みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 第二自由ヶ丘幼稚園 >> 口コミ
第二自由ヶ丘幼稚園 口コミ
![★★★★☆](/images/school/star_004.gif)
-
- 保護者 / 2022年入学
2024年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価とてもいい幼稚園です!子どもたちはのびのび遊んでいますし、親同士下の名前で呼び合うという風習?があり、この年にして友達ができました!子どもを産むと「○○ちゃん○○くんのママ」としか呼ばれなくなると思っていましたが、自分個人として認識してもらえることがとてもうれしいです♪子どもがすごくたのしんでいるのももちろんですが、私にとってもこの幼稚園を選んで本当に良かったなと感じています。
-
方針・理念遊びや自然とのふれあいを通して学び、成長していくことができます。子どもたちの意思を尊重してやりたいことをたくさんやらせてくれ、苦手意識があるものに関しては優しく声掛けをしてくれて、時間をかけてだんだんとやってみるようになったりしています。個性をとても大切にしてくれます。
-
先生先生方はとても優しいですし、気さくに話をすることができる先生方なので、保護者からの信頼は高いと思いますし、身近な存在です。子どもたちは担任の先生だけでなく学年関係なくいろんな先生と関わることができます。
-
保育・教育内容季節の行事はもちろんですが、四季折々の植物や生き物にふれたり、家ではなかなかできないようなダイナミックな遊びもたくさんさせてもらえるので、子どもたちはとても楽しそうです♪おもいっきりどろんこ遊びをしたり、体に絵の具を塗って豪快に遊んだり♪勉強の時間はありませんが、お片付けのかごにひらがなとイラストが書いてあったり、年長さんになると年度の途中から持って帰ってくる園からのお手紙に自分で名前を書いてみたり(うまく書けなくてOKで鉛筆を持って字を書くことにふれるという体験だそうです)そういう経験を通して、自然とひらがなが読めたり、自分の名前はひらがなで書けるようになったりしています。
-
施設・セキュリティ園の門には鍵がかかっており、鍵の番号は毎年変わり、在園の保護者しか知りません。もしなにかの拍子に子どもが番号を知ってしまったら、すぐに番号を変更しましたと連絡アプリで連絡が来ます。園の中に入る際も、近くにいる先生に声を掛けてからか、インターホンを押して「どうぞー」と言われてから入るというルールです。
-
アクセス・立地幼稚園バスも出ています。園からかなり近くの方は乗れませんが、以前は茶屋ヶ坂駅付近のデポやコーナンの辺りまでと302号線の西側まで走っていました。現在は千代田橋のアピタの辺りから302号線西側までですが、302を越えてもう少し東の方まで行くことも可能なようです。要相談みたいです。家が遠くて車で送り迎えをしているという方も数人いらっしゃいます。2台分の駐車場があります。
幼稚園について-
父母会の内容毎学期、クラス懇談会があります。4月最初の懇談会は親睦を深めるためにみんなでゲームしたりします♪とても和やかな雰囲気です。
-
イベント毎月、普段の子どもの様子を見られる保育参観があります。年に1回、お母さん先生またはお父さん先生として保護者が子どものクラスに入って一緒に遊ぶ日があります。他には土曜日の午前中に、父の日の会があったり、平日に敬老の日の会(おじいちゃんおばあちゃんが参加)があったり、運動会、お店ごっこ(子どもたちが店員さんをして保護者がお客さんとして行きます)生活発表会、お餅つき、創立記念の会、交通安全教室などいろいろな行事があります。
-
保育時間月、火、木、金は9:00~14:00まで。(お弁当を持参するか給食(お弁当を外注しています(火曜だけ頼めません))を注文します)
水は半日保育で9:00~11:30まで。
月~金まで特別な行事がない限りは預かり保育があります。仕事をしていない家庭は原則4時まで。病院やなにか理由がある場合は5時まで対応してもらえたりします。仕事をしている家庭は5時まで預かってもらえます。
月に2回、土曜日にエンジョイサタデーという午前中幼稚園が開放されている日があります。在園でなくても誰でも参加可能です。水曜日にもカンガルーひろばという1回200円で遊びに来れる日もあります。毎週金曜日に親子ひろば(会員費や月謝が必要です。先生2人が毎回いろんな遊びを用意してくれていておやつもひとつ食べます)というのも開催しています。うちの子は親子ひろばに通わせてからそのまま入園したので、知ってる場所で知ってる先生たちだったので抵抗なく通い始めることができました。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近かったのと親子ひろばに通ってみて園の雰囲気の良さや子どもがのびのび遊ぶ様子を見て決めました。
投稿者ID:1014009 -
- 保護者 / 2022年入学
2023年05月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 5]-
総合評価いくつかの幼稚園を見学してきましたが、自由と言っても規則が厳しかったり、強制的にクラスでやる活動があったりする園が殆どでした。
唯一、この園だけがやりたい気持ちを尊重して、子供を見てくれた印象だったので入園を決めました。
事前に園の見学や、未就学児対応のおやこ広場、土曜日の午前中も園庭を開放していて入園前から園に親しむ事が出来た事で、子供もスムーズに幼稚園生活をスタート出来ました。
現在はお弁当ですが、試験的に給食が始まるようなので今後変化していくと思います。
子供本来の力を伸ばしたい、活動的な力を身につけて欲しいという方にはオススメです。
座学はないのでひらがなの読み書き、数字の計算等の指導はありません。
幼稚園の時にしか出来ない、思い切り身体を動かしたり、自由な発想で行動する子に向いていると思います。 -
方針・理念子ども1人1人の個性を尊重してくれて、かなり自由度の高い幼稚園です。先生が指導をして子供が動くのではなく、子どもが自分からやりたい気持ちを引き出し、園全体でサポートしてくれます。
朝のあいさつ、昼食、帰りのあいさつなどきっちりとメリハリはつけますが、それ以外の時間はお部屋や広い園庭で遊びたいように遊ばせてくれます。
基本的に裸足を推奨していますが、強制する事は一切なく子どもや親の希望に沿って柔軟に対応きてくれます。
自由度が高いから野放しという事は決してなく、園児の数が少人数で先生が多い事から目が行き届いており見守りが徹底されている印象です。
1人1人の成長に合わせた声かけがされており、昨日より今日、今日より明日と日々の子供の成長が感じられます。 -
先生若い先生からベテランの先生までバランス良く居ます。担任制ですが、みんなの先生と呼ばれる補助の先生が複数いて、園全体で園児を見守る印象です。先生同士の雰囲気が良く、系列園の移動はありますが離職はかなり少ないと思います。
どの先生とお話ししても、感じが良く子どもも先生が大好きです。
心から子供が可愛い!と言ってくださって、愛情を注いでくださるのが目に見えて分かり、預かる保護者として安心しています。 -
保育・教育内容四季の行事を大切にしていて、お雛祭りや子どもの日、焼き芋も園庭でやったり、冬は餅つきもして下さいます。
晴れた温かい日は思う存分水遊びや泥遊びが出来て、雨の日は屋内に平均台やアスレチックを出してくれて子供も飽きがないようです。
遠足やお散歩も月1回~2回あり、年齢に応じて近くの公園などに歩いて行きます。年長さんになるとお泊まり保育もあるようで、クラスの子供同士、男女問わず仲がよい印象です。 -
施設・セキュリティ園庭が2階建て式になっていて、他の園にはない面白い作りです。
住宅街にあるのに、自然が豊かで遊具も多いので外遊びが好きな子には大人気です。セキュリティ面では常に玄関に鍵がかけられていて、先生も外に出ている事が多いので不審者の侵入はかなり難しいと思います。 -
アクセス・立地近くに大きなスーパー、家電店、コンビニも充実しています。駅からは少し遠いですが、バス通園も臨機応変に対応して下さるのでルートは相談可能かと思います。
治安が良く、歩いて登園しやすい場所です。
幼稚園について-
父母会の内容顔合わせのような説明会、保育参観(自由)があります。
PTAもありますが、お仕事をしている方も下の子がいる人も参加できる程度の活動を目安にやられているようです。 -
イベントホームページにブログがあり、詳しく載っているので見てみると参考になるかと思います。
-
保育時間延長保育は専業主婦は16時まで、お仕事されている場合は17時まで可能です。
料金は500円程度でおやつが出ます。
土曜日の午前中もエンジョイサタデーと呼ばれる、両親と参加してもよし、子供だけで参加しても良い時間が設けられています。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生同士の雰囲気がとても良く、子供にも自然体で接してくださる様子がよく分かりました。子供が慣れるスピードも早く、習い事が一切続かない我が子でしたが、幼稚園は毎日行きたい!とご機嫌で言っていて、とても驚いています。
とにかく園庭が広い事、飽きのこない遊具も魅力的でした。
土曜日の園庭開放に入園前に伺った際に、保護者の雰囲気も良く、気負いしないカジュアルな方が多く安心した事も入園の決め手となりました。
保護者同士や、先生とのトラブルも一切聞かないので、良かったと思います。
投稿者ID:907440 -
- 保護者 / 2020年入学
2020年11月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価園の雰囲気がよく、教育にも力を入れており充実している。先生もいい方ばかりで、対応力に優れているので安心。
-
方針・理念月に1回は行事があり、色んな体験をさせてもらえる。 また、道徳理念にも力を入れており教育熱心。
-
先生毎日明るく挨拶をして頂き、雰囲気がとても良い。 子供への対応力も優れていて教育熱心だと感じる。
-
保育・教育内容英才教育を取り入れており、行事も頻繁にあるので、それなりに充実していると感じる。
-
施設・セキュリティ園内は広く、開放的なので子供たちがのびのびと遊べている。セキリュティ面もかなり安心。
-
アクセス・立地公園の近くにあり、良い立地だと感じる。コンビニからは少し遠いのでそこは不便に感じることもある。
幼稚園について-
父母会の内容現在は月に1回程度実施している。親の自己紹介などをする。
-
イベントその時の季節を感じられるもの、定番の行事を実施してくれる。
-
保育時間開所時間は7時から3時です。 1時間あたり500円
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由子供がのびのびと遊べると感じた。近くに公園などがあり、立地も良かったから。
感染症対策としてやっていることオンライン保育が検討されている。食事の際は空間を空けている。投稿者ID:700342 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由な幼稚園だった。 セキュリティはしっかりしている。先生たちも優しくきっちりしていた。特に不満はなかった。
-
方針・理念遊びの中で学ばせる風潮があった。子供たちが元気に育つイメージがあったように思う。
-
先生若い先生は風貌もよく、優しく、しっかりと子供達をみてくれていた。非常に好感が持てた。
-
保育・教育内容教育というよりは遊びの中でも学ばせるという方針だったように思います。子供たちがのびのび育ちました。
-
施設・セキュリティ入場門が設けられ、施錠されており園の周囲は外壁で囲まれているためセキュリティはしっかりしていた。
-
アクセス・立地電車の駅からはそれなりに距離がありアクセスはあまりよろしくない。 立地的には住宅街の真ん中だったので特に問題はない。
幼稚園について-
父母会の内容年に数回行われていたとおもう。妻がでていたのでわからない、
-
イベント運動会は授業参観など一般的なものは普通にあった。
-
保育時間妻が把握していたのであまり覚えていない。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家からそれなりに近く、送迎バスも出ており先生方もよさそうな人だったので
進路に関して-
進学先公立小学校
投稿者ID:5596891人中0人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価挨拶はしっかり、行事の時には親にもしっかりと、自由な反面きっちりしつけてくれたと思います。満足です。
-
方針・理念子供の自由度をめいいっぱい伸ばしていました。先生も真面目と冗談を使い分けてより良かった。満足でした。
-
先生挨拶をきっちりしていました。プライベートで見かけてもきっちり挨拶してもらっています。問題ありませんでした。
-
保育・教育内容よく園庭で遊ばせてもらっていて、勉強というよりは本人の遊びたいという気持ちを優先してくれていたと思います。問題ありません。
-
施設・セキュリティ防犯対策はしっかりやっていたと思います。バスの先生もしっかりしておりました。問題なしです。
-
アクセス・立地自宅を購入後も通園させましたが、自宅から多少遠く、車で送り迎えをかったのは難点でした。
幼稚園について-
父母会の内容会話をしませんでした。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由近所だったので、見学して娘が気に入った。
投稿者ID:151955 -
-
- 保護者 / 2015年入学
2015年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 4| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価若い先生が多く、とても優しく子供に接してくれます。強制することはなく、子供にそった保育をしてくれます。
-
方針・理念徒歩通園 毎日お弁当という幼稚園です。基本的には自由な保育です。強制されることはおりません。お勉強みたいなことは、一切しません。
-
先生先生はみんな感じがよいですし、明るく元気で雰囲気はよいです。毎朝 幼稚園の回りの掃除をしてます。門で明るく挨拶して迎えてくれます。お誕生日は先生みなさんから、「おめでとう」といってくださいます。
-
保育・教育内容延長保育は700円から800円くらい支払すれば、4時半までみてくれます。月契約でお願いすることもできます。お勉強や習い事みたいなことはいっさい行いません。
-
施設・セキュリティ通園時間がすぎれば、門は施錠されます。古い幼稚園ですから、セキュリティーは最低限です。
-
アクセス・立地住宅街の中なので、騒音や空気汚染の心配はほとんどありません。園自体、徒歩通園できる距離の子を対象にしているみたいですが、バスもあります。
幼稚園について-
父母会の内容茶話会というものが、年に2?3回あります。保護者同士は4月10月くらいにあります。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由うちの近所だったから。
投稿者ID:152678 -
- 保護者 / 2011年入学
2016年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価自由にのびのびできるから、子どもの性格あっていれば、楽しめると思う
-
方針・理念外遊びから学ぶという考え方のようです運動が得意になりました
-
先生若い先生が多いので、ビシッと怒ることはないですそのせいか、子どもには人気です
-
保育・教育内容学習は一切しませんが、遊びの中でもひらがなは覚えてきましたけど、何でも子どもの自主性に任せていたようです
-
施設・セキュリティ時間になったら、門に鍵をかけるだけで、特に何かを設置している様子はなかった
-
アクセス・立地駐車場がない、駐輪場もひろくは、ないですアスティが近いので、そちらに止める方もいました
幼稚園について-
父母会の内容親の参観日は、多い方だと思う係決めなどは、立候補する方も多かったです
-
イベント年長でお泊まり会と卒園を祝う会その他は、遠足発表会運動会など
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのび、過ごして欲しいと思ったので
投稿者ID:297210
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県名古屋市千種区の評判が良い幼稚園
このページの口コミについて
このページでは、第二自由ヶ丘幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「第二自由ヶ丘幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 第二自由ヶ丘幼稚園 >> 口コミ