みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 認定こども園葵第二幼稚園 >> 口コミ
認定こども園葵第二幼稚園 口コミ
-
- 保護者 / 2018年入学
2020年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価全体的に良いと思います。この園を卒園した子は総じて集団行動にも慣れており、小学校に入学しても何も困りませんであひた。
-
方針・理念防災教育に力を入れていて、火事や地震、津波など定期的にしっかりと訓練しています。給食中であっても訓練があるくらいなので、感心しました。
-
先生先生にもよりますが総じて明るく元気な先生が多い印象です。コミュニケーションもよくとってくれます。どこもそうかもしれませんが結婚や出産など2、3年で辞められる先生が多く、続けて欲しいのにもったいないなあと思うこともあります。
-
保育・教育内容英語や水泳など多彩な教育があり、イベントごとも多く子供たちも楽しんでいます。お遊戯会や音楽会なども保護者に人気のイベントです。
-
施設・セキュリティ人数に対して園庭は小さいですが、近くにグラウンドがありイベントなどではそこを使うことがあります。防犯面でもしっかりしていると思います。
-
アクセス・立地園周辺には大きな総合病院があり、駅も歩いていけるきょりです。通園バスもあり朝夕の送迎には家の近くまで来てくれます。
保育園について-
父母会の内容役員は、月に数回保護者の会の活動があります。3年いたら一回は役員になるかと思います。
-
イベントイベントは多彩で毎月何かがあり、学期に一度は保護者が見に行くイベントもあります。子供たちも各イベントを楽しんでいて見る方も楽しいです。
-
保育時間延長保育はあり利用する場合は前月の20日くらいまでに配布される紙で申請が必要です。
入園に関して-
保育園を選んだ理由近いのと受け入れが多いのが決めてでした。通園にはバスも利用できるため、便利です。
感染症対策としてやっていることマスク着用、換気、学年別のイベント開催など対策もしっかりしている印象です。投稿者ID:758232 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価昔ながらの私立幼稚園で、園庭も十分にあり、畑、プール等もあります。野菜嫌いだった子供が、これ幼稚園にある!や幼稚園で食べた!などといってたくさん食べるようになりました!
行事や、参観日、などもたくさんあり、子供の様子や、先生方の雰囲気なども目に見えてわかるのでとても安心しています。
先生方も多く、教育実習生の方々もよく見えているので、いろんな人と関わりをもて、子供も楽しんでます。 -
方針・理念友達と遊ぶことを大事にしてくださり、友達同士の関わり方を自然と教えてくれます。
集団生活のルールや、大切さ等も教えてくださり葵第二幼稚園に通うようになってからすごく成長を感じています。 -
先生先生方は、人数が多く、若い方からベテランの方まで沢山います。
みなさんいつも元気が良く、明るいので子供もすぐに懐きました。
悪いこともかならず理由を説明してくれるので、子供もなぜダメなのか、なぜ謝るのかを理解しようとするようになりました。 -
保育・教育内容朝から全園児外に出て体操をし、その後クラス別で年齢にあった遊びをしているようです。
低年齢の子はご飯の後にお昼寝をして、さようならをした後は縦割りで年齢関係なく一緒に遊んでくれるので、子供自身もお兄ちゃんお姉ちゃんの意識がしっかりしてくるようです。
また、リトミックや英会話、スイミングなど取り入れていて、教育的なところもあるので、成長が楽しみです。
保育園について-
父母会の内容まだ入園して間もないので、父母会についてはわかりません。
-
イベントイベントや行事はとにかく多いです。
毎月一回は親が参加できる行事があります。
園での様子や友達との関わり方、先生方との関係もわかるので毎回楽しみです。
入園に関して-
保育園を選んだ理由自分自身が通っていて、子供ができたら絶対に通わせたいと思ってました。
わたし自身がお世話になった先生もまだいらっしゃること、家から近所で通いやすいことが決め手でした。 -
試験内容子供に対して簡単なクイズや、指差しの確認、椅子に座ること等がありました。
-
試験対策特に塾には通いませんでした。
自分の名前を言えるように、家では練習していました。
投稿者ID:461633 - 保護者 / 2018年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価先生同士の仲もとても良く雰囲気の良い園です。
入園前には先生達が新しいお友達の名前をしっかり覚えていてくれて入園式の時に驚いた記憶があります。
自分たちのクラスの子だけではなく園全体で子供たちみんなを見ているといった感じです。
子供の担任じゃない先生から○○くん(ちゃん)今日こんな事が出来ましたよォ!と教えて貰えます。 -
方針・理念風邪のひきにくい丈夫な体作りを目標に体を動かすことを取り入れています。リトミックや毎朝の体操、プールなどとにかく体をたくさん動かすことをやっています。
子供たちも遊びながら楽しく体が自然と丈夫になっているきがします。 -
先生上下関係は多少あるものの基本的にみんなとても仲が良いと思います。園長は頭の固いところがありこれくらい良くない?って事にうるさいです。経営者と言う立場仕方がない部分はあると思いますがもう少し柔軟な頭を持って欲しいと思いました。全然悪い人ではないんですけど。
-
保育・教育内容子供たちと一緒に体を動かし丈夫で健康な体づくりに力を入れています。
季節事の行事も色々あり親が教えなくても子供たちの方が知ってることも結構あります。
保育園について-
父母会の内容数名が選ばれ母の会があります。
その時の会長さんによると思いますが年に10回ほど集まりがあり色々な行事の準備などをします。
最初は嫌だなと思っていましたが普段見られない子供たちの園生活を他の親御さんよりもたくさん見ることができるので楽しいですよ。やるならおすすめは子供が年中さんの時です。年長さんの時は役員の仕事などで行事をゆっくり見られないので行事や出番の多い年長さんでやるよりは年中さんでやった方がいいと思います。あと2年に1度作品展があるんですが作品展がある年の役員は大変なのでおすすめしません。 -
イベントイベントや行事は他の園の事がわからないので比べられないですが多い方だと思います。お仕事をしている人にとっては多いと感じる人もいると思いますがまぁ、これは見なくていいやと思う行事は少ないと思います。
入園に関して-
保育園を選んだ理由上の子がいたので必然的に下の子もそこに行かせたんですがもともと上の子の時に違う園を考えていて入園前のちびっ子クラス的なもとには行ってなかったんですが別の園で障害者手帳持ってませんか?と聞かれ調べたところ発達障害が見つかったんですがもともとの園は厳しいと噂で聞いていたので別の園も見始めました。障害のことももちろん話した上で見学に行かせてもらって子供が園庭に入って走り回ってたんですけどとても元気のいいお子さんですねぇ、楽しそうに遊んでますねぇと言って貰えたのは決め手になったと思います。結局障害の話もちゃんとしてない状態であんなに楽しそうに遊んでもらえらならよければうちに来ませんか?と誘ってもらったのも大きかったです。もちろんその後障害の話もして色々な場面で助けてもらいました。園庭もとても広くて遊具も沢山あって補助の先生も数名居て園全体で子供たちを見てくれるところな惹かれて即決しました。
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:455347 - 保護者 / 2015年入学
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年09月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価朝の朝礼の時はしっかり立って お話を聞き自由時間の時は目一杯遊ぶなどメリハリをつけて教育して下さっています。園庭は広く のびのびと遊んでいます。
-
方針・理念方針が元気いっぱい遊ぼう学ぼうという考えでいます。子供の自律を促すために、体を動かすリトミックやリズム遊びを取り入れて居るどう聞いています。
-
先生毎朝 笑顔で明るく挨拶ををしてくれます。先生方は一人一人を見て凄く気が回っていて徹底しているようでとても良いです。
-
保育・教育内容延長保育は無料です。夏休み中は4日間の出園が有りその後もお預かりしていただけるので助かります。皆 思いやりのあるようにというのがポイントのようです。
-
施設・セキュリティ不審者への対応が幼稚園からのお知らせが入り 先生方も厳重に管理してくれます。先生方や親御さん方々などで子供達がが守られていまます。
-
アクセス・立地民家の所にあり、治安面での心配は無いという点で立地は良いと思います。道路沿いなので車の通行もあり 怖いかなと感じる事もあります。
保育園について-
父母会の内容分からりません
入園に関して-
保育園を選んだ理由見学に行き、園の雰囲気と先生方が凄く親切な所が良いと感じたため
-
試験内容教室で簡単な面接と 色や形 動物などを
投稿者ID:135571 - 保護者 / 2015年入学
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市南区の評判が良い保育園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、認定こども園葵第二幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「認定こども園葵第二幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の保育園 >> 認定こども園葵第二幼稚園 >> 口コミ