みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 珉光幼稚園 >> 口コミ
珉光幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2019年入学
2021年06月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価入ってみてからわかることもたくさんあって戸惑うこともおりますが、子どもたちも毎日楽しく通えてるのでこの点にしました。
-
方針・理念自分が方針や理念をよく理解していなく、その点でこの園を選んでいないので中立の点数にしました
-
先生若い先生が多く元気な印象が強いです。子どもに対して多少厳しく指導する先生もいるみたいです。
-
保育・教育内容保育内でのお絵描き教室や体操教室があってなかなか親では教えられないことを学んできてくれます。また、長期休みには預かり保育もあるのでとても助かります。
-
施設・セキュリティ今年になってようやく送り迎えの際に名札をつけるように指示がありました。それまでは顔パス的な感じだったので正直不安でした。
-
アクセス・立地住宅街にあり園の周りの車の往来が少ないです。隣に公園があり保育後はそこで遊ぶ園児も多いです。駐車場があるので自家用車での送迎の際はとても助かります。
幼稚園について-
父母会の内容親が参加する行事は多めに感じます。また、行事ではないときにもお迎えをお願いされることもあり働いてる親御さんには厳しいところもあるかと。
-
イベント音楽発表会、プール、お楽しみ保育、遠足、生活発表会、もちつきなど。
-
保育時間保育時間は8:30~14:00です。14時以降はホームルームという預かり保育で17時まで1回500円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自家給食というのが一番の決め手でした。1番上の子の食が細く好き嫌いも多かったのでいろいろな食材に触れてほしいと思いこの園を選びました。
-
試験内容面接がありましたが、名前を聞かれたり、好きな遊びを聞かれたりするくらいで、あとは10名くらいで自由に遊ぶという感じでした。
-
試験対策特にしてません
投稿者ID:7515471人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2021年05月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価おおむね普通の幼稚園という感じがする。ただ、先生は厳しい部分があるわりに、子供たちが使う言葉を注意しなかったりと、適当なところが見受けられ、そこは残念に思う。
-
方針・理念特に期待していないので、どうと思うこともないが、子供たちには自主性を重んじているようにも思う。ただ、汚い言葉を使っていても先生が注意しなかったりするのでどうかと思う
-
先生自己主張のはっきりした先生が多い気がする。子供に対して求めていることが高い面もあり、ついていくのがやっとの子もいるように見受けられる。
-
保育・教育内容総合的に教育をほどこしているので、かもなく不可もなくである。熱心な先生もいればそうでない先生もいたり、人それぞれという感じ
-
施設・セキュリティ子供の保育中はきちんと施錠してあり、何かあると知らせが来るので特に不安に感じるところはない。
-
アクセス・立地車も止められるところがあり、バス亭も近かったりと、アクセスに不都合を感じるところはない。
幼稚園について-
父母会の内容親との交流が多い点が面倒である。ここまで深く関わる必要があるのか疑問に思う。
-
イベント仏教にもとづく行事があったりと、普段は触れない行事がある
-
保育時間定額で延長して子供を見てもらえるのがありがたい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近いから。保育の時間を延長してみてもらえるから。交通の便がいいから。
投稿者ID:7529401人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価特に不満はありません。
子供はいつも楽しいと言ってます。
安心できる先生ばかりてす。
行儀よくしっかりしたイメージの幼稚園。
思い切り体を動かして動き回りたい活発なお子さんには向いていないかも。
-
方針・理念よいです。
お寺の幼稚園でしっかりしている。
毎週月曜日にお堂で正座して手を合わせている。
行儀よくなります。
-
先生よいです。
ベテランの先生も若手の先生も、安心できる先生ばかりです。
明るく挨拶してくれます。
-
保育・教育内容よいです。
行事ごとに、色々と製作したものを持ち帰ってきてます。
リトミックをやったりしてくれてます。
-
施設・セキュリティ園庭は小さいめです。
厨房があり、できたての給食が食べられます。
セキュリティは問題ないと思います。 -
アクセス・立地坂の上にあるため、徒歩や自転車だと少し大変。
駐車場、園バスあり。
近くに公園あり。
幼稚園について-
父母会の内容最初の懇談会で、親の自己紹介と役員を引き受けられるかを話します。
-
イベント運動会は近くの高校の校庭にてやります。午前のみ。
-
保育時間延長保育(ホームルーム)は五時まで有料にてあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由園内に厨房かあるため、つくりたての給食が食べられます。
定員は75名程。
投稿者ID:607727 -
- 保護者 / 2019年入学
2019年12月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価給食あり、通園バスあり、親の満足度は高いです。お弁当持参する行事もほとんどなく、パートなど働きたい場合も無理なく通園継続できます。正社員勤務の方もいらっしゃるそうです。
-
方針・理念園長が住職で仏教の教えに沿って心豊かに、楽しんで就学前の基礎となる教育プログラムをすすめてくださる園です。教育といっても、基本の基本といった感じで、子どもたちはのびのび自由に育っていきます。
-
先生若い先生が多いですが、中堅の副園長と担任の先生がしっかりまとめているため、安心です。
-
保育・教育内容園庭での外遊びが中心です。年少から少しずつリトミックを取り入れていたり、無理なく集団活動を楽しんで過ごせるようになっています。
-
施設・セキュリティ基本的な出入りは正門からのみ、建物内に入るまえに保育時間内は内側からしか開かないドアがあります。ドアの手前には職員室があり、門からの出入りが見える角度ではないですが、職員室からは園庭が見渡せて子どもたちの動向は把握しやすい環境だと思われます。
-
アクセス・立地駐車場は25台と少なめですが、行事以外で止められなかったことはないです。最寄駅からは少し距離があるため、公共交通機関で子ども連れての通園は難しいです。自転車利用の父兄も多いです。すぐ近くに私立高校・大学があり人目が多いため安心です。
幼稚園について-
父母会の内容それほど多くないです。学年始まりの4月、11月の生活発表会の衣装打ち合わせとして懇談会が2回あるほかは、園で集まることはないです。学期ごと3回、クラスでのランチ会がありますが、出席必須ではないです。父兄の状況をみて、年1回としたクラスもあります。
-
イベント5月母親むけ参観日
6月: 父親向け参観日。音楽発表会、2日同じプログラムでクラスごと歌の発表をします。
10月:運動会、隣の私立高校の運動会を借りて行います。いもほり、学年ごと3日の日程にわけて園のバスで郊外にいきます。
11月:生活発表会、2日同じプログラムでお遊戯やオペレッタを披露します。
12月:もちつき
1月:参観日 -
保育時間保育時間は8:30~14:00です。歩きコースは即時退園、バスコースは4コースあるので16時までに順番に帰宅してきます。
14時以降、17:00まで延長保育があります。500円/回、半日保育の日は弁当持参のうえ600円/回。月極めは6,000円で名古屋市の補助2,000円がでます。冬季は暖房費の徴収があります。
冬休み・春休み以外は父兄の送り迎えで8:30~17:00預かり保育があります。バスはありません。月極め9,000円、1日単位900円となっています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ハザードマップで安心な地形、実家が近く、災害などいざという時安心感があったため。
-
試験内容母子分離で面接があります。絵本を先生と見ながら、知っていることをお話しする、というものでした。
-
試験対策名前を答えられるよう練習してましたが、出来なくても問題ありませんでした。
投稿者ID:5951751人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 3| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 5]-
総合評価信頼できる先生と、毎日楽しく過ごせる幼稚園です。園児や保護者の雰囲気もよく、安心して預けることができます。
-
方針・理念遊びや教育に偏りすぎず、しつけもしてくださるバランスが良い。様々な経験をさせていただける子供が毎日楽しく通える幼稚園です。
-
先生子供に寄り添って子供どおしのトラブルにも対応してくださいます。面談の際には毎日の保育でこどものことを細かく見てくださっているのが伝わります。
-
保育・教育内容リトミック、おえかき、体操があります。普段は制作をしたり、発表会や運動会の練習をしてきています。
-
施設・セキュリティ園庭はひろく、のびのび遊んでいます。隣の公園や平和公園にも遊びに行けて、子供たちは毎日自然に触れたなしか探しています。
-
アクセス・立地駐車場があるのはいざというときにほんとうにありがたいです。自家用車での送迎も可能です。
幼稚園について-
父母会の内容一学期に一回程度、園からのお知らせや行事についての集まりがあります。
-
イベント音楽発表会、生活発表会、運動会、保育参観
-
保育時間5時まで延長保育が可能です。おやつを食べたり園庭で遊んだりできます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自宅からの距離、園の雰囲気、先生たちの雰囲気が決め手でした。
-
試験内容行動観察、面接ありましたが母子分離で泣いてしまっても大丈夫でした。
-
試験対策とくにない
進路に関して-
進学先市立の公立小学校
-
進学先を選んだ理由とくになし
感染症対策としてやっていること給食時のパネルの設置、プラズマクラスター、消毒、換気を行ってくださっているようです。投稿者ID:6785851人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年11月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 2| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価回りで、大きなトラブルは、聞いたことがない。先生たちもしっかりしているので、良い印象を持っています。
-
方針・理念先生たちがしっかりしている。親が常識ある人が多く、トラブルとかは、聞いたことがない。
-
先生子どもの面倒をしっかり見てくれる。補助の先生の数も充実しており、しっかりしている。
-
保育・教育内容特に意見はない。理念とかは、しっかりと理解をしてないから、ひょうかについては、何ともいえない。
-
施設・セキュリティ周りの環境が良いので、安心している。警備システムは導入されてないから、いいかどうかわからない。
-
アクセス・立地電車で行くには不便だが、幼稚園バスがあるから、子どもが通園するには、問題ありません。
幼稚園について-
父母会の内容言ってないので、分かりませんが、授業参観とか、行事とかは、参加しやすいと思います。
-
イベントブログラムは多いですが、子どもたちは頑張って取り組んでいるので、見る方も楽しいです。
-
保育時間良く分かりません。家内に任せているので。延長保育もありますが、時間とかは分かりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家内が評判を聞いて決めてます。入園前にスポーツか何かの行事に参観したりして、決めました。
投稿者ID:6266464人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価親の出番が少なく、安心して任せられる園です。
ですが、クラス役員は負担が大きいと思います。負担を減らすためにも行事毎にお手伝いを募った方が合理的かと思います。
仏教なので、それに合った行事も多々あります。親でも知らないこともあるので勉強になります。 -
方針・理念お寺の経営なので、礼儀が身につきます。園と繋がってるお寺に礼拝に行ったり、お寺で行事があったりもします。
-
先生通っている弟や妹の名前を覚えて、話しかけてくれたりします。
先生たちもクラス以外の子もしっかりと名前を覚えてくれます。若手の先生の学年にはベテランの先生が入ってくれます。 -
保育・教育内容年長さんでもう少しお勉強系を取り入れて欲しいなぁと思います。
うちは女の子なので、お手紙のやり取りなどで平仮名はクリアしてましたが、ワークぐらいあってもいいかなぁと思いました。 -
施設・セキュリティ冷暖房完備、最近床暖房も入りました。入口の門も重いです。保育中は中の鍵がかかっていて、職員室に声をかけないと入れません。
-
アクセス・立地バスが一定のルートしか通っていなく、変更は不可です。コースは4コースあり、学期毎に変更はなく、ずっと変わりません。うちは時間的にいいコースでしたが、1便と4便は早くて遅いです。
周辺は落ち着いた環境です。
幼稚園について-
父母会の内容一学期始まってすぐの懇談会ぐらいです。自己紹介と役員決め。
学期毎にある、ランチ会の役員さんも後日決めます。 -
イベント音楽発表会、運動会、生活発表会、、、
一般的な感じです。運動会は午前中で終わるので、お弁当作りがなく楽です。 -
保育時間毎日17時までやってくれます。500円です。
長期休みは夏休みのみ、冬休みと春休みにはありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親の出番が少ない。給食がある。延長保育が充実してる。
条件を満たした幼稚園だったので。 -
試験内容子供だけ教室に入って、遊び、その後、部屋を変えて1対1で先生と面接。
-
試験対策なし
進路に関して-
進学先在園中
投稿者ID:541718 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価1年を通して親も参加できるイベントもあり、親も園生活を楽しめる園だと思う。親と先生との距離も近く、アットホームな雰囲気で気軽に子供のことを相談できるのが助かる。
-
方針・理念お寺が経営しているため、挨拶、躾、礼儀をしっかりと身につけさせてくれ、食べ物に対する感謝の気持ちが芽生え豊かな心が育つ幼稚園だと思う。勉強よりはのびのびとしている雰囲気だが、各行事には力を入れており、行事のたびに子供の成長が見られる。
最近は習い事を多くしている子も多く、小学校に行ったら嫌でもお勉強をしないといけないので、逆に幼稚園のうちにのびのびとさせてくれる方が有り難いと思う。また年長さんが、年中年少の子達をサポートする場面も多く設けられており(例えば延長保育の縦割りや、飼っている鳥のお世話を一緒にするなど…)、異学年の子達の関わり合いで思いやりの気持ちを持った情緒豊かな子供が育つと思う。 -
先生若い先生とベテランの先生がバランス良く在籍しているため、若手の先生へのサポートもしっかりされている印象。1年に2回ほど個人面談あり。それ以外でもお迎えの時には気軽に先生に相談できる雰囲気。また園児全員の名前を覚えているだけでなく、まだ未就園児の下の子達の名前までも覚えてくれている先生が多く、先生同士の雰囲気も良さそうな印象。
-
保育・教育内容仏教の教えもきちんと教え定期的に数珠を持ち正座で手を合わせる時間あり。リトミックや体操、年長からは絵画が通常保育の中にある。それぞれ専門の先生が来て教えてくれる。
アフターの習い事は月曜に体操教室あり。
7月からは園庭に広げた大きなプールに毎日入る。水泳指導ではなくあくまで遊びのプールなので子供たちは楽しそう。それ以外では製作にも力を入れており、度々作った作品を持ち帰ってくる。
お勉強の時間はないため、字を教えてくれたりはしない。
朝8時30分~登園可能 登園後9時50分まで自由遊び、お昼ご飯食べた後から降園まで自由遊びと、比較的お外遊びの自由時間が多いが、それ以外の時間は各クラスカリキュラムに沿って活動しているため、お勉強タイムは無いものの1日の活動内容はバランスが取れた内容だと思う。
ホームルーム(延長保育)で異年齢の友だちと関わりを持ち、集団ゲーム、製作、紙芝居、絵本の見聞き、お菓子作りなどもしているよう。異学年の子との関わりで、集団生活に必要なルールや人間関係、思いやりの気持ちが芽生えているように感じる。 -
施設・セキュリティ園庭は園児全員210名が遊ぶには少し狭い感じがするが、子供たちは楽しそうに基本全員で外に出て遊んでいる。ドアにはオートロックの門があり送り迎えの時間は解除されている。定期的に不審者対応の防犯訓練あり。
-
アクセス・立地一社と星ヶ丘の間にあり、駅からは少し歩く。坂道あり。駐車場は20台~30台(うる覚え)は停められると思う。コインパーキングは少ないが少し離れるとある。園の行事では役員の人が優先的に駐車場を使え、それ以外の人が駐車場を使う場合は朝早くから並んで停めている。
周辺は住宅街で静かな環境。東邦大学と付属高校があり学生が多く歩いている。園の隣には公園がありバスを利用しないお迎えの子達は毎日公園で遊んでいる子もいる。車の通りはそんなに激しくない。
バスは4コース。上社近辺~東山公園近辺まで出ている。
幼稚園について-
父母会の内容各クラス3名役員が選ばれる。音楽発表会、運動会、生活発表会、芋掘り遠足、餅つき大会、卒園式などの行事に携わる。年長の役員はアルバム委員などあり。それ以外の父母は何もしない。未就園児がいる人は役員免除。各クラス各学期ごとに懇親会ランチあり。自由参加。
-
イベント仏教の花祭り、遠足、音楽発表会、お泊まり保育(年長のみ)、運動会、生活発表会、ふれあい動物園、餅つき大会、お買い物ごっこ、作品展など
お買い物ごっこと作品展は1年ごとのローテーション
親子遠足なし
子供のお誕生日会には親も招待されお誕生日の子達が歌を披露してくれる。親子でちらし寿司を食べられる。
どの行事も手を抜くことなく力を入れているのが分かるぶん、一つ一つの行事に子供の成長を感じ感動する -
保育時間8時30分から預かりあり、10時~14時まで通常保育
延長保育17時まであり(1回500円.月極め4000円)
毎月1回(7月のみ2回)お誕生日会のため11時半降園あり(延長保育あり)
夏期保育あり(お盆、8月最後の週以外)(1回900円月極め9000円)
春休み、冬休みは預かり保育なし、土曜お休み
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お給食あり、延長保育あり、夏期保育あり
適度に行事がある割には親が比較的楽
先生たちも親に対してはさほど厳しくない -
試験内容定員オーバーの場合は抽選
面接は子供のみ何名か教室に入り簡単な質問(どうしても無理な場合は親同席もあり。先生と机に向かい合わせで1対1)
お名前を言う、絵本を読んでもらい出てきたものを指差しで答える
できなくても合否には影響しない
(泣いて何もできない場合はまた後日面接してもらえる)
投稿者ID:521733 -
- 保護者 / 2015年入学
2022年09月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価客観的に見ると、良くも悪くも「普通」の幼稚園。今どきにあるなにかに特化しているわけでもないが、しっかりと教育は受けられていると思う。
-
方針・理念自分の幼稚園で給食を作っているなど、子供のことを考えた設備で安心ができる。お寺の幼稚園なので、教育もしっかりしている。
-
先生若めの先生もいるがベテランの先生の指導もあってしっかりと対応してくれているイメージがある。
-
保育・教育内容色々な行事があり、その行事などを通して、子どもが成長していっている実感が持てているから。
-
施設・セキュリティ説明会に行ったときから、しっかりとしているイメージはあった。時間によってはオートロックが解除されているが、全体的に安心して預けられる。
-
アクセス・立地丘の上ということもあり、自転車で送り迎えは大変。同様に徒歩も大変。園バスもある。
幼稚園について-
父母会の内容正直、コロナ禍の最中に入園して普段の行事内容はわからないが、コロナ禍の最中でも配慮して動いていただいていると思う。
-
イベントコロナ禍の最中なので、正直通常のイベントの内容は分からないが、通常なら一般的な幼稚園の行事内容であると思う。
-
保育時間朝は8時30分から預かっていただき、延長保育も可能です。料金は有料料金となります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由つくりたての給食もあり、知り合いも行くと言っていたので、決めました。立地もよかったのも理由です。
-
試験内容こどもが集団生活に対応できるかどうかの確認、また子どものみの面接があったと思います。
-
試験対策特にしていませんが、名前などの受け答えができるようにすること、近所の公園で知らない友達と触れ合って試験慣れはさせていた気がします。
進路に関して-
進学先公立小学校
感染症対策としてやっていることわからない部分もありますが、消毒・換気などをはじめ一般的な対策をしていただいていると思って預けています。投稿者ID:863317 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年03月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価毎日給食(月一の誕生日会は午前保育)、バス通園、延長保育17時まで、夏休み有料保育あり、親子遠足なし、駐車場あり、エアコンあり
-
方針・理念お寺が経営してるので挨拶とお礼としつけはしっかりしてる
勉強よりはのびのび教育 -
先生20代前半の若い先生が担任をもつが、中年のベテラン先生が統率してるので安心して任せる
-
保育・教育内容年中からカリキュラム時間内に体操が始まる
年長は体操のほか絵の具の絵画が加わる
リトミックも保育内でやってるらしい
夏は園庭いっぱいに仮設プールが設置され毎日プールにはいる -
施設・セキュリティ重い門の内側のドアはオートロックになっており送迎時間外は職員室に声かけないと開かない
隣接してお寺があり、一帯は坂道が多いため園の壁も高く容易には入れないと思われる、逆に延長時間帯は迎えに行きやすいようオートロック解除されてる -
アクセス・立地一社、星ヶ丘のちょうど中間地点にあり駅からは徒歩はきつい、園周辺は坂道で雪の日はバスが中止になる
バス通園の人が行事に来る際はほぼクルマでくる、駐車場あり
幼稚園について-
父母会の内容3人クラス役員が行事すべて手伝う。
その他の人は何もやらなくていい
任意のランチ親睦会は学期ごとに幹事を決めてやる -
イベント一通りの行事
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由下の子が生まれるため毎日給食の親がラクな園を探したら、他にもぴったりの条件だった
お盆以外の夏休み毎日預かってくれる園は珍しい
延長保育月極で安くお願いできる
-
試験内容子供と先生のマンツーマンの面談
-
試験対策名前を言えるように。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:1781122人中2人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2012年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自身もこの園の卒園生であり、娘も同じ幼稚園に通っていたし、いとこも通っていたことから個人的には非常になじみがある幼稚園であったことから、おのずと評価は高くなるが、なるだけ客観的にみると至った普通の幼稚園だと思う。どこの幼稚園にもあるのかもしれないが、父兄会の役につくと多少面倒がおおいが、イベントの際に観覧に際し、良い場所を優先的にゲットできることもあるので、良し悪しであろう。
-
方針・理念仏教教育があるために、いろいろなものに感謝する心。食作法などが、みにつくのとあまりガチガチとした教育めいたかんじがないのが、のびのびとしてよい
-
先生幼稚園はどこも同じらしいが、先生の結婚や出産などで、入れ替わりが多い印象があるが、比較的優しい先生が多いが、しつけがだらだらなわけではなく、その点はしっかりしている先生が多い
-
保育・教育内容年長では夏季にお泊り保育といった1泊だが、みんなで過ごす保育もあり、また歌や楽器をつかった発表会などもあり、情操教育ができている感じはある。あまり先取り学習のようなものはしていないが、それが私にとっては魅力的に映った
-
施設・セキュリティ防犯訓練や防災訓練などもあり、そのような教育は行き届いている印象がある。園庭はひろいほうであるが、豪華な幼稚園のようにプールなどがあるわけではない
-
アクセス・立地となりに公園もあり、お迎えの園児たちは放課後よくそこでみんなで遊んでいる様子である。また近所に東邦高校があり、運動会はその高校のグラウンドを借りてやれているので、その面では立地はよいと思われる。住宅街のなかにあるので、比較的閑静だとおもう
幼稚園について-
父母会の内容父兄会については、各学年で3人ほど選出されている様子会長(年長の親)や副会長になると行事のたびに、お手伝いが必要となり、時間的制約が強い印象がある。他のメンバーも時間的制約は受けるが、どちらかというと家での内職的な仕事が回ってくる印象あり。いずれにしてもお母さんが大変だとおもいます。
-
イベントコロナ禍では通常のイベントはほとんど中止になってしまったようですが、それ以前のことであれば、いもほりや成果発表会(楽器の演奏など)運動会などがメインの行事かと思います 運動会の年長の遊戯は毎年決まって、組体操だが、これをみると年少の時になにもできなかった子供たちが、ここまでできるようになったのかと歓声をあげる親がおおいです。
-
保育時間延長保育はホームルームという呼称で通常保育後から17:00まで見てくれます基本的には時間単位での料金ではなく、時間関係なく一律の金額になっています。夏季休暇の際のホームルームもありますが、お盆と年末年始 春期休暇時は設定がありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由親である私の母校であったこと、また弟の子供たちもすべてこの園にお世話になり、内部事情がよくわかっていたことと、入園の際の優先枠があったから、選びました。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由付属の小学校があるわけではなく、特別なお受験でもしない限り、全員学区内の小学校に進学する
投稿者ID:802116 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価今時ではないが、昔ながらの普通ぽさがいい。
園内で給食を作っているので、温かい汁物や煮物も美味しくたべられるようです。 -
方針・理念仏教を通して感謝の気持ちを大切にしてるようです。正座をしておまいり、する時間があります。
-
先生若い先生が多いが、ベテランの先生のフォローがしっかりしてると思います。
-
保育・教育内容お勉強的なことはあまりしませんが、お行儀についてはよく指導してくれます。年少年中はゆるく、年長になると、体操教室、絵の具のお絵かき、リトミックともりだくさんです。
-
施設・セキュリティ登園降園時以外はロックがかかっています。
ロックのかかっていないときは各自入れますが、先生がたっているか、たっていないときは職員室からよく見ているなと感じます。 -
アクセス・立地東山、富士見台方面からの通園が、増えています。
坂の上にあるので、雪の日はバスが走りません。
幼稚園について-
父母会の内容学級全体の懇談会は年に二回。
春は自己紹介と役員決め、秋は発表会の衣装の打ち合わせです。衣装準備もそんなに多くはないです。
投稿者ID:241831
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市名東区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、珉光幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「珉光幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 珉光幼稚園 >> 口コミ