みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 学校法人瑞泉寺学園 つしま幼稚園 >> 口コミ
学校法人瑞泉寺学園 つしま幼稚園 口コミ

-
- 保護者 / 2020年入学
2020年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 4]-
総合評価珍しいつみき教育ができる園です。先生の雰囲気もよく、園の行事は多いため保護者の出入りも多いので風通しがいいと思います。
-
方針・理念つみき教育に力を入れており、小さい頃から数学的な考える力を養うことができます。体力作りにも力を入れており、朝園庭をジョギングしたり近くの公園で遊んだりしています。
-
先生皆さん元気に明るく親しみやすいです。質問に対しても丁寧に対応して頂けます。園の雰囲気がいいからこそ先生たちの表情に表れていると思います。またその逆に先生たちの雰囲気がいいため園の雰囲気もいいと思います。
-
保育・教育内容教育に力を入れていると思います。この年頃でもうそんな勉強しなくても、と思ってましたが楽しく遊びながらできていると思うのでいいなと思いました。教育内容がしっかりしていたので厳しい印象だったのですが、そこまでルールに縛り付けたりせず、一人一人の個性に合わせているように感じました。
-
施設・セキュリティ保護者用の名札がありますが、してなくても入れます。顔を覚えてもらっているからだとは思いますが、関係ない人がいても気付かないのではないかと思います。
-
アクセス・立地駅から少し歩きます。また、園の周辺の道が狭く対向車が来ると大変です。また、園の行事があるときは少し離れた駐車場に停めることになります。
幼稚園について-
父母会の内容今年はコロナのため何も活動しておらず詳しいことはわかりません。
-
イベント毎月何かしらの行事があります。やはり一番盛り上がるのは運動会でしょうか。園では行わず近くの文化センターで行うため雨の日でも日程を変更することなく行われます。
-
保育時間登園時間は8:15~9:20、降園時間は2:30~3:00です。 延長は3:00~4:00までは無料ですが、今年はコロナの影響でこの時間帯も有料です。4:00~4:30150円、4:30~6:00は30分100円です。完全土日休みです。延長の場合などは連絡アプリで申し込むだけでできます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由先生方の雰囲気が良かったことです。また、つみき体験で子供が楽しくやっていたので他につみき教育をやっているところがなかったこともありこちらに決めました。他にも、幼稚園の給食は外注が多いのですが、こちらは園内で調理しているので温かい給食を食べられます。子供は毎日おかわりをするそうなので、外注のお弁当だとおかわりはできなかったと思うのでこちらの園にして良かったと思いました。
感染症対策としてやっていること園内、バス内は換気を行い、バス内はマスク着用です。毎朝体温を計り、チェック表に記載して幼稚園に提出します。投稿者ID:678597 -
- 保護者 / 2017年入学
2019年07月投稿
- 3.0
[方針・理念 3| 先生 3| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 4]-
総合評価やさしい先生が多いと思う。こどもが楽しそうに幼稚園に行く。友だちがたくさんできている。あいさつをしっかりしている。
-
方針・理念教育はしっかりしていると思う。やさしくもあり、厳しさがあっていいところだと思う。
-
先生やさしそうな先生ばかりで、みんなあいさつをしてくれる。接している感じはしっかりと指導してくれていそう。
-
保育・教育内容勉強についてはそんなによくわからないが、平均的なことは覚えて帰ってくるのでいいと思う。
-
施設・セキュリティ園の大きさは大きい方かな?セキュリティについてはよくわからない。防犯はしてくれている?
-
アクセス・立地立地は悪くはないと思う。特に不便と感じたことがないので。家から近いから便利だと思った。
幼稚園について-
父母会の内容父母会のことは聞いてないのでよくわかりません。
-
イベント詳しい内容は聞いてないのでよくわかりません。
-
保育時間詳しい内容は聞いてないのでよくわかりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いのが一番でした。それ以外は特に悪いことを聞かなかったので。
投稿者ID:544635 -
- 保護者 / 2017年入学
2018年08月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]-
総合評価一人一人の園児をよく見てくれる
園児同士がケンカをしていても両方の意見をよく聞いて、何が原因か知った上で仲裁してくれる -
方針・理念園児の個性を大事にしてくれる
園児一人一人の長所短所を理解して、何を伸ばせば園児がよく成長してくれるかよくわかっている -
先生園児のことをむやみに叱ったりしないで、やさしく諭してくれる
本当にこどものことが大好きで大事にしてくれる -
保育・教育内容園児の将来のために英語学習などをしてくれる
みんなで英語の歌をうたったり、英語の絵本を読んだりしてくれる
幼稚園について-
父母会の内容年に3回ほど開催して教育方針を語ったりする
-
イベント運動会、演劇、動植物園に遠足、餅つき大会
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家から近いし、先生の人柄や園の施設
園児がよく学べそうな学習。 -
試験内容親と園長先生の面接をして、こどもに言葉やちょっとした計算問題
-
試験対策近所にある完全個別指導塾に通ったり、試験対策の本
投稿者ID:4568451人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2016年入学
2019年12月投稿
- 4.0
[方針・理念 5| 先生 3| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 1]-
総合評価教育面でもしっかりしていますし、自然と触れ合う環境としても、とても良いので親として安心して預けられる幼稚園です。
-
方針・理念すくすく、ハキハキ、楽しい仲間という教育理念に基づき、様々な知育活動にも力を入れています。
-
先生ベテランの先生から若くてかわいい先生まで様々ですが、どの先生もみんな一生懸命でこどもたちの事をよく見ています。
-
保育・教育内容積み木を使った知育教室があり、算数が得意な子になれます。英語や体操教室もあり、充実しています。
-
施設・セキュリティ各教室に冷暖房が完備されており、小さい子の教室にはトイレもあり、暖房便座で安心です。門には防犯カメラや自動ロックなどもあります。
-
アクセス・立地住宅地の細い路地にある為、送り迎えを車でする人は駐車場も狭いので大変かと思います。バス通園がおススメです。
幼稚園について-
父母会の内容お山の会というボランティア活動のようなものがあり、年間行事のどれか一つをお手伝いする形です。お山の会はクラスで3人程選ばれ、年に数回集まりがあります。
-
イベント移動動物園、親子遠足、七夕ミニコンサート、運動会、作品展、バザー、餅つき大会、マラソン大会、なわとび大会、サッカー大会、音楽発表会があります。
-
保育時間朝は8時15分から夕方は16時までは別料金なしでみてもらえます。通常保育は一応8時半から14時半ですが。延長保育はおやつも出て17時半までみてもらえます。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由家が近所だということと、たくさんの知育教育がされているので小学校にあがった時に役立つと思ったからです。
投稿者ID:592957 -
- 保護者 / 2016年入学
2019年11月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 5| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]-
総合評価何園か見学した後に子供本人が選んだ幼稚園が此方でした。
私はとても良い幼稚園だと感じていましたし、保護者の方もしっかりされた方が多い印象でした。
フレンドリーでアットホームな雰囲気の幼稚園です。 -
方針・理念自立を促す事に重点を置きながら、厳しすぎず甘すぎず、しっかり教育をしてくれる園という印象です。
「つみき教育」を取り入れて推奨していますが、しつこい勧誘等もありません。 -
先生子供やクラス数が多い園ではないので、先生が子供達をよく見てくれていると感じます。
先生方同士も風通しが良さそうな印象で、自分の受け持っているクラスの子だけでなく、現場の先生方みんなが園児全員の顔と名前、その保護者の顔を把握して下さっていて、挨拶や話をしやすい雰囲気です。
安心して預けられました。 -
保育・教育内容こぢんまりとした園ですが、英語や体操、集団生活でのマナーなど、教育には力を入れてくださっていると感じました。
ただ水泳は、園にプールがないので近くのスイミングスクールに行きますが、スイミング専任の先生ではないのがちょっと残念でした。 -
施設・セキュリティこぢんまりなので、園庭や遊具等は決して豊富ではありませんが、目の届く範囲で安心です。自然に触れながら遊べる園庭です。
セキュリティは、正面入口の門は誰でも入りやすい状態なので多少心配な面もありますが、先生方が保護者の顔を把握していらっしゃるし、ちょっと入り組んだ場所にあるのでご近所の方しか通らない印象です。 -
アクセス・立地少し細い道に入るので送り迎えの場合は、すれ違うのが大変な時があります。
送迎バスや歩き、自転車での送り迎えの方が良いかも知れません。
駐車場は、園の向い側に10台程と近くの敷地に広い駐車場(整備はされていませんが)があります。
幼稚園について-
父母会の内容役員は各クラス2名で、その他の保護者の年間で1回のお手伝いがあるだけです。
あまり負担はないと思います。 -
イベント春に親子遠足、夏に七夕コンサートと夏祭り、秋は運動会、作品展(学園祭)や焼き芋、冬はおもちつき等、年間通してイベントや、つみき参観等がありますが、保護者は強制ではありません。
私は幼稚園での子供の様子が見られて嬉しかったです。 -
保育時間早朝保育や延長保育もあります。
通常15時までですが、16時までは無料の延長保育、それ以降は有料です。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由のびのびした雰囲気、子供達に活気があり、礼儀正しい等、様々な点から選びましたが、最大の理由は本人の意志でした。
投稿者ID:5778872人中1人が「参考になった」といっています
-
-
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価素朴にのびのび教育してもらっている感じですね。ただイベントごとは他と比べて少ないほうなので色んな事の経験は少ない気がする。
-
方針・理念素朴な教育方針という印象があります。好みが分かれるところかもしれないですね。これはこれで良いと思う。
-
先生先生の入れ替わりが早い印象がありますね。アットホームな感じですかね。個性の強い先生と地味な感じで分かれている感じ。
-
保育・教育内容教育内容が充実しているかといえばそうとは言えない感じがします。イベント関係は他の園と比べて少ない。
-
施設・セキュリティセキュリティの面では施設そのものが古いのでそれほど期待は出来ない感じがします。塀や柵もそれほど高くない。
-
アクセス・立地車を止める場所がない。 道がせまいほう。 車を止める場合、市の施設に止めて歩く事になるが、割と遠い。
幼稚園について-
父母会の内容例えば縁日ごっこ、開園記念行事などがある。
-
イベント運動会、遠足、開園記念行事、クリスマス会、節分豆まき会。
-
保育時間延長保育も休日保育も一切うりません。珍しいのかな。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由自由でのびのびしている感じが良かった。保育料が安かった。唯一の公立幼稚園。
-
試験内容入園面接があるぐらい。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:531578 -
- 保護者 / 2015年入学
2019年07月投稿
- 4.0
[方針・理念 4| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 4| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価「遊び」が充実している園だと思います。皆が登園するまでは、バスコースが同じ子どもで外で遊んだり、年齢も関係なく遊ぶ事ができました。 行事も充実していて、月に一度くらいは、園に行っていたように思います。子どもの成長を間近で感じる事ができると思います。
-
方針・理念同じ年齢の子だけでなく、縦の関わりが築けると思います。先生方もクラスの子どもでない子の事も把握されてるようでした。
-
先生先生も楽しい方々が多かったです。園長先生もフランクで、アットホームな感じでした。
-
保育・教育内容外遊びが主だと思います。元気に体を動かす事が多かったと思います。月に一冊絵本の購読もあり、座っての遊び学習もあります。
-
施設・セキュリティ二階がお遊戯室で、園庭には子どもが好きそうな遊具がいくつかあります。門は時間になったら施錠され、ピンポンをしないと、入れないようになっていたかと思います。
-
アクセス・立地駐車場が無いのが難点です。園沿いの道路もあまり広くないので、短時間でしたら停める事は可能ですが、行事の時は園から指定の場所に車を停めていました。
幼稚園について-
父母会の内容父母会にあたるものは、一学期に一度くらいの頻度で、保育参加の後に懇談会がありました。名前と、子どもの様子などを話していたと思います。
-
イベント一年の行事としては遠足、縁日ごっこ、運動会、開園記念行事(発表会)、お餅つき、お誕生日会、お別れ会。 定期的に保育参加、保育参観がありました。 お餅つきは、年中の保護者、お別れ会は、年長の保護者が参加していました。 親が参加する行事も、割りとあり、子どもとの思い出はたくさん出来るし、子どもの成長がよくわかります。
-
保育時間9時から14時です。 が、バス通園の子は登降園時間に約一時間ほどの差があります。 延長保育、休日保育はありません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由「遊び」を重視しました。小さいうちは、遊びから、色々な事を学んで欲しいと思っていたからです。こちらの園は、まさにその通りです。 あとは、給食がある事。他の園は曜日によっては、お弁当持参などがあるようですが、こちらは、基本お給食なので、助かりました。
-
試験内容面接はありました。ただ、堅苦しいものではありません。簡単な事を聞かれるだけでした。
進路に関して-
進学先市内の公立小学校
投稿者ID:543172 -
- 保護者 / 2015年入学
2018年09月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ -| アクセス・立地 -]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価園児数も丁度良く、先生方の対応が良いと思います。
様々なことを取り入れてくれてるのもいいとこだと思います。
幼稚園の雰囲気が良かったです。 -
方針・理念つみき教室に力を入れていたり、週一のお弁当持ちがあります。
カリュキュラムの中でつみきを取り入れてくれているのはとてもいいですが、その為の参観後のつみき先生にやる話は毎回となると大変な部分もあります。参加は強制ではないですが… -
先生どの先生方も子供たちの名前を覚えていてくれて入園前の兄弟にも優しく声を掛けてくれたり、接してくれます。
-
保育・教育内容担任になる先生によりますが、教育内容の充実は感じられますし、
子どもたちが自立していけるような保育をされていると思います。
幼稚園について-
父母会の内容父母の会は担当役員が中心ですが、その他の保護者も大きな行事をどれか一つお手伝いする形です。行事当日までに1、2回打ち合わせがある程度です。
-
イベント保護者が参観出来たり、お手伝いをして行われることがありますので楽しい雰囲気で行われています。子供たちの様子を見ることも出来るので良い機会になっています。
-
保育時間通常は2時半から15時のお迎えですが、16時までは無料で延長保育があり、その後は有料でおやつ付き18時まで預かってもらえます。当日であったり、電話でなら延長保育にも対応してくれるので急な仕事や予定が入った時でも助かります。
夏期保育期間は短く、有料でなかよし保育があります。普段の保育内容とは違って子供たちも楽しめるのでいいと思いますが、毎日利用するとかなりの費用になります。
入園に関して-
試験内容特にありませんでしたが、園長と副園長による面談があるようです。
-
試験対策なし
投稿者ID:443887 -
- 保護者 / 2014年入学
2016年10月投稿
- 5.0
[方針・理念 5| 先生 4| 保育・教育内容 5| 施設・セキュリティ 5| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価他の幼稚園と比較できないので、評価は難しいが、子供が中心となるイベントが多く用意されており良い。また、積み木教室・英語教室やサッカー教室など課外教室も多くあり良い。
-
方針・理念特に不安を感じていなく、不満もないため、5段階評価の5点とした。
-
先生どの先生もすべての子供の名前を憶えており、サポートが行き届いていると感じている。
-
保育・教育内容夏休みや冬休みには、通常授業と別に休園日になかよし保育があり、年長・年中・年少とクラス分けをせず保育してくれることが良い。(別料金である)
-
施設・セキュリティ不満・不安を感じるレベルではないから、5段階評価の5とさせて頂いた。(また、他の幼稚園を知らないため比較対象もないため)
-
アクセス・立地幼稚園の周りの道路が狭く不便であり、小さい子供にはやや危険で注意が必要。
幼稚園について-
父母会の内容おやまの会があり、代表者は必要だが、幼稚園児の保護者が全員、いずれかのイベントのボランティアの手伝いが必要である。代表者は、年に数回会合がある。
-
イベント学園祭は、園児の作品展やゲーム・露店などがある。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由入園前の園内見学会など参加して良かったことと家から比較的近い場所であったため
投稿者ID:2941151人中1人が「参考になった」といっています
-
- 保護者 / 2014年入学
2015年10月投稿
- 4.0
[方針・理念 2| 先生 4| 保育・教育内容 3| 施設・セキュリティ 2| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価勉強が中心になります。運動会の練習をしていて、小学校があまり勉強にチカラを入れていない時期でも毎日給食後のプリントがありました。
-
方針・理念競争心をあおるような教育です。勉強は早くでき、正解した子から次の課題を与えられていくというやる気のある子はどんどん伸びていくと思います。
-
先生お勉強園の割に先生は良い意味で洗脳はされていないです。勉強は専門の先生がいて、担任はフォローに廻るだけなので、担任の先生は笑顔が多く、おおらかな先生ばかりです。
-
保育・教育内容放課後・長期休み預かり保育があります。放課後は幼稚園にしては低料金で見てくれるので、気軽に預けることができます。
-
施設・セキュリティ親子で同じ園舎で通うくらい年季が入っていますが、毎年どこかをリフォームしているくらい手を加えられているので、古さは感じません。
-
アクセス・立地歩きで通える方か、車を運転することができてバス通園という方ばかりです。駐車場が狭く停めづらいのがネックなようです。
幼稚園について-
父母会の内容役員制はないといっていいほどで、全員がどれかの行事にお手伝いしなければなりません。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由歩いていくことができることが第一条件で、雰囲気が良かったので。
投稿者ID:155011 -
-
- 保護者 / 2011年入学
2014年08月投稿
- 4.0
[方針・理念 3| 先生 4| 保育・教育内容 4| 施設・セキュリティ 3| アクセス・立地 3]この口コミは投稿者のお子様が卒園して5年以上経過している情報のため、現在の園の状況とは異なる可能性があります。-
総合評価楽しく教育してくれているので押し付けが感じられず、どのようなタイプの子供でも馴染めると思います。ただ、月謝が地域的には高いと思います。費用対効果があるとは思いますが、全てを園に求めることはできませんでした。(習い事がいらないというわけではないということです。)なので、比較的裕福で子供にかけるお金は惜しまないという、教育熱心な方が結構見えます。
-
方針・理念お寺の幼稚園なので、押し付けがましくない程度に仏教教育があります。朝・食事前の挨拶・週1回の本堂正座などが主なものです。自宅では先祖に親しむ機会もないので現代だからこそ、ありがたい教育だとわたしは思いました。
-
先生園経営者の指導が行き届いているようで、どの先生も笑顔できちんと挨拶をしてくれるので、印象の悪い先生はいませんでした。なので、どの先生が担任になっても・・・ということはなかったように感じました。
-
保育・教育内容小学校に向けての教育面での指導を年少の頃から少しずつ行っています。小学校に入学してきちんと授業を聞ける姿勢がしっかりと身に付きます。ただ、運動の面においてはもう少し体を動かす教育をして欲しかったと思います。
-
施設・セキュリティ30年以上前に建てられた園舎が中心ですが、毎年リフォームを重ねているので、中は老朽化は感じられません。ただ、1階は日の当たりが悪く、少し暗いのが気になりました。(年少教室)セキュリティーは導入されていますが、徹底はされていないので、いざというときに大丈夫かは気になるところです。
-
アクセス・立地駐車場が狭く、運転が得意ではない方は敬遠されるそうです。行事の際は全家庭分に近いくらい駐車場が行き渡るように配慮されているので、停める場所に困ることはほとんどありません。
幼稚園について-
父母会の内容年1つの行事は全保護者お手伝いがあります。
-
イベント変わった行事はなく、他の園と同じようなものです。
入園に関して-
幼稚園を選んだ理由足腰を鍛えるために徒歩圏内に園しか考えておらず、雰囲気も良かったからです。
投稿者ID:370771人中0人が「参考になった」といっています
口コミ募集中!
保護者の方からの投稿をお待ちしています!
愛知県津島市の評判が良い幼稚園
-
-
-
-
4
-
5
このページの口コミについて
このページでは、学校法人瑞泉寺学園 つしま幼稚園の総合評価に関する口コミを表示しています。
「学校法人瑞泉寺学園 つしま幼稚園はどんな園ですか?」という疑問に対して、他では見ることの出来ない、保護者の口コミが記載されています。
園選びの参考情報として、ぜひご活用ください。
当サイトのコンテンツ紹介動画
偏差値ランキングを動画形式でご紹介します。
みんなの幼稚園・保育園情報TOP >> 愛知県の幼稚園 >> 学校法人瑞泉寺学園 つしま幼稚園 >> 口コミ