みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> みちる幼稚園 >> 口コミ
みちる幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2021年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価子供にとって一番良い、最適な教育環境を考えている幼稚園です。
みちる幼稚園に入園できて本当に良かったです。
子供一人一人の能力を伸び伸びとのばす。導いてくれる園です。
先生やお友達との遊ぶ時間、豊富なレッスン、行事どれも子供は
楽しいと言っております。改善点は一つもありません。
とても素晴らしい幼稚園です。 -
方針・理念才能教育を掲げていて、園児一人一人それぞれの能力を上手に伸ばす指導に力を入れており教育に熱心です。
専任の講師による様々なレッスンが行われています。
お勉強系幼稚園ではないので、雰囲気がのびのびとしていて優しいです。
また遊ぶ時と主活動や行事に向けた練習等の違いを明確に分けており、バランスが非常に良い点も素晴らしいです。 -
先生先生方は皆、明るく元気で優しい方が多い印象で、アットホームな
雰囲気です。ベテランの先生が多いので、先生から園児への保育指導なども見ていて非常に安心出来ます。
親子共に先生方とのコミニュケーションも十分とれます。 -
保育・教育内容晴れてる日は毎日外遊びがあります。砂場は室内にあるので天気が、悪い日にも遊ぶ事が出来て子供の遊びやすさを考え工夫されています。また屋上にも遊具があり子供は気に入ってます。
朝、帰りの歌、季節の歌、朝の会、帰りの会に工作の時間。
室内遊び(絵本、ブロック、おままごと、粘土など)
園外保育もあります。
行事等でない月もありますが、大体平均すると3ヶ月に2回はあります。
お当番もあり、子供の自律を促しています。最近は野菜を幼稚園で
育てており持ち帰ってくる日がありました。
才能は生まれつきではない、環境と毎日の訓練によるものであるという教育理念を掲げているだけあり、カリキュラムは豊富。
専任の講師が来て下さり、自然と子供が興味を持ち、学ぶ事が楽しいと思えるような指導をしています。どのレッスンも子供は非常に楽しんでいます。 -
施設・セキュリティ砂場が室内にある所や屋上の遊具、人工芝など子供達への工夫があり子供は毎日たくさん遊んで帰ってきます。
保護者証がないと入れません。セキュリティーは、しっかりと気をつけていると思います。 -
アクセス・立地御器所駅から徒歩5分くらい。
園周辺は駐停車禁止です。治安の良い場所でもあり良い立地です。周りは住宅街です。
幼稚園について-
父母会の内容クラスごとに行事の係りを決めるので、役割分担が平等だと思います。 妊娠中、乳児が居る家庭は、できる範囲での係りを優先的に聞いてもらえます。係りはどれも難しいものではありません。当日または前日に行く形です。親の負担が少ないです。
また母の会の係りになると幼稚園へ行く頻度が多く子供の様子を
知れるかと思います。 -
イベント親子遠足、七夕会、保護者参観、敬老の会、夏祭り、運動会、
避難訓練、歯科検診、芋掘り遠足、作品展、クリスマス会、
同窓会、人形劇、生活発表会、餅つき、豆まき、誕生日会、お別れ会、謝恩会と行事が盛りだくさんです。多いと思います。
園外保育も3ヶ月に2回はあります。
年長さんは上記の行事以外にも交通安全、消防車見学等いろいろ
あります。 -
保育時間8時半から14時半です。
水曜日だけ8時半から13時です。延長保育を何度か利用しましたが、毎日行きたい!と話しておりとても楽しそうです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由教育理念に感銘を受け、専任講師による様々なレッスンを受けれる事
、子供がのびのびと毎日楽しく通える幼稚園だと説明会に行った際
感じた事。先生の雰囲気や優しさが伝わり、園全体の雰囲気もアットホームで入園を決めました。行事が多い点や親の出番が少ない点も魅力です。給食は子供は毎日美味しいと言い、私も試食会でいただきましたがメニューのバランスも良くとても美味しかったです。
投稿者ID:7460222人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価教育にしっかり力を入れています。挨拶や英語、リトミック、絵画など、お勉強のできる子になりそうで期待しています
-
方針・理念リトミックや日本昔話の、漢字混じりの絵本を何度も繰り返し読む時間があり、漢字を覚えてきたり、あいさつなど、教育に力を入れている
-
先生元気な先生が多く、毎日あいさつをしっかりするよう指導してくれます 頼りになります
-
保育・教育内容朝、お昼ごはん、主活動、帰り、お当番その都度お歌を歌ったり、毎日楽しそうに通っています
-
施設・セキュリティ園庭は狭いです、運動会は少し離れた公園を借りて行います。園に入るには保護者証は必須です
-
アクセス・立地地盤のしっかりした、治安の良い場所でもあり良い立地です。周りは住宅街なので駐車は出来ません
幼稚園について-
父母会の内容母の会の会員ではないのでわかりませんが、お母さんは何かしらの係を一人一回やる制度になってます
-
イベント芋掘りや、敬老の会など、行事がいろいろありますが、コロナの影響でほとんど中止になってます
-
保育時間8時半から15時です、でも延長保育もありますし、水曜日は14時までと、曜日によります
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自分が通っていた幼稚園なので、自分の子にも通わせたいと思いました。
-
試験内容身体測定や、簡単な面接はありましたが、現状をお話しする程度です
-
試験対策ありません
感染症対策としてやっていることマスクをつけての入園になってます。ご飯は、アクリル板を立てて食べているそうです投稿者ID:679630 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]-
総合評価子どもが楽しく通える園です。 コロナ禍の中でも 先生方が工夫して 行事を考えてくれるので 親としては 子どもの成長が見られて楽しい。
-
方針・理念教育に熱心な幼稚園です。 年少はリトミックがあり 年中では 字の練習が始まり 年長になると習字の時間がある。
-
先生先生方は明るく 元気な方が多い。 他のクラスの先生でも 他クラスの子どもの名前をしっかり覚えててくれる。 連絡も密にしてくれる
-
保育・教育内容基本的に机に向かって工作などが多いみたいです。 そのおかげで 小学生になってもしっかり座って話しを聞くことができるようになると聞いています。
-
施設・セキュリティ園へ行く時は保護者所が必用だが セキュリティカードとかはなく 園には入りやすい。
-
アクセス・立地3キロ圏内までなら園バスが走っているので 遠くからでも通わせやすい。 周辺は住宅街で駐車場はない。
幼稚園について-
父母会の内容母の会があり その係りになると 頻繁に幼稚園へ行くそうです。
-
イベント行事は 夏祭り 運動会 絵画展 発表会など 子どもの成長が見られるものがあります。
-
保育時間延長保育はあります。 時間は利用していないのでわかりません
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園と同時に関東からの引っ越してきたが 他の園に比べ対応が良かったので ここにした。
-
試験内容入園検定がありました。 子どもに簡単な質問と リトミックをしました
-
試験対策特にないです
感染症対策としてやっていること緊急事態宣言の時に 1度 オンラインでの顔合わせがありました。投稿者ID:6787141人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2018年入学
2018年07月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 4]-
総合評価子供にとって最適な教育環境を考えている幼稚園です。
叱る周辺時はビシッと叱り、子供の長所は伸びる様に導いてくれます。
保護者間もトラブルは無く、先生方ともコミュニケーションがしっかりと取れ相談もしやすいです。
土地柄転勤族も多く、転出入も慣れている雰囲気です。
バスは基本家の前で乗車。道路事情によって100m先に移動とかはあるが、各家庭の前でが基本なので、毎年バスルートを上手に考えてくれています。 -
方針・理念「才能は生まれつきではない、環境と毎日の訓練によるものである」という教育理念を掲げているだけあり、通常保育内でのカリキュラムは豊富。
ゴリゴリの勉強系幼稚園ではなく、自然と子供が興味を持ち学ぶ事が楽しいと思えるような指導をしています。
年長さんが年少さんを自然とフォロー(園バスが幼稚園に到着すると、年長さんが、年少さんをクラスまで連れて行く、たまに一緒に給食を食べる等)する等、クラスを越えて園児同士が関われる環境なのがとても良いです。 -
先生ビシッと叱る時は叱り、長所は伸びるように指導している。
我が家は先生にも叱る時はきちんと叱って欲しいと思っていたので、共感できるが、先生がガッツリ叱ることに抵抗のある保護者さんは向かないと思います。
各先生方の力量も均一であり能力が高い方が多いです。
個人懇談では1年間で我が子をどの様に成長してほしいかを保護者と共有します。
特に年少は「家庭での好きな遊び」「嫌いな食べ物」「トイレの進み具合」などを聞かれますが、不安要素があれば個人懇談でも相談でき、先生方と不安を共有して一緒に子供の成長を見届けるという姿勢です。
担任の先生以外も園児の名前を覚えており、かなりアットホームな温かい園です。
ピアノも先生方は皆さん上手です。
(しかもピアノはアップライトが各教室にホールには2台グランドピアノがある。電子ピアノではなく生のピアノの音を毎日聞けるのはいい事です)
毎月のお歌・七夕会の発表などピアノを先生方が弾く機会が多く毎日子供の為に研鑽を積んでいるのが良く解ります。 -
保育・教育内容保育時間内に専任講師によるレッスンあり。
リトミック(年少~)体操(年中~)英語(年中~)絵画(年中~)習字(年長)科学(年長)
ガッツリ勉強系と言うよりは、自然と学ぶ事が楽しいと感じる教育カリキュラムになっています。
毎日、お歌も楽しく歌ったりと情操教育にはかなりの力を入れているのが解ります。
なかなか改善を図る園は無いと思っていたが、この幼稚園は違います。
行事毎に係になった保護者と問題点を共有し来年に活かし・預かり保育に関しても事前にアンケートを取って保護者の意見を全て見て「その時代に合った保育と教育をする」という姿勢を園長先生も他の先生方も自然と持っているのが良い点。 -
施設・セキュリティ保護者証が無いと幼稚園に入れません。
行事中・バスの送迎でも保護者証は必須。
行事で祖父母が来る時は「祖父母シール」が配られるので、セキュリティーはしっかりしていると感じます。 -
アクセス・立地御器所駅から徒歩5分くらい。
駐車場は無し。周辺のコインパーキングに停めて送迎するか園バス利用です。
園周辺は駐停車禁止。(すぐ切符を切られますから要注意)
駐車場があれば尚良しですが、住宅地しかも文教地区で土地がなかなか空いていない土地柄なので仕方ないですね。
幼稚園について-
父母会の内容園児一人に対して保護者が一つ係を担当する。
基本行事一つごとを受け持つ。
母の会・ベルマーク係だけは月に1回当番があるらしいが、結構楽しいです。
周辺地域の幼稚園に比べると保護者の出番が多いイメージによく言われるが、それほどではないと感じます。
妊娠中・1歳未満児がいる家庭は「出来る範囲での」係を優先して決める仕組みになっており、非常に公平性がある。
係をやるのが億劫と思う保護者さんは向かないです。
(それほど、億劫になる係はないですが・・・)
父母会の負担にそれほど重きを置いておらず、子供の保育内容を重要視している保護者さんばかりです。 -
イベント親子遠足・保育参観・七夕会・夏祭り・運動会・作品展・もちつき・生活発表会が大きなイベントとしてある。
年長は小学校訪問・科学館見学・消防署見学・教習所で交通安全教室がある。
毎月誕生日会があり、我が子が誕生日の月は誕生会を保護者が観に行くことが可能。
また、保護者はビデオでの保育の様子を見れたりもする。 -
保育時間延長保育(ぐるんぱ)は1回300円(17時までで、おやつ代込)
定期利用は5千円。名古屋市の補助が2千円出るので実質3千円。
利用要件は決まりなし。
保護者の用事があって利用・子供が行きたがって利用でも可。
しかも、当日の朝に利用すると伝えてもアッサリ受け入れてくれる。
バス利用は早い便だと8時ジャスト位が出発。
ただ、バスの発着は毎年変わる。
遅い便と早い便が入れ替わるシステムです。
お迎えは水曜は13時。他の曜日は14時半。
行事の前日は11時。
年少から入園したが、給食も4月半ばから開始で(他の幼稚園だとGW後から開始の所もある)と他の幼稚園より通常保育に戻る日数が早めで助かります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由同じ区内の認可保育園に通っていたが、園の質が悪くなり改善もしない園に疑問を感じ年少からは幼稚園に転園しようと考えていました。
周辺地域の幼稚園を何軒か見学をしたが、この幼稚園の先生方が一番しっかりしていた。
しかもカリキュラムも豊富で保育料も良心的。
転園して本当に良かったと思った。 -
試験内容体力測定・先生方との面談。
試験と言う感じではなく、年齢に沿った発達をどこまでしているかを見ている感じではある。
-
試験対策特に何もしておりません。
普段のありのままの子供を見てもらいました。
進路に関して-
進学先在園中
-
進学先を選んだ理由在園中
投稿者ID:4376962人中2人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価アットホームで先生はみなやさしい。価格が良心的で、懐にもやさしい。父母の関与も最小限で、父母の負担がすくない
-
方針・理念リトミックに力をいれており、課外授業も充実している。いろんな外部講師もまねき、いろんなことをまなぶ機会がおおい
-
先生若手の先生がすくなく、ベテランがおおい。よくも悪くも安定しているが、活気にはかける気がする。若手、ベテランとの融合があるともっとよい
-
保育・教育内容他と比較ができないので3とした。課外事業、延長保育での英語・習字・リトミック等充実しており満足はしています
幼稚園について-
父母会の内容クラスで1人父母会員がえらばれ、その方は毎月父母会に参加しているようです。その他の父母は、各イベント毎に担当がきまり、当日もしくは前日にお手伝いをする程度の関与になります、父母の負担は少ないのが助かっています
-
イベント運動会、七夕会、生活発表会、敬老参観日、父の日、が土曜日にあり、カリキュラムのなかにはクリスマス会、お誕生日会など、定期的に子供たちが楽しみにしているイベントがあります。子供はどのイベントも楽しみにしているようです
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近くて、なにかあってもすぐ駆け付けられるとこ、歴史が古く地域に根付いているところ、 保育料が良心的で手ごろなところ。
-
試験内容親と園長の面接、こどもがしっかり受け答えできるかの面接がありました。特に試験というものではなく、3歳児としてちゃんと成長しているか、保育に支障がないかの確認程度の簡単なものと印象を受けました。
-
試験対策なにもしていません。そもそも試験ではなく面接程度なので
投稿者ID:475686 -
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価行事やビデオ鑑賞会で子供の様子を見る機会が多い方だと思う。
係は毎年何か1つやる。
バランスの良い教育と、程よいしつけをしてくれて、行儀の良い大人しい子に育ちやすいと思う。
-
方針・理念運動と勉強をバランスよく取り込んでくれている。
奇声をあげない、食事は音を立てないなど、生活態度も指導してくれる。 -
先生親がいる時にもきちんとしてくれているし、子供たちの様子を見ていても普段からきちんとしてくれていると感じた。
-
保育・教育内容遠足で芋掘り、プラネタリウムなど様々な体験をさせてくれる。
園で、課外授業として英語や習字を習うことができる。 -
施設・セキュリティ住宅密集地にあるので、園庭は狭く遊具も少ないかもしれないが、園児の数には十分見合っていると感じる。
セキュリティは少し緩いが、出入り口は一箇所で職員室の目の前なので、不安に思ったことはない。 -
アクセス・立地車の駐車場は無く、送り迎えは素早くしなくてはいけないので、井戸端会議をして近所の迷惑になりにくいと思う。
駐輪場はあるので自転車の方は多かった。
幼稚園について-
父母会の内容学科に一度ずつ。
初めは親の自己紹介。
普段の子供の様子をビデオで見られる。
淡々と終わる。 -
イベント季節ごとのイベントは一式やってくれて、親へのプレゼントや作品もたくさん作った。
-
保育時間利用していなかったので詳しくないですが.毎日10名ほどはいた。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家庭だけで年齢に見合った教育をできるかわからなかったので、幼稚園である程度勉強をしてくれるところがよかった。
化学、英語、習字が授業であって、いい刺激になると感じた。
園児数が少ないので、先生の目が行き届くと思った。
投稿者ID:588983 -
- 保護者 / 2016年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価みちる幼稚園は、先生と園児の距離が近く保護者が参加する行事も充実しています。 子どもが伸び伸び遊んで、学べる幼稚園です。 才能教育に力を入れており、リトミック、英語や絵画、絵画のレッスンなどもあり 子どもの興味を伸ばしとてもよい教育方針だと思います。
-
方針・理念園児はみんな優しくて子どもらしく、伸び伸びとした教育方針が素敵だと思います。 才能教育に力を入れており、幼稚園では専任の講師による様々なレッスンが行われています。
-
先生先生は優しい方が多く、教育指導や生活指導も緩やかだと思います。 規模が小さい園なので、他学年の先生も気にかけてくださり良い園だと思います。
-
保育・教育内容毎月、季節の行事があり子どもたちも楽しみにしています。 保護者が参加できる参観日も多いので、普段の子どもの様子を 見たり聞くことができます。
幼稚園について-
父母会の内容クラスごとに行事のかかりを決めるので、役割分担が平等だと思います。 小さいお子さんがいる家庭は、配慮もしてくれるので安心できます。
-
イベント季節の行事やお誕生日会が毎月あり、子どもたちは楽しみにしています。 伝統行事を知る良い機会なので、とても良いと思います。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由通園の便利さや、教育方針、園の雰囲気など総合的にみて 決めました。他の園とは違う温かく優しい環境の中で 子どもを伸び伸び通わせることができます。
投稿者ID:473586 -
- 保護者 / 2016年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価親子参加の行事やイベントが多く子どもが楽しく通える幼稚園です。先生とのコミュニケーションもしっかりとれるので安心して通うことができます。
-
方針・理念才能教育を実施していて、幼稚園でリトミック活動や絵画、書道、英語などの授業をうけることができ教育内容が充実しています。
-
先生先生が通園時に明るい挨拶で迎えてくださるので、子どもも楽しく通っています。園の規模が大きくないのでアットホームです。
-
保育・教育内容幼稚園の園庭が小規模ですが、園外保育が充実していて満足しています。
-
施設・セキュリティ園に行く際、保護者は保護者証をつけることが必須でセキュリティーもしっかりしています。
-
アクセス・立地閑静な住宅地に位置し、周りの環境も良いと思います。幼稚園の向かいの道路が狭いです。
幼稚園について-
父母会の内容月一回保護者が参加する行事があります。保育内容を見られる機会がたくさんあるので満足しています。
-
イベント父親参観、七夕会、敬老会、クリスマス会など季節のイベントを大切にする行事が充実しています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子どもが伸び伸びと園生活を送れ、教育内容が充実しているので入園させたいと思いました。
投稿者ID:297896 -
- 保護者 / 2015年入学
2015年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価子供の目線で、やさしさあふれる教育環境であると思います。子供たちの個性を伸ばす方針が評価のポイントだと思います。
-
方針・理念みちる幼稚園は、「才能は生まれつきではない、環境と毎日の訓練によるものである」と言われた世界的に著名な鈴木メソードの鈴木鎮一先生に共感し、昭和25年4月に才能教育幼稚園として開設されました。
以来多数の専門講師による指導とより良い環境で、幼児それぞれの能力を伸ばしほのぼのと明るく育つように教育をいたしております。
とのことです。 -
先生先生だけでなく、バスのおじさんもみなさんあたたかく受け入れてくれます。クラス担任の先生だけでなく、ほかの先生も園児たちに注意を配ってくれています。
-
保育・教育内容降園後は、『ぐるんぱ』といって預かり保育もあります。
年長からは、園長先生の親族が指導するお習字のけいこも有料で受けられます。 -
施設・セキュリティ玄関入り口は、職員室の前で保護者でも保護者証がないとなかなか入れてもらえません。自分も初めて訪れた時にかなりの時間をかけてチェックされました。
-
アクセス・立地園バスが2台あって、園から2キロくらいはふつうに送迎してもらえます。自宅前に直接バスがつけてもらえるので、とても便利です。
幼稚園について-
父母会の内容学期ごとの個別面談他
-
イベント七夕会、夏祭り、餅つき大会、誕生日会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所の幼稚園と保育園が入れなかったから
-
試験内容入園試験というか、入園前に体力測定みていなものがありました。
-
試験対策なにも対策も立てていませんでした。
投稿者ID:170862 -
- 保護者 / 2013年入学
2021年06月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価良い子に育ってくれていると思うので、この幼稚園にしてよかったと思っています。 2人目も同じ幼稚園に通わせています。
-
方針・理念奇声を上げると注意されたり、食事の仕方を注意されたり、きちんとした言葉でやり取りしてくれたりしてくれるので、お行儀の良い子になると思います。
-
先生ベテランと若手がいて、バランスが良いと思います。 落ち着いている先生たちなので安心できます。
-
保育・教育内容お習字や、英語まで教えてくれるので、子供のできる事の幅を広げてくれると思います。
-
施設・セキュリティ門の管理が人のみなので、個人差がでそう。 都心なので、園のサイズが全て小さい。
-
アクセス・立地門の前が結構車の通る道なので、出入りはとても気を付けないといけない。 車を少し止めて乗降するしかなく、駐車場は無い。
幼稚園について-
父母会の内容係を1つ必ず引き受ける。 行事は程よい回数だと思う。 何もやらなくてもいい幼稚園もあるようですが、少しは親同士の交流があってもいいかと思う人には程よくて良いと思う。
-
イベント親子遠足、七夕会、夏祭り、クリスマス会、お餅つき会、発表会、お別れ会、2ヶ月に一度の誕生日会
-
保育時間利用してないので詳しくわからないが、数人しか利用していないと思う。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由お習字、英語、化学と色々なお勉強を教えてくれる事。 少人数なので先生全員が名前を覚えてくれていて、目が行き届きやすいかと思った。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
-
進学先を選んだ理由小学校は公立に行かせるつもりで、住居を選んでいた。
投稿者ID:751645 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価とてもアットホームな感じの幼稚園です。年間行事やイベントも豊富で、子供も毎日とても楽しく通えます。
-
方針・理念お勉強幼稚園ではなく、まずは子供は楽しく遊ぶことが大事という考えのもと、音楽やリトミックを自然にとりいれたカリキュラムが魅力的です。
-
先生先生方はとてもやさしく、子供一人一人に気を配ってくださいます。ただ、幼稚園の先生に対する評価が厳しいめんもあるようです。
-
保育・教育内容音楽の学習をとりいれていて、卒園するころには簡単な楽譜がよめて、ピアニカがふけるようになります。
-
施設・セキュリティ施設としてはそんなに新しくなくて、こじんまりした園なので、セキュリティでは少し心配なところもあります。
-
アクセス・立地地下鉄の駅から、徒歩五分ほどなので便利です。 園の周辺は住宅街なので、安全面でも良いと思います。
幼稚園について-
父母会の内容母の会で色々なお手伝いは必要ですが、担当が1行事ごとなので、 全員が一年に一回、平等にするので負担は少ないです。
-
イベントはるは、母の日参観、父の日参観、その後七夕会の発表会。 夏祭り、運動会、芋ほり遠足、バザー、お遊戯会と、一年を通してたくさんの行事があります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由とても雰囲気がよく、 のびのびとしている印象で、料金も安いので、入園を決めました。
投稿者ID:309841
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市昭和区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、みちる幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「みちる幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> みちる幼稚園 >> 口コミ