みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 認定こども園葵第二幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2015年入学
親も子供も楽しく通える園!
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生同士の仲もとても良く雰囲気の良い園です。
入園前には先生達が新しいお友達の名前をしっかり覚えていてくれて入園式の時に驚いた記憶があります。
自分たちのクラスの子だけではなく園全体で子供たちみんなを見ているといった感じです。
子供の担任じゃない先生から○○くん(ちゃん)今日こんな事が出来ましたよォ!と教えて貰えます。 -
方針・理念風邪のひきにくい丈夫な体作りを目標に体を動かすことを取り入れています。リトミックや毎朝の体操、プールなどとにかく体をたくさん動かすことをやっています。
子供たちも遊びながら楽しく体が自然と丈夫になっているきがします。 -
先生上下関係は多少あるものの基本的にみんなとても仲が良いと思います。園長は頭の固いところがありこれくらい良くない?って事にうるさいです。経営者と言う立場仕方がない部分はあると思いますがもう少し柔軟な頭を持って欲しいと思いました。全然悪い人ではないんですけど。
-
保育・教育内容子供たちと一緒に体を動かし丈夫で健康な体づくりに力を入れています。
季節事の行事も色々あり親が教えなくても子供たちの方が知ってることも結構あります。
保育園について-
父母会の内容数名が選ばれ母の会があります。
その時の会長さんによると思いますが年に10回ほど集まりがあり色々な行事の準備などをします。
最初は嫌だなと思っていましたが普段見られない子供たちの園生活を他の親御さんよりもたくさん見ることができるので楽しいですよ。やるならおすすめは子供が年中さんの時です。年長さんの時は役員の仕事などで行事をゆっくり見られないので行事や出番の多い年長さんでやるよりは年中さんでやった方がいいと思います。あと2年に1度作品展があるんですが作品展がある年の役員は大変なのでおすすめしません。 -
イベントイベントや行事は他の園の事がわからないので比べられないですが多い方だと思います。お仕事をしている人にとっては多いと感じる人もいると思いますがまぁ、これは見なくていいやと思う行事は少ないと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子がいたので必然的に下の子もそこに行かせたんですがもともと上の子の時に違う園を考えていて入園前のちびっ子クラス的なもとには行ってなかったんですが別の園で障害者手帳持ってませんか?と聞かれ調べたところ発達障害が見つかったんですがもともとの園は厳しいと噂で聞いていたので別の園も見始めました。障害のことももちろん話した上で見学に行かせてもらって子供が園庭に入って走り回ってたんですけどとても元気のいいお子さんですねぇ、楽しそうに遊んでますねぇと言って貰えたのは決め手になったと思います。結局障害の話もちゃんとしてない状態であんなに楽しそうに遊んでもらえらならよければうちに来ませんか?と誘ってもらったのも大きかったです。もちろんその後障害の話もして色々な場面で助けてもらいました。園庭もとても広くて遊具も沢山あって補助の先生も数名居て園全体で子供たちを見てくれるところな惹かれて即決しました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:455347
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
近隣の保育園の口コミ
白水保育園
(愛知県・私立)
幼保連携型認定こども園大生幼児園
(愛知県・私立)
幼保連携型認定こども園道徳保育園
(愛知県・私立)
小鳩幼児園
(愛知県・私立)
さくらんぼの夢こども園
(愛知県・私立)
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 認定こども園葵第二幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細