテランの優しい先生が多く、子供はどの先生も大好きです。
また、保護者に対しても気になる事があればいつでも連絡くださいとおっしゃってくださり安心して預けられます。 -
保育・教育内容外遊びの時間が多いように思います。
また、造形遊びや泥んこ遊び、水遊び、ボディペインティングなど家庭ではなかなかできない体験もさせてもらえています。季節ごとの行事もしっかりあります。
サッカー、体操、新体操、造形の課外教室もあります。
-
施設・セキュリティ園舎はいつも清潔で園庭も広いです。防犯面では門は常に施錠してあり基本、保護者証がないと入れません。インターホンで確認があります。
-
アクセス・立地静かな住宅街にあり良い立地だと思いますが、駐車場がないので園行事の時は車での来園は難しいです。
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員になると月に1、2回程の集まりがある様です。
内容はイベントのお手伝いなどの打ち合わせだと思います。
-
イベント遠足、プール遊び、運動会、音楽発表会、生活発表会が年間の主な行事です。年長になると週一でスイミングスクールに連れて行ってくれ、プラネタリウム見学や、地下鉄乗車体験などもあります。
-
保育時間登園は8時45分~、降園は14時です。延長保育は1.5時間毎に250円で、17時まで預かってもらえます。夏休みには、10日間程の預かり保育もあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由プレに通っていましたが、いつ行っても先生や職員の方の感じがよくイヤな思いをした事がありません。幼児教育に対してもしっかりとした信念があり、安心して預けらると感じました。
投稿者ID:595003 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価指導もしっかりしており、保護者からも声も受け入れてくれる。 平日のイベントでも夫婦揃って参加されているご家族も多く、保護者の意識も高いと感じる。
-
方針・理念教育やイベントに力が入っており、バランスが良い幼稚園。 詰め込み過ぎず、自由過ぎずといった印象。
-
先生どの先生にも安心して任せられる。 気になることも稀にあるが、都度質問でき対応してくれる。
-
保育・教育内容簡単な勉強や工作、体験など幅広くさせてもらえる。 連絡帳にもしっかり記載をしていただけ、園での様子がわかる。
-
施設・セキュリティ園庭はひろく遊具も十分に設置されている。 セキュリティ面は特に可もなく不可もなくという印象。 他の園も見学したが、全く劣っているわけではない。
-
アクセス・立地閑静な住宅街の中にある。 通園バスはあるが、待合場所までやや遠い。 イベントの際などは園の周囲は路駐だらけになる。
幼稚園について-
父母会の内容定期的に保護者が集まるような場があります。 親同士のつながりは学年によると思うが、付かず離れずの程よい距離。
-
イベント誕生日会などは毎月実施。 農業体験やプールなどの機会もしっかり確保している。 運動会や学年末の発表会は子供の成長を感じられる良い機会であると感じます。
-
保育時間平日9-15時程度 延長保育もあるが使用していないので、よくわからない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園の行事が多く、子供の成長につながると感じた点。教育面にも力を入れている点。
進路に関して-
進学先学区の小学校
-
進学先を選んだ理由近所だった
投稿者ID:560612 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価子供達がのびのびと育つ園です。 年長児が年少児とペアを組み世話をする事で、相手を思いやる心を育てます。
-
方針・理念学年を超えた交流が多いです。外遊びの活動も多いと思います。子供達は自分達で工夫して色々な遊びを作り出しています。 系列の大学から教育実習生も来るのですが、子供達はお姉さん先生と呼んでとても楽しみにしています。
-
先生教務主任の先生がピシッと規律を守り先生をまとめあげています。とても頼りになる先生です。他の先生方もベテランの方が多くとても良い先生です。 残念なのは定年退職した公立校から引っ張ってくる園長がなかなか定着せずにコロコロ変わる事です。
-
保育・教育内容基本的には外遊びやお絵かき、絵本読みや工作やうたの時間などで、あまり勉強を教える感じではないです。 2学期はじめに運動会、終わりに歌の発表会、3学期に生活発表会があります。
-
施設・セキュリティ園舎はとても立派な作りで、園庭も広いです。 保育時間中は門は施錠されて用事がある保護者はインターンで保護者証を見せて開けてもらうシステムです。 園児の受け渡しも保護証が必要です。
-
アクセス・立地大通りから少し入ったところにあります。 すぐ近くに公園があり、のどかで良いところです。駐車場がないので、イベント時の車の置き場所には不便を感じます。
幼稚園について-
父母会の内容懇談会は年に3回程度だと思います。 学期始めにはクラス役員決めがあります。 自己紹介をして一言話して、先生の話を聞く感じです。 学年末には役員の方がみんなからお金を集めてお花を買って先生ひ渡したりします。
-
イベント主なイベントは、年長のみの夏祭り、運動会、音楽会、生活発表会です。 あと有志の文が歌の出し物をするクリスマス会もあります。年長児がキャンドルサービスをして綺麗です。
-
保育時間保育時間は月火木金9時?14時、水は9時?13時又は12時です。 延長保育はアプリで空きがあれば当日朝まで申し込みできます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由上の子がお世話になった時に、良い先生方にめぐまれとてものびのびと育ってくれたので。他の保護者の方も常識のある方達で、特にトラブルなく過ごせたので。
-
試験内容入園試験は親子面接がありました。名前を言ったり、好きな食べ物を聞かれたり、絵本の絵を指してからこれは何?と聞いたり簡単なものでした。 親は志望動機を聞かれます。 待ち時間に部屋で先生が子供達を椅子に座らせて絵本を読む時間がありますが、それもチェック項目に入っている様子でした。
-
試験対策特に何も必要ないと思います。 自分の名前、好きな食べ物や色を言う練習程度で充分だと思います。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由公立小学校が家からすぐのところなので。
投稿者ID:532684 - 保護者 / 2017年入学
-
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価幼稚園の雰囲気、周辺環境がよいです。幼稚園の年間のカリキュラムがしっかりしていると思います。多くのイベントが準備されていて家族で楽しめます。
-
方針・理念園児たちの多方面的な教育に力を入れており、さまざまな体験をとおして人格形成によい影響を与えてくれていると思います。先生たちも園児ひとりひとりをきちんと把握して適切なケアをしてくれているように感じます。
-
先生若い先生もベテランの先生も、園児ひとりひとりの適正を把握して適切なケアをしてくれていると思います。保護者の質問に対してもていねいに説明してくれあんしんできます。
-
保育・教育内容幼稚園の特色として、園内だけでなく、水泳や、畑体験や、さまざまな経験をとおして生きた教育を実現しているように感じます。
幼稚園について-
父母会の内容基本的には入学前後のオリエンテーションで説明が行われ、仕事をしているお母さんたちが定期的に父兄会に参加しなくても、園の様子や行事の日程等が把握できるようきめ細かな連絡が行われており助かっています。
-
イベント春の遠足、秋には家族で参加できる運動会、芋ほり、発表会等、季節に応じたさまざまな行事が予定されているようです。また、端午の節句、七夕、クリスマス、お正月、ひな祭り等、日本の伝統的行事も学べてよいと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由周辺の閑静な環境、伝統があり安心できるカリキュラムと先生方、子どもたちを育てるにあたっての方針等が気に入って、この幼稚園を選びました。
投稿者ID:476191 - 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価遊びを通じて年齢に必要なことを学ぶといった方針の園です。
季節に合わせた製作も年齢にあわせて毎年違うものを作ったりしています。
子どもたちも毎日のびのび遊べているようで、楽しく通っています。
給食は近くの女子大で作っていて仕出しではないので、子どもも好き嫌いせず毎日完食しています。 -
方針・理念遊びを通して学ぶといった方針で、勉強の時間は一切ありません。ただ年齢に合わせた楽器に触れ合う時間や、季節の製作などもあり、ハサミや運筆の練習などはそういった時間を通して学んできています。
先生たちも子どもたちを急かさず、ひとりひとりのペースに合わせて待つことをしてくれています。 -
先生若い方もベテランの先生もいて、安心感があります。
園長先生も子どもたちと積極的に関わりを持とうとしてくれていて、朝や帰りに見守ってくれています。
担任の先生以外にも補助の先生が複数いて、フォローしてくれる体制もあります。 -
保育・教育内容毎日外遊びの時間があり、それ以外に製作や工作の時間が多いようです。
楽器に触れる時間も少しですがあります。年少はカスタネットなどの打楽器、年中からピアニカも始まります。
毎月の歌があり、色々な歌を覚えてきます。
幼稚園について-
父母会の内容各クラスより2名ずつ選出されて父母会が運営されています。運動会のお手伝いやバザーなどが大きな行事としてあります。基本的には隔月で定例会があるようです。それ以外に必要なときに集まっているようです。
-
イベント運動会、おんがくかい、生活発表会が大きな行事としてあります。親が参観できる主な行事はその3つで、それ以外に親子遠足や、七夕会、クリスマス会、ひな祭り会、餅つき、芋掘りなどがあります。そのほかに給食参観などで子どもたちの様子を見る機会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由遊びが中心で、子どもたちがのびのびと過ごしている様子が伝わってきたのが決め手でした。
いろんなことを詰め込まれるより、のびのび遊んで過ごして欲しいと思っていたので、それが行われていたので選びました。 -
試験内容入園試験として、親子で園長先生との面接がありました。
-
試験対策特に対策はしていません。塾なども通っていませんでした。
投稿者ID:4576581人中0人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2017年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2022年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価安心して通わせることの出来る園です。園の雰囲気も良く、先生たちも親しみやすさがあり、こどもは楽しく通わせていただきました。
-
方針・理念こどもは遊びや生活から学ぶということを基本にしています。ドリルなどでの学習はほぼ無く、ひらがなもこどものタイミングで身につけるものと考えてくれています。
-
先生先生は柔らかな雰囲気のベテランが多いです。こども個々への配慮も十分感じられました。
-
保育・教育内容時間外保育をお願いするのが、なかなか競争率が激しいため急な予定変更への対応が難しかったです。-1点はそれが理由です。
-
施設・セキュリティ園舎も綺麗だし、何より広々した園庭が魅力です。防犯面では基本的にインターホンを通じて施錠解除してもらわないと園内へは入らないため安心できます。
-
アクセス・立地高台に位置しているためアクセスが良いとは言い難いが、こどもが過ごす環境としては申し分ない。課題は駐車場がないことです。
幼稚園について-
父母会の内容クラス役員は運動会などの行事のほかは特に活動はなさそうでした。本部役員は定期的に集まっていたようですが、代々役員が次の代を探して誘っているようでしたので、父母会のような活動をお好きな方が集まっているような印象でした。
-
イベント季節の行事は節目節目に取り組んでいました。七夕や餅つき、節分は工作などの準備も含めて毎年ありました。1年の集大成である生活発表会は先生方の力も入り見応えがありました。準備は園ですべてしていただけたので、親は当日を楽しみにするだけでした。
-
保育時間基本9時~14時保育です。延長保育は月に一度翌月分をまとめて予約します。そのため、予約日にうっかりすると1日も預けられないことになりかねませんでした。ただし、そこそこキャンセルがでるようで、キャンセル待ちをしていて預けられなかった日はありませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭解放やプレへ参加した時の先生方の雰囲気と広々した園庭が決め手でした。
-
試験内容こどもたちだけで遊ぶ様子を先生方が観察するのと面接がありました。面接は名前と移動手段の確認くらいで準備が必要になるようなものではありませんでした。
-
試験対策特に準備したつもりはありませんが、名前をフルネームで~です。と言えるようにはしました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:865210 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2014年入学
2014年11月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園庭は広く全園児で遊んでも十分遊べる広さがあり、室内遊びと外遊びの時間がたくさんあります。水曜日が半日保育である点が残念です。
-
方針・理念自然とのふれあいを大切にしており、遊び道具として野草を生かした園庭作りをしています。幼稚園バスに乗る際や給食の準備など年長さんが年少さんのお手伝いをしてあげるなど、人を思いやる心を培っています。
-
先生園にいる先生は園児全員の名前をきちんと覚えていてくださりとても安心できます。細かいことにもきちんと相談にのってくださいます。
-
保育・教育内容和久メソッドといく積み木を使った活動を取り入れており、年長になるとクラス全員でとても大きなものを積み木で作り上げており、子供たちもこの時間の活動が大好きです。
-
施設・セキュリティ門は常に施錠してあり簡単に中に入れないと思います。園舎は比較的新しいので、きれいです。
-
アクセス・立地住宅街の中にあり、周辺はとても静かで治安もよいと思います。最寄の駅からは遠いので園に行く際は自家用車を使うことになるとおもいます。
幼稚園について-
父母会の内容父母会主催の行事がたくさんありクラス役員は大変そうです。
-
イベント運動会、お遊戯会の他にキンダーコンサートという歌や楽器の発表会があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園庭が広く遊び中心の保育だったため
-
試験内容志望動機などの簡単な質問と子供に対しても簡単な質問
-
試験対策特に対策はしていないが、未就園児対象の催しには参加していました。
投稿者ID:528623人中3人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2014年入学
-
- 保護者 / 2013年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊ぶ時は遊ぶ。みんなでなにかするときは一緒にする。給食も残さず食べる。そんなきちんとしながらも押しつけではない雰囲気です。
-
方針・理念遊びを中心とした保育を通して、保育目標「健康でたくましい子ども」「辛抱強い子ども」「よく考える子ども」「明るく親切な子ども」「安全性を身につけのびのび活動する子ども」になるようなリネンです。子どもたち一人ひとりの興味や関心を基本に、自然とのふれあい、異年齢での交流、実体験の積み重ねを大切にする教育方針のもと、安全に配慮した施設・設備が整った環境で、豊かに育つ印象です。
-
先生園長先生も園庭で毎朝挨拶してくれます。人とのコミュニケーションは挨拶が基本のため非常にありがたいです。
-
保育・教育内容延長保育もありますが、朝に絵本の読み聞かせ会もあります。体操教室やサッカー教室などもありますし、ブロック遊びなどもあります。
-
施設・セキュリティ園庭側からのみ園内の様子がわかりますが、閑静な住宅地で治安も良く安心しています。
-
アクセス・立地公共交通機関では不便です。自家用車も近隣が住宅地で生活道路のため路上駐車は難しいです。送迎バスが出ています。
幼稚園について-
父母会の内容参加したことがないためわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いろいろ話を聞き、見学もして決めました。雰囲気が良かったです。
-
試験内容母親同伴の面接がありました。
-
試験対策特に何もしていません。
投稿者ID:1528052人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
-
- 保護者 / 2013年入学
2014年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびやかに子どもらしく育てるという方針の下、縦割り保育を通じて年長さんからいろいろ学び、年少さんのお世話をすることでとてもしっかりと成長できてると感じます。 隣の大学の学食で給食を作っていますが、和食中心で身体に良さそうな物が多く、お友達と一緒に食べることで好き嫌いも随分克服できてきました。
-
方針・理念大人が押しつける教育ではなく、子ども同士で学び合って育っていって欲しいという考えの中で、自ら学ぼうとする姿勢が最近強くなってきたと感じます。
-
先生ピリリと厳しくも優しい主幹の先生を中心に、ベテランの先生から若手の先生まで皆さん子ども達のことをよく考えて接してくれる先生ばかりです
-
保育・教育内容隣の大学から実習生が来たり教育の一環で一緒に遊びに来てくれたりするので「強はお姉さん先生が来てくれた」と子どもも嬉しそうです。 身体を動かす事、指先を動かすこと、いっぱい歌を歌うこと、幼児期に必要なことを沢山取り入れています
-
施設・セキュリティ玄関はオートロックになっておりカメラで保護者証を確認してから開錠してくれます 園児の引取も保護者証がないと受け取りできないことになっています
-
アクセス・立地住宅街の中にありますが、太い通りから一本入ったところにあるので車通りは少ないです。市バスの停留所が少し離れたところにありますが、ほとんどの保護者は自転車か車で来園します。
幼稚園について-
父母会の内容園長、主幹、父母の会会長のあいさつ、収支報告など
-
イベント親子遠足、運動会、隣の大学の学園祭、父母の会の催し
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由説明会で園長先生の言われた教育方針に共感したため。子供もここの園を一番にあげたため
-
試験内容(在園児紹介の場合)親に対して:志望動機、通園手段 子に対して:集団行動観察(グループでの紙芝居)個人面談で簡単な質問(絵本の動物の名前を答えさせる、好きな食べ物を聞く など)
-
試験対策志望動機を伝わりやすいように考える。子供に対しては何もしませんでした
投稿者ID:532472人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2013年入学
-
- 保護者 / 2012年入学
2016年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびと遊びながら自ら学ぶ幼稚園です。子供達は元気で毎日楽しそうです。でも卒園時には座って話が聞ける子供になります。のびのびしながらも大切なことはちゃんと学んでいます。小学校の授業中、周囲が騒がしくても前を向いてしっかり先生の話を聞いていました。この幼稚園に入れて良かった!と改めて思いました。
水曜日も給食になり、夏休みの預かり保育も実施になりました。子供だけでなく保護者の声にも耳を傾け対応してくれる幼稚園です。 -
方針・理念教育方針は「自然に触れ、自然に学ぶ」「年齢の違う子ども同士が触れ合い、心の土台を築く」「実体験でしか、得られないことの大切さ」です。
教育目標は「健康でたくましい子ども」「明るく親切な子ども」「よく考える子ども」「辛抱強い子ども」「安全性を身に付けて伸び伸びと活動する子ども」です。
これらをもとに子供達が成長していることを実感しました。 -
先生園長先生はいつもにこやかで、子供にも保護者にも気さくに接してくれます。入学前の不安や質問にも親身に答えてくれてとても説得力があります。
先生は若い先生からベテランの先生までいます。外遊びの時は先生も一緒に走り回っています。子供の自主性を尊重しながら大切なことはしっかり教えてくれます。お子さんを持つ先生もいるので、園生活の事も日常の子育ての事も相談できます。
担任の先生だけでなく、園長先生はじめすべての先生が子供達と触れ合うので、園児1人1人を理解してくれています。 -
保育・教育内容登園してまず自分の荷物を片付け体操服に着替えるので、片付けと着替えがすぐに身に付きます。工作やブロックなど室内で自由に遊んだあとは全園児が園庭で自由に遊びます。そのあとクラスの活動になります。年長になると週一回スイミング教室があります。給食は毎日大学で作って幼稚園に運んでくれます。アレルギーにも対応しているので安心です。
課外教室は、体操教室・新体操教室・絵画造形教室・和久ブロックを使った「かたちあそび」という造形遊びの教室があります。 -
施設・セキュリティ園舎はきれいです。子供たちが使いやすく安全に配慮していると思います。
園庭が広くて遊具も充実しています。全園児が遊ぶスペースが充分にあります。日当たりが良いので、冬でも半袖短パンで遊ぶ子が多いです。
基本的に門は常に鍵が閉まっていて部外者は入れません。保護者が幼稚園に入るときは保護者証が必要です。業者などが出入りする玄関はカメラ付きのインターホンで顔を確認して鍵を解除してもらわないと入れません。 -
アクセス・立地閑静な住宅地にあるので静かで車通りも少なく安心です。
最寄りのバス停までは徒歩で10分くらいです。
通園バスがあります。
幼稚園について-
イベントプラネタリウム見学・七夕まつり会・夕涼み会・運動会・芋ほり・音楽会・クリスマス会・おもちつき・生活発表会・ひな祭り会 など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由いくつか幼稚園を見学しましたが、ここは園児たちがみんなで楽しそうで、元気な挨拶が印象的でした。入園前のうちの子も仲間に入れて遊んでくれて、親切で優しい子が多いと思いました。
先生たちも気さくで雰囲気が良かったです。入園する子供だけでなく保護者や兄弟のことも覚えていてくれたので嬉しかったです。 -
試験内容親子で簡単な面談がありました。
-
試験対策子供が自分の名前を言えるように練習しました。
投稿者ID:1940722人中2人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2012年入学
-
- 保護者 / 2010年入学
2015年03月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価のびのびとすごしていました。そんなに大きな園ではないので、みんなお友達という感じです。行事も多く、子供の様子がわかって親としてもうれしいところです。大学がすぐそばにあるので、そちらからできたての給食が運ばれます。
-
方針・理念遊びを中心とした保育を通して、保育目標「健康でたくましい子ども」「辛抱強い子ども」「よく考える子ども」「明るく親切な子ども」「安全性を身につけのびのび活動する子ども」の達成に努められています。
-
先生先生方全員が気さくで明るい方ばかりでした。長くお勤めの方が多く、チームワークもよさそうです。めりはりもあり、子供たちも信頼しているようでした。
-
保育・教育内容有料の延長保育があります。大学のほうでコンサートを聴いたり、催したりと、付属幼稚園ならではの時間もあります。また、保護者は、大学の図書館が利用できます。
-
施設・セキュリティ住宅地にあり、大学も近いため、こじんまりとした佇まいながらも、安心して預けられる環境では、と思います。
-
アクセス・立地住宅街にあり、立地はよいですが、最寄のバス停はけっこう離れています。一方通行が多く、駐車スペースもないので、園行事などのときは、近隣の家からクレームが来ないよう見回りをしたりします。坂の中腹にあるので、歩いても自転車でもきついです。
幼稚園について-
父母会の内容園長、教務の先生の話が必ずあります。
-
イベント運動会、遠足、コンサート、PTA主催の行事、夕涼み会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由アットホームな感じが気に入りました
-
試験内容先生との面談、簡単なテスト
-
試験対策パンフレットを熟読しました
投稿者ID:1031831人中1人が「参考になった」といっています
- 保護者 / 2010年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市天白区の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、名古屋女子大学付属幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「名古屋女子大学付属幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 名古屋女子大学付属幼稚園 >> 口コミ