みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 衣浦幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細
-
- 保護者 / 2016年入学
自然の中でのびのび保育
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価園庭が広く、花がたくさん植えられていたり、隣が林で木々がたくさんあるため、自然を感じられます。
夏野菜を植えて収穫したり、虫取りをしたり、花の染料で染め物をしたりと、市内にありながら自然を学べる環境です。
地域の方との連携も強く、芋ほりや花畑見学、餅つきなど、地域のおじいさんたちが手伝いに来てくれたりします。
子供の話を聞いている限りでは、なんでも自由にやらせてくれる(遊ばせてくれる)感じです。
もちろん危険なことやいけないこと等はダメと言われているでしょうが、できる限り子供の「やりたい」「これがしたい」を尊重してくれていると思います。 -
方針・理念公立幼稚園なので、「お勉強」はありません。しかしその分「しっかり体を使って遊ぶ」ことに力を入れているため、
幼児期の体づくりのためにとても良い方針だと思っています。
虫取りや花の色水づくりなど、自然と一緒に遊べる(学べる)といったところが強みだと思います。
先生方も、子供のやりたいことを尊重してくれますし、「しつけ」的な部分でも、しっかり子供と向き合って指導してくださいます。 -
先生園長先生は、どんな天気の日でも毎朝園門に立って挨拶をしてくれます。
その際、お誕生日の子には、お誕生日バッチをつけて、ハグして、ぐるぐるギューしてくれるので、子供たちもとっても嬉しそうです。
毎日帰る時には、「さようなら」だけでなく、「今日は●●して楽しかったね」「明日は△△があるから頑張ろうね」など
子供たち1人1人に話しかけてくれます。(場合によっては保護者に向けてもお話しをしてくださいますが)、そのやりとりで
子供に「●●ってどんな遊びなの?」などとコミュニケーションの入口になることが多いので助かっています。
どの先生も、子供の目線で、しっかり向き合って接してくれます。 -
保育・教育内容公立幼稚園なので、いわゆる「お勉強」の時間はありません。むしろ無くてよいと思っています。
とは言え、「●時までにお片付けしよう!●時は時計の針がどこに来た時だったっけ?」や
給食の献立をホワイトボードに書く、読み上げるなど、日々の保育時間の中で学べる工夫をしてくださっています。
幼稚園について-
父母会の内容園全体でのPTA総会は、役員の方が話すのみです。クラス懇談会みたいなものはありません。
春に家庭訪問、夏と冬に個人懇談(先生と親との懇談会)があります。 -
イベント大きなものは、秋に運動会、音楽発表会。冬に生活発表会(演劇)があります。
お誕生日会は毎月行われていて、自身の子供が該当する月は親も参加します。
土曜にパパ参観日や祖父母参観日がありますが、平日に「いつでもどこでも保育参観」という日が年に3回ほどあります。
他にもちょこちょこと講演会や親子体操、園庭清掃などがあります。基本平日です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由公立で小学校の横に建っているため、ほとんどの子が隣の小学校へ進学することが決め手でした。(引っ越してきたので友達が多く作れた方が良いと思ったので)
投稿者ID:461519
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
点数の高い口コミ、低い口コミ
一番点数の高い口コミ
保護者
5.0
【総合評価】
園庭が広く、花がたくさん植えられていたり、隣が林で木々がたくさんあるため、自然を感じられます。
夏野菜を植えて収穫したり、虫取りをしたり、花の染料で染め物をしたりと、市内にありながら自然を学べる環境です。
地域の方との連携も強く、芋ほりや花畑見学、餅つきなど、地域のおじいさんたちが手伝いに来てくれた...
続きを読む
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 衣浦幼稚園 >> 口コミ >> 口コミ詳細