みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 志だみ幼稚園 >> 口コミ
志だみ幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2021年入学
2021年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 1]-
総合評価上の学年の子は下の学年の子の面倒をよく見てくれていて、先生みんな子供たちと遊んでくれています。 校外学習が多いのと園の周りは自然で学べる環境なので外遊びが好きな子には良いと思います。
-
方針・理念子供の自主性を大切にし、子供が伝えたいことをしっかりと耳を傾けてくれている先生が多いと思います。
-
先生元気で優しい人が多い印象です。子供を迎えに行くといつもニコニコして子供のことを話してくださいます。
-
保育・教育内容基本的に外遊びが多く、校外学習や色々体験できるような行事が多いです。自然と触れ合うのを大変にしています。
-
施設・セキュリティ駐車場までの道が狭いので車ですれ違うのが大変なのと、駐車場がコンクリートではないので雨の日はぬかるんで泥だらけになります。
-
アクセス・立地道が狭いので車で登下校する場合はすれ違うのが大変なぐらいな場所にあります。駐車場は借りているので何かあっても幼稚園のほうはほとんど対応できない現状です。
幼稚園について-
父母会の内容PTAはあるのですが強制ではなくできる人がやるという感じで働いている人や小さい子供がいる家庭はやらなくてもよいという雰囲気でした。
-
イベント秋はお芋ほりやぶどう狩りがあったり子供は楽しみにしています。
-
保育時間開所時間は8時30分から14時までです。14時以降は延長保育になって1回300円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供の事をしっかりと考えていることが決め手でした。挨拶や自主性がしっかりできるような園が良かったのでこの園を選びました。
感染症対策としてやっていること登園前の体温測定、歯ブラシの消毒、手洗いなど徹底されているので安心しています。投稿者ID:801249 -
- 保護者 / 2020年入学
2021年02月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価とても満足してます。
親にとっては少し今時ではないので働きたい方や教育に力を注ぎたい方には不向きです。
でも子供の事だけを考えると、とても良いと思います。
あえて勉強と言う形ではないですが、遊びの中で積極性、協調性などを身につけられそうです。
まだ年少ですが、逆上がり、前周り、あやとり、コマ(紐でまわすやつ)、数字、平仮名(カルタをやるので自然と平仮名に興味を持ちました)縄跳びなど親が想像してた以上に出来る事が増えました。
もともと消極的で大人は平気だけど、同じ年の子供との触れ合いが苦手な子供でしたが、今では年上のお兄ちゃんお姉ちゃんとも遊んでいるようです。
今年はコロナの影響で参観日がほぼなく、毎年と違う形で試行錯誤しながら行事を行ってきましたが、先生方も少しでも子供の成長を、見せてくれようと頑張っていらっしゃったと思います。
-
方針・理念今時の幼稚園と言う感じではありません。
基本的には遊びから学ぶと言う感じです。
英語や体操教室など習わせたい方は向いてないかも?
しかし、子供達にとっては自然と触れ合い、季節の変わり目を楽しめたり、子供達のやりたい事を尊重し見守り、応援、助けてくれます。
これをやろう、ではなく子供がやりたい事を自分で探し出来なければキチンと教えてくれ、出来るまで付き合ってくれてる感じがします。
基本的には両親と一緒に居る時間を大切にしてる感じがします。 -
先生先生方はとても明るく元気な方が多いと思います。
子供の名前を色んな先生方が覚えてくれている感じがします。担任の先生以外の方とも遊んでるみたいです。 -
保育・教育内容基本的には外遊びが中心です。
ですが、年少さんでも逆上がりが出来るようになったり、コマを回せるようになったり、自分から積極的に何かをやろう!と思わせてくれるふれあい方をされてるかと思います。冬には氷を作ってみたり季節ごとの遊びも楽しめてるかと。
何かをやる!ではなく自然とやる気をつけてもらってる感じなので自然と数字や平仮名にも興味を持ち、覚えようとしてます。まだ年少さんですが、こんなにも出来るようになるのかと驚くほどです。
ですが、今時の英語やお勉強をさせたい方には方向性が違うので向いていないかと…。
それと預かり保育などは殆ど無いと言っても等しいかと。一応一時間延長保育がありますが…。
夏休みや大型の休みの時も特に預かりは無いので、働きたい方は大変かと思います。 -
施設・セキュリティセキュリティに関しては、そこまでしっかりしてる感じではありません。
もちろん園児が自ら出てしまうと言うことはないかと思いますが、基本園庭開放もしてるので出入りは出来てしまうかと。 -
アクセス・立地園周辺は道がとにかく狭いのが難転。
そんなに車通りが多いわけではないですが、行事の時には少し面倒くさいかと。
歩いていける距離なら行事の時は歩いていきます。
幼稚園について-
父母会の内容今年はコロナの影響で開催されてないので分かりません。
-
イベント今年はコロナの影響で親子遠足は、なくなりました。
毎月の自由参観日もなくなってしまい、少し残念ではあります。
なので親子で参加というものはどんな感じなのか分かりません。
-
保育時間開園は8:30から14:30です。
延長保育は15:30までです。が1ヶ月前からの予約が必要みたいです。(利用はした事ありません)
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とにかくのびのびした園が良かったので、そういう所で選びました。
親子教室もあり、雰囲気は知ることが出来たのと、特に不満はなかったのでここにしました。
投稿者ID:7210752人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2019年入学
2020年01月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価先生と子供たちの距離が近いのがいいなと思います。園内に畑もあり、野菜を育てたり、飼育小屋もあるので、色々学べたりできると思います。とにかく自由みたいなので、そこがいいと思いました。
-
方針・理念無理やりやらせることはなく、自分でやるまで気長に待ってくださったり、絶対みんなと同じじゃないとダメということもなく、個性を大事にしてくれる。自由にのびのびできるとこがいいなと思います。
-
先生先生方はみんな元気に挨拶してくださり、子供たちと楽しく遊んでくれるので、子供たちもすごく楽しそうに過ごしています。どの先生も気軽に話しかけてくれます。優しい印象です。
-
保育・教育内容ほぼ外遊びが多いみたいですね。外で自由に遊んでる方が多いです。遊びは子供にとって大切なことと思っています。
-
施設・セキュリティ鍵は2ヵ所ついているが、外からも中からも開けられるのは、セキュリティはしっかりしてないと思います。そういうのは心配です。
-
アクセス・立地園に行くまでに細い道があるのと園周りも狭いです。駐車場が奥にあるため園の前を通るので、駐車場から歩いて園に向かうのは危ないです。
幼稚園について-
父母会の内容今年から行くのでまだわかりません。月に何度かあるかと思います。
-
イベント今年からなので、詳しくはわからないですが、こどもまつりというのに行きました。餅つきもあってその場で配ってもらえてつきたてを食べれました。大道芸の方もいて色々あって楽しめました。
-
保育時間その辺はまだ全然わかりません。これからです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと自由なとこ、畑もあり、飼育小屋もあり、元気よく楽しく過ごせそうなとこ。外で遊ぶのが好きなコなので、ここがいいのではと思ったからです。
投稿者ID:6353382人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2024年05月投稿
- 2.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価毎年良い先生が退職されますが時代のせいだと言い、改善していこうという気持ちが全く感じられません。新人の先生に対してフォローが少なく、担任のアタリハズレが激しいと感じます。
新人の先生のクラスをもっと補助して欲しいと感じます。良い先生が退職してしまうことにも責任を感じてないと思います。 -
方針・理念自主性を重んじる教育方針でとても良いですが、実際に実施できているかは謎です。
とても自由なので放置と感じることもあります。
-
先生アタリハズレの差が激しい。
新人の方だとフォローが少なそうなので心配です。
ベテランの先生は安心感があり、子供思いの良い先生が多いです。園児一人ひとりの個性を大切にし、よりそってくれます。たくさん一緒に遊んでくれます。パートの先生も良い先生ばかりです。 -
保育・教育内容子供の自主性はのびると思います。
外で遊ぶ時間が多いので体力がつき運動面は色々なことが出来るようになります。一人ひとりの個性を大切にしてくれる保育だとおもいます。 -
施設・セキュリティ今年度から門を開ける時に暗証番号が必要になりました。オートロックになったので強化されたと思います。
-
アクセス・立地細い道を通らないといけないがバスがあるので問題ないです。
駐車場はとても広いです。
幼稚園について-
父母会の内容PTAは廃止されました。PTAが行っていた行事は幼稚園が引き継いでくれるようです。
-
イベント子供主体の行事ばかりなので、子供が成長する良い機会になっていると思います。
-
保育時間長期休みの預かりはほとんどありません。
延長保育は16時半までですが利用されている方は少ないです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近く、自然豊かでのびのび遊べる幼稚園だったため。
子ども一人ひとりの個性を大切にしていると感じたため。
投稿者ID:9829641人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2021年04月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 2]-
総合評価のびのびとして、子供にとってはとてもいい園だと思います。
しかし、最近は、先生の入れ替わりが激しすぎてて、毎年誰かが退職されてしまいますので、先生方の人間関係がこじれてると思います。
改善された方が、今後預ける親御さんは安心してお願い出来るのかなと思います。 -
方針・理念とにかく、外遊びが基本の幼稚園です。
上の子も3年通いましたので、下もそのまま通いました。
のびのびと育ちます。 -
先生年齢関係なく、クラスをとっぱらって遊んでくれます。
先生も一緒に走り回ってくれる園ですので、先生方が大変かと思います。 -
保育・教育内容勉強は、ほとんどありません。
年長さんで、巾着作りや木工作業、文字の書き方など教えてくれますが、強要はしませんので、個人差で出来が違うかと思います。 -
施設・セキュリティ目の前を車が抜けてったりするので、飛び出しが危険です。
-
アクセス・立地とにかく道が狭いです。
慣れれば大丈夫ですが、運転が苦手な方はあまりお勧めしません。
駐車場は、広いので行事があっても助かります。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとに、懇談会があります。
参加される方は、年々少なくなっています。
親同士の、ランチ会などもあります。
苦手な方もいるので、集まるのは仲のいいかた同士でお願いしたいです。 -
イベント行事は、普通だと思います。
秋にあるこどもまつりは、こどもたちも係の仕事とか任されるので、楽しみにしております。 -
保育時間保育時間は、とても短いです。
最近、他の園では延長が17時までの所が多い中、最大16時半までしか預けれません。
延長がないので、他の園へ行ってしまった方も、多いです。。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由友達の子供が通っていたので、ここにしました。
園の方針は、とてもいいと思いますので、ここにして良かったと思ってます。
先生方の基盤をしっかりされていれば、園児離れも少なくなるかと。。
投稿者ID:7365481人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価土遊びが多い園です。泥だらけになってくるので、洗濯物が大変ですが、子供はとても楽しんでます。動物も飼っていて、たまに子供たちもえさをあげてる姿を見かけます。 自然豊かなところが魅力的です。秋にはぶどう狩りがあるので子供は楽しみにしてます。
-
方針・理念外遊びを進めてる園なので、裸足を促してます。先生も朝から子供たちと園庭で元気よく遊んでます
-
先生先生は、元気一杯で子供たちと一緒に遊んでくれてます。若い先生からベテランの先生まで幅広い年齢層なのでお母さんも心強そうです。
-
保育・教育内容長期休みは、預かりはありません。また、延長保育は、長くても15時30分と短いです。習い事もないのでとてもシンプルです。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、遊具もあり、土遊び用のおもちゃも充実しているので子供たちがのびのびと遊べているようでとても満足しています。 出入りは二ヶ所ありますが、どちらも鍵がついてます。
-
アクセス・立地交通機関は近くになく、とても不便です。バス通園か徒歩、車にて送迎してます。 駐車場は、幼稚園から100メートルほど離れているので、また舗装されていないので雨の日は親子ともに長靴が必要です。
幼稚園について-
父母会の内容春の遠足は、親子遠足です。その際、クラス毎で簡単な自己紹介します。4月と9月にクラス懇談会あります。
-
イベント誕生日会は子供たちだけです。子供たちでプレゼント作ったりしてます。
-
保育時間延長保育は、園の先生ではなく、しだみんクラブの先生が見てくれます。 延長保育を利用する場合は、前の月に事前に、申請しないといけません。 朝は、8時15分から100円です。 通常保育後から15時30分までで200円です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だからこの園を選びました。 子供は飼育小屋に亀や孔雀がいたので喜んでました。
-
試験内容転入でしたので試験はありませんでした。
-
試験対策なにもしてません。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由私学にいくことは考えてません
投稿者ID:560265 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価のびのびと自分の力を伸ばすことができる幼稚園です。年齢関係なく触れ合うこともでき、自然の中で動物や虫、草花などの観察を通して季節を感じた行事もできていいです。
-
方針・理念一人ひとりの力を伸ばすようにしてくれている。季節を感じ、考えて行動することができる。
-
先生挨拶も明るくいい先生方ばかりです。先生方も外で子どもたちと、めいっぱい遊べる姿勢がみられます。
-
保育・教育内容外遊びも多く散歩にも、いったりしているみたいです。夏休みはプールに毎日入る期間を作ってくれています。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子どもたちがのびのびと遊べています。 不審者がいればすぐにわかると思います
-
アクセス・立地細道を通って自然の中に幼稚園があるので車で行くと少し大変に感じることもあります。
幼稚園について-
父母会の内容月に1回程度、保育の生活を見れる機会があります。
-
イベント運動会や子どもが中心になって行う子どもまつり、発表会などがあります。
-
保育時間8時半から14時です。延長保育もありますが17時くらいまでだったと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびと自然の中で生活ができること。父親が卒園生だったため。
-
試験内容面接がありましたが、子どもだけだったので何を聞かれたのかはわかりません。
-
試験対策プレにいきました
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由公立がほとんど。
投稿者ID:531358 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価自然の中で子どもの成長を促す。 勉強を教えるというよりも、遊びから学ぶ方が中心。 基本的には子どもの自主性を尊重して、伸ばす方針。
-
方針・理念自然の中で子どもの成長を促す。 遊びの中から学ぶことを重視している。子どもの自主性を尊重して、伸ばす考え。
-
先生ベテランの先生は抜群の安定感があり、安心して見ていられる。 若い先生は少し不安な部分もある。
-
保育・教育内容遊びやイベントの中で子どもの成長を促している。 学習という感じはないので、のびのび成長を見守る感じ。
-
施設・セキュリティ園庭が広く、畑などもあり遊び場に困ることはない。 防犯的には必要最小限のことは行われている。
-
アクセス・立地親が来園する際は車が必要必須。 公共交通機関での来園は難しい。 イベント時は駐車場も確保されるため安心。
幼稚園について-
父母会の内容年に1回、食事会があるかないかぐらい。
-
イベント年に親子遠足が1回。 運動会が1回。 月に1回、参観日が設けられる。
-
保育時間延長保育、休日保育ともに無い。 平日の8:30~14時くらい。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもに対する教育方針が自分の考えている考えと一致したから。
-
試験内容入園試験は、親と子どもが別々に面接を行った。
投稿者ID:559617 -
- 保護者 / 2018年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]-
総合評価外遊びが中心の園です。先生やお友達と鬼ごっこ、泥んこ遊び、ジャングルジム、竹馬跳び箱などで遊んでいます。 子どもは幼稚園に行くのを楽しみにしていて、今日は何で遊ぼうかワクワクしながら通園しています。 先生方は全園児の名前を覚えていて、学年に関係なくどの先生も園児がやりたいことを尊重して下さいます。 季節ごとにイベントや誕生日会もあります。
-
方針・理念みんな違ってみんないいという教育方針のもと、園児一人ひとりが興味を持ったことを全力で応援して下さいます。 過度に手を出さず、園児ができるのを見守って下さいます。
-
先生先生は若い方もベテランの方も多く、雰囲気がとても良いです。毎日明るく挨拶をして下さいます。 どの先生も全園児の名前を覚えていて、学年に関係なく指導したり、遊んだりして下さいます。
-
保育・教育内容基本的には外遊びが中心です。子ども達がやりたい、興味を持ったことを応援して下さいます。
-
施設・セキュリティ園庭は広くて、子ども達はのびのび遊んでいます。 防犯面は、鍵だけなので少し不安な面もあります。
-
アクセス・立地駐車場は広くて停めやすいです。 運動会など大きな行事の時は、全園児の家族が停められるだけの広さはないので、園から近いご家庭は徒歩で行く事もあります。 園までの道は狭い道が多いので、今も車で園に行くときはドキドキします。
幼稚園について-
父母会の内容クラス懇談会は学期に一回程度です。 自己紹介や普段の園での様子を話して下さいます。 PTAは事前アンケートでやりたい方のみで構成され、強制で決まる事は一切ありません。
-
イベント毎月季節に合わせた行事があります(七夕、節分、クリスマス会など)。 誕生日会も毎月あります。親が参加できる行事は運動会ですが、毎年子ども達の頑張りが目に見れてとても感動します。
-
保育時間開所は8時40分~14時までです。預り保育は15時半まであります。夏休み、冬休みの預り保育はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由外遊び中心の園だったのが決め手でした。 遊びの中から、お友達と協力したり、約束したりという協調性を学んで欲しかったからです。 プレ保育中も子どもが毎回幼稚園に行くことを楽しみにしていたのも決め手になりました。
-
試験内容入園試験はないです。 面接日に子どもだけ別室でみんなと遊んで、クラス分けの参考にするぐらいです。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:529643 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価子供をノビノビと育てていきたい。と、思うご家庭にはとても良い園だと思います。
子供の自主性、気持ちを大事に保育してくれてきるお蔭で、子供も相手を思いやる気持ちが育ってくれている様に感じます。 -
方針・理念「子供の自主性を大事にする。」と、園の紹介にあった通り、子供のやる気をとても大事にし、無理矢理やらせる事はなく、子供のやる気を育ててくれる園です。
-
先生子供と楽しく元気に遊んで、遊びの中から沢山の事を教えてくれる先生達です。
出来ない事があっても親身になって、その子その子のペースを見て一緒に進んでくれる先生でした。 -
保育・教育内容遊びの中から学ぶ。と、言うのが理念のようで、園庭の横には子供達が栽培できる畑や、小山もあり、毎日子供が走り回っています。
英語や読み書き等の勉強系は力を入れていないようです。 -
施設・セキュリティ園自体は、新しくありません。
エアコンが昨年の夏に全保育室に付いたので、夏も楽になりました。
園庭は、とても広くて子供達がノビノビ遊んでいます。 -
アクセス・立地園は、山の中なので送り迎えは少し不便かも知れませんが、その分 良く保育の時間に皆で園の回りを散歩しては、季節の草花をお土産に持って帰ってきてくれたりして、自然に囲まれて素敵な所です。
幼稚園について-
父母会の内容年に2回位クラス懇談会があります。
他は、PTA総会が年度の初めにあります。 -
イベントほぼ毎月、「自由保育参観」というのがあり、その日1日好きな時間に来て子供達の様子を見ることが出来ます。
年長になると、近くの保育園とのドッチボール大会があったりします。父母の参加は自由です。 -
保育時間延長保育は、来年度から16時30分まで延ばされるようです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由ノビノビと子供の自主性を伸ばし、自分で色々な事を考えられる様になって欲しいと思ったから。
投稿者ID:574850 -
-
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]-
総合評価しっかりと子供たちと先生が一緒になって遊んでくれる園です。この時期にしか経験できないような遊びを沢山させてくれます。子供たちものびのび元気に園庭を駆け回る姿を見ていると本当にこの園に入園させてよかったなと思います。
-
方針・理念子供たちの目線に立ち何をどうすればいいかを一緒に考えてくれる先生が多いと感じます。
-
先生明るく元気な先生ばかりでとても良い印象です。優しいだけではなく時に厳しく、また保護者の話も丁寧に聞いてくれる先生が多いと思います。
-
保育・教育内容基本的には、外遊びをする事が多いです。雨の日はチラシなどを使って色んな物を製作したりしているようです。クラスのみんなで何かをする、協力関係を身につける様にしてくださってると思います。
-
施設・セキュリティ園庭は広く、子供たちがのびのび遊べているのでとても満足です。ただ防犯にはあまり力は入れてないのかなーという印象です。
-
アクセス・立地道が狭く奥まったところにあります。対向車が来ると中々大変です。また駐車場から園までの道も狭いので危ないと感じることも多いです。
幼稚園について-
父母会の内容父母会に関しては良くわからないのが現状です。あっているのか、あっていないのか…。
-
イベントイベントは親子遠足、園外保育、たなばた祭り、お泊まり会、運動会、クリスマス会、生活発表会などがあります。 お泊まり会は年長だけの参加です。親の出番はそれほど多くはないかと思います。
-
保育時間延長保育の時間は他の園に比べるとかなり短いと思います。もう少し長くして欲しいのが本音です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由しっかり遊ばせてくれる事が決め手でした。私の目の届く範囲だとどうしても泥遊びを思う存分させてあげられなかったりしてしまうので、幼稚園の間はしっかり遊ばせて欲しいと思いました。毎日体操服が汚れて帰ってくるのを見ると今日もしっかり遊んできたんだなーと嬉しくなります。
投稿者ID:531963 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子どもは毎日楽しく通っています。クラスは学年別ですが、1日の中で一番長く過ごしてる園庭では異年齢で過ごすので、沢山お友達ができます。自然遊び、遊具、竹馬や跳び箱は常に常設されているため、身体も丈夫に育っていきます。
-
方針・理念園の教育方針は絶対的で、絶対にブレません。幼稚園らしさを大切にしていて、子どもたちのことを第一に考えています。
-
先生先生たちは全員子どもの名前を覚えていて、お迎えに行くと担任だけではなく、色んな先生から子どもの様子を聞くことができます。優しい先生ばかりで、子どもは先生が大好きです。
-
保育・教育内容お勉強は一切無しで、主に外遊びや子ども同士の関わりの中で学ぶことを大切にしています。思いっきり遊ばせてくれるので、毎日泥汚れをつけて帰ってきます。園庭では裸足で遊ぶ子どもばかりです。
幼稚園について-
父母会の内容特に無し。クラス懇談会が学期ごとにあります。
-
イベント運動会、子ども主体のまつり、2月に発表会、年長になるとお泊り会、卒園した後は二回同窓会があります。
他の園に比べて、親が園に行く回数は少ないみたいです。 -
保育時間開所は8時40分から14時40分です。通園方法で園にいる時間が変わります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由隣町ですが近所のお子さんが通っていて知りました。興味を持って何件か見学に行った中で、唯一子ども自ら通いたいと望んだためこの園に決めました。
-
試験内容無し。
保護者が物品を購入している時間にクラス分けの面接(先生方が遊びの観察をする)がありました。 -
試験対策なし。
投稿者ID:451991 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価子供が今しか出来ない体験をとの考えを第一に考え、遊びからたくさんの経験を通して学ばせてくれる園です。自然豊で広い園庭、先生方も優く子どもも楽しく通っています。
子どもにとっては良い環境ですが、子どもの為を思ってとの理由で親が協力しなければならない事も多く最近は先生方がすぐ辞められる事が残念です。 -
方針・理念のびのび保育と言うことで遊びから学ぶ事を重視しているため、先生方もとにかくたくさん動いて遊んでくれています。卒園までにはほぼ全ての子が自然と跳び箱、竹馬、鉄棒など出来るようになっています。
学年関係なく遊ぶ時間もたくさんあり異年齢の刺激を受けたり小さい子の面倒をみる優しさも育まれるよう指導してくれます。 -
先生先生は気さくで元気な方ばかりで、相談などもしやすいです。子どもに対してもいつも一生懸命に接してくれてる印象で悪いことはしっかり叱ってくれます。
細かいところで先生同士の教育が徹底されてないと感じる親の意見を聞く事が多々あるのでもう少しまとまって欲しい。 -
保育・教育内容遊びからたくさんの事が出来るようになる事は素晴らしいが、学習的な授業はほぼ無いので小学校に向けて不安がある場合は家庭でしっかりやらせないといけない。
課外も無いので習い事をする事になるとさらにお金がかかる。
自然豊な環境で木の実や虫にたくさん触れられたり、野菜作りや、育てた野菜で料理したり、木工制作などの保育は他の園ではなかなか経験できないと思う。
幼稚園について-
父母会の内容保育参観や、行事で月に1度は保育の様子が見れる。
個人懇談会が年に2回、クラス懇談会は年に3回。
クラス懇談会の出席は自由で自己紹介や子どもの悩み相談など。
PTAはやれる人でとの考えなので強制はない。
なので年によって役員の人数はバラバラ。 -
イベントこどもまつりや、運動会、お泊まり会、親子遠足、発表会、卒園後も同窓会があります。
毎月のお誕生日会は子どもも自分が祝ってもらえるのを楽しみにしてました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由男の子だったのでとにかくたくさん体を動かせて楽しく通えるような園を探していました。
志だみ幼稚園は環境もまさに理想でした。 -
試験内容子どもだけで、先生と別室で遊びその子の様子を確認するといった感じです。
-
試験対策試験はありません。面接といっても子どもの様子を見るだけなので何の準備も必要ありません。
投稿者ID:460609 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価基本的に子供が自由にできる園だと思います。
ただし、園児同士のトラブルがあったときに園の対応が悪い時があります。 -
方針・理念園の方針として、ある程度子供には自由に遊ばせて育てる感じなのは良いのですが、先生の目が届かずに園児同士のトラブルが発生してしまう時がある。
-
先生子供の担任の先生には何も不満はないのですが、やはりトラブルがあったときの先生の中の責任者の先生の対応が今一な時がある。
-
保育・教育内容子供は走り回ってたくさん遊んで欲しいので、園の方針には共感できます。
また、閉園後も園庭を開放してくれているので、子供も飽きるまで安全に遊ばせてあげられるので良い。
幼稚園について-
父母会の内容基本的にはPTAしかありませんが、妻がやったときには予算の問題等もあり少し大変そうでした。
ただ、本人はママ友同士のつながりもできて良かったみたいです。 -
イベントイベントは、運動会と生活発表会が大きなイベントです。
内容は良いのですが、駐車場の少なさと講堂が少し狭いので窮屈です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の幼稚園の中で比べた時に、自由な感じと園庭の遊具の多さ、子供の元気さが際立っていたので気に入りました。
投稿者ID:457389 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 2.0
[方針・理念 2| 先生 2| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価地域との交流ができる園です。
先生方も熱心で子供のことをよく考えてやってくれるので子供は安心して登園しています。行事も楽しくイベントも多いです -
方針・理念とにかく子供の自主性を重んじており、子供が主体的に行動できるように工夫しています。子供の自主性は少しずつでてきたように感じます
-
先生若い先生も多くよく挨拶をしてくれます。面倒見がよい先生もいて、細かいところまであったことを教えてくれます
-
保育・教育内容工作など作り上げることが多いです。廃材などを使って年少から作り上げます。年長になるとかなり大きなものも作ります
幼稚園について-
父母会の内容個人的には仕事があるので詳しくはわかりませんが、定期的に集まっているみたい
-
イベントイベントは基本的には月に1回あり、年長はお泊まり保育もあります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのが一番でしたが、自主性を重んじており、園の雰囲気で決めました
投稿者ID:458571 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく自由保育です。 子供の意見を尊重して、いろんなことに取り組みます、 木々に囲まれた環境なので四季を感じる事ができます
-
方針・理念自由ということで、しっかり子供と向き合い尊重して自主的に動けるように促してもらえます。 子供たちも自分たちで考えてうごけるようになります
-
先生先生方はとにかく走って行動してます。 担任以外もしっかりと子どもたちを見てくれていて、どんな出来事も担任の先生以外も教えてくれます。 よく見てくれてると思います
-
保育・教育内容保育としてはあまりないです。 今流行りの教育、体操、英語などは全くないです。 その分行事などの決め事などは自分たちで決まるように先生方がアシストしてくれます
幼稚園について-
父母会の内容PTA活動はとても充実しています。 その分未就園児がいると方はできず、 身軽な方々が頑張ってくれています。 活動が多い分我が子の様子もよく見る事ができます
-
イベント今流行りのものは全くないですが、 四季折々のイベントが毎月あります。 廃材などを使って飾り付けなどしているのでとても素朴です
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分の出身幼稚園です。 とてもたのしかった記憶しかないので、その経験を子供にもさせたく、その思いで決めました
-
試験内容試験はなく簡単な面接です。 親子別室に移動し、子供の行動観察をし、適性をみきわめられます
-
試験対策ないですが、園主催の親子教室へは通いました
投稿者ID:470980 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 3.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 2| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく自由保育です。
勉強や体操教室のようなものはありませんが、四季を感じ自主的に動けるようになると思います。 -
方針・理念とにかくなぜ?なんで?を自分の考えを前に出せる環境作りをしていると思います。
それを先生方も一緒に考えてくれると思います -
先生先生達はとにかく笛を使わないで、声で誘導等を促します。
クラスの担任でもない先生方も名前を呼んでくれて、子供の生活なども担任以外からも小さなことでも教えてくれます -
保育・教育内容少し、自由と履き違えている部分があります。いい部分がもっと伸びて欲しいです。
あとは、古き良き部分が、今のお母さん達に寄り添ってない部分が園側の理解が少ないように感じます。
幼稚園について-
父母会の内容PTA活動はとても盛んです。
むしろ未就園児を連れての参加は断られます。
以前よりハードルを高く感じる方が増えたようで人数が減ってるので、少しは楽な部分も出来てきていると思います -
イベント四季を感じるイベントが盛りだくさんです。
最新の機械などは使いませんが、昔からあるものなどを使って楽しいイベントに仕上げてくれていると思います
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人の出身幼稚園という点が最大の決め手です。
あとは子供にとっての遊びの時間が充実している点が良かったです -
試験内容保育室で5?10人で自由に遊ぶ雰囲気を見て先生方が観察されています
-
試験対策ないです。対策は全くないですが、親子教室に通うといいと思います
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:461900 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自然豊かな幼稚園です。 親ではためらうぐらい、外遊びなど経験させてくれます。 とにかく自主性を重んじてくれます
-
方針・理念自主性を伸ばすために、先生方は見守って、自分の意見や答えが出るまで寄り添ってくれます。
-
先生先生たちは若いですが、しっかり教育に取り組んでくれてます。 しつけは厳しい方ではないです
-
保育・教育内容今流行りの事は一切しません。 その代わりトンカチや釘などを年少のうちから経験させてくれます
-
施設・セキュリティ少しルーズな部分があるかと思います。 でも昔ながらの考えでお母さんたちもしっかり目を光らせてると思います
-
アクセス・立地立地は住宅地にあるので、少し不便かと。 公共の乗り物からも離れています
幼稚園について-
父母会の内容クラス懇談会、個人懇談も充実しています。 月に1度は園に足を運ぶのでお母様たちとの交流も深まります
-
イベント季節の行事はたくさんあります。 お泊り保育は年長さんのみ。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人の出身園という事もあり、優先枠で入りました
投稿者ID:297887 -
- 保護者 / 2015年入学
2016年04月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とにかく、自主性を重んじており、自発的に行動させてくれる。 我慢ができないといわれればそれまでだが、子供の行動を最後まで見守って先生方が教えてくれる
-
方針・理念昔からの行事や活動をとてもよく受け継いでたのしませてくれる。 家では体験できないことを園で体験できる。
-
先生自分の受けもち以外の園児までしっかり把握してくれて、他学年のせんせいともしっかり交流できて、子供にとってもたくさんの大人と接することができる
-
保育・教育内容他の園のように教育的な部分はないが、生活の基本となる行動が自然と身につく。 食事はお箸を使うなど、手先の運動を無理なく促してくれる。 水道蛇口も昔ながらのひねるタイプも子供を自然と手先を使わせてくれている
-
施設・セキュリティ設備的にはとても問題がないが、セキュリティ面だけをとると、他の園のようにIDカードのようなものもないが、先生方が目を配らせてくれている
-
アクセス・立地立地的には車がないととても不便です。 ただそれは親からみた点で、子供としては自然の中での活動にはとてもいい環境です
幼稚園について-
父母会の内容月に1回は園へ足を運んで園での過ごし方を観察できる。 先生からも情報や子供の生活も自然と教えてもらえる
-
イベント夏は園でお泊り会。 月に一度は色んな行事があります。 とても行事は多い方だと思う
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由主人の出身幼稚園ということもあり昔からの良さを受け継いでる店で選びました
投稿者ID:282434 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 2]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価遊びを通して子どもたちが人間関係、生活習慣、思いやり、自立心、意欲などを身に着け、無理強いはせず、子ども一人一人のペースを大切に、大人に見せる保育ではなく、先生方が協力して保育にあたっている
-
方針・理念子どもに生きる力や意欲を身につけ、言われてやる子ではなく、自主性を育て、何事にもその気持ちを基盤に行動できるように保育にあたっている
-
先生園の説明会でも丁寧な話があり、普段の保育を見に行くのは基本的に自由で、いつでも園庭開放があり、先生方が親にもオープン。気になったことは電話で連絡を入れてくれたり、配慮がある。
-
保育・教育内容卒園までに、跳び箱5段、逆上がり、等ができるようになることが目標となっているが、強制することやできること自体を目的としているではなく子どもが楽しんでかかわること、できるようになるまでのプロセスを大切にし、遊びを通して身に着けられるようにしている。友達や先生とのかかわりを通して思いやり、優しさ、協調性が身につく
-
施設・セキュリティ園庭は2重にロックがかかっているが、園庭開放のためだれでも入れる状態。ただ、門は職員室のそばですぐに目が届くようにはなっている。
-
アクセス・立地公共機関のバス停からは徒歩で行けるが、そのバスが他のバスや駅などとは乗り継ぎがしずらく、利便性があまり良くない
幼稚園について-
父母会の内容担任、園長先生からの話、保護者から一言など
-
イベント春季遠足、こどもの日のつどい、運動会、いもほり、観劇会、こどもまつり、発表会、年長になると夏にお泊り保育
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由見学に行った時の説明会で、先生が子ども目線でおしつけの教育をしないことや成長を見守ってサポートする姿勢がよいと感じた。子どもに接してくれる園児の態度も優しかったため。
-
試験内容試験というより、親は別室で待機し、保育室内で数人ずつこどもが入り、遊びの様子を見る程度。
-
試験対策志望動機などを答えられるよう準備しましたが、親の面接はなかった
投稿者ID:165229
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市守山区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、志だみ幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「志だみ幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 志だみ幼稚園 >> 口コミ